nitho_t の回答履歴

全138件中61~80件表示
  • 画期的なエアコンについて

    画期的なエアコンについて 運動エネルギーは速度の2乗に比例します。なので、回転数を半分にするとエネルギーは4分の1で済むことになります。そこで、画期的なエアコンを考えて見ました。 エアコンのポンプの数を2個に増やし、回転数を半分にします。これで仕事量は同じになりますが、エネルギーは半分になります。理由は、ポンプの数は2個に増えましたが、回転数が半分になったので1つのポンプのエネルギーは4分の1で済むからです。つまり、COP6のエアコンは、COP12になると言うことです。ポンプの数を増やして回転数を落とせばそれに比例してCOPも増えていきます。 これが正しければ大発見ですが、間違っていたらその説明をお願いします。

    • ベストアンサー
    • ha5050
    • 科学
    • 回答数6
  • 資産の運用

    資産の運用 ? 2人のプレーヤーが、それぞれ他のプレーヤーには秘密に1 0000円か1000円のいずれかの金額を箱に入れる ? 2人がお金を入れ終わると、箱に入ったお金の合計金額の1. 5倍を2人のプレーヤーに均等に払い戻す このとき、10000円か1000円のどちらを箱にいれる人が多 そうか? その理由を教えてください。

  • 趣味でたまに小説を書きますがどうしても遊んだことがなく経験不足なせいで

    趣味でたまに小説を書きますがどうしても遊んだことがなく経験不足なせいで、何につけても内容が薄くなってしまいます。やっぱり小説がリアルに詳しく書ける人は経験豊富なんですか?

  • iPhoneアプリについて質問です。

    iPhoneアプリについて質問です。 フリーランスの開発者に電子書籍を読むためのアプリを作ってもらうおうかと考えているのですが、アプリ開発の相場っていくらくらいなんでしょうか? 外部サイトと連携を取ったり、ユーザーの好みに合わせた電子書籍を表示したり、会員の新規登録を受け付けたり、色々と機能をつけたいと考えています。 また、制作にかかる期間というのもどの位見ておけばいいのでしょうか? 中国の開発者さんを雇った方が良いのでしょうか? 詳しい方、どうかよろしくお願い致します。

  • 知識の素早いアウトプットのコツが知りたいです。

    知識の素早いアウトプットのコツが知りたいです。 社会人一年目です。勉強は得意な方ではあるのですが、社会人になってからいかにインプットした知識を素早くアウトプットするかというところで悩んでいます。 テストの点数は良くても、いざケーススタディや議論となるとインプットした知識がすぐに出てきません。 「いかに知識を素早く取り出してアウトプットするか」というところで何かコツがあれば教えてください。 これができるのが頭の良さだと思うのですが・・

  • 問題解決するとき、同じことを繰り返しながら解決してしまいます。

    問題解決するとき、同じことを繰り返しながら解決してしまいます。 この癖を治すための、アドバイスをいただければと思います。 例えば、PCの設定が問題で正常に画面表示されない問題が発生したとします。 問題の対処を次のようにしてしまいます。 (1)こうなるはずなのにと思い、ある設定画面を開いて、いろいろ操作する。 (2)問題の解決はできない。 (3)それでも、こうなるはずなのだからと同じ画面を開き、また操作する。 (4)「(2)」と「(3)」をしばらく繰り返す。 (5)少し冷静さを取り戻すと、別の対処がわかり、そちらを実施し、やっと解決。 一度、冷静になれば、同じことを繰り返すことはないと思うのですが、その場になると、冷静さを失っている自分がいます。 また、休憩をとれば良いのにと思うのですが、ハマっている自分もいます。 皆さんの中でも、「私とような癖をもっていたが、こう対処した」というような事があれば、アドバイスいただけないでしょうか。 あとは、冷静さを失わないために気を付けていることがあれば、教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 知識の素早いアウトプットのコツが知りたいです。

    知識の素早いアウトプットのコツが知りたいです。 社会人一年目です。勉強は得意な方ではあるのですが、社会人になってからいかにインプットした知識を素早くアウトプットするかというところで悩んでいます。 テストの点数は良くても、いざケーススタディや議論となるとインプットした知識がすぐに出てきません。 「いかに知識を素早く取り出してアウトプットするか」というところで何かコツがあれば教えてください。 これができるのが頭の良さだと思うのですが・・

  • 未来予言は可能でしょうか?天体の運行など物理法則だけで予測できるものは

    未来予言は可能でしょうか?天体の運行など物理法則だけで予測できるものはともかく、生命に自由意志がある以上、常識的には未来予言は不可能だと思われます。ところが、ある科学者によると、意志を生み出す脳も物質に過ぎないから、脳を含めたあらゆる物質を原子・分子レベルで測定、計算する手段があれば、未来は予測できるというコメントを聞いた事があります。私は文系人間なのでこのコメントの真偽が判別できません。どなたか理系の方、易しめの解説をお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#153988
    • 物理学
    • 回答数2
  • 交際中に彼氏が出してくれたお金は別れる時返すべきですか?

