freetaka の回答履歴

全362件中281~300件表示
  • 有給について

    教えてください。 会社は6ヶ月勤務で有給が年10日出ます。 今年1月末に入社し、8月末に1日お休みを貰いました(有給のつもりでした) ところが9月に頂いた給料明細(1日~月末締め)には有給の記載は無く 出勤日数は1日少なくなっていました。 初めての有給の為よく分かりません。 もしかして来月の給料に1日分加算されたりするものなのでしょうか? 明日会社で聞いてみようとは思っているのですが、普通はどうなのでしょう?

  • excel ひらがな文を半角カタカナに変換したい 2

    以前にOKWaveにて質問した内容です。 http://okwave.jp/qa5273311.html ”excel2000で、ある列にひらがな入力された文があります。 違う列にそのひらがな入力された文を半角カタカナにして表記したいのですが、何か良い方法はありますか?? 関数やVBA、何でも良いので、教えてください!! ※すでに入力されているひらがな文は、CSVファイルから持ってきてます。” 頂いた、お答えで ”ユーザー定義関数を作成し利用するのがいいですね 標準モジュールへ記述してください Option Explicit Function KanConv(strText As String) As String strText = Application.GetPhonetic(strText) KanConv = StrConv(strText, vbNarrow) End Function ” との事でした。 今回の質問させていただくのは、上記で関数を作成したのですが すでに入力された文字が、全角100文字以内でないと変換されないのです。 100文字を超えると空欄になります。 文は、100文字を超えるものが出てきます。 どうか、助けてください。

  • イベントログのバッチ(スクリプト)から自動取得可能?

    こんにちは Windows2000 と Windows2003を使っています。(サーバ) イベントログをスクリプトから自動取得したいですが、 可能でしょうか? ご教示ください。

  • バックアップ先のHDDについて。

    お世話になります。 小規模の職場でWindowsServer2003 R2で ファイルサーバ、DHCP、IISなどを利用しています。 マシン自体が古いので、入れ替えを検討中ですが とりあえず、いつサーバ機が壊れても良いようにバックアップを 3箇所とっています。 また最悪、サーバ停止となっても、 小規模のため1日程度止まることは業務上差し支えはありません。 (共有データのみ残っていればひとまず大丈夫です。) 1つめはサーバ機自体にRAID1にてミラリングを組んで対応。 (HDD自体はまだ新しい物を入れ替えてあります。) 2つめ、3つめは、 ネットワーク経由で他のPCの内蔵HDDとUSB接続HDDへ 週1と、毎日、ファイルサーバの共有データのみ送っています。 (前の日よりも前のデータも必要になる場合を考慮して。) ここで質問です。 毎日とるバックアップは、他のPCの内蔵HDD(RAID 0)へがよいのか、 USB接続HDDの方が良いのか、どちらでしょうか? (現在は転送速度を優先し、毎日の分を内蔵へとっています。) 他のPCはクライアントOSですが、 内蔵、USBともにセキュリティ対策はとってあります。 また、どちらのHDDもまだ購入してから数ヶ月の物です。 アドバイスよろしくお願い申し上げます。 (補足が必要でしたらご指摘ください。)

  • バックアップ先のHDDについて。

    お世話になります。 小規模の職場でWindowsServer2003 R2で ファイルサーバ、DHCP、IISなどを利用しています。 マシン自体が古いので、入れ替えを検討中ですが とりあえず、いつサーバ機が壊れても良いようにバックアップを 3箇所とっています。 また最悪、サーバ停止となっても、 小規模のため1日程度止まることは業務上差し支えはありません。 (共有データのみ残っていればひとまず大丈夫です。) 1つめはサーバ機自体にRAID1にてミラリングを組んで対応。 (HDD自体はまだ新しい物を入れ替えてあります。) 2つめ、3つめは、 ネットワーク経由で他のPCの内蔵HDDとUSB接続HDDへ 週1と、毎日、ファイルサーバの共有データのみ送っています。 (前の日よりも前のデータも必要になる場合を考慮して。) ここで質問です。 毎日とるバックアップは、他のPCの内蔵HDD(RAID 0)へがよいのか、 USB接続HDDの方が良いのか、どちらでしょうか? (現在は転送速度を優先し、毎日の分を内蔵へとっています。) 他のPCはクライアントOSですが、 内蔵、USBともにセキュリティ対策はとってあります。 また、どちらのHDDもまだ購入してから数ヶ月の物です。 アドバイスよろしくお願い申し上げます。 (補足が必要でしたらご指摘ください。)

