kohune の回答履歴

全757件中161~180件表示
  • 旦那の気持ちがわからない

    結婚3年目の30代前半主婦です。 旦那の考えが私にはわからないのでご意見、アドバイスいただけたらと思い質問させていただきます。 旦那は私の一歳上。女系家系でのひさーしぶりの男の子誕生ということで甘やかされて育ってきたので、わがままで短気な性格ですがそれをカバーするぐらいの好きな部分があり色々ありましたが7年の交際を経て結婚しました。幼いころに父親が亡くなり、結婚後は旦那の母が家に一人になってしまうということもあり、旦那になんとかっと説得され、すごく田舎で、築70年以上の旦那の実家に私は住むことになりました。(ちなみに、お父さんは婿養子だったので姑の実家=旦那の家です。)現在は、私、旦那、姑、今年出戻ってきた小姑、小姑の娘で住んでいます。 通勤距離も実家に比べ10倍以上に遠くなり、虫や獣?も多いし、町内の人間関係や行事ごとも、姑の生活習慣も、旦那がよく飲みに行くのも、夫婦生活もあまりないし、私は不妊治療で薬や注射漬けだし、毎日毎日不満がいっぱいです。旦那に不満をぶつけることも多いですが、あまり言うと機嫌が悪くなるので最近は私も溜め込むようになってきました。。。先日、旦那と一緒に飲みに行ったときに、ちょっとした愚痴や新築について考えているのか等話をしたら喧嘩になり、旦那がかなり酔っていたのもありますが「お前はあまい、実家に帰れ、きったない部屋で何が頑張ってるだ、ちょろい、うざい」等言われ、涙が止まりませんでした。私はフルタイムで働いており忙しいことやもともとの性格からもルーズなところはありますが貯金だって料理だって頑張っているし私なりに必死に頑張ってはいるつもりです。旦那も、仕事を頑張っているのはよくわかりますが、私の考えはあまいのでしょうか?間違っているんでしょうか?なぜ、ここで住んでいるのかわからなくなってきました。アドバイスや意見ありましたらお願いします。

  • 夫の考えが理解出来ません

    私は44歳、夫は49歳。夫は自分の勘に触ることを私に言われると、物凄く腹を立て、何日でもだんまりを続けます。私は何日も腹を立てていることが苦手なのに、夫は下手をすると2週間位しゃべらないことがあります。先日も主人が1時間半も愚痴をこぼしているのを聞いていて止め処ないその内容にイライラしてついきついことをいってしまいました。主人は自分がこぼしていた愚痴のことなどそっちのけで私に言われた一言を責めます。いつもそんなことで喧嘩になり、最近はそれが頻繁になってきました。私は正直夫が子供に見えてしまいます。 何でそんなことでいつまでも怒っているのか?しかも私は謝っているのに一向に機嫌を直そうとしません。挙句私の悪口をこれでもかというほど言い、罵倒してきます。とにかくしつこいのです。 こういう夫に対しどういう接し方が一番いいのか、どなたかアドバイスをお願い致します。

  • 冠婚葬祭などの親戚付き合いに屈折した感情が拭えないのです

     父方、母方ともに兄弟の多い家系で、叔父叔母だけで20人を超えています。ただ、私が小さいときから、親戚付き合いはまったくといってなかったのです。豊かな暮らしとはいいがたい生活でしたが、子供に親戚付き合いするベースとなるやり取りを提示する時間や手間隙は十分にあったと思っています。  ここにきて、冠婚葬祭がポツポツと出始めましたが、まったく顔も知らない、話したことのない親戚に今になって囲まれるのは、とても苦痛です。また、地方の方が多く、語気が強く、いい意味でおおらかというか、考える前にしゃべってしまう、あまり配慮なしの、正直、私の目から見ると野蛮人、無神経な人が多いのも事実です。  はじめて見ただの、バチ当たりだの、自分の非のない部分を、よってたかって、酒の肴のようにネタにされて、晒し者になることばかりで辟易としています。  自分は、ある事情で結婚は生涯するつもりがありません。というか、できないでしょう。そんななかで、冠婚葬祭を延々とこなしていかなくてはならないのか?と疑問でなりません。  親戚付き合いは、当然のこと。間接的にでもお世話になっているんだし、親の顔に泥をぬってどうする?といわれますが、誰一人、顔も名前もわからない人にお世話になった覚えが正直ありません。  また、そんな建前を通すなら、悲しくも嬉しくもない、ただ血縁があるって言われた人のお式に、嫌々参加するなんて、そもそも失礼だと思っています。  大学生のころ、若気の至りで、大爆発し、「ろくに親戚付き合いもしないで、子供にそういう繋がりを教えることをサボって、いまさら、何しろっていうんだよ。なんで周りにこんなに責められて好奇の目で見られて、居場所のないとこで1晩いなきゃなんないんだよ(怒)あんたたちがそういう育て方したんだから、後始末もそれ相応になって当たり前じゃん。もう金輪際、かかわりたくない」言って、一通り終わった段階で親にタンカを切って、弟連れて、タクシーで即帰った経験があります。  親もその件で、ようやく意識できて、若干後悔というか、面倒臭いことになったなという感じになりましたが、事が起こるたびに玉虫色な対応で、正直、気分が悪いです。いい年をして、ガキ臭いことを言っているだけでしょうか?

