kohune の回答履歴

全757件中121~140件表示
  • 主人を信用できない、嫉妬ばかりしてしまう自分がイヤ…

    長文・乱文、申し訳ありません。 交際3年・結婚7年。5歳の息子と今、二人目妊娠中。私→20代の主婦、主人→3歳年上。 昔から主人の事が大好きなのに素直になれません。そして嫉妬深いのですぐ疑ってしまいます。今まで主人の浮気が発覚したことはありませんが、会社の女の子から彼氏のことで相談されたようで一時期メールをしていた事があります。そのメールを私が見つけて主人に聞いたのですが、会社に女性は少なくしかも同世代の女の子がいる話を聞いたことがありませんでした。だから余計に話してくれなかったことがショックでそれ以来、信用できずにいます。(2年前の話)元々、主人は口数が少なくて女友達がいるようなタイプではなく誠実な方だと思いますが、それなのにちょっとの事ですぐ不安になり嫉妬する自分が嫌になります。ちなみに寝室は別。子供が小さい頃はベビーベッドとダブルベッドを並べて寝ていましたが、狭くなり別室に私と子供が布団を敷いて寝ています。広い家じゃないので仕方ないのですが本当は主人とも一緒に寝たいんです。別室になってから2~3年、Hは最低月に1回。私はもう少ししたくても自分からは恥ずかしくて言えません。悲しいやら不安やらで寝るとき一人泣いたり、毎日イライラして主人に八つ当たりしていた時もあります。二人目を妊娠して悪阻が4ヶ月まで酷く毎日寝込んでいましたが、治まってから気持ちに余裕が持てると、このまま主人とはやっていけないと思うようになり離婚したいと言い離婚届けを渡しました。今までも何かある度に離婚する!と言ってたので主人は真剣に話を聞いおらず、何でラブラブなのに離婚する必要があるの?と流されました。(以前、一度でも私が浮気(H)したら離婚すると言ってました)決して主人を嫌いじゃないのに不安でやっていく自信がないから別れたいと思ってしまいます。最近もわざと主人が嫌がるような、男の人とメールをして怒らせたりヤキモチを焼かせたり、自分でも何がしたいんだか分からない行動を取ってしまいます。でも何故かそのメール発覚後はHが驚くほど増えました。こんな事で増えるんじゃなく今までだってこれぐらいしたかったのに…自分がわざと男とメールした行動も情けなく罪悪感がありますが、主人が浮気しているからHが増えたんじゃないの?と疑う自分もいて疲れました…主人のことが大好きなんです。どうしたら不安や嫉妬を消せますか? 息子が保育園で先生に「パパとママ、ラブラブなんだよ」と恥ずかしくも話したようで子供にはそう見えるみたいで不思議です。私からしたらどこを見たらとラブラブなのか… 主人にかまって欲しいと思う私は幼いんだろうなと思います。私自身もう少し大人になってこの先、上手く結婚生活を送っていけるようになるにはどうしたら良いでしょうか?

  • 弟嫁に言われたことで落ち込んでいます。

    もうすぐ出産の妊婦です。 私の夫が会社を辞めてしまい、今後のことを考え弟夫婦にベビー用品を譲って欲しいとお願いしに行きました。 そしたら、拒絶されてしまいました。 そのとき、弟のお嫁さんからこの様なことを言われました。 『お義兄さんが、簡単に会社を辞めるような人だとお義姉さんは分かってましたよね?でも、お義姉さんは狙って妊娠したとおっしゃいました。つまり、今の状況は全てお義姉さんが選んだ結果なのです。それを今更お金が無いから、ベビー用品を下さいなんておかしい。 親になるなら、そのくらいご自分達で用意してください。頼りにされるのは良いですが、当てにされるのは大嫌いです。外食やら義兄にプレゼントを買うお金があるのなら、出産費用に回すべきでしょう?私達の子がまだ使うものまで下さいって、なんなんですか?中古やレンタルの利用などを考えず、私達のところへ当たり前のように来るなんて不愉快極まりない。まだまだ甘いですよ。ここへ来る前に、義兄をバイトでも何でも働かせてあらゆる手を尽くすべきです。』 正論だと思います。 確かにその通りだとは思います。 でも、親になるにはそこまで自分達のことを我慢しなくちゃいけないですか? 弟に頼ることはそんなにいけないことですか? 私が世間から見てどこまで非常識なのか それともお嫁さんがキツイだけなのかわからなくなってきました。 弟のお嫁さんの言うことがキツ過ぎて、立ち直れずにいます。

