kohune の回答履歴

全757件中81~100件表示
  • 親の介護

    妻の親の介護について相談させていただきます。妻は2人兄弟で兄がいます。義兄も結婚し互いに幼い子供がいます。お互い義親とは車で2時間程の所に住んでいました。私は3人兄弟長男です。親とは同居はしてませんでした。妹は2人とも長男のところへ嫁に行き親と同居しています。(義親の財産はすべて義兄が譲り受けます) 当時義母が病気がちで結婚当初から入退院を繰り返しています。義父は体が弱く介護(寝起きなどはできるので、ご飯や洗濯、掃除等です。介護とはいわないかもしれませんが)が必要なのですが、普通なら義兄夫婦が、主に行くものだと私は思います。ですが義兄の妻は頼りなく(妹2人や妻を見ているだけに余計に思います)義父もそう思っているみたいですし、娘の方がいいやすいみたいで、私たちが主に足を運び、平日も妻は足を運んでいたにもかかわらず、義兄夫婦は、月に2度程義兄が休みの時に行っていただけです。私たちが10回行くのに対し3回行くか行かないかぐらいです。義兄はこの件に関して何もいってはきません。正直どう考えているのかわかりません。義兄は将来的には家に戻り、親の面倒も見ると言っていたので、安心していたのですが。こんな状態が3年ほど続きました。ここ2年ほどは落ち着き入院はしてません。 私の両親も高齢になってきましたし、昨年から妻には実家に入ってもらい家のことを色々とやってもらっています。 今のままでは、私の親、義親どちらもの介護をしなくてはいけないのでは?と思いとても将来が不安です。妻の親だからと思うのですが、正直疲れます。せめて10回のうち3回が私たちにならなければ、つらいです。 義親に介護は兄夫婦にと今のうちにはっきり言っておいた方がいいのかと迷いますが、妻も正直困っています。 みなさんならこんなときどうされるでしょうか? 私が冷たく見えるでしょうか?

  • 20代の息子を持つお母さまに質問です。

    女子大学生です。 サークルが同じで仲の良い男友達がいるのですが 彼のお母さんは、彼とすごく仲が良く試合のたびに応援にいらっしゃります。 何回か顔を合わせているうちに あいさつするようになりました。 週末お会いした折に、長く話すことがあり、彼のお母さんと私は共通の趣味があることが分かりました。 そのときに、メアドなど連絡先をいただきました。 同じ趣味の方ですし、すごく素敵な方なのでうれしい気持が大きく ぜひお近づきになりたいと思うのですが、 友達のお母さん ということもあり、ちょっと遠慮してしまいます。 そこで質問なのですが、こういう経緯で息子の友達が 好意をもって接してきたら 迷惑でしょうか?

  • 妊娠6ヶ月目、旦那と合わない

    こんにちは。こちらではいつもお世話になっています☆ ただ今妊娠6ヶ月目入った妊婦です。 できちゃった婚です。 お腹の赤ちゃんは順調ですが、旦那と考え方が合わなくて、やっと始めた同居も我慢が出来なくて出てきてしまいました。 仕事を辞めた後の妊娠ですのであたしは家にいて、慣れない家事をしています。 旦那は会社員で、夜たまにバイトに行っています。 同居を始めても、旦那の《独身貴族》的な考えは変わらず、遊びの用事を入れては忙しいと言い朝帰りをします。珍しく家にいても自分の部屋でゲーム三昧。 あたしは何をしに旦那の家へ行ったんでしょう。義母はよくしてくれるので、仲はいいです。 ご飯を作っても一度もおいしいとは言わないし、何かあれば全部義母と話をし、あたしのいる意味がわかりません。 家政婦でしょうか? 結婚式もこれからで、全然進めようとしない。何か言うとすぐ「忙しい」から、と。 正直、別れたいです。 ただ近所や周りの目もあり簡単にはいかない部分もあって…妊娠してなかったらこんなふうに思わないかもだし…と葛藤しています。 帰って来てから、寝てばっかの生活になってしまいました。 色んなストレスで辛いです。 解決方法は何かあるのでしょうか?

  • 私は実母を許さなければいけないでしょうか?

