kohune の回答履歴

全757件中101~120件表示
  • 義理の母が嫌いです。

    主人と結婚して義理の父の会社(家内工業)を継ぐため、3年前に主人の実家の方に引っ越してきました。 私も会社の手伝いをして欲しいと主人に言われ、留守番程度と思い手伝うことにしました。 結婚前から義理の母のことはそんなに好きではなかったのですが、毎日顔を合わせて仕事をするうちに、"好きじゃない"ではなく、"嫌い"になってしまいました。 会社に来るのが苦痛ですが、主人と両親がきまづくなるのもなぁ・・・と思い言い出せずにいます。 仕事は特にイヤと言うことはありませんが、義理の母の行動がほんとうにイヤなのです。 主にイヤな行動は下記です。 ●いちいち物音がうるさい (何か書いたあとペンをバシッと毎回投げつけるように机においたり、物を置くときも上の方からドサッと落としたりしてうるさい。) ●アナログ人間なので、私がPCで書類を作ると、"紙が無駄だから手書きしろ"と言ってくる ●咳・くしゃみ・ゲップの時に隠さない ●自分の行動を振り返らない (他人の行動にはいちいち文句をつけるのに、自分が同じことをやってる) ●朝言われた仕事を帰るぎりぎりになって私にやるように言ってくる ●使ったら使いっぱなし、出しっぱなしで片づけない ●とにかくだらしない 全てが、"とにかくだらしない" というところからきてる行動だと思います。 少し言ったこともありますが、"そんなのしょうがないでしょ!"程度にあしらわれてしまいました。 先日も同居の話がでたのですが、同居するなら離婚するといって主人にうまく断らせました。 毎日毎日義理の母と一緒の空気を吸ってると思うだけでも気が重く、おかしくなりそうです。 主人に言って仕事を辞めさせてもらったほうがいいのか、義理の母がここをやめるまで耐えたほうがいいのか・・・ 私はどうしたらいいのでしょうか

  • やはり愛情がないということでしょうか?

    夫婦と今年生まれた子ども1人の3人家族です。 夫の転勤で、全国を廻っていて、周囲に家族や親戚などはおらず、安心して子どもを預けられる人はいません。 夫は、仕事が忙しく、平日はあまり家にいませんが、休日は、子どもの面倒をよくみてくれるし、無口ではありますが、家族思いのいい夫だと思います。 私はここ最近、右背中の一点の痛みに悩まされていました。 それが昨夜、キリキリとした強い痛みに変わり、どの姿勢で寝ても辛い状態になり、市販の鎮痛剤を飲み、なんとか治まりました。 しかし、朝になり、薬の効果が切れるころになると、また痛み出しました。 夫にそれを伝えたところ「病院に行ってくれば?」という答えが返ってきました。 しかし、うちには0歳児がいますので、夫が子守をしてくれる以外、簡単に病院に行くことはできません。 まして、今は病気が流行っていますので、子どもを病院に連れて行くことは、できることなら避けたい状況です。 なので「行けば?って言われても、見ててくれない限り、簡単にはいけないよ」と言うと、黙っていました。 夫はいつも、私が具合が悪くなると、「大丈夫?」や「どこが痛いの?」といった言葉はなく、「病院に行けば?」とだけ言います。 そんなとき(現実逃避かもしれませんが)そういうこと(優しい言葉をかけるなど)が苦手なだけだと、良い方に解釈するようにしていましたが、最近、これは愛情が無いと現実を受け止めるべきなのではないかと、思うようになってきました(苦笑) 私が具合が悪くなると、面倒臭いなと思っているようなところが、どうも見え隠れします。 これは、やっぱり愛情が無いと思いますか?