  • 下痢の時の料理とは。

    今日の朝から彼氏と私のお腹の調子があまりよくありません。 私はそうではないですが、彼氏は下痢が始まり腹痛で苦しそうです。 今晩の料理に悩んでいるのですが、下痢を悪化しない料理などを教えてください。

  • 浮気?どうしたら・・・。

    困惑していることがありますので、どなたか相談に乗っていただけますか? 出来れば、経験のある男性がいいです。 私は二児の母ですが、春に出産したせいもあり旦那のHのお誘いを断っていました。 家事育児に奮闘で、旦那に優しく接する事が出来ませんでしたし普段の態度も冷たくヒステリックだったと思います。 先月、旦那のお風呂中に子供が携帯をいたずらしてしまい その拍子に携帯のメールがみえてしまいました。 内容は旦那が「Aちゃんは昔を思い出してなつかしいよ。悪さしにいきますよ」 そしてその返事が「悪さ?友達としてよ~」 とありました。 それ以上はなんだか怖くて見れませんでした。 翌日旦那にはあやしいと思っていること、不安に思っていることを話しましたが、何もないと言っていました。 一度でも浮気した事のある人はまたすると聞いたことがあります。 なんだか不安でいっぱいです。 私はどうしたらよいのでしょうか。

  • 小豆くるみ食パンで何か作れる物教えてください!

    この間、主人の実家から一斤くらいあるミニ小豆くるみ食パン(小さな食パンの中に小豆とクルミが入ってます)を頂きました。 一週間位冷凍保存して、ト-ストして食べたところ 美味しかったのですが二枚までは美味しく食べれても、 たくさん食べるとくどくなる甘さでした。 主人も食べませんし、余ってしまって困ってます。 (子どもいません) 今は冷蔵庫に入ってますが、さすがにパサパサして 味が落ちてしまってます…。 捨てるのは勿体無いですし…。 このパンを使用してできるレシピあれば教えてくださいm(__)m ※補足 主人も私もお饅頭など、砂糖甘さが強い物は苦手です。 とくに主人は、私が作った砂糖控えめの フレンチトーストや煮物は好きのようですが 一般向けの売られているフレンチトースト等は嫌いです。

  • 妻のことで既婚女性の方に伺います

    40代後半の既婚男性です。妻のことが分らなくて困っていますので、教えてください。 妻は40代半ばで仕事を持ち、中2の息子がいます。 最近、妻の気持ちが私や家族にないと何となく感じ、それとなくいろいろな話をしてみましたが、別に不満もなく、健康も良いと言っていました。 しかし、状態が変わらないので、きちんと聞いてみたところ、職場の男性に関心があり、心だけの恋愛をしていると言い、具体的な行為がなければ構わないと言い張ります。 私は、それは浮気だし、止めて欲しい、自分に改めて欲しいところがあれば直すと言いましたが、止めるつもりはないとも言っています。また、私に不満はないと言います。ヨン様がいいーと言う心理と同じだともいいます。 でも、同じ職場の男性の場合には違うと思いますが、どう考えればよいでしょうか。或いは、そう言う状態なら、深い関係になっていることも感がえられるでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 弟嫁に言われたことで落ち込んでいます。

    もうすぐ出産の妊婦です。 私の夫が会社を辞めてしまい、今後のことを考え弟夫婦にベビー用品を譲って欲しいとお願いしに行きました。 そしたら、拒絶されてしまいました。 そのとき、弟のお嫁さんからこの様なことを言われました。 『お義兄さんが、簡単に会社を辞めるような人だとお義姉さんは分かってましたよね?でも、お義姉さんは狙って妊娠したとおっしゃいました。つまり、今の状況は全てお義姉さんが選んだ結果なのです。それを今更お金が無いから、ベビー用品を下さいなんておかしい。 親になるなら、そのくらいご自分達で用意してください。頼りにされるのは良いですが、当てにされるのは大嫌いです。外食やら義兄にプレゼントを買うお金があるのなら、出産費用に回すべきでしょう?私達の子がまだ使うものまで下さいって、なんなんですか?中古やレンタルの利用などを考えず、私達のところへ当たり前のように来るなんて不愉快極まりない。まだまだ甘いですよ。ここへ来る前に、義兄をバイトでも何でも働かせてあらゆる手を尽くすべきです。』 正論だと思います。 確かにその通りだとは思います。 でも、親になるにはそこまで自分達のことを我慢しなくちゃいけないですか? 弟に頼ることはそんなにいけないことですか? 私が世間から見てどこまで非常識なのか それともお嫁さんがキツイだけなのかわからなくなってきました。 弟のお嫁さんの言うことがキツ過ぎて、立ち直れずにいます。

  • 仏壇選び。お店の意見はどこまで?