    私は実母が嫌いです。 子供の頃の私は、ほかの子供が母親を慕うように母を愛していましたが、母にとって私はストレスの捌け口だったようです。散々言葉の暴力を浴びて育ちました。 大人になり、母を恨んだ時期もありました。しかし今は結婚して、子を育てる親の苦労がわかってきたことから、そんな母でも今後は大切にしていこうと思い、実行してきました。特に義姉(兄嫁)と母の関係が険悪になってからは、母にさびしい思いをさせてはいけないと頑張ってきたつもりでした。 一方、母のほうは私のそんな気持ちを「当たり前」と思っているようです。電話で何時間も愚痴を言ったり、つながらなければつながるまで何十回と掛けなおしてきたりしました。 家族のイベントのときなども声を掛けましたが反応は「当然」という感じ。また私たち夫婦が家を買い、お披露目で義母を呼んだときも、まるで自分の家かのようにあちこち・・・入らないでくれと言った寝室まで当然のように案内したりしました。 その後、母が癌であることがわかりました。 術後数年経ちますが、予後はいい状態です。定期的な検査や投薬(飲み薬)は必要ですが、以前とほぼ同じ生活ができています。 しかし母はほかへの転移を非常に恐れています。 それは母に限らず、一度命の危険を感じたことのある人であれば誰でも感じる恐れであろうと私も理解しています。 そんな中、私は不妊治療を経て授かった2人目の子供を繋留流産しました。 流産したことを母に知らせると、母は手伝いに来てくれました。 しかし来るときに、何故かいつもの倍以上の時間がかかっていました。心配になり聞いて見ると、出掛ける前にトイレに行ったら多少の出血が見られたので、もしや子宮癌にでもなったのではと思い、かかりつけ医に診て貰ってきたというのです。 診察では、それは子宮からの出血ではなく、陰部にできた小さなできものが下着と擦れて出血したものだろう。詳しくは後日皮膚科で診てもらうようにとのことでした。その話を聞いて、私は子宮からの出血でなくてよかったと安心していました。 しかし母は、今度は皮膚癌かもしれないと思い始めたようで・・・ 流産し、手術をしたばかりの私に「(陰部の)できものを見てくれないか」と言うのです。 流産の手術をした経験をした方はわかるかもしれませんが、流産の手術というのはとても屈辱的な体勢で受ける手術です。身体のダメージは癌とは比べものにもならないかもしれませんが、手術といい子を亡くしたことといい精神的ダメージはとても大きいものです。 そんな私に、母の陰部を見ろと言うなんて・・・この母は何を考えているんだと思いました。だいたい、私が見たって何の判断もできやしないのに・・・ 私が何度断っても、母は「こんなことお前にしか頼めないんだから!」と言って聞きません。しまいには半狂乱になって怒り始めたのでしぶしぶ見てみました。 実際のできものはホクロくらいの大きさで、出血といってもにきびがつぶれたときに出る程度のものでした。勿論、それが腫瘍かどうかの判断などできませんので、それ以降は先生の言うとおり、皮膚科で診てもらったほうがいいと言いました。 しかし母は次の日も、その次の日も私にその陰部を見せました・・・。 そして4日目、今度は(こちらの病院ではなく、地元の)病院に行きたいと言って騒ぎ出したので行かせました。母は流産した私の手伝いに来てくれたはずなのに、結局その日は家のことすべてを私がやりました。母は夜に帰ってきて、私が作った夕食を当たり前のように食べていました。 私はそんな母の態度に心身ともに疲れてしまい、手術して6日目には母をなんとか実家に帰しました。 私はこのことで母が大嫌いになってしまい、二度と会いたくないと思うようになりました。 しかしそんなことがあって、母に言っても「自分は間違ったことはしていない」と言われどうにも耐えられなくなりました。そして旦那に恥ずかしながらこのことを話したのですが、旦那は「今回はふたりの悪いことが同時に重なってしまったと思って許してあげたほうがいいのではないか」と言うのです。 私は今回のことで母が私の気持ちを理解し、変わってくれるのならばそれでもいいかと思うのですが・・・変わったのはしつこい電話やメールがなくなったくらいで、基本的な考え方や私への態度は変わりません。旦那のように、広い心で「悪いことが重なったから」「母ももう年老いたから」と考えて母を受け入れることができなくなっているのです。 正直、母には早く死んで欲しいとさえ思ってしまっています。 旦那はだんだんと母の本性を理解しはじめてくれていますが、まだ私ほどではないようです。息子も祖母である母が好きです。 私は今後どうしたらいいのでしょうか。 諦めて、付き合いを続けるしかないのでしょうか。

  • これは「愛されている」と言えるのでしょうか?

    結婚を前提に交際している彼がおり、 現在すでに一緒に暮らしております。 私はバツイチで、子供を1人連れての連れ子婚となります。 彼もバツイチで、前妻さんとの間に子供が1人います。 (親権も養育も前妻さんに有り、すでに再婚されてます。) 先日、私達の入籍について具体的な話が出たのですが、 彼から出た言葉に驚き、大変に傷つきました・・・。 「前妻は既に再婚しているけど、 やはり子供の事が心配だから、この家は実子に全て譲りたいから、 君の子供とは養子縁組はしない。 君とは入籍するけど、この家は実子に残す方法を取るね。 君にも子供が居るから、この気持ちわかってくれるよね?」 「年末になると確定申告に出す書類が封書で 届くし、いずれ分かる事だと思うから、 言っておくけど、離婚後いまも、全ての生命保険の受取人は、前妻のままなんだ。 君と結婚しても、それは変更しない。 前妻が困るという事は、我が子が困るという事だから。 でも、俺と結婚している間の君と君の子供の生活は守るし、 悪いようにはしないから、安心してね。」 これって、前妻さんを今も深く愛してるようにしか 思えないのですが、 彼は、なぜ私と結婚したいのか意味が分かりません。 この事だけをひとくくりに考えるつもりもないのですが、 私は愛されていると言えるのでしょうか・・・。

  • 親の離婚(非常に困っています)