  • 離婚すべきかどうか悩んでいます

    皆様の意見を参考にさせていただきたく投稿しました。 叱られどころがたくさんあるのは承知しております。 厳しいご意見もぜひお願いします。 主人と出会ったのは3年前、それをきっかけに私は実家から主人の母の近くにマンションを借り、主人と私の2人暮らしを始めました。 そして5か月前に入籍をしました。 主人は暴力をふるうわけでもなく、主人の母もこちらに知り合いがいない私に何かと優しくしてくれます。 私が気にかけていることは金銭についてです。 主人は出会う前、都合上携帯の契約・カードの契約ができない状態でした。 その為、私が引っ越してきてからすぐにカードの契約を主人に勧められました。私は初めての一人暮らし?だった為、生活する上でいろいろとカードが必要なのかな?程度にしか考えてませんでした。 もとから持っていた1社、契約した4社すべて限度額いっぱいまで使用し、支払いを滞らせている状態です。 携帯もころころ変えさせられ、新規契約ができない状態です。 主人は一緒に暮らし始めてからすぐにうつ病になり、家に引きこもるようになりました。 主人にストレスをかけないようにと「欲しい」と言われたものはすべて買ってました。 その結果火の車になってしまったのですが・・・ でも、もちろん主人の転職に伴う出費など仕方がないものもあります。 ただ、仕事も3か月ともたなくて・・・ 現在、主人は回復傾向にあり、今の仕事になってから3か月目に突入しました。私は妊娠7か月の専業主婦。 毎日お留守番のできないわんちゃん2匹と家で主人の帰りを待っている状態です。 現在遅れながらも支払えているのは 家賃・光熱費・携帯代・検診費 払えていないのは 食料・借金返済・分娩費用・犬の食費等・私の保険、都税・ 以前までの携帯代2社 です。 主人の研修期間も先月で終わったのでこれから収入が若干増えていくと思われます。 ですが、裁判にかけられている携帯代1社+借金返済+分娩費用をまとめて用意できるとは思えません。 (借金返済は月々の分です。) 12月には赤ちゃんも産まれてきます。 主人も体が丈夫な方ではないので入院したらと考えるとさらに不安が募ります。 こんな不安定な収入状態で赤ちゃんを育てるよりか、いっその事離婚して生活保護を利用しながらどこかで赤ちゃんと2人で暮らしていた方がいいのか悩んでいます。 初産で見知らぬ土地、不安いっぱいですが・・・ 自分の実家(東北)には事情があり、頼れない状態です。 私たちの為に必死に働いてくれているのに離婚を考えている自分・・・罪悪感でいっぱいです。 主人のことは完全に嫌いになった訳ではありません。 ただ、小さい事(生活が苦しいのにゲームにお金をつぎ込むことをやめない・タバコを目の前で吸う)などが積み重なって苦しんでいる状態です。 心境としては感謝の気持ち70% 離婚したい気持ち20% 自己嫌悪10%ある状態です。 こんな私は離婚すべきでしょうか?それとも主人と2人3脚で頑張っていった方がよろしいのでしょうか?

  • 家庭内別居...このまま継続か離婚か

    厳しい意見も承知の上での質問です。 結婚16年 子供四人います。 夫は 現在5月より失業中。数年前より鬱もあります。 失業する前には アルバイトはするという約束でしたが 全くせず ずっと在宅です。私は 現在パートに出ています。 家事一切手伝わず 育児協力もしない、そして それでも 気を使ってきましたが もともと 暴力(言葉も身体的も)二ヶ月ほど前 三番目の子(小学低学年)に対して あまりにひどい暴言を吐くことが多く 私も かなり厳しく夫に非難しました。夫は「俺は悪くない。あいつが悪い。あいつは可愛くない」といいました。 私が今まで 守ってきたものが全て崩れたような 感覚に陥り、それ以来家庭内別居状態です。それからは 子供にかかわらないようになりました。一番下のことは 時々関わっているようです。 食事、洗濯など 夫の身の回りのことは最低限はしていますが それ以上一切何もしていません。 ここ数日 多分 鬱がひどくなっているようです。食欲も落ちているようです。でも 労わる気にもなりません。 それほど 愛情も何もかもなくなっています。 私は どうすればいいでしょう。 できれば離婚をしたいと思っています。 その後の生活も不安です。し、離婚に応じてくれるかどうかも不安です。私は間違っているのでしょうか。 子供が可愛くないといわれ 暴力におびえていた子供たちを 楽にしてあげたいと思う私は間違っていますか?  

