kannosuke9 の回答履歴

全331件中41~60件表示
  • イラストの素材を購入しました。

    イラストの素材を購入しました。 その中イラストの何点かを使用して、 美容商品のパッケージを制作しています。 イラストの素材の注意書きに 禁止行為例として 「素材データを主要なコンテンツとした商品の制作・販売」 とあります。 制作しているレイアウトは 商品名のロゴがメインで、周りにかざりとして 素材のイラストをレイアウトしています。 この場合、禁止行為にあたるのでしょうか? 分かる方がいたら教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 初めて会う異性と遊ぶ場所

    初めて会う異性と遊ぶ場所 今度初めて会う異性(お互い顔は知ってます)と遊びます。 そこで遊ぶ場所が思い浮かびません。今のところカラオケとかしか浮かびません。他に何かあれば教えてください。

  • 龍馬伝(NHK)の桂小五郎の名前について

    龍馬伝(NHK)の桂小五郎の名前について 昨日放送の龍馬伝にて、桂小五郎の名前が「木戸貫治」となっていましたが、 私はずっと「木戸孝允」という名前で覚えていました。 Wikiによると貫治は通称となっていますが、通称で覚えてしまったら 歴史の試験とかで困るのではないのでしょうか? なぜ正式の名前で放送されなかったのでしょうか?

  • アルバイトと遊びに行くのはNG?

    アルバイトと遊びに行くのはNG? コンビニやマクドナルドのようにスタッフ構成が社員1:バイト9のような営業所の場合、管理者である社員がアルバイトと飲みに行ったり旅行に行くのは管理上望ましくないでしょうか? (あくまで複数のアルバイトとリクリエーションで行くと言う意味。特定の異性と行く、等ではありません) 今まで社員だけの職場で働いていたのでアフターでの接し方に慎重になっています。 一緒に働いている社員の同僚は逆にコミュニケーションを取らな過ぎ。 バイトからは変人扱いされていますが、さりとてどこまでコミュニケーションを取れば、職場環境が向上するか、馴れ合いに落ちてしまうのか。 個人的には同僚と遊びに行くのは好きな方ですが、こういった特殊な現場でのさじ加減が難しいと感じています。 このような経験のある方、ご意見をお願いします。 可能ならどのような仕事だったのかも付記ください。

  • 東村アキコのような笑いを求めています。

    東村アキコのような笑いを求めています。 最近ストレス発散目的で漫画を買いあさっています。 お気に入りは東村アキコの「ひまわりっ」で、個人的に岡田あーみん以来のクリーンヒットでした。毎日読んでも飽きません。 最近出た「主に泣いてます」も私の笑いのツボをぐりぐり抑えており、かなり気に入っています。自己分析するに、ふんだんに盛り込まれた80~90年代カルチャーのパロディが特にツボのようです。ママテンや海月姫も気に入ってます。(ただテンパリストベイビーズはいまいちでした) こんな私におすすめの笑える漫画、ありませんでしょうか。 ●これ以外のお気に入りは 川原泉、岡田あーみん、のだめ(日本編)、ヤマザキマリ(エッセイもの)、有閑倶楽部、ベルばら、西原理恵子、ジョジョ、赤塚不二夫、のらくろ(原作)、サザエさん(原作)など。 ●マイナス要素は… 先日「聖☆おにいさん」を1巻だけ読んでみましたが、全体的にゆる系の笑いが好みじゃなかったです。発想はすっごい好きなんですが…。もっと喜怒哀楽とかキャラのバリエーションが豊富なものが好みです。 あとうすた京介の笑いは苦手です。同じナンセンスなら吉田戦車ぐらいストイックな笑わせ方が好きです。 あと、ちなみに東村ギャグでは「ユカちゃん」が未読なんですが、絵柄とか雰囲気がキャピキャピな小学生向けっぽくて躊躇してます。…「ひまわりっ」から東村作品を知った私でも違和感なく楽しめますかね?

  • 不景気の原因・理由

    不景気の原因・理由 なぜ今はこんなにも不景気なのでしょうか?

  • アンチONE PIECEな方。

    アンチONE PIECEな方。 人気ありますね、ONE PIECE。 私がまだジャンプを購読していた頃に連載が始まり、当初は夢中になって読んでいました。 ですが、途中から 彼らの元気の良さ・テンションの高さに疲れて読むのをやめていました。 つい最近、また1巻から59巻まで買い揃えて1気読みをしました。 グイグイ読める 魅力的なキャラクター達 泣けるエピソードは、しっかり泣ける 随所にちりばめられた笑い所も良い 1巻から現在にいたるまで、大きく絵柄が変わっていないので読みやすい あれだけ人気が出ているにも関わらずコミック上での作者と読者の距離感がひろがっていない 等々 良い作品だと思います。 なのですが、やはりそんなにどっぷりハマる事はなく、読み終わった0巻~59巻をオークションに出品しました。 「もう1回読もう」という気には、なりませんでした。 同じように ONE PIECEを全て読んで、マイナス評価をいだいていないにも関わらず ONE PIECEに熱くなれない人、いませんか? 著名人でも熱烈なファンが大勢いるようですが、 正直なところ、あそこまで大人が夢中になる理由がわかりません。 ONE PIECEに対して好印象をいだいているけれど、一線を引いた観点で冷静に考えを持っている方の、ONE PIECEへの感想や意見を聞きたいです。 ONE PIECEファンの方は、スミマセンがご遠慮下さい。