    父が他界し、仏壇店を何店か見に行っています。 お寺さん(お西)は、「金仏壇がこの宗派の仏壇です」と仰っていましたので、なぜ「金仏壇」なのか、その理由を聞いたり調べたりして少し勉強もしております。 しかし、仏壇店の営業の方は、あまり「金仏壇」にこだわることなく、私たちの希望するもので良いと言います。 そして、今のお寺さんは昔ほど、どうしても金仏壇を・・・と言わなくなっていますよ・・・とも言っていました。 私としては、マンション生活で仏間や和室が無いので、家具調仏壇の金色の部分が一部でも付いているものにしようかな・・・と思っているのですが、宗派の勉強をすればするほど、「金仏壇」から離れると仏様を粗末にしてしまうのではないかな・・・?と、迷ってしまいます。 もう四十九日まで時間が無いので、早急に仏壇をお迎えしたいと思っております。 仏壇店の営業トークのままに、なんでもかんでも現代風にしてしまっても大丈夫なのでしょうか? もし出来ましたら、お寺さん関係のご意見も頂戴できると幸いに存じます。 宜しくお願い致します。

  • 合格祝賀会のやり方

    職場で教員採用試験に合格された方がいるのですが、その方の合格祝賀会の幹事を買って出たのは良いのですが、合格祝賀会というものをやったことがなく困っています。 どのような場所で行い、どのような内容を盛り込めば良いと思われますか?単なる飲み会になってしまっても良いのでしょうか? どなたか、アドバイスやご意見何卒よろしくお願いいたします。

  • 13回忌に親戚を呼ぶべきか?

    来月、父の13回忌になります。お寺で法要をしようと思うのですが、かなり遠方の為、親戚に声をかけるべきかで迷っています。親戚は高齢で、車の運転もままならぬ状態です。どうしても来て貰うとしたら、従兄弟に運転してつれて来て貰わねばなりません。そこまでするべきものなのか、身内だけで済ましても良いものか、判断に困っております。どうか良いアドバイス御願いします。

  • 成人男性が大便を失禁してもしばらく外に漏れない方法

     知り合いの60歳代の男性が大便が近くて困っています。この人は、職業上、一時間くらい大勢の人前に立って話をしなければならないことがあります。その間に便意を催しても中座することはできません。事前に何度もトイレに行っても、話の最中に便意が生じることがあるそうです。  これまでも何度もそのようなことがありましたが、必死でこらえて切り抜けてきました。けれども、年々、自信がなくなり、いつか、人前で失禁するのではないかと恐れています。  かと言って、紙おむつを履くのは抵抗があるようです。人前で話している最中に、激しい便意を催すことは頻繁にありますが、それが、失禁にまで至るのは年に一度あるかないかと思われます。  けれどもその一度がこわいので、その一度にそなえて、万が一、脱糞してしまっても、パンツの表面にシミ出てこない方法はないでしょうか。  ワコールのクロスウォークやスパッツ型の水着など、おしりと太ももに密着するものを履くと、便が足元まで落ちてくることはありませんが、外にはシミ出てしまうようです。  そのような密着型の下着の下にさらに履いて、シミ出ないようにするブリーフなどはないでしょうか。  あるいは、それ以外に、この問題に対処する方法はないでしょうか。年に一度程度のことなら、汚れた下着は捨ててかまわないとのことです。  どうぞ、よろしくお願いいたします。

  • 不倫が夫の悲劇を招きました

    30才を越えた今は無職の主婦で、3歳の息子がいます。よろしくお願いします。 実はこの夏、夫が不慮の死を遂げました。大きなショックを受けました。夫は私宛、それぞれの両親宛、弁護士あてに遺書を残しました。 ほとんど同じ内容でした。 ○もう生きていくのが嫌になったこと ○その理由は私の不倫であること(多数の証拠写真も) ○息子は自分の子ではないことをDNA鑑定結果で1年前に知った。今春、再度鑑し、既に家裁から父子関係不存の審判を得ていること(弁護士に保管依頼) ○だいぶ前から、男の影を感じて、心を取り戻すために努力したが、子供があまりにも似ていないので、調べてわかり、絶望。 ○遺産は共有資産のみ残す(夫の個人資産は夫の甥に相続させた) 私の不倫やその結果の子供が夫を死に追いやったことに対してはどうしてよいか分りません。 無論、両家の親も親戚からも相手にされません。 これからどうしたらよいでしょうか。