    • ベストアンサー
    • noname#98047
    • 夫婦・家族
    • 回答数13
  • できすぎた夫をもって、私の存在価値は?(贅沢な悩みですが…)

     友人に相談すると自慢だと思われまともに相手にしてもらえないのでここで相談させてください。  私は妊娠を期に専業主婦にさせてもらいました。仕事を辞めさせてもらった分、家事はキッチリこなしたいと思って、自分なりにプライドを持って家事を頑張ってきたつもりです。特に家計管理は最重要と考えて、家計簿をつけて無駄遣いせず、しっかり貯蓄をしてきました。自分のための支出は後回し。仕事を頑張ってくれている夫のお小遣いを増額して、住宅ローンを繰り上げ返済し、教育費や老後の資金のメドがついたらその後でちょっとだけ自分のための服や美容にお金を使えたら幸せだと思っています。  悩みはできすぎた夫のことです。  私の夫は趣味は料理でプロレベルです。カネに糸目をつけずに高級食材を買ってきては月に数回、腕を振るいます。私が料理を作るときは食費との兼ね合いを考えながら、素朴な家庭料理を作るので、当然、主人の作る料理とは対極です。記念日などには私なりに頑張ってご馳走を作るのですが、それすら貧相に見えるほどで、専業主婦としてのプライドはいたく傷つきます。もしかしたら私の味に満足できないから自分で料理をしているのではないか…?と勘ぐって自信をなくしてしまいます。  料理は主人の唯一の趣味だし、美味しいし私も嬉しいので、強くはいえません。でも私も家計管理を頑張っているんです。一回の料理に1万円分の食材とか買わないで欲しい…。  食後は後片付けを手伝ってくれ、もともと私がきれいを保っているキッチンなのですが、さらにピカピカに磨き上げます…。気持ちは嬉しいのですが…私のお掃除レベルを暗に否定しているのではないかと…さらに自信をなくします。  それだけではありません。  先日などは、とうとうショッピングモールへ強制連行され、強く勧められて洋服を買わされてしまいました。妊娠中のため、着られる服も限られるし、家にこもりがちな私におしゃれなどは必要ないのですが…そんな私を見かねたのかもしれません。でも今の私じゃ何にも着こなせないし、試着して鏡を見るたびかえって落ち込んで泣きたくなってしまいました…。  夫は仕事ができてルックスもそこそこ。家事もいろいろ手伝ってくれますし、子供が産まれたら子煩悩パパになるでしょう。私の実家とも関係は良好です。料理も上手で洋服も買ってくれる…。実際、できすぎた夫です。    贅沢な悩みなのはわかっているのですが、こんなできすぎた夫を持って、私の存在価値って何なんでしょうか?? お腹に子供がいなかったら、それこそ私の存在価値はないような気がしてなりません。  要は劣等感なのだと思いますが、この気持ちをどうしたらいいでしょうか?     

  • 主人はDVでしょうか?

