kohune の回答履歴

全757件中141~160件表示
  • 別居からのやり直し

    夫婦ともに41歳、子供は小学校低学年が2人です。 妻とは現在別居中(まだ半月程度)です(同市の妻実家に子供とおります)。 妻は落ち着いたら離婚の話がしたいと言っていました。子供に合わせないとかそういうことは無く、休みなどは一緒にはいられる状態ではあります。ただ、もうやり取りは他人のような感じで、連絡も避けているような感じです。 背景としては共働きのルーチンのような生活の中で、妻は私が自分を必要(愛していない)と感じていたらしく、数年は夫婦生活もありません(妻が嫌がって、こちらも意地でも誘わず(誘いもなし))。それ以外は少々のけんかはあったとしても、特段大きなトラブルは無くて当方は円満な方と思っていた。しかし、妻が今年に入って不倫していることが判明。自浄を願って対話するもシラを切り関係を続けいました。その後は何度かの対話で証拠を持った上でこちらが名前を出したところ認めました。(肉体関係は口を濁します)こちらの悪かったことは認め謝罪し、やり直していこうと進んでいましたが、妻の態度からは心からの反省が見えず、もしや・・と思い行動を調査してみると嘘が発覚。こちらも切れてしまい、問いただしたところ、詮索・監視されるようなところにはいられないと子供を連れて出て行ってしまいました。もちろん、引き止めましたが、子供も平素は妻の実家の協力を得ながら対応していることから子供へ負担、妻を今は刺激しないようにと考えて今の状態を一先ず、続けている状況です。当方は妻にも気持があり、子供も揃って育てて行きたいと考えています。そのために今何をすべきか悩んでいます。 不貞の証拠はあるので妻が離婚を押し進めたとしてもある程度は返せるでしょう。しかし、少なくとも家族としてもう一度頑張ろうという気持ちを妻が持たない限りどうしようもありません。マイナスから少しづつでもやり直したいのですが、どのように対話を進めていけばよいでしょうか。今のところは自分なりに必要なところはフォローしていますが、もう少しほっておいた方がいよいのか、ほっておくと一人離婚へ向けて動いていくのではないかなどを考えてしまいます。

  • 父親が尊敬できない

    30歳男性です。60歳になる父親が尊敬できません。 原因は父親の性格で、無口で口ベタなところです。しかも、60歳にもなるのに、自分の考えや意見といったものを持っていないのです。それくらいの年代の方だと、無口というのはめずらしくないのかもしれませんが、そういう場合は、たいてい、厳格さとか男らしさといった雰囲気があることで、父親としての威厳を保っているという部分あると思いますが、私の父親にはそういった雰囲気は一切感じられません。 父親の学生時代の卒業アルバムか何かで見たのですが、友達どうしでいる時も、いつも無口といった内容が書かれていました。 また、父親の姉はとてもおしゃべりで面倒見が良く、自分でしっかりと要求を発しなくても、周りが察知して対応してくれるといった環境で幼少期を過ごしたようです。 私自身も、実は父親に似て、無口で控えめなところがあります。自分のそのような性格が好きになれず、人間関係などでも苦労している分、同じような性格の父親がなかなか好きになれないということも一つの理由です。 私の父親のような性格って珍しいと思いますか?または、同じような悩みの方はいらっしゃいませんでしょうか?

  • 彼女のおじいちゃん

    彼女のおじいちゃんは元々体が悪く、それで1回退院したのですが 先日10月1日に再び入院しました。 その連絡を聞いた時に彼女がメールをくれたのですが、 疲れていてメールも電話も今は無理という内容と 後2日、3日が山だと言われたという内容でした。 ですので、しばらくそっとして置く事が1番良いのかと考え 落ち着いたら連絡頂戴とメールで送りました。 それ以来、連絡がこなくて心配になってしまい昨日メールをしましたが 大丈夫だよとの一言でした。 少し電話できない?という質問には無理だよの一言でした。 こーいう時何ができるのか? 彼女の支えになる事ができないのか? 良いアドバイスや経験者がいらっしゃればお願いします。

  • 両親と親戚が…。(長文です)