  • 父親が亡くなった彼へ私ができること。

    昨日、彼のお父さんが亡くなりました。 以前から体調が悪かったことは聞いていましたが、突然亡くなられました。 彼は喪主として淡々とお葬式に向けて作業を行っています。 私は電話で昨晩その話を聞かされ、 動揺してしまいうまく言葉を伝えることができませんでした。 彼とは数年のお付き合いがあります。元同僚です。 お母さんには会社の同僚として一度だけお逢いしたことがありますが、 彼女として彼のご両親などには紹介されていない状況です。 このような状況で、私はどのようなことができるのかお聞きしたいのです。 1. 彼から通夜や告別式は親族など近い存在のみで行うと言われた。 この場合、参列したい気持ちはもちろんありますが、 「誰?」という雰囲気になったら困りますし、落ち着いてから お香典のみ渡すなどしたほうがいいのでしょうか。 2. 彼は、お香典などを渡すと嫌がるタイプ。 お祝いとかあまり喜ばず、お香典も渡したら嫌がりそうなのですが、 その場合でも、渡した方がいいのでしょうか。 ご家族の方に、誰から?と言われたら気まずいかなと思ってしまう。 (彼が元いた私の勤めている会社の人には49日後伝えるとのこと。) 2. 彼は彼の父親の事が嫌いで、悲しくもないと言っている。 以前から父親のことを嫌っていたため、ショックがあまりないと言います。 不謹慎ですが、よく「死ねばいいのに!」と真面目な顔で言っているのを聞いていました。 なので、「残念だったね…」とか「大丈夫?」や「辛くない?」などの 言葉を伝えましたが嫌がられました。 彼も強がって言っているのかもしれませんが、そっとしておいた方がいいのでしょうか。 4. 私を彼の家族への紹介はすぐにはできない。 結婚を急がされるなど彼が嫌がっているため。私も了解済み。 そのため、お菓子を持っていったりお線香をあげに彼の家には直接いけません。 彼が少しでも落ち込まないように(落ち込んでる様子は全然ないのですが…)、 電話で他愛もない話をしたり、不謹慎かもしれませんが(彼の希望で) オンラインゲームを一緒に昨晩やったりしたのですが… 長文でうまくまとまらず申し訳ございませんが、アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 別居したい、と思っています。

     結婚20年。子供2人。今、夫とは、用事のある時しか話は、しません。6年前、夫の度の過ぎる趣味に「奥さんに逃げられるからね」と遠まわしに言い、「いいよ」と返事。趣味は、車収集。新しく買う車は、昭和のボロ車(ネットで購入、5~20万、送料6万、くず鉄にしか見えない。こんなものが義父母の残してくれた土地に20台ほど、ナンバープレートがあると税金もかかる) 趣味だから、と長い間我慢してきました。我慢できないのは、ドライブ、外食へ連れて行ってくれないことでした。乗り心地が悪く、高速道路は走れません。何度も1台家族サービス用の車を購入するよう、お願いしてきました。だめ。私の車がお出かけ車。運転は私。高速も平気になりました。6年前我慢できなくなり「少しは捨てて」しかしその後も黙って買っています。隠せるものではありません。だんだん話もなくなり、出かけることもなくなりました。連れて行っていってくれることはないのですから。子供と3人で出かけるのが気楽。そして結局、昨年、別居したいことを話しました。あと3年半で定年退職。それまで我慢しようと思っていたのですが、無理。夫婦仲良く出かける人を見て涙を流したことも幾度、それを言っても通じない人。別居の理由がわからない、というだけ。お前は、おかしい。価値観の違いと言えばそうですが、家族の思い出作りより古い車を選んだことが、理解できません。何度も話しました。並行線。別居したいという私は、おかしいですか?