  • 妻の家事能力が低い

    こんにちわ 結婚し、一緒に住み始めて半年ほど経ったものです。 私(夫 26歳)、A(妻 32歳)の二人暮らしです。 妻は家事能力が低いのか、内容にムラがあります。 料理は得意ではないものの、本人に好き嫌いが無いことや、 味についての向上心などもあり、まぁまぁ美味しいです。 とても満足してます。 しかし、後片付けが苦手みたいで、金曜の夜などは洗い物が朝まで放置・・・ なんてこともあります。 掃除に関してはすごく汚くなったらやる、という感じで、 フロ釜などは1ヶ月に1回くらいです。 ただ、夏場だったので、シャワーしか使ってない状態だったので 冬になればちゃんと洗ってくれると思います。 フローリングの隅には髪の毛が溜まった状態が目に付き、 私がやろうとすると慌てて「あたしやる!」といい、やり始めます。 万事がこんな感じで、私がやろうとすると奪い取り、 「あたしやる!頑張ります!」というのですが、、 放って置くと上記な状態が繰り返されています。 私もそんなに綺麗好きな方ではないので、「頑張る」という度に、 適当でいいからといっているのですが、、、。 ただ、半年経ち、生活臭くなったというか、 いるものいらないものが増えた部屋はどんどん乱雑になって行きます。 ふとしたときに私が片付けたりすると 「家事やってないのを無言で責められてるみたい」というのです。 私は完璧でなくていいし、自分で目に付いたからやってるなのですが、 手を出さない方がいいのでしょうか? ちなみに、彼女は専業主婦で、家にいます。 とりわけ高収入というわけではありませんが、 私自身の育った環境は自分が高校を卒業する時まで 母親が専業主婦だったので 彼女にもそうしてほしいと思ってます。 それは彼女に言わせると、 「子供もいないので家政婦(食事作り)をする ニートみたいだ」といいますが 私はそうは思ってません。 質問は、半年経って乱雑になってきた部屋で、 「あれはどこ?」と物の場所を聞くと、 「この前までここにあったんだけど、 今は行方不明。必要なら探しとくよ」 といわれてしまい困惑してることです。 いつも綺麗整った部屋でいろとは言いませんが、 文具の場所など、ほしい物がちゃんとすぐ 出てくる部屋にしてほしいのです。

  • 母が夫婦関係について悩んでいます

    19才の大学生(女)です。 1年程前から両親の関係が上手く行っておらず、母から度々相談を受けています。父は私と妹には優しくて普通の会話もするし面白い人ですが、母にだけは非常に辛くあたります。娘の私から見ても理不尽ですが、私には優しいので中々言いづらいです。 以下詳細 ・父が些細なことでいきなりキレる。声を荒げる。何を言っても聞く耳を持たずすぐ自室にこもってしまう。 ・父はサラリーマンですが、ほぼ毎日酒を相当な量飲んで帰ってきます。歳も50近いからか、最近は二日酔いもするし帰宅してもキレるだけ。会話という会話が成り立っていません。 例えば、父帰宅後 母「飲みすぎなんじゃないの?休肝日作った方がいいんじゃない?」 父「うっせーんだよ!!飲まなきゃやってらんねーんだよ!」 母「何か食べる?」 父「畳みかけるように言うな!」→自室にこもる このような事がしょっちゅうです。 酒を飲んでなくても何かにつけてキレます。 母はかなり気にしていて、父ともめる度に私に相談しに来ます。 そこで先日私が父に「母に辛くあたるのを止めてあげて」という趣旨のメールを送りました。 すると、「言う通りだと思います。でも世間はそんなもんなんだけどね。」という返信が来ました。 結婚してから何年も経つと、夫婦は皆こんな風になってしまうのですか?この状況は普通ですか?母は最近もう耐えられない、辛い、動悸がする、と私にちょくちょく言ってきます。直接話し合えば?と助言するのですが、母は父の目を見て話すのすら怖いそうです。(母曰く、子供に向ける目と母に向ける目は全く違うとのこと) 母にどう助言してあげるのが良いでしょうか? また、私はどうすべきでしょうか?正直最近は仲介役ばかりで気を遣います・・・でも母が可哀想なので放っておけません。

