nitho_t の回答履歴

全138件中21~40件表示
  • ウィンドウズの自動更新

    教えて頂きたいのですが、アップデートの自動更新や更新しないのチェックの欄がグレーアウトして入力できません。以前の管理者が操作したみたいですが入力できるようにするにはどうしたらいいでしょうか

  • 断りの理由について

    お世話になります。 自分は、父が経営している小さな会社に働いている息子です。(現在3年目) 社長の息子ということもあり、取引先を方や地元の有力者から様々な会への勧誘を 受けています。すでに仕事に支障がないような会への加入はいくつかしています。 しかしながら、近年、会社の経営状況がかなり厳しい状態なのです。以前からもよくはなかった のですが、ここ2年で借り入ればかり増加しています。人員も削減しており、みんなが2倍 働いています。 そのような状況なので、できるかぎり、仕事以外の活動は控えたいですし、余裕もありません。(時間もお金も) しかし、勧誘の断る理由として、正直に会社の経営状況が悪いということは、あまり言わないほうがよいでしょうか??あそこは、危ないみたいな噂が広まってもおもしろくありませんので。 ただ、勧誘してくる方は、かなり本気で勧誘してくるので中途半端な理由では、なかなか納得してくれません。ですので、自分も現在の状況を伝えて理解してもらおうと考えています。例えば、「会社の経営が厳しく、なかなか時間も作れません、会社が落ち着いてまた余裕ができれば考えたいと思います」いかがでしょうか? もしよろしければアドバイス願います。

  • 標本化定理について

    標本化定理によると、信号の最高周波数をfmaxとするとき、標本化周波数fsはどのような条件を満たすことが必要か?数式で示しなさい。って問題が大学の試験ででたのですが、まったくわかりませんでした。 標本化定理がどのようなものかって程度しかネットワークの講義の中でも説明がなく、本屋に行って参考書とか見てみたのですが、ネットワーク関係の本では、標本化定理がどのようなものか簡単な説明しかされていませんでした。 この問題がわかります方いましたら、アドバイス下さい。 よろしくお願いいたします。

  • Outlook2010でメールを送るとエラーが出る

    今更ながらOutlook2010を使い始めました。 そこでわからないことが出てきました。 メールを送ると、「送信済みアイテムフォルダを使用できません」というエラーが出るのです。 受信したものを削除済みアイテムに移動しようとしても 「削除済みアイテムフォルダを使用できません」というエラーが出てきます。 これらの問題はどうやったら解決できますでしょうか? MSのナビではそういったトラブルの解決法がなかなか見つけ出せず 困っています。 どうかよろしくお願いいたします。

  • DVD-Rのデータに間違えて追記、データが読めない

    DVD-Rにデータがたくさん書いてあります。(スキャナで取り込んだトランジスタ技術の本のデータ)、 これを、コピーするつもりで、間違えてしまい、何にもない空のファイルを書き込んでしまいました。 この、DVD-Rが追記可能になっていることはわかりませんでした。 使用のソフトは、( Roxio Creator L )です。 デスクを作成した時は、windowsXPで、今回使用した時は、windows7(64bit)です。 再度読み込みをしても、何もなくなってしまいました。 ところが、デスク、コピーでは、3.7GBと示しています。 この、デスクを読めるようにはできないのでしょうか? フリーソフトで復活は出来ないのでしょうか?デスクには傷はありませんし、データは残っています。 以上宜しくお願いいたします。

  • Amazon S3に似たサービス

    Amazon S3に似たサービス(HTTPによる配信機能のついた無制限のストレージ)をたくさん教えて下さい。 Windows Azure StorageとGoogle Storageはすでに知っているので除外します。

  • Windows 7 標準のZip解凍が出来ない

     Windows 7 のエクスプローラでZipファイルをダブルクリックしても解凍出来ないし、エクスプローラの右クリックメニュー(コンテキストメニュー)で「すべて展開(T)」が表示されない。  前に、フリーの解凍ソフトを何種類かインストールしたのが原因かと思うのですが、現在は、フリーのソフトは、すべてアンインストールしてあります。  Webページを参考に「regedit」でエクスプローラの「.Zip」を削除してみたのですが戻りません。  エクスプローラからZip形式への圧縮は行えます。(自分で圧縮したZipファイルも同じく解凍できません。)  Windows 7 標準のZip解凍が出来るようにするにはどうすれば良いでしょうか。  ご教授下さい。