  • 時々家庭内で暴れる27歳になる妹

    私には今年で27歳になる妹がいます。 時々、家庭内で暴れて母親を殴り、家にある物を投げ壊しているそうです。 (自分は海外駐在中で日本には年に1度くらいしか戻れません) 妹はすでに結婚もしており4歳と1歳の子供がいますが、 旦那さんがうつ病で仕事に行けてなく、 週のほとんどをを彼の実家で過ごしているそうです。 (結婚し始めから鬱だったのことです) 収入は妹が働いて何とかしています。 理由は分かりませんが、自殺未遂をして救急車で運ばれた事もあります。 (3年前くらいの事だそうです。最近この事実をしりました) 妹夫婦の住まいは私の実家から徒歩で5分の所にあるので、 よく実家に子供の面倒を頼んだり、色々とお手伝いをお願いしているそうです。 そこで父母と祖父母とぶつかった時にヒステリーを起こし、 殴る蹴る、家のものを投げて壊すなどの事をすることがあるそうです。 母親はもう縁を切りたいと言ってきています。 反対に父親はこの事に対して何も言って来ません。 実は数年前に実家に戻ったときにこの妹の暴れたときにぶち当たりその光景をみましたが、 とても普通の状態ではありませんでした。 大声をだしながら、手当たり次第に物を投げ、壊し、父母に当たっていました。 素人ながら精神的に問題があるのでは?と思いました。 その後、妹以外の家族に「自分は妹は精神疾患があるのでは?縛ってでもいいから一度病院に連れて行った方が良い」 と言ったのですが、 あまり賛同は無く、特に父からは 「そんなことは無い。一時的なことだ。落ち着けは普通になる。」 というような事を言っていました。(実際にはその後も何回も暴れたようですが) また、子供に対してもこんな事があったそうです。 子供(当時2、3歳くらい)が言う事を聞かなかったので、 彼女のアパートの外に放り出し、 その後、実家に連絡をし「子供を連れて行って」と言って電話を切り、 心配になった母と祖母が妹のアパートの玄関に行くと 本当に子供が外に放り出されていたそうです。 そして、ドアの隙間から幼稚園の制服を投げて、ドアを閉めたそうです。 その夜は迎えに来ず、翌日くらいに引き取りにきたそうです。 みなさん、私の妹に対してどう思いますか? また、今後どの様に接したら良いでしょうか?

  • うちの旦那って・・・

    私34歳、旦那38歳、長男14歳、二男11歳、三男8歳の5人家族です。 旦那のことなんですが・・・ 自分勝手で気に入らない事があると何を言っても無視をします。そのくせ私がじゃべらないからだ!と更に怒り、ほっておいて次の日にでもなったらなおさら私のせいだ!!と攻めたて、子供が挨拶をしても知らんぷり、こちらから機嫌を取ろうと謝ったりしても、ウザイと言われしつこく話し合いを求めると、灰皿をばらまいたり、コーヒーをかけたり、それ以上言ったら後悔するぞ、痛いぞと脅してきます。 何度も暴力をふるわれた事も家の中を破壊された事もあります。 子供を連れ実家に戻り離婚を訴えた事も何度もありますが、車で出かける時に待ち伏せされ子供だけを連れていき、最終的に自分も仕方なく戻るという結果になりました。 最近は暴力をふるうと私が出ていくと思っているみたいで、手はあげませんが、不機嫌になると自分は約束を守って手は出してない!と言ってきます。 確かに手は出しませんが、無視、脅し、仕事に行ったら電話攻撃、旦那はイライラすると眠れないので時間などお構いなしに私を起こし朝方まで私を責め謝らせます。そして、自分の気が済めばまた普通に戻るのです。 こんな旦那はこの先もずっとこんなでしょうか? うまく扱えるよい方法はないでしょうか?

  • ハイキングクラブ加入に夫が猛反対して困っています

    こんにちは、家のわからず屋夫について質問させていただきます。 よろしくお願いいたします。 私40代、夫は50代で歳の差夫婦で、子供はおりません。 私は週に2日だけお昼間のお仕事で、夫は仕事大好き人間で、とてもよい人ですし愛していますが、困っていることが一つあります。 私は若い時から、ハイキングやトレッキングが大好きでした。結婚を通してあれやこれやで出かける機会がなくなりましたが、やはり、忘れ難く、一念発起して再開することにし、クラブに入ることにしました。 昨夜、夫にクラブのこととウィークデーのお昼間を中心に出かけること了承を求めましたが、猛反対です。理由は女が一人でそんなクラブに入ったり、山などへ行くのは嫌だとわけのわからないことを言い、話になりません。もう悔しくてベッドの中で泣いてしまいました。でもだめなのです。 こんな夫はおかしいですよね。理由が全くわかりません。しかも、夫はこの分野は全く興味もなく、一緒に楽しむことはありません。 だいぶ前に、こちらのサイトで、ご主人が展望会に参加するこに反対されて困ったことで相談されていたのを記憶してますが、あの方の場合はご主人が同行されるならということでのはなしでしたが、我が家は、とにかく、駄目だ、だけです。 どうやって説得したらよいでしょうか。 よろしくお願いいします。