  • 子供の親権

    結婚8年目で主人の暴力で離婚を考えてます。 子供は3歳でお互いに親権を求めております。 今は専業主婦で収入がありせん。私には両親がおらず 行く所も無いので母子寮にと思ってます。 夫には両親もおり戸建に住んでおります。 こういった場合、親権は父親になってしまうのでしょうか? 夫にも、お前には誰もおらんだろ、こっちにはたくさんいるんだ! と言われました。分かる方教えて下さい。

  • 離婚すべきかどうか悩んでいます

    皆様の意見を参考にさせていただきたく投稿しました。 叱られどころがたくさんあるのは承知しております。 厳しいご意見もぜひお願いします。 主人と出会ったのは3年前、それをきっかけに私は実家から主人の母の近くにマンションを借り、主人と私の2人暮らしを始めました。 そして5か月前に入籍をしました。 主人は暴力をふるうわけでもなく、主人の母もこちらに知り合いがいない私に何かと優しくしてくれます。 私が気にかけていることは金銭についてです。 主人は出会う前、都合上携帯の契約・カードの契約ができない状態でした。 その為、私が引っ越してきてからすぐにカードの契約を主人に勧められました。私は初めての一人暮らし?だった為、生活する上でいろいろとカードが必要なのかな?程度にしか考えてませんでした。 もとから持っていた1社、契約した4社すべて限度額いっぱいまで使用し、支払いを滞らせている状態です。 携帯もころころ変えさせられ、新規契約ができない状態です。 主人は一緒に暮らし始めてからすぐにうつ病になり、家に引きこもるようになりました。 主人にストレスをかけないようにと「欲しい」と言われたものはすべて買ってました。 その結果火の車になってしまったのですが・・・ でも、もちろん主人の転職に伴う出費など仕方がないものもあります。 ただ、仕事も3か月ともたなくて・・・ 現在、主人は回復傾向にあり、今の仕事になってから3か月目に突入しました。私は妊娠7か月の専業主婦。 毎日お留守番のできないわんちゃん2匹と家で主人の帰りを待っている状態です。 現在遅れながらも支払えているのは 家賃・光熱費・携帯代・検診費 払えていないのは 食料・借金返済・分娩費用・犬の食費等・私の保険、都税・ 以前までの携帯代2社 です。 主人の研修期間も先月で終わったのでこれから収入が若干増えていくと思われます。 ですが、裁判にかけられている携帯代1社+借金返済+分娩費用をまとめて用意できるとは思えません。 (借金返済は月々の分です。) 12月には赤ちゃんも産まれてきます。 主人も体が丈夫な方ではないので入院したらと考えるとさらに不安が募ります。 こんな不安定な収入状態で赤ちゃんを育てるよりか、いっその事離婚して生活保護を利用しながらどこかで赤ちゃんと2人で暮らしていた方がいいのか悩んでいます。 初産で見知らぬ土地、不安いっぱいですが・・・ 自分の実家(東北)には事情があり、頼れない状態です。 私たちの為に必死に働いてくれているのに離婚を考えている自分・・・罪悪感でいっぱいです。 主人のことは完全に嫌いになった訳ではありません。 ただ、小さい事(生活が苦しいのにゲームにお金をつぎ込むことをやめない・タバコを目の前で吸う)などが積み重なって苦しんでいる状態です。 心境としては感謝の気持ち70% 離婚したい気持ち20% 自己嫌悪10%ある状態です。 こんな私は離婚すべきでしょうか?それとも主人と2人3脚で頑張っていった方がよろしいのでしょうか?

  • 高1です。友人関係で悩みがあるので回答お願いします!!