    結婚して8年目で子供が3人います。 今回喧嘩になってあらためて振り返ってみれば毎回私は悪くないのになんでこんなに言われないといけないんだろう?私は感情を表してはいけないんだと思っていました。 なのでずっと感情は押し殺してよほどの事でなければ自分の気持ちは伝えずすごく気を使って怒らせないように機嫌のいい時に言ったりしてました。 8年の月日は長く一言では伝えられませんが私が何か問題が起きて怒った気持ちを伝えはじめると必ず大喧嘩になるからです。 昨日こんな投稿をしました。 http://okwave.jp/qa5356918.html これをきっかけに改めて腹の立った気持ちを伝えてみたところ 「じゃあどうすればいいわけ?ごめんなさいね。謝ってればいいんでしょ。」と開き直りが始まってイライラし始めて人格が変わりだしました。 「自分は家に帰るとお前は不機嫌な態度を取っていて気に食わない・電話の態度も気に食わない」という内容から始まりました。 私は自分ではそんな態度を取ってるつもりはなくむしろ仕事が大変なので気を使ってました。 私がお菓子を買ってるのが気に入らないなどささいな揚げ足を取り始めて私が少しでも反論すると・・・ 「グチグチうるせー」「頭がおかしい」「誰に聞いたってお前みたいなやつはおかしいと思われる」「常識がない」「消えろ」と怒りをあらわにして大声で怒鳴って物を蹴ったり殴ったりします。 ひさしぶりの喧嘩でしかも私は自分の何が悪いのかもよく分からず涙が止まりませんでした。 でも泣くことも許されず言い返すことも許されず伏せることも許されません。 そういうふうにすると怒鳴って普通にしろと命令します。 でも一生懸命普通を装っても「本当にうぜぇ」「お前のせいで最悪だ」とブツブツ文句を言われます。 そして「無理して普通にしてんじゃねえよ」と今度は怒ってきます。 「じゃあどうすればいいの?」と聞けば「知らなねえよ自分で考えろよ」と言われ他の部屋に行くとドアをドーンと叩いて怒りを表してきます。 過去にも何度かこういうことはあってドアと壁に穴があいたことがあります。 またヒドイ時は「埋められたいのかよ?」(土に埋める殺すってことだと思います)「殴ろうか?」「今すぐ出てけ消えろ」などたくさんあります。 昔めげずに自分の気持ちをハッキリ言って本気で喧嘩してみたことがありますが蹴飛ばされました。 今日は長男に喧嘩が聞こえていました。 旦那が出ていってから十分に話しましたがかわいそうなことをしました。 私が文句一つ言わないでいれば平和な家庭でいれます。 主人の機嫌をそこねなければ主人から私に何か怒ってくることはないし仕事もしっかりしてくれるし父親としても最高です。 ただ喧嘩や言い争いになった時に私は自分の意見が何一つ言えないというだけです。 我慢するしかないけど辛いです。 くやしくて涙が止まりません。 今後の展開は分かっているんです。 時間が経ったら嘘みたいに人格が変わって謝罪してくるんです。 でも自分が私に対してどれだけヒドイ事を言って態度を取ってるかは自覚がないです。 ここで何か私が言えば繰り返しになります。 それで私は許すしかなく気持ちを入れ替え二度と自分の気持ちは言わないと思うのです。 許すと急激に優しい人間になって愛情を注いできます。 そして私もだんだん別人の主人を忘れてしまい今なら言えば分かってもらえるかも!と淡い期待を持って自分の気持ちを伝えようとしちゃうのです。 これの繰り返しです。 過去にはもちろん離婚を考えたこともあり家を出たときもありました。 離婚届を渡して初めて私の意見を聞いてくれました。 その時に彼も直していくと言ってくれて少しは努力も見られましたが時間とともに元に戻りました。 またその時に思ったのはこの人とは離婚はできないと思いました。 たぶん殺されるかもしれないと思いました。 毎回なんとか乗り越えて私は主人に罵倒されてるうちに「そうか私が駄目なんだ・私が変わらないと」と自己否定になるのですが今回はどうしても私は悪くないのにという気持ちが治まらずふっとDVを調べると精神的DVによく似てると思いました。 子供は3人もいて今すぐ離婚をどうこうは考えられません。 主人の事を決して嫌いではありません。 また人格が変わらないと本当にいい人で感謝の気持ちさえいつもあります。 だからこういう人なんだから仕方がないとは思えます。 ただ私の気持ちが分かってもらえなくて苦しく辛いだけです。 今日主人が帰ってきたらもしかしたらまだ怒りをあらわにしてるかもしれないです。 その同じ空間にいるのが本当に辛いです。 同じような境遇の方や他の方からみてどう思われますか? 主人はDVに近い現象なのでしょうか? 主人に直してもらうことは不可能なのでしょうか・・。