    母は離婚したい一心です。父は離婚したいと言われても「わかんない」と答えを濁しています。きっといろんな事を考えていて「わかんない」と即答しないと思いますが母はもぅ籍を入れている事が無理、毎日顔合わすのも無理、拷問にあっているかのよう…と泣いてしまいます。感情的になっているのと今までの不満が溜まっているの、両方だと思いますが母は仕事をしていないので実際、お金の問題や住まいの問題などあります。 私が間に入って話しても「旦那も子供も頼りないし」と言われ私自身も昨日はキレてしまいました。 家に帰るといつもケンカしているので帰りたくないし関わりたくないです。 母は持病があるので私は独り立ちを勝手にできません。離婚したら私や弟が一緒にいる形になると思います… 昨日も夜から今日の明け方4時半までゴチャゴチャでした。正直仕事(接客)にも影響します。でも家には居たくないので今は一応職場に向かっています。 私自身は離婚した方が母が楽になるならそれでいいと思っています。母が離婚一心となっている以上離婚成立しますよね?それとも離婚しない方がいいのでしょうか。 今職場に向かっていますが途中で早退してしまおうか迷うぐらい気持ちがめいっています。どなた様かアドバイスをお願い致します。 長文失礼しました。

  • 娘が彼の家に外泊するのは普通のことなんでしょうか?

    大学2年の娘が、彼の自宅で彼のご家族と飲んでいて、時間も遅くなり 「泊まっていって」と言われたとのことで外泊してきました。 私が学生の頃は親がうるさく外泊はご法度でした。 また私自身に男の子がいないので、男の子の親の気持ちがよくわかりません。 何人かのママ友に聞いたところ、今は時代が違うのよと、割と肯定的に 捉えられていました。 もう成人している娘のことなので、あまり干渉するつもりはありませんが、「常識」がわからなくなってきました。 色々とご意見をいただけると嬉しいです。

  • お父さんは、自分の娘に性的興味を持ちますか?

    私は女性です。 まだ小さい頃(たぶん小学生低学年の頃)、 父親が私の布団の中に入ってきて、抱きついてくることがよくありました。 私はすごくイヤで、力の限りもがき、暴れて、「あっち行け!」とわめきましたが、 子供の力で父親にかなうわけもなく、 いやがっても暴れても父親がへらへら抱きついてくるので、 本当に本当に嫌でした。 窓から大声で「家事!人殺し!」と叫んだりしました。 (子供だったので、非常時に叫ぶ言葉というと、それくらいしか思いつかなかった) 誰かに助けて欲しかったのですが、誰も。。。 母は「我関せず」だったように思います。 (私に対しての「しつけ」は、大変厳しかったのですが) 同じ部屋で隣に布団を並べて姉が寝ていましたが、 姉のほうにはそういうことがなかったような気がします。 また、父親の近くを通ると抱きつこうとするので、 そばを通らなくてはいけないときは警戒して、 なるべくサッと通るようにしていました。 父親は、私が嫌がる方がおかしい、変だという事を言っていました。 また、風呂上がりにじろじろ見られるのは日常でした。 はっきりとは覚えていないのですが、 体を隠すとかえってイヤらしいことを父が言うので、 私は小学校高学年くらいまでは、堂々とハダカで風呂に出入りするようにしてました。 父は、風呂にも一緒に入りたがっていたと思いますが、 それはたぶん、小学校高学年くらいで辞めたと思います。 (どういうきっかけで辞めたのかは、覚えていません…入浴のタイミングが合わなくなったのか? または、姉が何か、父にキツイことを言ったのかもしれないです) あと、少し年上の兄がいまして、 この人だけは、父の「現場」を見ると、止めてくれることがありました。 小学校3-4年くらいのとき、うちで(よそいきの服をきて)家族そろって写真を撮り、 そのあと、その場で私が着替えをはじめたのですが それを父が写真に撮ろうとしたところ、兄がすごく怒って父を止めました。 兄の怒りようが意外だったためか、それははっきり記憶に残っています。 私に対するこの父の態度は、性的虐待ですか? 世間のお父さんは、自分の娘にこういうことをするものですか?

  • 義理母からの頻繁なメールや電話で悩んでいます。

    結婚2年目、息子6ヶ月で、私は専業主婦をしています。 子供が産まれてから、平日はほぼ毎日のように「○○(孫)は何してますか?」といった内容のメールがきます。後、声が聞きたいから泣いたら連絡して!と言ってきたりします。 義父、母は、車で3時間くらいのところに住んでいて、長い連休には帰省しています。こないだの3連休は、義父、母の方がきました。   結婚前から、息子(旦那)をとられた!とか、いろいろ嫌味を言われてきました。 今年のお正月帰省した時には、私が隣の部屋にいるにも関わらず私や私の両親の悪口(新婦側(私)の結婚式費用を私が自分で出したのですが、それがおかしい。親に甲斐性がないか娘がかわいくないから。それ以外考えられない。親としておかしい!というような事を言ってました。旦那はそたびに、私の肩をもって怒ってくれるのですが・・・1年くらい続きました。。 お正月以来、特に直接嫌味のようなことは言われていないですが、それまで1年くらい嫌味を言われてきたので、今頻繁に連絡がくるのが苦痛です。 それも昨日、メールの返信を2時間しなかったら、仕事中の旦那に「どこへ行った?というような連絡をしていました。警察に取調べのように思えてしまいました。 今日もメールと電話があり、泣いたら連絡して!と言われました。 連絡を嫌がるのは、私のわがままでしょうか? 孫が気になるのは分かるのですが、以前のことがあるので、気持ちよくやりとり出来ません。 どうすればよろしいでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。