  • </body>の直上にJavaScriptを入れる理由について教えてく

    </body>の直上にJavaScriptを入れる理由について教えてください。わたしの会社のサイトに入力フォームのアシストをするバルーンなどPOPアップあげるJavaScriptを入れるのですが(ここは全角で入力してください、とかいうメッセージを出す)、サービス元のASPから「JavaScriptは</body>の直上に記載してください」と言われます。単に<body></body>の間の任意の個所でではダメでしょうか?設計上、</body>の直上に記載するのが難しくて・・・。で、任意の個所にいれたら、画面の動きがすごく重くなってしまいました。どうして</body>の直上に入れないとこんなことが起きてしまうのでしょうか? 的を得ていない質問かもしれなくて申し訳ないですが、ヒントだけでもいただけるとうれしいです。 よろしくお願いします。

  • 家業を継ぐため実家に戻るべきか。そして妻を説得できるか・・・(長文です

    家業を継ぐため実家に戻るべきか。そして妻を説得できるか・・・(長文です) 現在私は29歳、妻は4歳年上で千葉県に在住してます。 私の実家は北海道。妻の実家は埼玉です。 約3年前に結婚しました。昨年の夏、不況のため勤めていた会社が倒産。 その後、一念発起して公務員試験の勉強を行っており、今月末に結果が出ます。 話しをはじめから書かなければ実情が伝わらないかと思うので、長くなりますが 書いてみます。 私の父の会社は祖父が創業した会社で、祖父が会長、父の兄(叔父)が社長、父が専務として長く続いておりました。 私が高校生になる頃に、色々あって、叔父を退職させ父が社長となりました。 元々私の祖父は長男の叔父を跡継ぎに、次男の父はその補佐を、という風に育ててきたようで、この事に少なからず父はコンプレックスがあったようです。 しかし、上記の通り、何かのきっかけで叔父が会社を追い出され父が社長になり、立場が 逆転しました。 話しは少し脱線してしまいますが、父は私が小学校に入ったあたりから飲酒量が増え、アルコール中毒になり、家でも荒れることが多くなりました。それはずっと続き、両親の不和が起こり、それに加え親戚同士の不和、お金に固執する祖父や父の姿を見ながら成長してきた私は一日でも早くこの家を出たいと考え、高校卒業後上京し進学しました。 私が実家を離れてから、両親の不和が益々ひどくなり、修復不可能となり離婚となりました。この時に、調停離婚になったのですが、私は父を毛嫌いしていたこともあり母の方の 味方として数度実家に戻って話し合いを行いました。当然父は荒れに荒れ、私は勘当扱い となりました。それ以降、実家に戻ることはなく、父とも音信不通になりました。 それから時は流れ、今から約3年前に私は結婚することになりました。家庭の事情もあり、 はじめは結婚式を挙げない、と考えておりましたが、それではあまりにも妻や妻のご両親に申し訳ないと考え、数年ぶりに父に連絡を取り、妻と実家に行くことになりました。 この数年間の間に父は再婚しており、性格も以前とはガラっと変わって丸くなってました。 鬼のような形相で勘当を言い渡した本人とは思えないくらいに(笑) そんなこんなで、勘当の件もうやむやになり、身内だけですが結婚式を挙げることができました。 話しが脱線してましたので戻します。 父と連絡を断っていた間に姉が結婚し、父は会社を分社化して、姉とその旦那に経営させていました。私たち夫婦は、ゆくゆくは姉夫婦が会社を継ぐものだと思ってましたので、私たちは関東で普通の生活を送ろう、という事で結婚したわけです。 しかし、今年の夏あたりから状況が変わりました。 父から頻繁に連絡が来るようになりました。その内容は「こっちに戻って来い」という 内容です。「最初のうちは姉夫婦が会社をやっているんだから、戻らないよ」と返答 していました。正直幼少時から嫌なことがありすぎて故郷に戻るのは嫌ですし、なにより 関東育ちの妻の事を考えるとかわいそうだと思ったからです。ですので、電話が来るたび、戻らないと言ってあきらめさせてました。 しかし、今日また電話が来ました。父はとても不器用な性格で、なかなか本音を言えない人で、電話が来る時はいつも酔った状態で電話が来るので、今日も適当にあしらって終わりにしようと思ったのですが、今日は少し状況が違いました。 今日の電話の内容もまた「試験に落ちたらこっちに戻って来い」という話しだったので、 「俺は関東で働くよ」といつもの会話になったのですが、今日はいつもにも増してしつこく 、ダラダラとなんで戻ってこないのか、と怒鳴ってきました。 さすがにウザくなって腹が立ってきたので、「姉がうまくやってるんだから良いじゃねえか。なんで俺にこだわるんだよ。俺は関東が気に入ってるし、妻も実家から離れたらかわいそうじゃないか」という事を言ってしまいました。 そうしたら、やっと父の本音が出てきました。 父は祖父の影響がかなりあって、やはり家業は長男が継ぐもの、そして私に継いでもらいたいと昔から思っていた、と初めて語りました。初耳でした。その後、何故自分が大酒を飲み荒れるようになったのかをはじめて聞きました。これまで父と本音で語り合った事がなかったので、今は少し動揺と父への同情の感情にあります。父はこれまで誰にも言えないストレスを抱えていたのか、と。2時間ほど会話をして電話を切りました。 一時の感情で戻ろうかなぁ、と考えるのは浅はかだとは思いますが、ちょっと悩んでます。 文字数が足りなくなってきたので、ずばり質問を書きますが、妻を説得して戻るべきでしょうか。それともこのまま関東で過ごすべきでしょうか。ご意見、アドバイス等よろしくお願い致します。