    • ベストアンサー
    • noname#106942
    • 夫婦・家族
    • 回答数3
  • 親戚付き合いのないことのデメリット

    長文失礼します。 私(30才♀)は、親戚付き合いをここ5年ほどしていません。 一番の原因は、まず母が父方の親戚(特に姑)に、私が小さい頃とても陰湿ないじめを受けたことで、父方の親戚との関わりを拒絶していたことに始まります。(母から聞いたことなのでただの被害妄想とも考えられますが。。) 小さい頃は父親と兄と一緒にたまに泊まりに行っていたのですが、兄はいとことよく遊んでいたんですが、私はあまりなじめず、高校くらいから行かなくなりました。 母方の親戚は、母の姉夫婦と祖母が二世帯同居しており、いとことも仲が良かったのでよく遊びにいってました。 しかし、私が高校を出て専門学校に行き始めると、母の姉にいやみを言われるようになりました。 母の姉の旦那は公務員、娘も二人とも銀行などに勤めていて、いい大学を出ています。 うちは貧乏だったし、私にはやりたいことがあったので大学には行かず、芸術関係の専門学校に行ったのですが、 母の姉は、「そんなところ行っても何の役にたつんだ」 「まともなとこに行け」 と、ものすごく見下す発言が多く、苦手でした。 いとこ姉妹はとてもいい人で仲がよかったのですが、祖母がかなり高齢で、介護が必要になってきたころからおかしくなりました。 もともと、母の姉はヒステリー気味なところがあったのですがそれがひどくなり、私の母が、祖母の引取りを申し出ると、 「年金泥棒」 と言われ拒否されました。 祖母の具合が悪くなった時も、夜中に母と駆けつけると、母の姉はヒステリーになっており、 「死ぬところだった、あんたのせいだ」 「うちの娘もこんなにいろいろやってるのにあんたたちは何をしてるんだ」 と攻められ、あんなに仲のよかったいとこにまでひどいことを言われ、自分たちの不甲斐なさと、悔しさで母と二人で泣きました。 母の姉が介護で疲れているのもわかっているので、何度も引取りを提案したのですが、やはり年金のことを言われ拒否。 挙句の果てに、週に1度ほど祖母の様子を見に母が通っているのを見て、 「そうやってちょこちょこ財布から金取ってるんだろう」 とあらぬ疑いをかけ始め、とても悔しい思いをしています。 今は祖母も病院で寝たきりで、あまり姉とも会う機会はなくなり、正直ほっとしています。 でも、母の姉も、ヒステリーでないときは普通に接してくれるので、悪い人でないこともわかっているんです。 でも、やはり会うとまだ結婚していないことや仕事のことなど、いやみを言われるので今はほとんど関わりを持っていません。 長くなって申し訳ありません。 このようにほとんど親戚付き合いがないことのデメリットはどのようなものでしょうか。 私もそろそろ結婚を考えているので、やはり問題になってくるとは思うのですが、結納だとか、詳しいことがまだわからないのでピンときません。(普通の結婚式は挙げるつもりはないです) 親戚付き合いを避けている方、経験談など教えていただけたらうれしいです。

  • 誰か教えて下さい!お願いします!

    誰に相談していいのか分からずこちらで知恵をお借りしたくてご相談させていただきます。最近付き合い始めた彼の事なんですが付き合い始めて1ヶ月くらいたって彼の家に遊びに行くようになって1週間ほどたったころ突然彼の元奥さんが子供を連れて戻ってきました。元奥さんには毎月の生活費も渡しているし、子供にも定期的に会ったりして精一杯やっていたようなんですが彼女が出来た途端、子供を連れて戻ってきてそのまま居座って帰ろうとしません。彼いわく彼女が出来た事が気に入らないのだろうと言います。ただすでに法的にも離婚が成立していて、権利は全くないと思ったのですが彼の話しだと出ていってくれと言っても奇声をはっして大騒ぎしたり、子供の前でも包丁を振り回したりする事もあるらしく子供の事を考えるとそれ以上手が出せないようです。今は説得を続けながらも仕事以外は部屋に閉じこもっているようです。彼も「どうしたらいいのかなあ・・」とこぼしていたので、一応私の考えられる範囲で提案(公正証書、警察、弁護士)もしてみたのですが元奥さんがそんな状態ではとてもまともにはいきそうにありません。元奥さんは何か病気なんでしょうか・・病気なら何も手出しは出来ないのでしょうか?もしくはストーカーなんでしょうか?・・最近では私にも無言電話が続いたり彼の携帯の中もパスワードを見つけてサーバーから見たりしているようです。このままでは彼も私も参ってしまいそうです。どなたかいい相談場所や人をご存知ないでしょうか・・誰か助けてくれる所を教えて下さい!