  • 子供ができてから夫とうまくいかなくなりました

    子供ができるまでは、休日には2人で出かけたり、とても良好な夫婦関係でした。 しかし、一年前に子供できてから、私の意識はどうしても子供中心に なってしまい、夫との生活を一番には考えられなくなってしまいました。 例えば、休日、夫は外食や外出が好きなので、子供ができる前と同じ ように 「今日は○○にいってお昼をたべようか?」 とか 「今日は△△にハイキングに行こうよ」 などと無邪気に提案してきます。 ですが、私はすぐに子供の事を考えてしまい 「あんな混んでいるお店に赤ちゃんを連れていこうとするなんて。 家でご飯を食べればいいのに!」 とか 「こんな寒い日にハイキングなんて赤ちゃんが可哀相。 一体何を考えているの?!」 などと思ってしまうんです。 また、いつも子供の事を考えず、自分のやりたい事を一番に考える 夫に対し、好きという気持ちも薄れ、一緒にいるとイライラするように なってしまいました。 たまに、子供の面倒を見ていてと頼むと、夫自身はテレビを見ながら、 適当に子供を遊ばせておいたりするのにもイライラしてしまいます。 見たいテレビがあっても、そこは我慢して一緒に遊んであげるのが 親なんじゃないかと思ってしまって・・・ 夫は 「××(私)は神経質過ぎる。まずは親の自分達が生活を楽しむことが 大切なんじゃないのか。自分が言っている(やっている)事は、赤ちゃん にとってもそんなにひどい事をしているつもりはない」 と言います。 (子供の事は、夫は「可愛い、可愛い」といつも言っています) 私は、子供が小さいうちは、親は自分のやりたい事はある程度は我慢して 子供にとってベストの環境を整えてあげるのが当然なんじゃないかと 思っているので、いつも険悪な雰囲気になってしまいます。 今日はとうとう夫から 「休日になるといつも××(私)から怒られたり文句を言われるので 休日に家にいたくなくなってしまった」 と言われました。 私も、休日に夫が家にいて、子供ができる前と同じように遊びに 行こうとしたり、外食しようと提案されるのが苦痛で仕方ありません。 でも、夫と仲良くやっていきたい気持ちはあるんです。 どうしたら良いのか悩んでいます。 アドバイスお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • noname#101629
    • 夫婦・家族
    • 回答数19
  • 夫の行動について

    結婚五年目、夫、私、子供一人(乳児)、犬一匹です。 夫は月に数回泊まりがけでの仕事があります。 先日泊りの仕事で出かけて行ったのですが、実は仕事ではなく飲みに行っていたようなのです。夫の職場の共通の知人に、出勤していたかなんとなく聞きだしました。特定の女性と浮気してはいないと思います。ただ、キャバクラやセクシーパブ、風俗などは利用していそうです。どこに泊まったかはわかりませんが、昼過ぎに帰り眠そうでした。 特定の女性と浮気しているわけじゃないので大目に見てしらんぷりしようかとも考えました。しかしなんだかスッキリしません。 泊りの仕事と嘘をつき遊びに行く夫の行動はまともでしょうか? 私への罪悪感はないのでしょうか。 嘘をつかれたことで、夫のことを信用できなくなっています。 今回のこの行動は私への裏切り行為だとも感じ、まだ結婚5年でこれから先もこんなことがあるのかと思うと暗い気持ちになります。 気持が落ち込み夫の顔がまともに見れません。 今回の行動は、このまま知らんぷりをして何事もなかったようにするレベルでしょうか?今後もこの程度の遊びなら許したほうがいいのでしょうか? それとも話し合いをしたほうがいいでしょうか?

