nitho_t の回答履歴

全138件中41~60件表示
  • 免許証のコピーについて。

    免許証のコピーについて。 転職先の会社から、入社日当日に、持ってくる物として「免許証のコピー」がありました。 コンビニで一度コピーしたのですが、B5サイズの用紙に、B5の枠通りに置き 免許証をコピーしたのですが、用紙の右上にコピーされ何か変な気がします。 そこで、質問ですが、一般的な免許証のコピーとしての用紙のサイズや、 コピー方法を教えていただけますか? よろしくお願いします。

  • win7でoffice 2007を使用していますが、外付けのlandi

    win7でoffice 2007を使用していますが、外付けのlandiskを認識しなくなり、その中のdataを使えません、なにかのはづみでバイオスが変わったかもと思いますか、どうしたら良いかお教えください。 landiskはlanで繋がっています。

  • 商社のクレーム削減率について

    商社のクレーム削減率について こんにちは。 50人規模の商社に勤めている40才代の男性です。 先日、半期で前年(36件)対比20%減のクレーム削減目標を掲げましたが上司から目標値が低いとの指摘を受けました。 1ヶ月1件の減少計算になることから前述指摘も納得できないこともないのですが、商社という立ち位置から考慮すると、クレームについてはメーカー依存が高いと考えます。 延いては、大幅な削減は困難と考えるのですが、商社が掲げるクレーム削減率はどのくらいが一般的なのかご教示いただくと幸甚に存じます。

  • オンライン・ストレージ

    オンライン・ストレージ 当方で作成したファイルを念のためオンライン上で バックアップを取っておきたいと考えています。 容量的には10G前後あります。   これだけの容量を無料で・・・というのは都合が良すぎますか? 有料だとしたらどんなサービスがあるのでしょうか。 ちなみに家族がヤフオクの会員にはなっているようです。

  • VisualStudio2008でフォルダ違いで同じソースコードファイ

    VisualStudio2008でフォルダ違いで同じソースコードファイル名 下記のようにフォルダ違いで同じファイル名のソースコードがるある場合は、 VisualStudio2008では認識してくれないのでしょうか? +type0+Type.h |    +Type.cpp +type1+Type.h      +Type.cpp それぞれのソースコードはクラス名も一緒なのですが、namespaceでわかられています。 namespace NType0 {   class CType   { } namespace NType1 {   class CType   { } 後から追加したType.cppでは意図的にCTypehogehoee::関数名として コンパイルエラーが起きるように記述しましたがVisualStudioはエラーを 吐きません。 ファイル名をユニークにしたところ正常にビルドできました。 上記について問題を解決する方法はあるのでしょうか?

  • Amazon EC2を使いたいと思っていますが、クレジットカードがない

    Amazon EC2を使いたいと思っていますが、クレジットカードがないとだめでしょうか?

  • 1/fゆらぎのデザイン方法

    1/fゆらぎのデザイン方法 1/fゆらぎのデザインは人間を癒すという話をよく聞きますが、それは多くの人が認めているとか、科学的に根拠があるものなのでしょうか。 それから、絶賛の記事はよく見ますが、設計方法を解説したものが見つかりません。 たとえば水玉模様を1/fゆらぎでデザインする場合、どのような手順でどんな計算をするのでしょうか。

    • ベストアンサー
    • noname#116094
    • 科学
    • 回答数3
  • CADに合うディスプレーは・・・

    CADに合うディスプレーは・・・ cad用にディスプレーを買い替えようと思っていますが、各メーカー機種が多すぎて、なにを選んだよいか分かりません。よろしければアドバイスお願いします。 メインは、プラント・機械設計をAutocadでしています。 cad用と資料用(PDFなど)で2画面にしたいと思っています。(今回は2画面共購入予定です) サイズは19から21くらいまでがいいです。 ワイド画面も使ったことがありませんが、興味があります。 わかりにくい内容で失礼しますが、上記内容に合う物か、おすすめがあれば、 教えてください。よろしくお願いします。

  • 翻訳の在宅業務を応募するにあたり、自分の実績公表に関してなのですが、企

    翻訳の在宅業務を応募するにあたり、自分の実績公表に関してなのですが、企業名を開示しても良いものでしょうか?プロジェクトベースで働く人に聞いても、企業名を書く人書かない人に分かれるので、こちらで質問させていただきました。宜しくお願い致します。

  • Nagiosで通知メールが送れない

    Nagiosで通知メールが送れない Fedora にNagiosをインストールして、監視サーバを構築しようとしています。 ブラウザでのアクセスができるようになりましたので、httpdあたりの設定まではうまくいったようです。 ただ、アラームメールがどうしても送れずに困っています。 maillogでは Jun 19 22:07:13 fedora sendmail[17733]: o5JBu57M017024: to=<xx@xxxxxx.co.jp>, ctladdr=<nagios@xxxx.xxxxxx.co.jp> (501/501), delay=01:11:08, xdelay=00:00:00, mailer=esmtp, pri=390743, relay=xxxxxx.co.jp. [192.168.1.2], dsn=4.0.0, stat=Deferred: Connection refused by xxxxxx.co.jp. というログが残っています。 sendmailの設定が必要なのかと思いますが、ネット上の情報等を参考にして、sendmailを再インストールしたり、設定を一からやり直したりしていますが、どうしてもだめです。 ログから判断すると、relayのところで、192.168.1.2となっているのが、気になります。 mailコマンドで送った場合のログは以下になります。 Jun 19 23:24:36 fedora sendmail[22008]: o5JEOagR022008: from=root, size=212, class=0, nrcpts=1, msgid=<201006191424.o5JEOagR022008@fedora.xxxxxx.co.jp>, relay=root@localhost Jun 19 23:24:36 fedora sendmail[22008]: o5JEOagR022008: to=xxxx@xxxxxx.co.jp, ctladdr=root (0/0), delay=00:00:00, xdelay=00:00:00, mailer=relay, pri=30212, relay=[127.0.0.1] [127.0.0.1], dsn=4.0.0, stat=Deferred: Connection refused by [127.0.0.1] ちょっと違いますね・・・ どこをどう確認して、どう修正すればよいのか、アドバイスいただきたくお願いいたします。

  • なんで無限を扱えるの?