  • やり直したい

    妻に気になる人ができたようです。 最近様子がおかしいかなと思い妻の携帯を見たて発覚しました。 私はこのことを正直に言うべきが悩みましたが自分の気持ちが不安になりすぎて正直に携帯を見てしまったこと、その相手をどう思っているのか、今後どうしたいのか、話をしました。 原因としては妻の仕事場でつらいことがあってもあまり話しを聞いてあげれなかったことがあり会社の人に相談しているなかで気になる存在になっていったようです。 現在の気持ちは完全に相手にいっており、私がいままでのことを謝罪してもう一度やり直そうといってもどうしていいかわからないようです。 相手は妻子がいるようで妻もそう簡単には相手のほうにはいけないので 苦しいようです。 私は妻と離婚する気はないと伝えましたが妻は明確な回答はしませんでした。私は今まで大事にしてやれなかったことをものすごく後悔し、いままでできなかった分、大事に幸せにしてやりたいということを妻に伝えました。 しかし気持ちが相手にいっているため、何を言ってもダメで少しほっといてほしいということでした。いろいろ考えすぎて追い込まれているのでしょう。 やはりここは妻の気持ちの整理がつくまで時間をおいたほうがいいのでしょうか?現在も仕事場で苦しんでいる妻の話を聞いて気持ちをわかってあげたりアドバイス的なこともしているのですがすこしほっといてほしいとなります。苦しんでいる妻をほっとけないけどほっとくしかないのかな?

  • 子どもへ虐待してしまうことと夫へ理解してもらうには

    3歳になる男児がおります。我が子が言うことを聞かない時、私は子どもを叩いてしまいます。 やめたいのにやってしまうことに悩んで、「私が育てない方がいい」と児童相談所に相談し、それからずっとカウンセリングを受けています。 たくさん書物も読んで現在は子どもを叩くことも少なくなってきました。 夫は仕事が忙しく、日中はもちろん、休日も子どもの世話をしてくれません。毎日家にいるときは10時間以上寝ています。 家事も育児も私ばかりで、おまけに結婚前からの借金を私に隠していました。 私は風俗で働いてかえしました。 なのに、いたわりの言葉もなく、わがままばかり。(高級な商品や車を欲しがったり、家が汚い・料理がまずい等) どうして何もわかってくれないんだろうというイライラを何も悪くない子どもにぶつけていたんだと思います。 先日また子どもを一発叩いてしまいました。 その時夫に首を絞められ、蹴られました。 首を絞められた時逃げようとして夫の腕を引っ掻いてしまいました。 私の首には絞められたあざができ、夫の腕には引っ掻き傷ができていました。 後日、たまたま夫の会社の同僚のブログに、「同僚(夫)の腕に傷があった!嫁さんが子供を虐待してるのを止めようと腕を掴んだらやられたんだって。最低最悪な鬼嫁だよなぁって会社内で笑ったよ。ひいたー」と書いてありました。 涙が止まりません。 夫は何も悪くないんでしょうか。毎日辛いです。 夫に親権を渡して離婚を願い出ましたが、夫は子どもがいると仕事ができない・世間体から拒否されています。 夫に虐待してしまう気持ちを理解してもらうことは難しいのでしょうか。