  • 「私かお母さんどちらかを選んで」

    結婚を考えている彼に、表題のことを言おうかと悩んでいます。 私も彼も20代後半です。 付き合って4ヶ月程ですが、将来の話をしています。 彼は「初めて自分から一緒にいたいと思える人に出会えた。告白するのも初めてだ」と言ってくれており、優しく責任感もあり、私も彼との将来を考えています。結婚と言ってもすぐにではなく、お互いが充分な貯金が出来、彼の転職が成功したら(今の彼の給料は安く、このままじゃ一家を養っていけん!と、彼が自発的に転職活動を始めました)の話なので、再来年あたりかな~と思っています。 が、ここで、彼のお母さん(以下、彼母)に問題が…(彼父は他界、彼は一人っ子) 彼母には、彼自身幼い頃から苦労してきたそうです。 彼母には元から精神疾患と、痴呆もあるようです。 私がこのままじゃ…と思う一番の理由は、彼母には浪費癖があり、しかも何に使ったか覚えていないらしいのです。 自分の範囲内でやってくれる分は問題ないですが、彼母の友達からお金を借りて使っています。 その尻拭いはいつも彼がしてきました。(万単位になることもしばしばです) 彼が日割りでお金を渡す、彼母の友達に貸さないよう頭を下げたりしたのですが、効果なく………… 私は子供のため、マイホームのため、老後のため、贅沢は控えて貯金したいと思っているのに、彼母に毎月10万近くも渡すことが耐えられなくなると思います。私たちはこんなに堅実な生活を送ってるのにどうして、って。 彼がちゃんと毎日お金を渡しているにも関わらず、「2万借りた」「3万借りた」 じゃぁそれが5万、10万になったら? そこで、彼に私と一緒にいたいならお母さんと縁を切ってほしいと言おうと思っています。 彼は以前に「縁を切る!」と言ったらしいのですが、彼の職場にずっと電話をかけてきて、彼が折れたらしいのです。 しかし彼にとっては母親。彼にそんなことを言うなんて、私は冷たいし酷い女だろうなぁと思います。 でも、このまま結婚したってこれがトラブルになるだろうことは見えています。 皆さんならどうしますか? 彼に言いますか? それとも自分が我慢しますか? 長文失礼しました。 ご意見、宜しくお願いします。

  • 極限からの夫婦再生について

    30代後半の共働き夫婦、子供2人あり(小学校低学年以下)です。 妻が不倫をし、途中はやり直す方向に向かったこともありましたが、当方に嘘をついて出かける、勤務後に立ち寄るなどがその後も続き、問い詰めた結果、別居にいたっており、離婚の話がしたいといってきています。もともと不倫に関しても当初は認めずに逆ギレ、認めたとももう終わりにするからあとは詮索するな、と心からの反省は見えないものでした。はじめは不本意ながらも妻を許すので不倫相手も許そうとしていましたが、直近の不審行動があった際に怒りに任せて慰謝料請求を行いました。(相手も認めて謝罪し、慰謝料の支払い意思はあるようです) 弁護士の方にも相談し、妻は有責なのでこちらが了解しない限りは離婚は現状では成立しないとの事でした。しかしながら、自分の心を振り返ってみても妻には愛情があるし、子供達も夫婦揃って育ててあげたいと願っています。かなり厳しい状況ですが、再生するにはどうしたらよいでしょうか。もちろん、妻に対してこれまで愛情表現が足らなかった、思いやりが無かった自分は反省しています。(自分の浮気・暴力・家事をしない等はありません)子供達に会えないとかの状況ではありません。このままもう少し、様子を見たほうが良いかなど、離婚するぎりぎりからやり直したご経験のある方などにお話を伺いたいです。

  • 私、間違えていますか?

    バツイチ同士で、事実婚をしており、私に連れ子が1人居ます。 内縁の夫と上手くいっておらず、同じ屋根の下に暮らしておりますが、 9月初旬より無視されています。 10月頭に調停申立てをして参りました。 夫婦は1人で頑張れるものではないので、夫の心構え次第で、別れる事になるか円満になるかは、まだ分かりません。 以下が、私の現状ですが、主に調停委員のかたに強くお話した方が いいのはどれでしょうか? 調停は時間が限られていると思うので、 的を絞って話をしようと思っています。 ・夫には離婚歴が有り、前妻が浮気をして、 交際相手の子を妊娠した事が原因で離婚 →前妻は、長男を連れて不倫相手と再婚し出産する。 ・引越前に(私が彼の自宅へ越した)、連れ子婚の難しさを散々話合い、 インターネットで、連れ子を養育した男性の手記など読んで貰う。 →(それを読んで内縁の夫は、)こういうのは人間として、どうかと思う。一緒に暮らせば絶対に可愛いはず。自分は、このようにならない自信がある。 ・母子手当を全て辞退して、彼のところへ越す。 今年5月から、結婚を前提とし一緒に暮らし事実婚する。 ・前妻との子の面会は、月に1度2泊~3泊する。 前妻の子が来ると、 「俺が可愛いのはお前だけ。」という事をアピールするかのように 私の子供を邪険に扱う。 ・実子には、限りない愛情があるが、連れ子には非情。 「我が子と離れて暮らして、俺ほど幸が薄い男は居ない。」 が、口癖。 ・入籍の話が出るが、入籍は私のみで、 連れ子には情がないし責任を持ちたくないから入籍したくない。と言われ、大喧嘩になる。 最初と180度話が違う。最初からこう言われていたら、私は彼の元へ引越しなかった。 ・俺の気分が一番大切で、君の連れ子が どんな泣こうと辛い思いをしようと、関係ないし知った事ではない。 ・彼が実子と離れて暮らす事になった件に関し、 当時まだ私は彼と出会っていないので、 私も娘も一切、関与していない。それなのに、 「息子に会いたい!」 「連れ子より、実子が可愛いのは当然。」 などと、息子さんへ切ない思いを責められる。 ・些細な事でケンカになるが、一旦、ケンカになると話合いにならない。 こちらが謝罪しなければ、一か月でも部屋に閉じこもる。 結局、こちらが頭を下げる結果になる。 →彼は自分は謝罪する必要はない。という態度。 俺はプライドが高いんだ。 ・実子の誕生日は、ケーキや高価なプレゼントを用意して祝うが、 私の子には、ノート1冊えんぴつ1本のプレゼントも何もない。 「そういえば、誕生日だね。」と、ほとんど無視で当然、ケーキも無し。 (私は娘と一緒に、彼の子供のバースデーには仮面ライダーの おもちゃをあげてお祝いしました。) ・10月9日22時40分頃に、 明日の運動会に一緒に来て欲しいとお願いしたが、 「行く気はない。」と、断られる。 ・10月9日22時50分 「話合いをしよう。」と彼の部屋をたずねるが、 「何も話することはない。あんなメールを送って来て、 話も何もない。出て行け!」と、大声を出され叩かれそうになる。 ・部屋が一つ、物置部屋のようになっているので、 娘も小学校に上がる事だし、清掃して、子供部屋を作りたい事を伝えると、 「物を捨てるにもお金が掛かる。子供部屋は作りたくない。」と発言。 ・ケンカしている最中は、部屋に閉じこもり、 こちらが作ったものを一切、食べない。仕事帰りにコンビニやオリジン弁当を 買って、自室で食べる。 洗濯物も自室に持ち帰る。 一週間近くお風呂に入らず、そのまま出勤。 ・ケンカになると、必要経費をくれない。 生活費をくれない。 ・別れると決まったなら、お前らと実子には会わせたくないので、次の息子との面会時までに出て行け。 ・実子は、私がここに暮らす事に反対している。 ・既に生活が破綻しているので、別れる事に異論はないが、 こちらが出て行くのは来年3月の卒園を待ってからにして欲しい。 相手は私の子供を犠牲にする事ばかり言うが、こちらは子供を優先にする事を希望。 現在、求職中であるが、来年3月までの生活費は欲しい。 生活費は、銀行口座への振込希望。 彼は、私の子供に対して非情ですが、 暴力、暴言はありません。