  • ぐちゃぐちゃのファミコン画面のような映像が。

    はじめまして。 GF8400GS-LE256H PCI-E を購入しましたが、8800GTからこちらに換装したところ 画面が、ぐちゃぐちゃのファミコンのような画面がでるだけで そのままの状態からかわりません。 構成は、 OS WINDOWS XP マザー ASUS P5B です。 こちら故障でしょうか?アナログ、デジタル同じような状態です。 よろしくお願いします。

  • タッチパッドを使用できなくしたい

    VISTAのノートパソコンを使用しているのですが、マウスを必ず使うため タッチパッドを使用できなくしたいと思います。 調べると、コントロールパネル→マウス→タッピングで左上のチェックを外すと使用できなくなるとあるWEBサイトに書いてあったので、そのようにしましたが、どうしても動いてしまいます。 このタッチパッド(もしくはタッピング)の機能を完全に動かなくする方法をお教えください。 よろしくお願いいたします。

  • CO-ROMを入れる場所がない‥

    SOTEC minimum PCというノートパソコンを安く買ったのですが、パソコンにあまり詳しくなく買ってしまって、よく勉強してから買えばよかったと思っています。 まず、私はそのパソコンをネットにはつながず、マイクロソフトのワードだけをつかって文章を打ち込む作業をする用途でこのパソコンを買ったのですが、電源を入れてみるとワードは入ってなくがっかりしました。 そこで最寄りの山田電気(パソコンを買ったのはコジマ)でマイクロソフトのワードのソフトを買いました。 そしてそれをインストールしようと思ったときにどじに気がつきました。そのソフトを入れる場所さえついていないのです。 そこでいわゆるCO-ROMを入れる附属のものがあるのかないのかを知りたいです。またそういう付属部品を何と呼ぶのか、ネットで買えるならネットで買いたいです。 この付属部品を買うには、やはり、SOTECの会社のものでなければならないのでしょうか。 もうどうしたらいいのか分からないので、どなたかアドヴァイスをお願いします。 困り果てているので、よろしくお願いしますm(__)m (初めから高いパソコンを買えばよかったと後悔‥)

  • Windows & Linux デュアルブート

    現在所有しているパソコンでWindowsXPを使用しているのですが,Linux(Debian)を導入したいと考えています。MS-Officeで文書,スライドを作る作業もしたいので,Windowsを残してLinuxとデュアルブートにしたいと考えています。 この場合,一つのHDDにパーティションを切ってそれぞれのパーティションにOSをインストールして使用しても大丈夫でしょうか。 もともと入っているWindowsが不安定になる等,不具合があるようでしたら教えてください。

  • PCの処分に「パソコンファーム」を使おうか迷ってます

    引越しに伴い使わなくなったPCを処分しようと思うのですが、リサイクルよりも格段に安いサービスを見つけました。 □パソコンファーム http://www.highbridge-computer.jp/recycle/ ここ、あまりにもサービスが良すぎるというか、利用者にとって便利すぎるので、逆に何か裏があるのではないかと疑ってしまいます。 ここを利用されたことがある方がいらっしゃれば、ご感想をお聞きしたいです。よろしくお願い致します!

  • インターネットが切断状態でつながりません

    家を改築し今日から住み始めているんですが、改築業者のすすめでリビングと寝室と子供部屋でインターネット接続が簡単にできるパナソニックまとめてねットというものを取り付けてもらいました。 コンセントにLANケーブルを接続するだけでインターネットにつながるというもので、前から利用しているプロバイダはそのままで特に設定もなく使えるという業者からの説明でしたので、買ってきたLANケーブルでさっそくパソコンを接続してみたんですが、1台はつながり、2台はつながりませんでした。 業者はすでに今の時間は営業していなくて問い合わせもできません。 PCの設定を見直したりケーブルを付け替えたりしてもだめでした。 前までは無線LANでしたのでそれが原因の可能性もあるかもしれませんが、それもよくわかりません。 どこが悪いのか特定できずこまっています。 まとめてねットを使っている方や、思いあたることがある方アドバイスお願いいたします。

  • マット紙と普通紙の違いは何でしょうか?

    タイトル通りなのですが、マット紙と普通紙の違いは何なのでしょうか? 今までの私の知識では、マット紙というのは普通紙よりも厚めの紙だと思っていました。しかし、紙を購入するときに、いろいろ調べてみると、普通紙でも厚いタイプは存在します。 そもそもマットというのは「つや消し」という意味だと思います。 つや消しで、厚めのタイプなら普通紙でも存在します。(ものすごく厚いタイプはないような気がしますが) そう考えると、マット紙と普通紙の違いが分からないのです。 ご存知の方、いらっしゃいましたら宜しくお願いします。 ※ちなみに私の推測としては、どちらもつやはないが、より厚めのタイプがマット紙かな?という感じです(かなり厚いタイプは普通紙にはないように思うので) よろしくお願いいたします。