    • ベストアンサー
    • noname#96164
    • 夫婦・家族
    • 回答数10
  • 息子のことで至急教えてください

    母子家庭で、中2になる息子のことで今、困っております。よろしくお願いします。 息子が4歳の時、離婚しました。理由は、私の不倫でした。私は元夫には本当に申し訳ないと思い、謝罪し、許しを請いましたが、元夫が息子の出生を疑い、DNA鑑定で父子関係の不存在が判定され、離婚せざるを得なくなりました。 相手の男性は息子を認知しましたが、家庭に戻り全く音信を絶たれました。後は、息子を抱えて自活して参りました。 息子には、父親とは事情があって別れたと言い聞かせ、本人も納得し、明るく、わが子ながら聡明に育ってくれたと思いますが、昨夕帰宅すると、“僕はお母さんの不倫の子だったのか”と言って、それ以来、沈み込み、口も利かなくなりました。食事には一切箸をつけず、私を汚いものを見るような眼で見ます。事情を話そうとしましたが、部屋か絶対に出てきませんでした。 今朝も目が覚めたら、既に家を出ていましたし、夕方帰宅しても相変わらず自室に閉じこもっています。帰宅した時、苦悩に満ちてやるせない表情をしていました。 どうして息子がそれを知ったのか確かめようもありません。でも、事実ですから仕方はないのですが、息子に誰が、何故、そのことを伝えたのでしょうか。 もうどうしてよいのか分かりません。私の両親はすでに他界し、相談できる人もいません。 助けてください。お願いいたします。

  • 嫁同士比べられ・・・

    はじめて書き込みします。 先日義母から、かばんをあげるから家に遊びに来ないかと電話があり、下の娘と遊びに行きました。 義母はお嬢様がそのまま年食ったような人で無邪気な顔で傷つくようなことをいうタイプなので正直苦手です。が、月に1、2度は実家へ顔を出し、私は苦手なりに上手く付き合ってるつもりでした。 ところが話が大阪に住む弟夫婦の話題になり、 「○○さん(弟嫁)って本当に色々良くしてくれるのよ。しょっちゅう写真つきの手紙くれるし、△△(主人の弟)が母さんが作ったあれ食べたいコレ食べたいっていうみたいでよくレシピをききに電話してくるのよ。△△も本当にマメでいつも私を気遣ってくれる。」 と嬉しそうに話すので、私は嬉しくて誰かに話したいのだなと思い、 「○○さん気がききますもんね。うちとは正反対ですね」と笑って答えました。すると義母は 「本当にそうなのよね。だからどうしてもマメによくしてくれる△△たちに傾いていくのよねえ。でもそれじゃいけないと思ってこれからは平等にしなきゃって思ってね」 とこれまたニコニコ笑っていうのでした。 だからバッグくれたのか?と思いながら家に帰りましたが・・・・ 時間がたつにつれ色々気になり出しました。 義母は統合失調症で主人が小学生の頃から30年くらい薬を飲んでいます。何度か入院もしていて私たちが結婚するときも、他人の私が家に入ることがストレスになったのか入院しました。 入院の数日前に私に電話してきて 「あなたはきっといい人なんだと思うけれど、私にはあなたの良さが全然わからない」 と言われました。なぜそんなことを言われなければいけないのかと涙が止まりませんでした。 その次の日くらいに今度は 「あなたはうちの財産が目当てで結婚するんだね。」 と言われました。でもこのときはあきらかに口調がおかしくて普通でないというのがわかりました。その次の日に入院しました。 こんなことがあり、一度は結婚を白紙に戻したのですが、結局は結婚しました。義母はそのときのことを覚えていないのだと思います。 私は何か言われるとどうしてもそのときのことを思い出してしまいます。 主人は単身赴任中で、来年から私たちも引っ越すのですが、帰ってきたら敷地内同居をするということになっています。 義母のご機嫌をとって波風を立てずにいようかと思いましたが、私も一度爆発しないとこれからずっと嫌な思いをするのではないかとも思います。でも精神的に不安定な人なのでいざこざが起こると病気になってしまうと思います(息子の名前をつけるときももめて、結局義母が少しおかしくなり、義母の意見を通すことになったのです) 愚痴みたいになってしまいましたがみなさんどう思われますか? 長文ですみません・・・