    こんにちは。 私は26歳の♀です。この度結婚が決まり、来月挙式予定です。籍は先々週に入れ、今は式と新生活の準備をしているのですが、それで今大きな問題に直面していて、是非皆様のお力をお借りしたいと思い質問させていただきます。 今私は実家暮らしで彼は会社の寮に住んでいます。結婚後は二人の生活基盤を作るためにアパートを借りて引っ越そうと思い、私の両親に相談をしたところ、アパート暮らしで数年後子供が出来たらどこに住むのかと言われました。 彼は実家は遠方なのですがお祖母様が近隣市町村に住んでいて、彼の親戚の中ではいずれ彼がお祖母様の家に入って面倒を見るという話になっていて、私もそれは聞いており両親には話してありました。しかし私の両親はそれに納得していなかったようで、子供が出来たら彼のお祖母様の家に入ると言ったら、それであれば彼の家で全て面倒を見てもらえばいいから、うちとしては一切面倒を見ないと言われました。 私としては彼の給料だけでは生活が成り立たないので出産後も仕事は続けるつもりだし、彼もそれには賛成してくれています。ただそうなると親の助けは必要なのですが、私の親の援助を受けられないとなると彼のお祖母様に頼ることになるのですが、ご高齢なのでそれが無理なことは誰の目にも明らかです。 そうすると解決策としては私の実家に入るか、もしくは新しく土地を買って家を建てるかとなるのですが、こちらの場合は彼のお祖母様や親戚から話が違うと言われてしまいます。 ただ、お祖母様という方は彼のお祖父様の後妻さんで血のつながりはありません。また彼のお父様は既に亡くなっているのですが、その弟さんはいらっしゃいます。この状態でお祖母様の面倒を彼と私が見なければいけないというのもおかしな話だとも思うのですが…。 またお祖母様のお家は私達二人の職場から大分離れており、通勤に車で一時間ほどかかり、正直辛い部分もあります。 今の状態だとどちらかを選び、どちらかを切り捨てなければいけないのですが、私達二人はどちらにも角が立たぬように解決したいと思っているのですが、それはやはり難しいのでしょうか? 私の両親としては困ったときだけ頼るのは虫が良すぎるといいたいのだと思うし、それぞれの言い分も分かります。ですが、このままではどんどん確執が生じるだけなので何とかしたいと考えているので、私達の我が儘で申し訳ないのですが、皆様の知恵をお借りしたいです。よろしくお願いします。

  • 旦那にダンス出演を反対されています。

    最近、ロックダンスを始めました。23歳です。 申し込んだロックのクラスは、地元のお祭りなどで出演していて、実際に見に行って、私もやりたいと思いました。 しかし、旦那には出演を反対されています。 反対というか、出演したいのであれば出ていってくれと言われています。 何故なら、以前の奥さんが自分のやりたいこと(劇団)に人生をかけている人で、2人で沢山のものを失いつつやってきましたが、結果苦しんだのちに成果が実らず、何かに出演するようなことはもうこりごりだと思っているからです。 以前の奥さんは、劇団のために本気で生きている人でしたので、家事などは一切やらない人でした。 私がやろうとしているダンスはそれ程までにお金や時間を沢山使うようなことではないのですが、以前の奥さん、または自分と同じになると言っています。 団体で練習して出演するような、責任を負うようなことはダメだと言われますが、私はすごくやりたくて、今しかできないし、やりたい時にやらないと後々後悔すると思っています。 やれなかったことを、後で旦那のせいにするのも嫌です。 実は今回のこと以外でも今まで離婚話はよくあり、今回ばかりは出て行けと言われるなら出てってやろうと思ってしまいましたが、落ち着いて考えてみると気持ちが分からなくなってきます。 結婚前も、よく旦那に 「○○しないなら、じゃあ別れる。」 などと、言う通りにしないと別れる方向にしかならないことが多かったです。 その度によく考えると、自分は間違っていたかも・・・という気持ちになり、別れなくてもいい方向を選んでしまいます。 ご自分のパートナーに、やりたいことを反対された方、別れることを持ち出された場合、どうしていらっしゃいますか? 旦那と別れた場合、多分実家には帰れず初めての一人暮らしになると思います。 大きな変化を恐がって、やりたいことを諦めることになるのかなぁと、思っています。 ※この質問ですが、ダンスのカテゴリーにも質問してしまいました。 夫婦間のこととしてのご回答、また、ダンスが好きな方のご回答で、それぞれご意見が違うのではとないかと思ったからです。

  • 主人と義母のスキンシップ

    こんばんは。 36歳主婦、主人36歳 共働き 主人の実家(義母63歳一人暮らし)から10分のところに住んでいます。 主人と義母があまりひどくはないですが、スキンシップがあります。 主人が義母の肩・腰をもんであげたり、 またその最中にふざけて、手でおしりをさしたり(いわゆる浣腸というやつです もちろん服の上からですが)を 私の前でされたこともあります。あくまで、ふざけてです。二人はアハハーと笑ってました。 主人が義母の頭を「じゃぁ帰るわなー」と言ってくしゃっとさわったり、 義母も冗談っぽい口調で「○○ちゃんー、よしよし」と言いながら 主人のほっぺたをさすったりします。 昼寝をしている主人の手をツンツンとしたり・・・。 今は2週間に1度ほど、3人で会います。 常にスキンシップがあるわけではないのですが、 半日の間で、3~4回あります。 夫婦で主人の実家を出ようと車に乗ると 「オカンまた来るわなー」と主人が車の窓から手を出し、義母の手を 握ります。 ネットリという感じはなく、ハイタッチのような感じ(でも一瞬手は握り合います)ですが。 結婚して半年です。付き合ってた頃はスキンシップは見受けられず、 ただ、仲の良い親子なんだと思ってました。 結婚したからか、私を家族と思ってあけっぴろげになってくれたのか、、 私の前でもスキンシップします。 スキンシップではないですが、たまーーにですが、主人は義母に対して、 甘えた口調で話します。 例えば口喧嘩になると義母は主人に「あんたすねてるんか」と言うと 主人は「すねてないよ」と幼稚園の子が話すようないい方をしたりします。。 私はどうしても、毎回、生理的に「気持ち悪い」と思ってしまいます。 主人の家は、長年、それが「普通」だったので、きっと何も思ってないのでしょう。 私には兄がいますが、実母は兄にそんなことは一切しません。というより 娘である私とでさえ、大人になってからそんなスキンシップはないです。 仲はみないいです。 これも価値感の違いということで、理解し、受け入れないといけないのでしょうか・・。 「あなた異常よ。しっかりしてよ。」と自分の価値観を押さえつけるようないい方しか 思い浮かばす、主人には何も言えず、悶々としています。 今は2週間に1回くらいしか会いませんが、この先、同居も約束されているので、 我慢できるかどうか不安です。 同じような旦那様でこんなことをしたら改善されたよ、、などありましたら、 教えてください。 また気持ちの持ち方でもいいです。 よろしくお願いします。