    交際中に彼氏が出してくれたお金は別れる時返すべきですか? 友人のことで相談します。 付き合っていた彼と別れたんですが、慰謝料を要求されて払い続けています。 法的に、また世間一般の見解として払うべきか払わなくてもいかかご意見をお聞かせ下さい。 友人・・・30歳。パートで働いていて、年収は100~200万円の間だと思います。 彼氏・・・40歳前半。大手企業の正社員で、年収は500~800万円の間だと思います。 二人は4年間同棲していました。そのうちの1年くらいは友人がうつ状態になって働けず、生活費や車のローンを1年間払ってくれていました。 週末の休みのたびに旅行に連れて行ってくれていたそうです。友人から行きたいといったことも何度かはあるようですが、ほとんどは彼が言いだて行ってたようです。 結婚の約束をして、お互いの両親に挨拶に行きました。結納金や婚約指輪はもらっていません。 彼氏が友人の家族を嫌っていて、彼の態度が嫌になり別れを切り出し同棲を解消しました。 彼は友人のために費やした金額を計算し、最初1千万円を要求してきましたが、今は100万円まで請求金額を下げています。 彼女が買った彼女名義の軽自動車を、彼はそのまま載り続けています。 その車は100万円ぐらいしましたが、彼女が働いていなかった時期に40万円ぐらいを彼が払ってくれました。 ローンが残っているため名義変更ができず、自動車税の通知が彼女のところに来るんですが、彼からはその税金も彼女が払うように言われたそうです。 彼女は毎月2万5千円ずつ彼氏に払っていて、支払い総額は現在30万円ぐらいになっています。 総額が100万になったら彼女は払うのよやめたいのですが、交際中に2人のためにと彼がキャンピングカーを購入していて、そのローンが終わるまでは払い続けろと要求されています。 彼はそのキャンピングカーを売却しようという意思はないようです。 彼女には弁護士に相談することを勧めてはいますが、金銭的にも厳しく躊躇しています。 1年間は面倒を見てくれたのは確かですが、自分より10歳以上年下で年収もはるかに少ない彼女から車を取り上げた上、多額の慰謝料を要求する彼の態度にどうしても納得ができません。 彼はにいまだに彼女に電話をしてきたり、早く自分のところに帰って来いと言ったりしてるみたいです。 彼女は彼の要求どおり慰謝料を払い続けるべきでしょうか?それとも払う必要はないでしょうか? できれば専門家の方のご意見を聞きたいのですが、世間一般の感覚として、男性と女性両方のご意見も聞かせてください。 よろしくお願いします。

  • 式をC言語で立てれません

    式をC言語で立てれません こんにちは。私は今実験で円板振動子の中心軸上の音圧分布を求めています。 そこで写真のような図をプロットするために与えられた式をC言語で書いています。 式の詳細は P/2ρcV = |sinπ(√(r/λ)^2 + (a/λ)^2)(√はここまで)-(r/λ)^2)| です。 しかしうまくプロットできません。 プログラムは ------------------------------------- #include <stdio.h> #include <math.h> #define F 120 //周波数(Hz) #define C 1500 //音速(m/s) #define A 0.2 // 半径(m) int main() { double x, m, s, p, o, w, l; int i; for (i=0; i<100; i++) { x= (double)i; //観測点までの距離を表しました。距離が変化することで音圧が変わるためです。 l = C/F; //λをlとして音速÷周波数で定義できます。 m = x/l; //x軸です。 o = m*m + (A/l)*(A/l); //式のsinの中身です。 s = sin(M_PI*(sqrt (o) - m)); //sin全体を定義します。 w = fabs(s); //sin全体を絶対値に置き換えます。 p = w; //新しい変数に入れます。 printf("%9.9f %9.9f\n", m, p); } return 0; } ------------------------------ といった感じです。先生からはx軸のプログラムだけいじれば勝手に y軸も出てくるとヒントを頂いているのでx軸についてのプログラムを 書いています。コンパイルはできても写真のようにいきません。 半径やλや周波数はa/λ=2.5と書いてあったので値は推測です。 C言語はあまり得意ではないので困っています。 お分かりになる方、ご教授お願い致します。