    なんで無限を扱えるの? 限りがないことって証明できなくない?

  • 地上波デジタル放送の電波は?

    地上波デジタル放送の電波は? ADSLみたいに、パルスが空中を飛ぶのでしょうか、 それとも、搬送波を、何らかの変調を行って、それに、1,0のコードを 乗せるのでしょか?

  • エクセルでの出欠・成績管理がしたい。

    エクセルでの出欠・成績管理がしたい。 PCのリテラシが低いので、回答を戴いても操作方法が解からない可能性がありますが、よろしくお願いします。 1.A列に氏名があります。昇順化しました。B列には出席者の学籍番号があります。これも昇順化しました。現在は、B列の出席者の番号を目で見ながら、A列の番号に照会し、出欠マークを付けています。500名の処理なので苦労しています。もっと簡単に済ます方法は無いでしょうか? 2.また、これから成績表を作成する予定です。学籍番号は10桁なので、これを前方5桁あるいは後方5桁だけを入力し、これを例えばC列に置きます。そしてこの5桁の学籍番号の後ろ(例えばD列)に成績を記入します。このC&Dをセットとし、先ほどのB列の学籍番号との一致度を自動的に処理し、B列の後ろにC&Dが並ぶといった処理は出来るものでしょうか?

  • 地上波デジタル放送の電波は?

    地上波デジタル放送の電波は? ADSLみたいに、パルスが空中を飛ぶのでしょうか、 それとも、搬送波を、何らかの変調を行って、それに、1,0のコードを 乗せるのでしょか?

  • なんで無限を扱えるの?

    なんで無限を扱えるの? 限りがないことって証明できなくない?

  • ASKで変調された信号を包絡線検波/同期検波方式を用いて復調する場合、

    ASKで変調された信号を包絡線検波/同期検波方式を用いて復調する場合、移動通信に適用できない理由を記述せよという問題が大学で出されました。 私は、ASKは振幅に情報が含まれているためノイズやフェージングの影響を受けやすいため、フェージングや送受信間の距離により受信レベルが変動するような移動体通信だと適用することは出来ない、と答えたのがですがこれが△でした。 ○を貰えていた生徒も周りにはおらず、先生も答えを教えてくれずに困っております。 ○をもらえるような正確な答えはどのようになるのでしょうか?また、自分の上記の回答で間違っている箇所があれば是非ご指摘願いたいです。 よろしくお願いします。

  • 会社にかかってくる営業電話。

    会社にかかってくる営業電話。   会社の中のある人に数ヶ月前から営業電話がかかってきています。 しかもほぼ毎日のようにそれぞれ違う会社からかかってきて、最初は本人が応対していて いりません、もう電話やめてください。といっていましたが、 最近は本人につなぐといないって言ってくださいと言われ、伝えて切る。の繰り返しです。   あまり過去に経験がなく、知らなかっただけかもしれませんが、 これって営業の人にはよくある普通のことでしょうか。 あんまりに多いので、彼に対して不信感がわいています。 本人が何か悪いことをしたのでしょうか。名簿が流れてしまっただけでしょうか。 理由として可能性があることをおしえてください。  

  • オープンソースの開発をする際、基礎を学ぶにはどんなことから始めれば良い

    オープンソースの開発をする際、基礎を学ぶにはどんなことから始めれば良いですか?参考書やwebを教えてください。宜しくお願いします。

  • おおざっぱな回答でいいのですが、株式投資で、「もうかっている」人は、1

    おおざっぱな回答でいいのですが、株式投資で、「もうかっている」人は、1割位という話を聞いたことがあります。誰かが儲かっていれば、誰かがその分、損しているから、五分五分だという人もいます。証券会社に払う手数料もありますから、五分・五分だということはないかもしれません。実際に、株式だけで「収入」を得て、生活している人というのは、どの位でしょう。収入とは、年収にして80万円から100万円以上を稼ぎだしている人たちです。この金額に、年金などをもらえれば、65歳以上では、なんとか、文化的な最低限の生活が出来そうな気がしております。

  • 不自然に見えて腑に落ちません。どなたか落としてください。

    不自然に見えて腑に落ちません。どなたか落としてください。 x^3-3x^2-x+4=0の実数解はどのような連続する2整数n,n+1の間にあるか。 以下正解 f(-2)<0 f(-1)>0 f(1)>0 f(2)<0 f(3)>0 中間地の定理により(n,n+1)=(-2,-1),(1,2),(2,3) ここまで すでにお分かりかもしれませんがどうしてこんなにピンポイントに必要な数字を出せたか… ということが納得いかないところです。 予め解を知ってなければ無理だと思いますし、 解が整数にならないので(x^3の係数が1なのに…)ちょっと難しいと思います。この場合は無理数かな? あとこの程度の問題なら 0周辺からしらみつぶしに… ってなると思いますがy切片が1000でx^3の係数が100とかだったらやる気がうせると思います。 →ということは何かうまいトリックがあるのでは?? というのが自分の考えです。 でそのトリックを教えて欲しいです。 ちなみに高3です。