    僕は今年希望の高校に入学しました。 でも、これまでもそうなのですが、僕はどこへ行っても友人関係で行き詰ってしまいます。 まず、リーダー格の人とかかわるのが苦手です。そもそもリーダー格の人から声がかからないというのはあるのですが、声がかからないのがどこでも、大抵僕くらいなんです。だから、僕が仲良くなれた、僕と同じような性格の人数人といると、そいつらがリーダー格の人に声をかけられ僕一人取り残される、みたいなことにずっと苦しんできました。 現に、今のクラスでも、僕とよく一緒にいる僕と同じような性格の人たちは少しずつリーダー格の人たちに声をかけられ始めているのに、僕には全くかかりません。僕からもリーダー格の人に話しかけたりと頑張るのですが、振り向いてすらくれません。 確かに僕は少しシャイで何の特技も特徴もありませんが、僕と同じような性格の奴は実際声をかけられているんです。何で僕だけ・・・? 部活では、はじめのほうは積極的にリーダー格の奴にかかわって、持ち前のギャグセンの高さを発揮してその仲間には入れたのですが、それは中学からの友人に対抗心を抱いたからこそです。それに、今ではただ面白い話をしてくれるだけの人で、友達と思われているかも微妙です。 実際、僕は帰りの方面が同じ、中学からの友人A君と、リーダー格の人であるB君と3人に帰っているのですが、B君はA君にはまじめな話とか芸能の話とかを持ちかけるのに、僕には、いじってその反応を楽しむとか、たまにくだらない話を持ちかけ、リアクションを楽しむくらいしかしてきません。 A君にいたっては、B君と2人のときでもいろいろ相手に話しかけたりとかするのですが、僕と2人になると、話しかけてくるどころか、ゲームをしだしたり寝たりします。 とにかく、もうすべてがいやになってきました。何で僕だけがこんな思いをしなければいけないのでしょうか?もう死にたいです。 とりあえず、部活の件だけでもいいので、現状をどう打破すればいいでしょうか?(部活の現状を打開する策は絶対教えてください!!)

  • 73歳になる実母が大変イラつきます。息子は母の肩を持ち、私を非難します。私の何が悪いというのでしょうか?

    私は53歳で母は73歳になります。この母なのですが、まず衛生観念が低いのか、様々な面で不潔なのです。 指や手が黒ずんでいて汚らしいし、食器や鍋などを洗わせても私から見れば洗い方が雑で尚且ついい加減で、油が付いたままのことがよくあり、私にとっては汚くて使えたものではありません。また畑仕事から帰って洗った手を拭いたタオルが汚れていることもしばしばです。私はよく注意し、かなり強い口調で言うこともあるのですが、聞いているのか聞いていないのか分かりませんし、事あるごとに「もう歳だから」「腰が曲がってしまってきつくて」と言い訳じみたことを言います。それに一度注意しても暫くするとまた同じことの繰り返しで、それがさらに頭にきて、腹が立ちイライラします。 私からすればいくら年寄りでも清潔でちゃんとしている人はいくらでもいるのだし、そんなことを言い訳にするなという思いです。 こんな人間ですから私は自分の食器は母に洗わせませんし、母の作ったおかずなどは手を出しません。汚くて食べられたモノではありませんから。 また、母の言うことがどこか的を得ないような訳の分からない頓珍漢なものであることが多く、それがまたさらに頭にきますし、そのくせ話に入ってこようとするものですから、腹が立ちます。「訳も分からないくせに話に入ってくるな、口出しするな」と声を荒げます。そのくらいイラつくし腹が立つのです。 また、車にも乗れず買い物に行けないくせに、新聞のチラシを見ては今日はどこであれが安いこれが安いと余計な口を出します。 買い物にもいけないようなものがチラシなど見ても仕方が無いのだから見るなと言うのですが聞かないのです。第一、自分のこともちゃんとできないのに人のことに余計なおせっかいを出すなと思い腹が立ちいらいらします。 しかし、息子はこの母のことを肩を持つのです。「一歩間違えたら虐待だ」などと。 さらに子供が私のこのような様を見たら教育上良くないからと、私の行いが直らないようであれば、もう子供は連れてこないし会わせない、などと言います。 「家族だからといって何を言ってもいいと思ったら大間違いだ」とも言います。それに今後私が老いた時に、同じことを言ってやろうか、そのときに私がどれだけ酷いことを言っていたかわかるだろう、などと。 私が何か間違ったことをしてるとでも言うのでしょうか?何故家族にイチイチ気を使って話さなければならないのか? それと、母は以前胃の手術をしているというのに、とにかくよく食べます。お菓子なども良く食べます。年寄りのくせに、それが私には意地汚く見えて、またそれがイライラするのです。息子はそのことも私に対して非難します。親の私が何故息子に非難されなければならないのでしょうか?子供に私のそんな傲慢でヒステリックな姿など見せられないなどと。 私は何も間違ったことをやったり言ったししてるつもりはないのに。。