  • 子供を諦めてよい夫婦生活を送れますか?

    私は30歳の(現在)専業主婦で、夫は46歳です。 現在結婚5年目ですがセックスレスです。(今は18ヶ月以上) 何度も話合いをしましたが「子供のことは考えているから、もうちょっと待って。」というばかり。(浮気の可能性はなく、淡白なのかもしれません) 家事も手伝ってくれる良き夫ですし、私自身、こんなに相性のいい人は他にいないんじゃないかと思う程、ライフスタイルも合っていて、愛されているとも感じます。(毎日のキスもあります) 5年も一緒に生活している訳ですから、「慣れ」や「思いやりの欠如」からカチンとくることもありますが、夫に対して愛情がなくなった訳ではないので離婚も考えはしますが、躊躇してしまいます。 男性の性欲の最盛期が20代で、女性は30代とも聞きます。 私が「子供」と「セックス」を諦めたら夫婦二人で仲良くやっていけそうな気もしますが、いつか後悔&夫を責めてしまうのではないかと困惑しています。 「(特に夫が原因で)子供はいないけど、うちは夫婦円満です」という方、どんな努力、心の持ち方をされていますか? 「以前、そうだったけど、やはり離婚しました」という方、どうして駄目でしたか? 多くの方のご意見、アドバイス等頂きたいです。よろしくお願いします。

  • 夫の存在意義って

    こんにちは。結婚3年目の30代前半です。 妻がすっかりネットゲーにはまっているらしく、最近はもうほとんど家では会話が成立しない時がかなり起こってしまっています。私に対しては投げやりな会話をするのに、PCや携帯等に対しては頑張っている姿を見ると悲しくてしょうがありません。 女性は一人の時間を大事にすると言う事は理解しているのですが、そんなネットゲーとかにも劣る私の存在意義って何でしょうか?それとももう我慢し続けるしかないのでしょうか。 夫婦関係については、仲悪いとはあまり思ってませんが。。

  • ルーズな妹を自立させるにはどうしたらよいのでしょう?(長文ですみません)

    31歳の妹,現在無職です。両親は離婚しています。 6年程前から母と二人暮らしをしているのですが,自分で商売を始める,専門学校に通うなどの様々な理由をつけては借金を作る度に母が肩代わりし,気づいた時には母の退職金,貯金は全て無くなり,別居している父の貯金にも手を出していました。家も借家のため家賃を払わなければならないのですが,妹は一円も払うことなく経済的に困窮している上,まだ借金が残っているらしく現在も債権者から連絡が入ります。 大学を出てからまともに就職をしたことがなく就職をしたり紹介されても「やりたいことと違う」などといってはすぐにやめたり断ったりしてしまいます。両親も私も意見するのですが「自己破産すればいいじゃん」「払ってなんて頼んでない」と言い,最後は必ず「私の気持ちはあなたたちには分からない」と言って聞く耳もちません。そんな生活に疲れた母は年内には家を出て私と同居することになったのですが,やはり残された妹が気がかりです。過去に何度か薬を飲んだりリストカットしたりしているのでうっかり放っておくことも出来ません。かといって私の収入では面倒を見ることも出来ません。父は妹が嫌っているので受け付けません。子供の頃から両親が不和だったり体の弱かった妹を甘やかしたなど思い当たる原因は色々あり,私自身妹とは仲が悪く,両親ともうまくいっていなかったのでまともに家に寄り付かず,こうなるまで気づけませんでした。ですがこのままでは借金に追われるか,悪い人にだまされるかで自殺でもするのではないかと不安です。妹自身の為にも何か私に出来ることはないでしょうか?