  • 最近、夫が「もっと自分をたてろ」と言います

    結婚10年が過ぎた、主婦です。 子供がいないためか、年々夫のわがままを感じるようになりました。 例えば、旅行先では自分がやりたいことが優先であり、趣味の金額が どんどん増えていったりしています。 もちろん、彼の稼いできたお金なので、あまりうるさくは言いたくない のですが、ちょっと度が過ぎるときがあるというか・・・。 ただ、そこは言ってもほとんど改善されないため、最近ではもう したいように、してもらっていました。 私には、それだけでも、たてていると思っていたのですが 最近、事あるごとに 「君は、夫を立てられないね。もっとなんとかしたら」 とか、言います。 彼が言ってるのは、家庭内のことより、第3者が交わったときの ことを言ってると思われるのですが、何をしろといってるのか、 さっぱりわかりません。 以前はそんな時は場が盛り上がった方が良いかと、色んな夫の面白ネタを 面白く紹介してたりもしましたが(回りも楽しんでた) 半日の家出をされるぐらい怒らせてしまったので、今はもうそんなことは していないのです。 黙って、にこにこと食事をし、相手の方や夫の話に、「そうですね」 と相槌をうつに留めています。 それなのに、まだ「俺を立てろ」みたいなことを言われ、納得が 出来ない自分がいます。こんなに頑張ってるのにと。 どうしたら、私自身が辛くなく、夫が満足できる状態を作れるのでしょうか。

  • 浮気に関して苦痛を与え続けると

    夫の 確固たる浮気の証拠をつかめぬまま 離婚できない状態で 我慢の限界を数年続けていたら 精神的におかしくなり心療内科に通いました。 あきらめと同時に 不審な言動は続くものの 証拠をつかむ気力も薄れ どこかで 信じようやり直そう 主人のいいところをみつけようと努力している自分は 精神的に追い詰められ 破綻に向かっているのではないかと思います。 今では何をするのも無気力で 主人に依存することが自分の幸せを守る手段と思います。 もちろん 不審な行動に対しては 相手の気にさわるような言動を控え 明るい会話に勤めています。 このまま私はどうなるのか不安です。 これが本当の女の幸せでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#96353
    • 夫婦・家族
    • 回答数7
  • 【不倫して一緒に・・】好きすぎて悩んでます

    現在、不倫をしています。いけないこととは十分わかっておりますが・・ 相手は32歳結婚歴6年、二人の子供もいます。 わたしも現在婚姻中で、主人が浮気をし、子供はいないので話し合いの結果、来年には離婚成立予定です。 自分が合った同じ思いを相手の奥さんにさせているのは、考えると心苦しく思うこともありますが、わたし自身、彼の事が本当に大好きで、どうしようもなくなっており、ここに書かせていただきました。 彼と出会ったのは5年前。一目ボレでした。しかし彼はすでに結婚していたので、特に進展もなく、彼も淡白な人で、不倫など絶対にない人だと思っていました。 わたしも結婚し、友達関係ではあったのですが、主人の不倫が発覚し、精神的に落ち込んでいた時に支えてくれたのが彼でした。 結果的に男女の関係になってしまい、わたしも心の弱いところがあるかと思います。 しかし、彼のことが本当に大好きで、どうしようもなくなってしまうのです。 彼は、よくないことをしているのは、わかってるけど、どうしても気持ちが抑えられない。ちゃんと離婚するから、一緒になろうと言ってくれました。 いつも考えるのは、何も悪くない子供のこと。彼が高校から一緒にいる奥さんのこと。 そんな大事なものを捨ててまで一緒になっていいのか、とか、後悔はないのかとか、結婚したあとの生活のことを不安に思ってしまいます。 いつもわたしが、やっぱり離れる方がいいのかとか考えすぎて、まだ前に進めていません。 彼は、自分が全部悪い、どうしたらわたしの不安がとれるのか、こんなに好きなのに、つらい思いをさせているのが見てて悲しい・・と。 二人で一緒に頑張る。一緒になって、支えてあげるから、その二人の強い気持ちさえあれば、乗り越えていけるのでは??と彼は言います。 彼は家庭に未練はないと。わたしと一緒にいる未来しかみていない・・と。 わたしが言うことでいつも彼は不安になり、さみしくなるそうで・・ じゃあどうしたらいいの??という質問に何か答えられない自分がいてどうしようもないです。 彼はわたしが優しすぎるから・・と言います。 奥さんや子供と別れて本当に後悔しないのか・・と思う自分と、でも好きでどうしようもない自分・・ いつも、わがままで彼を困らせてばかりだと思ってます。 不倫して、一緒になった方は、やはり、こういう悩みはありましたか? 今は、幸せですか? 自分がどうしたいのか・・それは一緒にいたい気持ちが強いのですが、どうしても考えこんでしまいます。 実際に彼は家族にまだ何も言えていないので・・ 長くなってすみませんでした、もし同じ境遇の方がいればお話伺えればと思います。 もちろん、それ以外の意見でもいただけたら、と思います。