  • 祖母を引き取りたくない

    はじめまして、37週目の妊婦です。 出産が近い為、実家へ帰省しています。 帰省直後から、91歳祖母からお腹の子どもに対して「お前なんか、産まれてくるな。」「死産したらええねん」「死ね!死ね!」と、ことあるごとに言ってきます。この事は、今に始まったわけではなく私に対しては高校生時代などに「お前(私)は、産まれてくるべきじゃなかった。」「お前が産まれてきたおかげでお母さんは苦労してんねん。」など言われた経験があります。(母は、私を出産後に父と離婚し一人で子ども(私)を育てました。) 私自身に対する発言は、これまでも言われてきたので我慢はできますが まだ産まれていない子どもに対する発言は悲しくてしかたがないです。 母に対しても、最近では胸が苦しいから病院に連れて行けなど大騒ぎをし夜中に通院したが病院では普通に歩き、ケロっとした態度でドクターと話しをして逆に、なぜきたんだと怒られたことが何回もあり母も精神的にまいっています。こいう祖母ですのでここには書けないぐらい母を散々振り回し酷使しています。母も疲れています。 その事と、母がこの10月に会社を退職し年金生活になるので主人と話し会った結果、近いうちに家を購入し母と一緒に暮らそうということになりました。ただ、そうなった時に祖母を引きとらないといけない義務があるのでしょうか?引き取った場合、産まれてくる子どもに私同様のことをされそうで恐いです。何か、いい方法はないでしょうか? 施設に入所する方法を検討しましたが、祖母の年金が月2万円程度、母の収入も少ないので日々の生活でアップアップで無理です。 追記、こういう状態なので地域包括に相談しましたが祖母がそれに気づき仮病を使い大暴れをし相談自体ダメになりました。私自身、動きたいのですがいつ出産になるかもしれないということで今は動くことがでません。あと、介護認定では自立でした。 アドバイスお願いします。 混乱しており支離滅裂ですいません

  • 会費なしのパーティに呼ばれました。

    こんにちは。 何年か前にあるスポーツサークルに数年入っておりましたが今はそのサークルは辞めております。 先日、そのサークルの創立○周年記念のパーティの招待状が届き、出席することにしましたが、改めて招待状を確認したところ会費金額がありませんでした。 会費の書き忘れってことはないと思うのでたぶん招待なんだと思いますが、手ぶらで行くのもどうかと思いまして、その場合ご祝儀袋にいくらか包んで持っていった方が良いのでしょうか? または、お金を包むことは失礼になるのでしょうか? ご経験のある方、マナーに詳しい方、対応方法をご伝授頂ければ助かります。

  • 知り合いのお母さんが亡くなっていました。

    知り合いとは10数年前にあるスポーツ観戦で知り合い、よく一緒に見に行っておりました。 ただ我が家に子供が生まれたり、贔屓のチームの浮気?などで、そのチームの観戦に行けなくなり(行かなくなり)ここ5.6年疎遠になっておりました。 先日、その知り合いがやっているブログを偶然見つけ、3年ほど前にお母さんが亡くなっているのを知りました。 観戦に行くと知り合いの実家がホームスタジアムのそばにあり、たまに帰りに寄らせていただくと食事をごちそうになったり、子供にグッズを買ってくれたりしておりました。 よく「他の県の人が、ここに来て応援してくれるのが嬉しいのよ」と言ってくれておりました。 先日、久しぶりにスタジアムに行ったので、お線香でもと思ったのですが、数年ぶりで道がわからず帰ってきました。 知り合いと連絡が取れそうなので、何かしたいのですが(御仏前など)何が良いでしょうか? またこのような関係で相場と言うのもなんですが、どれくらいが普通でしょうか?(少なすぎても多すぎても何なので・・・) ちなみに知り合いは、別に住んでいます。

  • 元妻の再婚

    10年ほど前 離婚し以来3人の子供と暮らしてきました、近隣に親族なく、地域の方に大変お世話になり、子供たちも素直に育ってくれたと思っています。 その中で 子供を通し地域の色々なことに参加してきました。地域でのつながりは、親子ともとても深いものです。そういった状況の中、元妻がその地域の方と結婚したと相手の方から連絡をもらいました離婚の当時、子供たちはまだ幼かったので、理由は現在に至るまで話していません、当時の状況は、彼女は、心から必要とする人がいる、ただ、子供には、父親がいて、母が必要でしょうといっていましたが、帰宅後食事と入浴を済ますと明け方までは、彼と過ごすといった生活を送っていました、別れるときには、君は母親ではない そんな状況で親だといって子供を育てることが良いと僕には理解できない、君は、生んだ人 ただそれだけ 今後 僕たち家族に係わらないでくれ とキツイ言葉で伝えました、それから10年 彼女の結婚相手は当時の方と別人ですが、私自身では二人の結婚の電話を聞いて素直におめでとうございますと言葉が出たのですが、ただ、末っ子が現在、多感な中学生 です。 両親の離婚の理由も薄々知っていると思います、こんな状態で 相談ですが 現在は別の町に住んでいるけど 地元に帰ることになると言われ せめて末っ子が高校を出て自立するまで 同じ地域で顔を合わせることがないほうが良いのではと思っています こんな願いを相手方に申し出るのは どうなんだろう?子供のためといいながら 本当にそうなのかなって思ってしまいます。皆さんのご意見いただきたいと思います。 長い文章に最後まで目を通していただきありがとうございます。