  • wmvファイルの再生について

    動画ファイルの再生について教えてください。 大分昔(ファイルスタンプを見ると2003年頃のことのようです)、ダウンロードした動画ファイルがあります。久しぶりに見てみようと思いまして再生してみたのですが、再生できません。 ファイルが壊れているのかよくわからないのですが、試してみるべき点等ありましたらアドバイスいただけたら幸いです。 動画の拡張子:wmv 試した再生ツール:VLC メディアプレーヤー 1.0.1、GOM Player 2, 1, 18, 4762 反応:VLC、当該ファイルをダブルクリックしても何の反応もなし(関連付けしてます。再生ボタンを押しても一瞬ぴくっとするだけ) GOM、「ファイルを再生することができません。」というダイアログが出る。 拡張子wmvファイルのすべてが再生不可というわけではなく、ほとんどのファイルが再生可能ですが、ごく一部のファイルだけ再生できないようです。 All Media Fixerというツールは試してみたのですが、事態は改善しませんでした。 以上、アドバイスいただければ助かります。

  • Realtek High Definition Audio アップデート

    現在Realtek High Definition Audioのバージョン5.10.0.5296を使用してます。アップデートしようと思い、AOpenのi965Gm-IFMというマザーボードを利用しているので、サポートページに行き、ドライバをダウンロードしようとしましたが、正直合っているのか確信がありません。 また、それをダウンロードしようとしたらリンクが切れてました。 どうか助けてください。 OS XPhome メーカー製PCではありません。

  • インターネットが切断状態でつながりません

    家を改築し今日から住み始めているんですが、改築業者のすすめでリビングと寝室と子供部屋でインターネット接続が簡単にできるパナソニックまとめてねットというものを取り付けてもらいました。 コンセントにLANケーブルを接続するだけでインターネットにつながるというもので、前から利用しているプロバイダはそのままで特に設定もなく使えるという業者からの説明でしたので、買ってきたLANケーブルでさっそくパソコンを接続してみたんですが、1台はつながり、2台はつながりませんでした。 業者はすでに今の時間は営業していなくて問い合わせもできません。 PCの設定を見直したりケーブルを付け替えたりしてもだめでした。 前までは無線LANでしたのでそれが原因の可能性もあるかもしれませんが、それもよくわかりません。 どこが悪いのか特定できずこまっています。 まとめてねットを使っている方や、思いあたることがある方アドバイスお願いいたします。

  • 電波が弱い対策

    プラネックスの無線LANを使用しています パソコン側はUSB タイプですが、ちょっと電波が弱く途切れます 3メ-トル離れた窓際はよく届いています、USBケ-ブル を購入して延長した先にUSB子機を付ければパソコンを 移動したと同じような良好な状態になるでしょうか 初心者です、宜しくお願いします

  • HDの容量を空けたい

    XP SevicePack 3を使っています。 もともと80GBのHDですが、のこり10GBを切り心もとなくなってきました。そこでいらないと思われるものを削除しています。 コントロールパネルのプログラムの追加と削除を見ていたら、 Microsoft NET Framework 2.0 SevicePack 2 Microsoft NET Framework 2.0 SevicePack 3 というのがあり、それぞれ185MB、179MBとけっこうでかいのです。これって削除可能でしょうか?SevicePack 2の方はいまSevicePack 3を使っているのでなくてもいいような気がするのですが。

  • cronのシェルスクリプトで特定のファイルを時間差で実行したい

    現在、下記内容を記述したシェルスクリプトを使っています。 #!/bin/sh cd /virtual/web/ wget test1.php -O result wget test2.php -O result wget test3.php -O result exit test1.php、test2.php、test3.phpを10分の間隔をあけて実行したいのですが、cron側で設定する以外にシェルスクリプト側で設定することは可能でしょうか? あと基本的なことなのですが、test.phpを実行したい(叩きたい)だけの場合、wgetではなく他のコマンドではできないでしょうか?このような場合はどんなコマンドが適切なのでしょうか?

  • パソコンでDVDを見るが数秒止まっては動きの繰り返しです

    パソコンでDVDを見る時に、 「数秒の間、画面が止まっては、また動き出す・・・」 の繰り返しです。 友人が、録画してくれたDVDで、すべてのDVDが、そのような 症状になるとは、限りませんが・・・ どういうことなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • ライブのときによく使われている煙みたいなのって?

    ライブとかテレビの音楽番組とかでよく使用されている煙みたいなものありますよね? 自分も実際ライブに行ったときに機械でその煙をだしているのを見たのですが、その機械の名前はなんなのでしょうか? わかりづらいかもしれませんがよろしくお願いします。