  • 妻が心の浮気をしました。再構築したいのですが。

    私は現在29歳、妻39歳、子供二人で7歳と4歳の女の子がいます。 皆さんの知恵をお貸しいただきたく相談させてください。 7月頃から妻の様子がおかしかったので監視していました。携帯を見た所会社の独身男性とのラブラブメールを発見しました。その日のうちに妻に問いただすと、ただのメール遊びで深い意味はないとのことでした。 ただその後も結婚指輪が外れていたり、化粧落としや洗顔がバックに入っていたり、見たことも無い携帯が出てきたり、正直戸惑いました。 妻の言い分では、指輪は緩くなっていて仕事中にゴム手袋を外した時に一緒に外れてしまったのを気が付かなかっただけとの事でした。洗顔は仕事が厨房のため化粧がドロドロになってしまうので化粧をやり直すために会社に持っていったといっています。携帯はバイトの女の子が2台持っていてその子の親にばれないようにたまに預かっているとの事でした。 俺はそのことを全て信じ、何事も無かったように接していたのですがしばらくして車の中で以前の携帯を発見しました。悪いとは思ったのですが女の子に返すと言ってた日に見つけたので疑い、中身を見ました。すると同じ男性とのラブラブメールを見つけてしまいました。2度目なので正直離婚も視野に入れて問い詰めたのですが妻の言い分は確かに好意はあったが別れろといえば別れるし、むしろそんな関係ではないから。体の関係なんて家庭を持っているんだからあるはず無い。そこまで馬鹿じゃない。との事です。 腑に落ちない点もあったのですがこれでもまだ妻のことを愛しているので再構築したいと思い全て信じました。 最近分かったのですがどうやらお互い本気で好き合っていたようです。 不貞は無いと信じているのですが良く分からなくなってしまいました。 今は男性と別れたようなのでこのままやり直したいと思っているのですがどうでしょうか? 私の仕事は夜勤が多いのでかなり不安な毎日です。多少欝気味ですし。 相手の男性に対しても許すことが出来ません。

  • こんな時はどうすれば??

    みなさんにお尋ねですが、もし誤作動で煙探知機が誤作動したら どうすればいいですか? と言うのも先週、主人が夜中にお腹が空いたらしくフライパンで ソーセージを炒めていたのですが、換気扇も回さず、窓も開けて いなかったので、煙が多く出て、煙探知機が鳴ってしまいました。 私は音にビックリして慌ててしまい 「何してるの!!」と言いました。その後、主人が停止ボタンが 分からずに違うのを押したら「火事です」と言ってしまい、私も どうしていいか分からずパニックになってしまいました。 何とかコンセントを抜いて音は鳴り止みましたので、付けてもらった 会社に電話して、無事に解決しました。 しかし、主人が 「お前のさっきの態度はなんだ!」「お前はそういう奴か!」 とビンタをされましが、私は自分の何の態度が悪いのかさっぱり分かりません。こんな時は先に会社に電話して操作を聞くべきだったので しょうか?誰か近所の人でも呼びに行くべきなのですか? 私のどの行動・態度に落ち度があったかわかりませんし こんな場合はどう対処したらよかったのでしょうか? お願いします。

  • 両親の問題を改善させたいのですが。

    現在、大学院で学ぶ女性です。両親のことで質問させてくだい。 両親とも50代前半で、父は」会社役員、母は週に2日ほどお遊び程度の仕事をし、ほかの日はジムやダンスなどで優雅な暮らしをしています。 9月の大型連休を利用して母が一人で海外ツアーに参加、多忙な父はクリスマス頃に皆で一緒にいこうと提案しましたが、母はどうしてもこのツアーにと主張し、実行しました。 母が帰国した日の夕食後の久しぶりの家族の団欒の時、父が突然、母に「そんなにハネムーンは良かったのか?」ととんでもないことを言い出し、母のこれまで4年間の男性とのデート記録と2人一緒の写真の入った封筒を開きました。そこには今回のツアーでの成田空港ロビーで連れ立つ母たちの写真もありました。父は母を許すことはないこと、1月以内に家を出ていくこと、今後の連絡はすべて弁護士を通すこと、私にはどちらと住んでも構わないし、社会人になるまでは生活費、学費は出すと言い、母が誤解だといくら言っても、君が家族を壊す前に相談してほしかったと言って拒絶しました。 私は、考えた末、家事の面もあり、父と住むことにしましたが、父の言葉では、母に慰謝料を請求するが資産分与分と差し引きし、残るお金で相手の奥さんへの慰謝料を払ったら、と言います。 その後、すぐ、相手の男性の奥さんから母宛に抗議の手紙と慰謝料請求が来ました。相手夫婦は離婚だそうです。 父は、相手の男性は絶対許さない、と言いますが、父の立場や兄弟たちのバックアップを考えると、多分、相手は失職どころでは済みそうにありません。そんなことは母がよく知っていたはずです。 母はまだ、家にいますが呆然としています。私にはどうもできません。母の親戚は遠い田舎の両親だけです。 母は人としての罪を犯したと思いますが、父の用意周到で呵責ない復讐はあまりにもひど過ぎます。母とはもう関係したくありませんが。 もう一度、離婚条件などで2人が弁護士を交えて話し合うように仕向けたいのですが、おかしいでしょうか。何か良い方法がないでしょうか。