  • なぜIBMのようなコンピューターメーカーでも、基礎研究をしているのでし

    なぜIBMのようなコンピューターメーカーでも、基礎研究をしているのでしょうか。 基礎研究ってコンピューターとはまったく関係ないこと・・?そうでもないですよね

  • 納品遅れで注文をどんどん取るか、無い物は入荷待ちで注文をとらないか

    納品遅れで注文をどんどん取るか、無い物は入荷待ちで注文をとらないか 立ち上げたばかりの会社の発送をしています。 発送場所と会社が遠い為、商品が自分のもとにある状態です。 現在、在庫切れしている商品が多々あり、注文の内の一部が欠品した状態で発送しています。 お客様には入荷次第発送としていますが、ショップHPには欠品していない状態で表示しています。 在庫があると思って注文して頂いたお客様には申し訳ない事と、発送が二度になる経費、欠品での未発送が多く、在庫確保出来た時の発送遅れも出てしまう可能性大になってきました。 ショップ評価が大事と言っていましたが、自分は在庫が有るようでなく商品が遅れる状態よりも、目先の売り上げを捨て、在庫切れにした状態での販売を優先した方が今後良いと思うのですが、 購入者側と販売側の方のご意見などあればお聞かせいただけないでしょうか。

  • ウィルコム再生計画案の概要記事(2010/10/10日経朝刊)でAPが

    ウィルコム再生計画案の概要記事(2010/10/10日経朝刊)でAPが一旦出資する理屈を教えて下さい。 「まずAPが出資し同額をソフトバンクが引き受けて全額出資子会社となる」との概要なのですが、ソフトバンクはなぜアドバンテッジを経由するのか(最初から直接出資しないのか)理由がわからないのです。次段階で「次世代PHS事業」を「両社で設立する新会社に」「移管する」計画(ウィルコムから引き継ぐ)ことと関連があるのでしょうか?

  • webのビンゴで、10万円が当たったようで、携帯メールを登録しました。

    webのビンゴで、10万円が当たったようで、携帯メールを登録しました。 楽天等のビンゴと同様に気軽な感じですが、この手のサイトは信用できるのでしょうか? どのような手続きをするのかまだ連絡がありませんが、たとえば、銀行口座を指定すようにの様な連絡が来た場合、どの様にに対処すれば宜しいでしょうか? 運営会社の説明には、Webの広告収入を主としている会社と有りました。 以上