  • 夫婦の事で真剣に悩んでいます

    初めまして、私は28歳の主婦です、主人は今年で33歳になりました結婚して4年目で子供はいません 私達夫婦はいわゆるセックスレスの夫婦です。夜の生活がなくなって1年半以上(きっとその前も数えるくらいしかありませんけど・・・) 二人で旅行とかしてもそんな気配一切ありません・・・。  女である私からも色々な努力はしてきたつもりですけど・・・ 主人はそういう下ネタが大の苦手らしくすぐにはぐらかされてしまいます。 此処4ヶ月の間にお互いの性格の不一致で『別居と離婚』の話が浮上しました。主人の性格はゲームが好きで暇さえあればずっとゲームをしているくらいゲーム大好きです。話し合いも何度も重ねてきましたが主人の言い分は『私の気持ちが(主人に対しての)重い』という事です。 現在住んでる場所は主人の地元なので主人は『地元に戻ってきたから皆と遊びたい』との事です。 正直な話、お互い好き同士で一緒になったので嫌いにはなれません でも女である私は正直寂しいしむなしいです・・ 主人は浮気もギャンブルもたばこもしないマジメなんですが・・ 気持ちが重い なんて今更言われるとはおもいませんでした。 このままでいるべきか暫く別居をして距離を空けるか・・・ そのまま離婚するか悩んでいます 主人のご両親には既に相談済みなんですけど『離婚をするなら子供がいないうちにしなさい』といわれています  自分の両親にも相談済みですが・・・ 反対しているほうなので仮に別居になったとしたら怒るかもしれません・・・ 離婚とか別居のこういう話をいつも切り出すのは私のほうからなんですが私がおかしいのですか? 感情的になっているだけなんでしょうか・・・? ちなみに主人は『今の時点で子供は欲しくない』といっています(何分私の独占欲・嫉妬の重さで子供が出来た時の事を考えると怖いといわれました)また別居されている方にお伺いしたいのですが別居の費用・その後の生活費はどうされましたか? 私は現在専業主婦なので貯金もありません 主人は別居をしたら実家に戻るそうなので・・・ 私自身の引越し費用と暫くの生活費とかが一番心配です。。