  • 主人と義父の仲裁

    助けてください。。。 主人とその父(私から見たら義父)の喧嘩。どうしたらよいのでしょう。。。 ことの始まりは母屋の脇に私たちの家を建てる話からはじまります。 家の脇には物置があるのです。 その物置を母屋の裏に建てる事になりました。 物置を立てる話はありませんでしたが、義父が作業をしていたので想像がつきました。 昨日、物置の土台作りのため、コンクリート(生コン)業者がやってきました。 場所は建物ウラになるためかんたんな作業ではありません。 その日、義父はたまたま仕事が休み。主人は夜の夜勤に備え部屋で寝ていました。私は子供のPATや銀行にいくために留守でした。 業者が入るのは義父が午後に電話を入れたようです(電話内容を聞いたのは13:00だから間違いありません) ココからは主人の話になりますので不確かですが・・・ 業者は3時にやってきたそうです 義父は寝ている主人に「手伝え」といったそうですが、寝起きの悪い主人。ぶっきらぼうにいやな顔をしたそうです。 ですが、しょうがないと重い腰を上げ、着替えて岐阜のところに行きました。義父は「もういい!!」といったそうです。 主人はそのまま部屋に戻って寝ました。 その日の夜、主人から話しを聞いて「父を怒らせたから。俺は間違ってるか?隣に建てる家でひと悶着あるから覚悟しておいてくれ。」といわれました。私は「あなたは間違ってないけど・・・。わかった」といいました。 次の日の朝、見事に義父にいわれました。「俺はお前たちのためにやっているのにその態度はなんだ。夜勤だからといって3時過ぎ。おきて手伝うのが正当だろう。この作業も本来ならがお前たちがやることだ。俺がやってるのに協力もしない。体ががたがただ。もう何も言わない。金輪際の協力はしない」といわれました。 私は主人の肩を持って精一杯の理由を説明しましたが取り合ってくれません。コンクリートをひく前の作業は私も1時間ではありますが手伝っております。「お前(私)に非はない。あいつの態度が気に入らないんだ。そういうことだからよく言っておけ!!」と。 もうどうしていいのかわかりません。 コレをうまく収める方法を教えてください。 お願いします。

  • 体罰

    幼い頃、父に平手打ち(ピンタ)を一杯くらいました。鼻血がでたりしました。私も荒れていて母に蹴りを入れたこともあれば、父に取っ組みかかったりしました。当時の時世では普通の家族でした。連休には父と二人で海外旅行に出掛けるほどの家族の絆を取り戻しています。 私も親になりました。子供達に平手打ちをしたことがあります。愛の鞭とかではなくて、感情を静止できなかったからです。児童虐待の嫌疑ありとして警察に呼ばれたことが数回あります。 星一徹は犯罪者ですか?ならば息子の能力を最大限導き出す方法は? 教師や上司からの体罰ではなくて、親子間のそれに限定して効果を教えてください。

  • 今の状態をどう理解したら・・

    どう、説明すればいいかわからないんですが・・ 9月24日を境に、毎日イライラするようになりました。 話を順番にしていきます。 自営で小さな建設会社をしていましたが 昨年11月頃に会社はまだ残しておく形で たたむという形で実際は、維持費を捻出する程度にしか動いていません 同年12月より、知り合いの紹介で職に就くことができ安心していましたが、大元(大阪)の社長が亡くなり、旦那が雇われていたところが 自分でするようになり、普通ではない仕事のやり方に変わり 私も、体調を崩すほどでした・・ 旦那も私も、このままでは潰れてしまうと思い 先月9月19日付で退職しました。(今は、自営の方の事務処理や 以前から、小さな仕事を取って、下請けに出したりしていたので それをしています) 私も、凄くホッっとしていて、大きなストレスが無くなったはずなのですが、連休が明けると、いきなりイライラで、 旦那と毎日、口げんかです。 9月に入って、車エンジンがかかり難くて 一度修理に出しましたが、修理前にどうしても使うことがあり 使用していましたが、以前のような症状はまったくなく そのまま乗っていましたが9月27日に 車が何の前ぶれもなく、動かなくなったり・・ 始めは、口げんかも車も、旦那が原因だと思っていましたが もしかしたら、私かも・・と思い出しました。 旦那は、以前と何も変わりないし、口調が変わったわけでもなく 私が、今までと違っているのでは?と思いました。 家に居ても、する気がおきなかったり 思考能力が低下?してる?って思うこともあるし・・ 時々、鏡を見てこんな顔だったかな?って思うこともあります。 色々、理由を付ければ全部悪いほうにいってしまいそうですが そうして考えると、私に原因が・・ ちなみに、旦那は44年生まれで、前厄?なのかな? 私は、46年生まれで今、大殺界?と聞いたことがあります。 運気的な事なのか、よく耳にする、私に生霊だとか霊障があるのでは? と考えてしまいます。 前置きが凄く長いような気がしましたが どこから説明すればいいのかわからなかったので・・ どなたか、こう言う事が考えられるかもと言うのがありましたら アドバイス頂けないでしょうか? よろしくお願いします。 長々と、失礼しました。