  • 「20MHz帯」や「50GHz帯」などで「Hz帯」という言葉をよく聞く

    「20MHz帯」や「50GHz帯」などで「Hz帯」という言葉をよく聞くのですが、 どのような意味なのでしょうか? 以上、よろしくお願いします。

  • 人件費の原価・利益などの価値観

    人件費の原価・利益などの価値観 メーカーなどの工場勤務の従業員の人件費についてお話したときのことです。 例えば工場の生産過程において 原料投入から製品そのものを作製する本業過程、それらを梱包・出荷する過程があるとします。 1 その中で上記の本業過程にあたる担当者は熟練された職人芸的なことをする専門職みたいな内容とします。 2 原料を投入する担当者、梱包・出荷の担当者は一般作業職的な人とします。 そうなると1の担当者は給料が高いのも会社がお金を掛ける金額が高くて、その人に特化した位置づけになるからでしょうか? 2は誰にでも出来るような単純作業だから単価が下がるのは当然なのでしょうか? 私の職場もメーカーで技術研究センターです。 技術一般職で試作・測定業務・試験作業・データ作成などをやっています。 ○○研究室・商品開発室・生産技術課・製品技術課・プロセス開発室・企画管理室など(=技術総合職)からの指示・試験依頼、補助、研究テーマの作業の実行部隊です。 給料はとりわけ高くありません。 私たちも同じなのでしょうか? の

  • アメリカがイスラム原理主義教団を攻撃しない理由は?

    アメリカがイスラム原理主義教団を攻撃しない理由は? タリバン及びアルカイダはサウジアラビアのイスラム原理主義教団ワッハーブ派が支援しているという説があります。 この説が正しいならなぜアメリカはその教団を攻撃しないのでしょうか? あるいはこの説は間違いなのでしょうか?

  • 商社のクレーム削減率について

    商社のクレーム削減率について こんにちは。 50人規模の商社に勤めている40才代の男性です。 先日、半期で前年(36件)対比20%減のクレーム削減目標を掲げましたが上司から目標値が低いとの指摘を受けました。 1ヶ月1件の減少計算になることから前述指摘も納得できないこともないのですが、商社という立ち位置から考慮すると、クレームについてはメーカー依存が高いと考えます。 延いては、大幅な削減は困難と考えるのですが、商社が掲げるクレーム削減率はどのくらいが一般的なのかご教示いただくと幸甚に存じます。

  • オンライン・ストレージ

    オンライン・ストレージ 当方で作成したファイルを念のためオンライン上で バックアップを取っておきたいと考えています。 容量的には10G前後あります。   これだけの容量を無料で・・・というのは都合が良すぎますか? 有料だとしたらどんなサービスがあるのでしょうか。 ちなみに家族がヤフオクの会員にはなっているようです。

  • 商社のクレーム削減率について

    商社のクレーム削減率について こんにちは。 50人規模の商社に勤めている40才代の男性です。 先日、半期で前年(36件)対比20%減のクレーム削減目標を掲げましたが上司から目標値が低いとの指摘を受けました。 1ヶ月1件の減少計算になることから前述指摘も納得できないこともないのですが、商社という立ち位置から考慮すると、クレームについてはメーカー依存が高いと考えます。 延いては、大幅な削減は困難と考えるのですが、商社が掲げるクレーム削減率はどのくらいが一般的なのかご教示いただくと幸甚に存じます。

  •  2年程前に、顎にパンチを受け、今、右顎間接部が口を開けるたびバキバキ

     2年程前に、顎にパンチを受け、今、右顎間接部が口を開けるたびバキバキ音がして、触るとゴリゴリします。自分が思うに、骨が砕けているみたいです。  そのときは病院に行かなくても、治るかと思ってそのままでいましたが、パンチを受けた時から、口が指二本分開けるのが限界で、不意に口を開いたときには顎が外れるかと思いものすごく焦ります。最近は朝目覚めた時痛みがあり、手で右顎を支えながら起きています。  やっとなんですが、病院できちんと診てもらおうと思います。 (1) そこで病院といっても何科で診察を受けたらよいでしょうか? (2) またボクシングやその他格闘技をしている方でしたら、このような怪我は良くあるのではないかと思うのですが、専門の医者が各ジムにいらっしゃるのでしょうか? 診てもらうお医者さんって何科の先生なんですか? (3) 大阪市内に住んでいます。付近でお勧めの病院、お医者さんを知っている方がいましたら、是非教えて下さい! また、こういった怪我を専門に診ているところがあれば是非!  このような似た体験談などでも結構です!  どうぞ、よろしくお願いいたします! (カテゴリーが違っていたら、すみません。)