  • 長男のお嫁さんに質問です

    長男のお嫁さんに質問です。 私は次男の嫁です。 私は近所から嫁ぎ、義姉は遠方から嫁いでいます。 結婚は義兄夫婦のほうが3年早かったです。 嫁ぎ先は自営で旦那も義兄も一緒に働いています。 今は義兄も別に住んでいますがあと1,2年で同居か敷地内同居されるそうです。 結婚してもうすぐ1年になります。 私は実家からよく贈り物します。 実家の母が働いているところのお菓子やお惣菜からお土産、おうちでとれた野菜など月に2回以上はもって行きます。 義父母には週に1回程度会いに行きます。 健診の結果やDVDも喜んでいただけるので見せに行ったり報告しています。 義祖母が亡くなって13年お会いしたことはありませんが、命日にはお供えもって行きました。 この不況で大変なのでお仕事も何件か紹介しました。 義父母はとても喜んでおられました。 が、義姉はあまりよいように思ってないらしいです。 遠方から嫁いでみえ、職場や義父母にも「しきたりが分からないからはっきり教えてください。」と言っているようなんですが、 何も言われなかったので命日にも特にお供えなどしてなかったようです。 結納も食事会で何もしないとお約束だったようですが、義父母は気持ちと言って飾り物もっていかれ、 あちらの実家からは式当日にお返しがあったそうです。 私の時はしきたり通り返したので義姉からは立派に見え情けない思いをしたそうです。 節分やお正月には巻き寿司や御節を作ってもっていったり、義両親が旅行中は嫁ぎ先に料理を作って持って行き泊まりで義妹(主人の妹)のお世話をしました。 贈り物もそんなに持ってきたり、仕事の紹介はうちは遠方でできないのに・・・とか 義姉はこれから先も私の実家からの贈り物(冠婚葬祭にあたり)が不安で仕方ないようです。 義姉のご両親はご高齢でそういったことができなくなるみたいだし・・・ 義姉にはお子さんが見えますがやっと授かり、2人目欲しいそうですが医師から難しいと言われているそうです。 嫁ぎ先にいずらいみたいなことも言われていたようです。 自分をしっかり持ってみえたらそんなことで悩む必要もないと思うし 義両親が気にしなくて良いといっているのだから気にしなかったらよいのにと思います。 実家が近い遠いでどうしても差が生まれてくると思います。 結婚前から分かることですよね? 私は義姉が気にしすぎだと思います。 義両親もあの子は気にしすぎだといっています。 私は良かれと思ってやっているのですが駄目なんでしょうか? 先日義兄夫婦は離婚すると言ってきたそうです。 義両親が「別に長男が継ぐ必要はない」と言ったら義姉は大泣きだったそうです。 義姉さんも私と同じようにかわいがられる嫁になったらよいのに。 私には義姉の気持ちが分かりません 居場所は自分で作るものではないのでしょうか?

  • スピード婚約の後、婚約者との関係が悪くなっています。結婚はやめるべきでしょうか

    知り合ってから約半年、付き合ってから約2か月で20代後半の女性と婚約した30代前半男性です。 最近、私の性格に疑問を持ったということで、婚約の延期を申し込まれました。 「いろいろな女性の中で、私ではないといけない理由を具体的に挙げて」 「あなたは結婚適齢期で、その時偶然出会った私と偶然結婚したいと思っただけなのではないか」 「私のことをもっと好きな人が現れたら、あなたはどうするの」 「私のことが本当に好きなように見えない」 「私のことを一番愛してほしい。それを態度で具体的に示してほしい」 などを伝えられました。 それぞれの質問に、明確に答えるのは難しいと思い、困り、悩んでいます。もちろん、それぞれの質問に対し、その場では適切な対応を取っているつもりですが、正直彼女はその回答に満足していません。 「いろいろな女性の中で、私ではないといけない理由を具体的に挙げて」 これを、具体的に挙げることはできるのでしょうか。タイミングや、情熱など、さまざまな要因の結果、結婚相手として意識しているので、「具体的に」というのが難しいです。結婚する誰もがこの回答を明確にできるものなのでしょうか。 私には、彼女の要求が重荷になってきており、好きなはずなのに、何故か毎日憂鬱な日々を最近過ごしています。 アドバイス、意見なんでも結構です。 よろしくお願いします。

  • 旦那の両親との同居・・・(長文です)