  • 職場の上司との価値観の違い・悩みについて。

    職場の上司との価値観の違い・悩みについて。 総務経理をしています32歳会社員です。総務の上司で63歳の上司(総務部長・それなりに総務経理の能力はある)がいてるのですが、 仕事に対する考え方と評価について理解できず、悩んでいます。 私は、日々の仕事・月単位・年度単位の仕事を、できるだけ時間内に集中してスピーディーに効率良く、また確実にこなしていくタイプで、前もっての準備やプランを立て淡々と進めていきます。 もちろん、突発的に起こる仕事等も真面目に取り組みますし、残業をしなければならないならば、 それが片付くまで遅くまで責任持って仕事を完遂させます。 ただ、集中してやっているので、遅くまで残業することはほとんどないです。 上司は、はっきり言いまして就業時間中はまともに仕事をしていません。おしゃべりや昼寝など日常的です。自分のミスした尻拭いを部下にさせますし、期限内にやらなければならない多くの事も「忘れていた」などの理由をつけ、仕事をしていません。 そのくせ、いつも遅くまで会社におり(独身です)、会社の事を考えているような態度を取っています。 そんな上司が評価するのは、同じく就業時間中はうまく仕事しているように見せかけ半分適当にやっていて、遅くまで居残っている人間・その上司に対していい事ばかり言って手伝ったりするおべっかを使う人間 です。 この度、上司のミスで仕事が発生しました。それを私に修正してくれという指図がきました。私が納得いかないような顔をすると、「普段淡々と仕事をしていてもぜんぜん頼りにならない人間もいる」などと、誰かにあとで話していたそうです。 私はとても悲しくなりました。今まで私がしてきた仕事に対する姿勢が全否定されたように感じています。また社会ではうまく狡猾的に気に入られるように生きたほうが勝つのかとも思いました。 私の考えは間違っていますか?アドバイスお願いいたします。

  • 高杉晋作の言う「おもしろい」とはどういう意味ですか?

    高杉晋作の言う「おもしろい」とはどういう意味ですか? 高杉晋作の辞世の句に「おもしろき こともなき世に おもしろく」というのがあります。 高杉晋作の言う「おもしろい」とはいったいどういう意味なのでしょうか? 現代の若者が言う「面白ければそれでいいじゃん」 というのとは少し違うような気がします。 一般人としては戦場に赴くことが、あるいは戦争を仕掛けることが 「おもしろい」とはとても思えません。 ですが、高杉の言う「おもしろい」の方が現代の若者のそれよりも はるかにポジティブで建設的に聞こえます。 彼が目指した「おもしろい」とはどういうことなのでしょうか? お教えください。

  • 元聖飢魔IIのメンバーについて。

    元聖飢魔IIのメンバーについて。 元聖飢魔IIの元メンバー(エース長官)は、今(face to ace ) と言うバンドで活躍していますが その(face to ace)は今それなりに売れているんでしょか?? 今度名古屋で行う(単独のエースさんのライブ)を見に行くのですが・・チケットが簡単に取れたので (アレ??)って言う感じになっちゃって・・。(居酒屋風のお店でやるんですけど、整理番号39番) を席としては取れたのは良いんですけどね。 昔は、めっちゃっ(ビーズファン)っだったから、ビーズのライブは、すんごい何千人の中で見てたので(*^_^*) あまりにもギャップがあったので(*^_^*) つい、質問してしまいました。

  • 転職の際の業界ランキング

    転職の際の業界ランキング 今、飲食業界で働いています。 転職を考えているのですが、業界自体を変えようと思っています。 というのも飲食はあまりにも休日が少なく、月に6日、国民の祝日無し(振り替えすら無し)、夏休みは4日、正月も休み無し(年明けはお店で)などなど、もう体がまったくついてきません。 毎日基本10時間お店に居なくてはいけないし、あまりにも飲食は向いていないと思うのです。 また、こういう業界選択で失敗したくないので参考になるサイトを探しています。 例えばSEはIT土方だという話をききますのし・・・ ほかの業界で働く際に参考になるような「業界ランキング」&「業界ワーストランキング」みたいなサイトってありますか? きっと飲食はワーストランキングの上位に入っていると思うのですが・・・

    • ベストアンサー
    • ke-ze
    • 転職
    • 回答数4
  • 日本はとても自殺の多い国と言われていますが。その理由は何なのでしょうか

    日本はとても自殺の多い国と言われていますが。その理由は何なのでしょうか。 理由が分かる方回答よろしくお願いします。

  • 部落って何ですか?