  • 余命少ない友人へのお見舞い

    10年ほど音信の無かった友人Aのおかあさんから電話があり Aが入院中だが、あと1週間ほどだと医者に宣告された。とのことです。 さらにそのお母さんの話しでは、葬儀は身内だけで行うが学生時代仲の良かったB君(私)とC君には出席してもらいたい。との事です。 とにかく、明日Cと病院へお見舞いにいくのですが、このような状態でお見舞い金(品)を持っていっても良いのでしょうか? 数日の余命と分かっていて「お見舞い金」も変なような、かといって手ぶらでも・・・・と悩んでいます。

  • 弟嫁との接し方についてアドバイス下さい(長文です)

    私の弟が、ギャンブルによる借金(百万単位)を繰り返しています。 今回2回目の借金が発覚して、家族(両親・兄弟・弟嫁・弟嫁の家族)全員で今後を相談している状況です。 市の無料相談に行ったところ、ギャンブル依存症の治療が必要だと言われました。 家族全員が各自、依存症というものを理解するところからスタートしています。 今までは浪費について責めたり、行動や財布の中を制限していた弟嫁が、この相談をきっかけに「全てが病気のせいだ」と解釈するようになりました。 私達の父は、昔気質の厳格で言葉使いも荒い人です。 確かに昔からひどい剣幕で叱られた記憶の方が多いです。 時には昔ながらの体罰的な行為もありました。 ですが、受け取り方を変えれば「心が熱いだけで伝え方が下手」とも取れます。 確かに頼れるし、見放された事は一度もありません。 結果的には父に救われた事はたくさんあります。 弟は口数も少ないだけに特に父には心を閉ざしている所が昔からありました。 弟嫁も結婚当初から父には嫌悪感を抱いているようでした。 依存症だと言われてから弟と弟嫁は、ここに至った経緯には「父との溝」「父がしてきた行為」が弟の心の病気の原因だと言い出しました。 もちろん、そう考えるのも無理ない経緯は確かにありました。 でもだからといって、家庭を顧みず何度もギャンブルに走る「100%の原因」だとは思えないんです。 父との溝を改善していく必要はあると思います。 でも昔気質な父もこっそりと依存症について勉強を始めました。 息子に協力したいし、理解しようとしているからだと思います。 でも弟嫁は「私が勉強して!と言ったからしているだけだ」と父の真意を理解しようとはしません。 弟は私が今の父とお互い向き合えるように話をすると「時間はかかりそうだけど分かる所もある」と少しは耳を傾けるような反応をします。 ですが家に帰ると弟嫁が、また引き戻すような事を言っているようなんです。 弟も色んな意見に混乱しているようです。 弟嫁は私にも父について随分な愚痴を話してきます。 「実家自体を改善しない限り弟は治らない」とか 「父も厳格で横暴なくせに弟にえらそうに言えない」とか… どんな父であれ、父の事や実家自体の事を弟嫁からボロカス言われると良い気はしません。 最近は「うちに来て3年足らずのお前が本当の父の何を知ってるんだ!1回目の借金の時も助けてもらったくせに!!」と思ってしまうくらいに、私が弟嫁に嫌悪感を抱くようになってしまいました。 せっかく、これを機に家族でも前を向くようになり始めたばかりなのに逆に溝が深まる一方です。 弟がギャンブルで借金を繰り返すようになったのは結婚してからでした。 もちろん弟の意思の弱さもあると思いますが、何か弟嫁にある意味コントロールされている気がしてなりません。 父はこんな言われ様を何も知りません。 私はキャラ上、弟・弟嫁・父・母と各方面から相談を受けています。 もういったいどうすればいいのか、自分の心の容量がパンクしてしまいそうです。 時間のかかる問題ばかりなので、少しずつ前進して、いつかみんなで笑える日が来ればいいと願っているのですが… 長文と入り組んだ話ですみません。 アドバイスがあれば是非教えて頂きたいです。 宜しくお願いします。