    いつもお世話になっております! 以前にもこちらで同居について悩みを聞いていただきました! 〔旦那の両親、祖父母、妹、私たち夫婦の7人で暮らしていますが、人間関係ではなにも問題なくみんな仲良く私にも本当の家族のように接してくれます。 家族だと思ってくれているのは本当にうれしいのですが、プライバシーがなくて困っています。〕という内容でした。 そのときは、たくさんアドバイスをいただき、気持ち的にもすごく楽になり考え方も前向きになりました! 今の生活がうまくいっているのは間違いなく旦那の家族のおかげだと思っています。 でも最近、また辛くなってきたので相談させていただきます。 私たちの部屋は1階と2階に2つあるのですが、1階の部屋はみんなの共有部屋といった感じで、だれでも出入りするし冷蔵庫やパソコンなどもみんなが使っています。 リビングの隣に部屋があることもあって、それはしょうがないのかなぁと我慢しています。(本当はそれもいやです><) 2階は寝室です。さすがに、寝室には勝手に入らないだろうと思っていたのですが、最近私たちの寝室の網戸が壊れてしまいました。 みんなで朝ごはんを食べているときにそのことを言い、私はバイトに出かけました。 義母はちょうどその日が休みで、私がバイトから帰ると「あ、網戸直ったよ~^^」と言われました。 すごくビックリして、言葉を返せませんでした。 そして、今日。私は珍しく日曜日なのにバイトに行くことになり、しぶしぶ出かけました。 義母は休みでした。バイトから帰ってすぐに寝室に行くと、化粧ポーチの位置が朝と違う&脱いだパジャマが全く違うところに置かれていたのです。 私たちの部屋の掃除機を使った形跡もあり、愕然としています。 なぜか涙が出てきて、ものすごく辛くてたまりません。 私だって掃除はしていますし、いつ誰が入ってもいいように整頓しています。 でも、寝室は唯一ホッとできるとこだったので怒りというかショックでなりません。 義母に悪気がないことはよく分かっています!とってもいい人で、私のこともすごく大事にしてくれます! けど、いやなものはいやです。私のわがままでしょうか? 旦那は、話は聞いてくれますが私の気持ちを100%は理解できないでしょう。 義母が休みのときにバイトに行くのがいやで、バイトしてても気になってしょうがありません。 どうしたらいいのでしょうか・・・? アドバイスお願いいたします。。 ちなみに私は21才、新婚半年です。

  • 夫婦関係を客観的に判断してください(長文)

    何度かお世話になっています。よろしくお願いします。 こちらは結婚2年未満、子供のいないアラサー夫婦です。 夫は1つ年上、国家上級資格者で収入はいい方だと思います。 私は10年間勤務していた会社を突如リストラされ、失業保険を後2ヶ月受給予定。 ずっと働いておりましたのでまた働きたいとは思いますが、今後子供を出産しなければならないことや 現在の扶養に入れない期間の公的な月額の支払金額を考えると、失業保険の受給期間が終わった時点で扶養に入り、 その金額内でパートでもした方がいいのか…等と検討中です。 なので、子供のいないのんきなニート主婦と自覚しております。 結婚当初の予定とは(共働き)大きく予定が違ってしまいましたが、夫のおかげで不自由のない生活を送らせていただいています。 というのがアウトラインで、私が失業してからの夫婦生活についてアドバイスいただければと思います。 共働きの頃はよく家事を手伝ってくれていました。 「共働きなんだから分担するのは当たり前」というのが彼の談で、雑ながらもやってくれていました。まぁ割合的には7:3程でしたが。 今は、0に近いです。 もちろん、夫が毎日外で働いてお金を稼いでくれるからこそ今の生活が成り立っているわけで 10年働いてきたので大変さは分かります。 そして、私が子供もいない、のんきな生活を送っていると思っていることと思います。 お弁当は毎日必要でないし、朝も食べない人なので準備もいりませんから。 私は家事は完璧ではないけれど、家はいつもきれいにしていますし、夕食もきちんと作ります。 家事について何か干渉してくるような人ではありません。そういう点ではいい夫だと思います。 家事を手伝ってほしいとは思いませんし、言いません。 ですが、自分のことくらい自分でやってほしい!という気持ちでいっぱいなんです。 食べたもののゴミはそのままテーブルの上。 飲んだビールの缶も同様。 服は脱いだままソファへ。 使ったタオルもソファへ。 自分宛てに届く定期郵便物も、何ヶ月も封を開けない。 読んだ本もそのまま。本をトイレに置き去りなことも。 トイレも汚れたらそのまま。トイレットPも替えてくれません。 こういったことがほぼ毎日繰り返されていて、すごくストレスなんです。 「そんなことくらいやってやれよ」と思われるかもしれませんが「そんなことなら自分でやってよ」と思うんです。 小さいことだから言わないで、ただ黙々と片付けていますが「私はあんたのママじゃない!」と思う日々です。 夫は、仕事がある日は朝出かけていき、帰ってくると上げ膳据え膳状態のようにしか見えないんです。休日もほぼそうです。 何か頼むと嫌そうな声を出し、私も嫌な気持ちになります。 これって今の状況では当たり前のことですか? もう1年近くセックスレスなので、夫を男としてみることができなくなっていることも原因の1つだとは思いますが 夫が拒否しているので私にはどうすることもできません。 最近では、もうこちらも触れられるのも嫌になってきました。 そんな状態ですので余計に心が狭くなっているというか、小さなことでイライラしがちなのは確かです。 体で繋がらないとフォローできないものってたくさんあるんだな~と漠然と感じています。 子供のいない、たいした家事もしていない主婦ですが、こちらとしても望んでそうなったわけではないという言い訳はあります。 でも、そんなこと言うべきではないのは分かっているから、家事も手伝ってともいいませんけど、今のままではどんどん不満が募るばかり。 こういう状態をどのように思われるか、もちろん「あんたが我慢するのが当たり前」と言われるなら折り合いをつけようと思います。 この他、「こういうことは言っちゃダメ」とか「こういう言い回しをしたら」等、アドバイスをお願いしたいと思います。 ちなみに、夫は典型的なB型で結構自分中心的なタイプです。それも、無意識な。 夫の腰痛がきっかけで夫婦は別寝、夫は和室に布団を敷いて寝る日々です。 腰痛はよくなったようで、私も和室に布団が敷いてあるのは自堕落な感じがして好まないので戻るように言いましたが、全くベッドには戻ってきません。 今日であれば、2人で気にしていたラーメン屋に1人でプイッと行っていて、それを悪びれもなく話してきたり 干したばかりの布団を平気で踏んだり、不機嫌になると話しかけてこなくなったりします。 反面、百貨店で急にワンピースを買ってくれたり(極稀にですが)、お土産と言ってビールやスイーツを買ってきてくれたりします。 よろしくお願いします。