    部落って何ですか? Wikipediaとかで調べたんですが難しくてよく分かりません。 そして、何故部落出身の方に偏見を持っている人が多いのでしょうか? 私はどこ出身だろうが別に気にしない人なんですけど…(^^; 小学生でも分かるような解説できる方がいれば回答お願いします…(高校生ですが笑)

  • 土方歳三について質問です。

    土方歳三について質問です。 土方が生きている間に、 池田屋事件 禁門の変 油小路の変 鳥羽伏見の戦い 函館戦争 とありますが、土方が一番活躍した出来事はこのうちどれでしょうか? 教えてください! もしよかったら、その活躍した出来事についても教えてください。

  • 土方歳三について質問です。

    土方歳三について質問です。 土方が生きている間に、 池田屋事件 禁門の変 油小路の変 鳥羽伏見の戦い 函館戦争 とありますが、土方が一番活躍した出来事はこのうちどれでしょうか? 教えてください! もしよかったら、その活躍した出来事についても教えてください。

  • 三国志の登場人物の中で、過大評価されている人物は誰でしょうか?

    三国志の登場人物の中で、過大評価されている人物は誰でしょうか? 理由についても教えてもらえれば嬉しいです。

  • なぜ児童虐待は起こるのでしょうか?

    なぜ児童虐待は起こるのでしょうか? 現代の社会を背景に教えて下さい。 又、何か解決策はあるのですか?

  • ランチとディナーの価格の差。

    ランチとディナーの価格の差。 なぜランチやディナーで価格の差がかなりあるのでしょうか? ランチなら2000円とかで食べれる店がディナーだと1万円とかありますよね。 私が思いつく理由としては (1)食材の差 (2)お客の回転率(昼は1時間程度で回転するが夜は2時間で回転等) (3)人件費 これくらいしか思いつきません。 正解を知っている方、教えてください。

  • 私は、とても恥かしいのですが韓国についてなんいも知りません。

    私は、とても恥かしいのですが韓国についてなんいも知りません。 恥を承知で質問をさせていただきたいと思うとります。 さて、日本に多く住み着いている韓国人についてですが、 韓国から強制連行されて無理やりつれてこられたと言っていますが ならばなぜ彼らは韓国政府に帰国するように依頼しないのでしょうか? 帰国すればそれなりに保護を受けれると思いますが? 彼ら自身日本で差別されてつらいと申しているなら 差別されない地上の楽園とう国などになぜ帰らないのでしょいうか? 旅費なら片道1万円もあれば十分に帰れますし 韓国政府にもお願いするなりするとか、また日本政府もそれくらいの援助は 惜しまないと思いますがなぜ日本を批判ばかりしているところに 永延と住み続けるのでしょうか? なんにも知らないのでいろいろと教えてほしいので よろしくお願いします。

  • 名付けでもめてます。

    名付けでもめてます。 現在妊娠8ヶ月の妊婦です。 (ちなみに3歳の娘がいて、お腹の子は男の子です。) 名付けで義両親と私達夫婦は大喧嘩中です。 私達夫婦の子ですから、私達が考えた名前を名付けようと思っています。 しかし、その名前を義両親は全く気に入ってません。 義母の言い分・・・私達が考えた名前を仮名「ゆうき」とします。 義父の名前は仮名「ゆうすけ」。 義母は「ゆう」が一緒だからダメだ、と。 近所のお宅で父親と息子の名前が「ゆうすけ・ゆうき」という家があるらしく、「ゆう」の漢字が一緒だそうで。 そこは親子仲が物凄く悪いらしく、だから義父とお腹の子の名前の一部が一緒だと、そこの家のように仲が悪くなる!と言っています。 確かに名付けの本では「親子で共通の漢字を使ったとき、子供が思春期ごろに嫌がることがあるから好ましくない」と読んだことがありますが、 私達としては、漢字のことは義両親には言ってませんが、漢字は全く違うし、一緒に住んでるわけではないので問題ないと思っています。 義父の言い分・・・義父は年に1~2度故郷に帰るのですが、そのとき親戚一同に「ゆうちゃん」と呼ばれています。 だから孫の名前に「ゆう」が入って、私達が子供に「ゆうちゃん」と呼ぶと、自分が呼ばれてる気がして嫌だ、と。 60歳を過ぎているのにも関わらず、「ゆうちゃんと呼ばれるのは俺だけだ!俺のものだ!」と。 私達は一言も子供を「ゆうちゃん」って呼ぶと言ってませんし、男の子ですから最初から「ゆうき」と呼び捨てにするつもりです。 義両親からしてみれば、待望の跡継ぎが出来たわけですから、ちゃんとした名前を!という気持ちが強いようで、私達がお腹の子の親ですし、突拍子も無い名前を付けようとしてるわけでもないのに・・・。 私達が考えた名前を自信を持って付けるつもりですが、やはりなんとなーく義両親に反対されてるのが引っかかります。 どっちもどっちだとは思いますが、第3者からしてみたらこの状況、どうですか???