  • 結婚後の親への仕送りについて

    親への仕送りについて 親への仕送りについて質問します。 2年付き合った彼女と親の仕送りについて揉めています。 将来は、結婚する予定なのですが、結婚後も続けて彼女は親に仕送りを続けたい と言っています。 因みにこんな感じです。 1私:33歳、彼女:女29歳 2お互いの年収は:600万位(計1200万) 3彼女の仕送り額:100万位(将来の年収に合わせて増やしたいそうです。) 4彼女の母 :たまに海外旅行やコンサートに行ったりもします。 5私の母 :年収360万(子供からは援助を受けたくないと常日頃言っています。) 6彼女の母 :年収130万 僕は、結婚することは共働きでも家として家計が一つになる訳ですし、実家と家計とは全く別になると認識しています。 (考えが古いでしょうか・・・・・) それに相手の母だけ仕送りするのは、平等ではないと思います。 彼女の母が生活するのに必要であるならば、それなりの根拠を示すべきで妥当と思えば仕送りをします。 それに海外旅行等、娘から援助を受けていて娯楽に興じている場合ではないと思います。 彼女とは、この話題でいつも喧嘩になってしまいますがこの結婚どうしたらよいでしょうか? 因みに、生活する上で必要な分だけ仕送りをして、残りはつもり貯金をしたらどうかと提案しましたが 反対されました。 ご意見よろしくお願いします。

  • 一日いくら?

    自分たちは、年金生活者で預金を崩しての生活ですが、一人住まいの父親(今は、まだらボケです)を、面倒見る様なことになった場合、一日いくらかきちっと決めて、請求しようと思ってます(その事は、弟夫婦も同意見です)そこで、一日いくらぐらいが妥当かと、皆さんの意見を聞きたいと思います。宜しくお願いします。ちなみに去年の冬、泊まりに来たときは、電気代が、がばっと上がりびっくりしました。

  • 3人目の出産、里帰りは必要でしょうか?

    夫の両親と7年間の同居生活を経て、子育て観念・生活スタイル等々価値観が合わないことから現在別居しています。4月に別居の話を切り出した際、姑から私の両親に電話が行きました。内容は「結婚した時は静かで良い子だと思ったのに、こんな子だとは思わなかった。どんなしつけをしたのか!!」と。それまでも少しギクシャクした関係だった為、良くは思われていないことを薄々感じていましたが、この言葉が決定的となり、姑と更に距離を置くようになりました。思ったことは何でも口にする姑。その言葉に何度も嫌な思いをし、傷つけられました。別居した今も1週間~10日に一度顔を合わせます。顔を見ればイヤミを言われ、馬鹿にされます。今では顔を見て話すことができません。 そんな中、今月3人目の出産を控えています。上の子が保育園に通っているため、どちらの実家への里帰りも考えていません。夫の実家に頼るなんてもってのほか。しかし、夫の両親は出産の時には帰って来るものと決めています。「親戚の人たちもお祝いに来てくれるんだから3週間は居てもらわないと困る。」と言うのです。 自分のことを嫌っている姑に心が開けず、今はとことん距離も時間も置きたいと考えています。そこから関係を修復するための努力をしたいと思っているところなのに、今の精神状況で3週間近くも一緒にいたら母乳が止まるんじゃないかと心配です。 夫は両親と嫁の間に挟まれ、一度はさじを投げた人なので頼るつもりはありません。親離れ・子離れもできておらず、また義両親は自己中心的な性格で、他人の意見は聞き入れません。何でも自分たちの都合の良いように指示してきます。 姑は感情的になりますが舅は基本的に穏やかなので、最後の手段で、舅に今の正直な気持ち(姑に対する)を話し、里帰りしないことを伝えようかと迷っています。どうしたらよいでしょうか?第三者の意見が聞きたいです。