  • 死んでしまいたいけど死ぬわけにはいかない 入院したいです

    今まで生きてきた中で一番つらいです おばあちゃんが死んでしまい ペットもしんでしまいました 結婚を考えていた彼女とも別れました 親は私を専門学校にいかせるために私にうそついてまでお金を作ってくれたことを知りました でもそのお金は言い方が悪いけどおばあちゃんを騙してほとんどおばあちゃんのお金でした おばあちゃんが死んでしまう前にその事実を知りました 親の証言とおばあちゃんの証言も食い違っていました 自分は奨学金をもらっているものだと思っていました 家族にこんなに迷惑かけて自分が情けなく思えました 専門学校に行ってうかれてた自分に腹が立ちました 家族が大好きで家族のことを悪くはいいたくないけど細かいことの積み重ねで親も信用できなくなりました でも東京の学校に行かせてくれたことを本当に感謝しています だからほんとにがんばらなくてはいけないことはわかってるんです でもバンドもやっていてもうすぐライブです 2つも組んでいて仕事の量も多いしプレッシャーもかなりあります これを機にバンドはやめようと思います タバコもやめました いろんなことが立て続けに起こりました 最初はこうゆう時こそしっかりしなくちゃと思いがんばっていました でもついに疲れました 死んでしまいたいと思うようになってしまいました 毎日つらいです ストレスを発散する方法もわからず 何やってもうまくいかなくて 先が見えません 死ぬ勇気もあります でも死んでしまったらまた迷惑かかるし 友達も悲しむ。 自分には負けたくありません いろいろ考えました そこで質問の本題なんですが、、、 入院したいんです 心配をかけたい訳じゃありません心配かけたいのかもしれませんが おちるとこまでおちて そこから立ち直っていきたいです 入院でもすれば学校の出席日数にもひびかない 本当に馬鹿な考えで理解できないと思います でも考え方はひとそれぞれです 情けないとか失礼だとか逃げてるとかいろいろ思うと思います でも考え方は変わりません どんなにきついこと言われても何もひびかないかもしれない 自分で出した答えなので後悔はしないと思います どうしようもない質問ですいません これ見てる人を不快にさせたかもしれません 自分で解決したいけど頭もわるいしどうしようもありません この問題が解決してまた頑張ろうと思えたら必死で勉強して弱音を吐かず頑張っていきたいと思っています 休みたいんです今この状況から逃げたいんです 入院したいんです 簡単に入院できる方法 ストレスを発散する方法 気持ちがらくになる方法 を教えてください どうしようもない質問内容でごめんなさい だれか助けてください