  • オブジェクト指向のプログラミング言語の勉強法について

    オブジェクト指向のプログラミング言語の勉強法について お尋ねします。 iPhoneアプリを作ってみたいと思い、最近プログラミングの勉強を始め、C言語の入門書を一通り熟読しました。そして、次にオブジェクト指向の言語を勉強しようと思っているのですが、iPhoneアプリの開発に用いる言語は「Objective-C」で、他にも開発に使用できる言語として、「C++」や「Java」などいくつかあると聞き、どれから勉強すればいいのか迷っています。 Objective-CとC++やJavaでは、技術的(表現力?)に大きな差はあるのでしょうか?それとも、Objective-Cだけでも十分なのでしょうか? そのほか、まだC言語を勉強したばかりでわからないことが多いのですが、ゲームアプリの開発にどのような知識が必要なのか、また効率のよい学習順序、お勧めの書籍など助言を頂ければ幸いです(__) ちなみに、 ・プログラミングの経験は全くありません。 ・はじめはシューティングなど動的なゲームアプリを作ろうと思っています。 ・妥協せず、基礎からきちんと勉強したいと思っています。

  • 多粒子系において、初期時刻に反対称性が成り立てば、その後もずっと反対称

    多粒子系において、初期時刻に反対称性が成り立てば、その後もずっと反対称性が成り立つことを式で表したいのですが、どうすればいいでしょうか。

  • アドバイスお願いいたします。

    アドバイスお願いいたします。 最近、毎日のように東京の広告会社(複数)から電話が掛かってきます。内容は「先日お約束いただいた広告の原稿が出来ましたので、FAX送りますから確認ください」という内容です。 私は身に覚えがないので「聞いていません」と言いますと、「言ったはずだ、了解を受けて広告枠をとってあるので今更断わるなんて」等と言ってしつこく食い下がります。 しまいにはこちら側の上げ足をとって「うそつき」「だますのはサギだ」等、半分恐喝的なことを延々と言っています。 私が小心なので、気にしなければ良いのかもしれませんが、毎日電話が鳴るたびにドキドキしてしまいます。近所の交番にも相談しましたが、毅然と断りなさいと言うだけです。 確かにその通りですが、何か効果的な断り方は他にないでしょうか・・・。 情けない話ですが・・・アドバイス頂戴できればと思います。

  • 外国人に聞きたいです外人と言われると不快になりますか?

    外国人に聞きたいです外人と言われると不快になりますか?

  • アドバイスお願いいたします。

    アドバイスお願いいたします。 最近、毎日のように東京の広告会社(複数)から電話が掛かってきます。内容は「先日お約束いただいた広告の原稿が出来ましたので、FAX送りますから確認ください」という内容です。 私は身に覚えがないので「聞いていません」と言いますと、「言ったはずだ、了解を受けて広告枠をとってあるので今更断わるなんて」等と言ってしつこく食い下がります。 しまいにはこちら側の上げ足をとって「うそつき」「だますのはサギだ」等、半分恐喝的なことを延々と言っています。 私が小心なので、気にしなければ良いのかもしれませんが、毎日電話が鳴るたびにドキドキしてしまいます。近所の交番にも相談しましたが、毅然と断りなさいと言うだけです。 確かにその通りですが、何か効果的な断り方は他にないでしょうか・・・。 情けない話ですが・・・アドバイス頂戴できればと思います。

  • 宇宙空間は無限といいますが、空間の無限、というのが理解しかねます。

    宇宙空間は無限といいますが、空間の無限、というのが理解しかねます。 その向こうには何があるのでしょうか?

  • 位置と運動量は同時に測定できないのに、位置と速度なら同時に求められるの

    位置と運動量は同時に測定できないのに、位置と速度なら同時に求められるのですか?

  • 高裁や最高裁で逆転無罪の判決を受けた被告人のほとんどが、元議員や元公務

    高裁や最高裁で逆転無罪の判決を受けた被告人のほとんどが、元議員や元公務員や元大学教授という事実に、違和感を感じませんか。 厳正、公平に差別や偏見なく判決が下されていると思いますか。 平等に疑わしきは罰するから、疑わしきは罰せず、に方向転換しただけだと思いますか。

  • 日本人が失ったもの、能力が落ちたことはなんでしょうか。

    日本人が失ったもの、能力が落ちたことはなんでしょうか。

  • 会社で利用されまくって困っています。

    会社で利用されまくって困っています。 これからの世の中、能力がないといつリストラの憂目に会うか分からないので、若手ながら結果は出すよう努めて来ました。 が、どうやらそのせいで上司に目を付けられてしまったようで、自分のキャパを超えた仕事ばかり回されます。 上司は一応期待しているようなことを言いますし、勤務評価も高く付けてもらえています。 しか私は出世に興味が無いので、はっきり言って迷惑です。自分の身を立てられれば十分なので。 ミスも起こしますし、自分では不適任だと伝えているのですが、聞き入れてもらえません。 自分にかかる負担を人並み程度のレベルに下げるには、どうすればいいでしょうか?