  • 義母の事で悩んでいます。

    義母の事で悩んでいます。 義母はよくいろんな物を宅急便で送ってくるのですが、 その頻度が多い事や、電話もよくかけてくるので、 とてもイライラしてもう限界です。 送ってくる頻度は、週1くらいで月平均3~4回あります。 週に2回届く時もあります。 送ってくる物は、食品や日用品などです。 例えば桃などの痛みやすい果物などを箱で送ってきたりします。 私は「たくさんは食べれないから、痛んで捨てるのももったいないし、 お義母さんの送ろうと思う量の1/3でいいです。果物なら2つ3つでいいです。」 と言うのに「じゃあ5つ6つ送るから」と7つ入りの桃の箱を送ってきたり・・・。 義父母は農家なんですが、グリンピースをさやつきでダンボールのみかん箱いっぱいで 送ってきたり。そういう時は豆ご飯を一回炊ける分だけとって、後は即捨てました。 あと困るのは、送ってくるダンボールの箱の内側に時々ネズミの糞が ついている事です。田舎の人はそういうのが普通かもしれませんが、 私は耐えられません。今までに何回もそう言う事があったので 糞がついていなくても、箱の中の物は全て洗えるものはビニールの袋ごと 洗剤で洗うか(お菓子や食品など)、洗えないものは除菌シートで拭かないと気持ちが悪いです。 送ってくる量については、私からいつも言ってるんですが、 その時は「わかった」といいますが、実際には全く理解してくれません。 ネズミの糞については流石に私からは言う事が出来ません。 主人に話すと「まぁ田舎だからな。そこまで意識してないやろ」と・・・。 宅急便の頻度や量は主人からも話してもらった事は何度もあるんですが、 やはり、その時は「わかった」といいますが同じ事の繰り返しです。 電話も週に3回くらいかかってきます。 「荷物を送ったから」と荷物が届いた頃に「中身についてどうだったか?」とか 後は連休の翌日に「どこか遊びに行ったのか?」と毎回電話がかかってきます。 他にもくだらない事でいちいち電話してくるし、電話に出ないと 一日に何度も何度もかけて来て、流石に夜には電話に出ないと不自然と思って 出ると「今日は一日お出かけしてたの?どこに行ってたの?」と・・・。 いちいち干渉して来てもううんざりです。 昼間に私が家にいるかどうかチェックしているようです。 以前は私も働いていたのですが、今は専業主婦なので早い時には、 朝7時半くらいから電話をかけてきます。 結婚して10年以上たちますが、もう限界です。 義母は決して悪い人ではありませんが、「~してあげた」と自己満足するのが いいようです。またそれを近所の人や友達に自慢するのがいいみたいです。 「○○さんところが息子夫婦に××を送ってあげた」と聞くと同じものを 送ってきたりします。 主人にも義母には何度も話してもらった事がありますが、 効果がありません。 実際、電話にでたり、宅急便の荷物を片付けたり、多い食品を始末するのは私です。 いっそのこと、嫌われてもいいから 「もう何も送ってこないで下さい。電話してきて干渉しないで下さい。」って言ってしまおうかといつも悩んでしまいます。 でもやっぱり、主人の事も考えるとなかなか出来ません。 何かいい解決策があれば教えて下さい。宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#113054
    • 夫婦・家族
    • 回答数11
  • 嫁と舅の不仲について

    タイトルのとおり、妻と私の父親との仲違いについて相談です。 父は今年で78歳軽い認知症(程度としては中程度のレビー症)と軽度の癌があり、定期的に病院に病院に通っています。また聴覚障害2級で、耳が遠くテレビやラジオの音が別室にいても内容がわかるほどはっきり聞こえる音量で視聴します。 性格は基本的に明るく大雑把、ただし自己中心的で自分が周囲に不快を与えても、その原因が自分にあるとは思わないほど、感覚がずれています。 たとえば借金を親戚からして、それを踏み倒しても表面上は謝るのですが、家に帰ると「あいつら俺のこと嫌ってるからああいうんだ」と言うほどです。 妻の前でも同じで、妻が怒ると一応謝るんですが、土下座だったり、甲高い声で「申し訳ありませんでした」と頭を下げるなどと芝居がかって本気で謝っていないようです。 私に見た目だけ謝りゃあいいんだ、的な発言をしたこともあります。 また、変な発言も多く「レンジが火を噴く」「雨戸を閉めないと泥棒が入る」などといって、私たちが居間で何かしても、お構いなしで入ってきます。 書き出せば問題行動が多いのですが、一方で家族の一員として自分も何かしなければという意識もあり、ごみ捨てや掃除洗濯などを積極的にやってくれる面もあります。 父にはまだ問題があります。それは学歴が異常に低く(国民学校6年しか教育を受けていない)、育った環境も良くないということです。そのせいか、人間的に尊敬できる部分は、何かの役に立とうとする面だけです。父の両親が他界したときも、遺産がどうの、実家が乗っ取られるだのというばかりで、私が旅費を工面するといっても、葬儀には参列せず、自分では何の供養もしませんでした。小さいころから一緒にいる実子の私でさえも、尊敬できる部分は、先に触れた面だけです。 また、医者から認定を受ける際にも、父の子供時代からの学歴や境遇をみると、認知症の症例はあるけれど、ボケとは言いがたいといわれ、この境遇と脳の萎縮具合からすると、相応の程度であると口頭で伝えられました。 妻はもうすぐ24歳で、現在臨月で予定日ももう2週後に迫っています。正社員経験はなく、必ず定時で帰れるパート先で数年働いていましたが、出産のためやめました。職場では良くしてもらっていた様子で、私から見ると社会人として、自覚が甘いところがあるように思います。 性格は、外面と内面がまったく違い、外面は大人しく思慮深く慎みあるといわれています。しかし家族だけになると、子供のように私にべったりしないと気がすまなかったり、自分の思い通りに家族が動かないと、怒り出したりする面があり、、また自分の実家と現状を比較して嘆いたり、怒ったりが多いです。 掃除をしているところは見たことがなく、洗濯は自分の分のみ。食事の用意も夕飯のみで私も弁当を持たされたことはありません(私の出勤時はまだ寝てるのが大半でした)。 また、自分の興味の無いことにはとことん淡白で、出かけるにしても出かけ先は、自分が行きたいところが無ければ、私にまかせっきりで、気に入らなければ、途中でプラン変更か帰るということもしばしばありました。 上記のように、二人ともに問題はあるのですが、妻がとにかく父を嫌います。曰く「最低の人間」「一緒の空気を吸うのも嫌」「子供には指一本触れさせない」などといっています。 父の問題行動について「病気だから、ボケだから」と言っても、妻はそれを認めてくれません。理由は上記の所からで「性格でああなんだから許せるわけが無い」とのことです。 妻としては、とにかく父のやることなすことすべてが気に入らないらしく、毎日私に「あれが駄目、これが駄目」といって注意して来いという(当人同士で直接話すと、妻が怒鳴り散らして終わりとなってしまうため、すべて私を媒介にして行うようになっています)日々が続いています。気に入らないことは、大は生活観の違いから小は皿の置き位置に至るまで、ほぼすべてのようです。 なら別居ということも考えるのですが、妻の実家に結婚の際、同居を前提としてと言っており、子供が生まれたあとも同居を続けるために、新しい家まで探していただいた経緯がある事と、父が収集癖があり、目の届く範囲においておかないとすぐにごみ屋敷を作り出してしまう、経済感覚が破綻している(手持ちのお金は全部使ってしまう)などの理由により、別居を言い出せない状況です。 私も仕事のことが主原因ではありますが、適応障害と心身症で一月の休職状態で、家庭環境をこのままで復帰しても、また仕事と家庭のストレスで再発してしまうかもと思うと、どうしようと戦々恐々です。 長文の上、乱文ですが、何とか父と妻が、今よりも良い関係を築けるようにお知恵を拝借できませんでしょうか。