  • 新婚でセックスレス

    はじめまして。35歳の主婦です。 3年間付き合った彼と1年前から同棲をして、8月に入籍をしました。 12月に結婚式を控えています。 世間から見たら、新婚でラブラブ、、、と思われがちなのですが、 同棲を始めたころから、セックスがほとんどありません。 (付き合っていたころは普通にありました) 相当悩んで、2か月くらいは我慢しましたが、思い切って打ち明けました。 「どうしてセックスが無いの?」(かなり勇気がいりました) 主人の返事は、「仕事のストレスで、性欲が湧かない」でした。 「君のことがイヤだとか、そういうことじゃない、僕自身の問題なんだ」と。 私の事を好きだとも言ってくれます。 でもこの1年で、主人から求められた事は1度もありません。 私から、半ば無理矢理お願いをして、3回程度しかないです。 主人の言う「仕事のストレス」は、とっても分かるんです。 私も、数か月前まではバリバリ働いていて、ストレスが溜まる気持ちは 凄く分かります。残業などが続くと、イライラして態度に出してしまい笑顔も ありませんでした。 そういうのが良くないのかと思い、思い切って仕事を辞め、毎日明るく笑顔で 主人に接し、主人のサポートをしようと努力していました。 家の中でも化粧をし、綺麗にしたり、思いつく事はやってみました。 でも、何も起こりません。 この一年間、何度も思い切って「スキンシップが無くて寂しいし、不安だ」と 主人に打ち明けました。 「セックスがしたいわけじゃない、ベッドでくっついて抱き合うだけでも嬉しい。 肌に触れてもらうだけで安心する」とも言いました。 主人は「分かった」と毎回言います。でも、の後はまったく何もありません。 ただし、私も年齢が年齢なので、子供が欲しく、そのことを伝えると (子供が欲しい事は結婚前から伝えてありました)、 その日だけは頑張ってくれました。ただ、前儀もほとんどない、単なる 「子作り」です。 子作りは、主人の私に対する思いやりなのでしょうが、嬉しいよりも逆に みじめな気分になってしまいます。 でも、矛盾しているかもしれませんが感謝もしています。 もともと無口で暗めの性格の主人ですが、会話もなく、セックスもない生活を このまま続けていくのかと思うと、最近は、自信がなくなってしまいました。 夫婦で話し合った方がよいのだと思いますが、今まで何回も勇気を出して 打ち明けましたが、何も進展せず、また頑張って打ち明けても、 何も変わらないと、全否定された気持になるのが怖く、諦めてしまいます。 また仕事を始めて、自分で収入を得て、趣味などに没頭しようかと思うのですが、 まだまだ新婚でそんな時期ではないのではと思うのです。 長々とすみません、夫婦って色んな形があると思うのですが、 私も、結婚生活が初めてなもので、どこまでが我慢すべきラインなのか 分かりません。 だけど、セックスとまではいかなくとも、夫婦の肌の触れ合い、スキンシップは、 私にとってはとっても重要です。なので、真剣に離婚も考えています。 ただ、簡単には諦めたくないので、自分に出来ること、 やるだけやりたいのですが、もう、何をどうしたらよいのか分かりません。 夫婦のカウンセリングを受けようかと思いましたが、私の少ない経験上、男性って、 女性にはわかりづらいプライドのようなものがあるっぽいので、 「二人でカウンセリングを受けたい」と、なかなか言い出しにくいです。 こんな状態が続いても、夫婦生活が復活することなどあるのかな? そういう経験のある方いらっしゃいましたら、ぜひアドバイスを頂けません でしょうか。 友人の男性に、男性の気持ちを聞こうかと思ったのですが、主人と共通の 友人ばかりのため、打ち明けづらいのです。 これもまた矛盾しているかもしれませんが、 、やはり、好きで付き合ってきた人なので、セックスが無いからもう愛せない、 とか、単純な気持ちになれないのが逆に辛いです。

  • 夫の行動が気になる

     こんにちは。夫のことで相談させていただたくて、投稿しました。長文なので、どうかご意見よろしくお願いします。  私は30代、夫は40代、結婚して7年、子供一人がいます。平凡だけど、人並みに幸せに暮らしています。ところで、この間たまたま夫のメールを見たら、普通じゃない内容のメールがありました。さすがに黙ってられなくて、問い詰めたら、風俗のおねちゃんだと、その日に会う約束をしていたそうです。それまでも2、3回会ったそうです。ショックでした・・・私たち夫婦はいわゆるセックスレスです。最初は私が嫌で、そのうちだんだん夫も言ってこなくなった。特に関係がギクシャクになってないので、そのまま今まで、まったくなくなったんです。やはり夫が不満だろうか、その日は話あった結果、もう2度とその人に会わないとの約束で、その人のアドレスも消してもらって、おさまりました。  その後は普通の生活に戻りました。ところが、昨日またその人からのメールを見つかった、どうもその人からメールが来たみたい、でも、具体的に内容がわからないが、夫も返信しているみたい。夜眠れないほど悩みましたが、どうしたらいいかわからない。それを問い詰めると、やっと戻ってきた平穏な生活が壊れます、それに夫はいい旦那で、いいお父さんです。家族を大事にしてくれて、仕事が終わったらまっすぐ帰ってくるし、家事も手伝ってくれます。浮気もしてない。本当に会ってるかどうか確信がないので、このことで今の幸せな環境を壊したくない。ただ、夫はサラリーマンじゃないから、時間の自由がききます、昼間時間をつくって、その人に会っているかなと思うと、夫の前ではいつものように普通に居られなくなります。夫は本当に約束を守ってくれるんでしょうか、風俗って許せることでしょうか。頭がおかしくなりそうで、どうか助けてください。

  • デートしたくない

    夫は、私とデートしてるとき、よく携帯をチェックします。 長い間、いじってることもしばしばあります。 オークションだったり、飲食店のクーポンを探したりしてるんだとは思うんですが…怪しいとかではないんですが 正直、良い印象ではありません。 また、街ですれ違う可愛くて若いギャル系の女性をいつもチラ見します。 脚などは、ガン見もします。 深い意味はないんでしょうけど…正直、とても感じが悪いです。 悲しくなります。 もうデートするのがイヤでイヤで仕方ありません。 夫は、もうしないからデートしたいとは言ってますが、 今までのデートに我慢してきた思いが積もり積もって、素直に信じることができません。 こんなときは、彼を信用するため、無理にでもデートして自分を奮い立たせて、楽しそうに振る舞ったほうがいいのでしょうか? 自分の気持ちが、彼を完全に信じられるまでデートせずに、そっとしてほしい気もします… どうしたらいいと思いますか?