  • 一人の寂しさをなくしたい。

    結婚し、主人の実家である見知らぬ土地に嫁いで半年になります。現在は主人とアパートで二人暮らし、子供はいません。 主人にとっては地元なので、毎週のように飲み会や友達と遊んだりしています。その間、友達がいない私は家で主人を待つしかありません。寂しい、この気持ちをわかってほしいと主人に伝えましたが、あまりに私がうるさいため、怒って口も訊いてくれません。 主人を怒らせるのも嫌なので我慢しなきゃとは思うんですが、友達もいない自分がただただ虚しくなります。どうして私だけ、と思ってしまいます。 私も仕事をしていますが、環境が友達を作れる環境ではないので困っています。このままでは、夫婦としてこの環境でやっていけるとは思えません。 私はどうしたらいいのでしょうか。アドバイスをお願いします。

  • 父が浮気・借金・・・

    はじめまして。 20歳女です。 おととい父が倒れました。 旅先で倒れたので、慌てて向かいました。 命に別状はないとのことで安心しましたが、まだ寝たきりの状態で、言葉も話せません。 不安な最中、父の荷物を整理していたら、父が借金していることや浮気していることが分かってしまいました。 借金は50万、浮気というか出会い系サイトに登録していたこと、財布からラブホテルのカードが数枚出てきました。 父の別の側面を知ってしまい、ショックでした。 どうすることもできない、ただ現実を受け止めることしかできない・・・ですよね。

  • 家族愛?

    私には親友と呼べる、はとこ(女の子)がいます。 はとことは、小さいころから仲良くて、なんでも話しています。 ですが、唯一、はとこには話せないことがあります。 それは、はとこの父親のことです。 はとこの父親は歯を磨かないなど悪い言い方をすれば本当に不潔で、私は嫌いです。 親戚でもよく話題になっています。 でも、はとこはその父親のことが母親と同じくらい大好きなのです。 はとこは今も親と一緒に住んでいるのですが、結構前に、その父親が「部屋の雰囲気を変えたい」との理由で、はとこは自分の部屋と父親の部屋を交換してあげたのです。 私なら不潔な父親が使っていた部屋を使うこと自体、ありえなく、その父親がぺたぺた歩いていた床を歩く自体、考えただけでも変になりそうなのに、はとこはその父親の元部屋を掃除もせずに自分の部屋として、今も使っています(住んでいます。) なので十年近く、はとこの部屋に遊びにいけず。。。。。 数年前に私の兄が使っていた部屋を私は物置?にしていているのですが、私は大好きな兄の部屋でさえ、物置にする前はちゃんと部屋を掃除しました。。。。。 はとこのことが大好きなのに、はとこの父親が嫌いということがなんだか罪悪感?みたいな意識を感じてしまい、はとこに言おうと思っても、はとこを傷つけたくないし、でも言わないと気持ちが落ち着きません。 もちろん、私の母などに相談しようと思ったのですが、相談するとはとこを裏切ることに(悪口みたいに)なるのでできませんでした。 なので今日、この掲示板で勇気をだして質問しました>< はとこにしかわからない家族愛というのがあるのでしょうか?? それとも私がおかしいのでしょうか?