  • 夫婦の問題にアドバイスお願いします

    私は結婚10年目で、妻は専業主婦、子供が3人います(小学生1人と幼稚園2人)。 もともと仲の良い夫婦だったと思うのですが、2年ほど前から夫婦仲に亀裂が入り、今では話し合いもろくにできない状況です。 私はこれからも家族5人で仲良くやっていくことを願っていますが、妻は離婚したがっています。 長文で申し訳ないですが、何かアドバイスがあればお願いいたします。 妻はもともと父親が母親に暴力する家庭に育ったせいか幸せ願望が人一倍強い人です。また、明るくて元気な性格で話し好き、綺麗好き、気配り上手な性格です。しかし、猜疑心が強く、気性が荒く暴力的です。 出会う前は、気性が荒く今どきの感じの人だったのですが、私と出会ってからは女の子らしくなり結婚後も家庭に良く尽くしてくれました。子供が3人いるので子育ては想像以上に大変で、妻の実家は離婚して皆仕事をしているので頼れず、私の実家も遠く頼れない中、良く頑張ってきたなと私も思っています。 私もこの状況は分かっていたので、協力できるところはしようと心がけてきました。妻にも尽くしてもらいましたが、私も妻に尽くしてきたつもりでした。 (しかし、今思えば仕事を一生懸命やる、子供のことや家事を手伝う、マッサージをやってあげるなどやることばかりで精神的なフォローや夫婦間の話し合いが欠けていたのだと思ってます) 私は楽観的で細かいことを気にしない性格ですが、逆に言うと気配りがへたで人付き合いが苦手、自分の思っていることを表現するのがへたなタイプです。 なので、お互い全然違うタイプだったのですが、妻は暴力的な父親とは正反対の私のようなタイプに惹かれ結婚して幸せになろうと思ったみたいです。 このような中、2年前から妻がストレスを爆発させるようになり、私に対しても厳しい目で見てくるようになり細かいことでもめるようになりました。 小学生の長女は私に外観も性格も似ているのと、成長が遅く状況を見るのがへたで(たぶん広汎性発達障害)、気配り上手な妻からは信じられないことが多いらしく妻にいじめられるようになりました。今では子供に対し「死ね」だとか「生きてちゃ駄目だよ」とか「食事は作ってやっているんだからマッサージをやれ」だとかよく言います。 もちろん私も止めたりするのですが口論になるだけで効果なしです。逆に妻にいじめられないように私が子供に厳しく言ってしまうといった悪循環に陥っています。 今は夫婦間での会話はなく、子供に対しても良い状況ではありません。 また、妻はこの家族に対しての愛情は尽きたみたいで離婚を望んでいます。 (離婚というか新しい人を見つけたいみたいで離婚後は子供も見たくないみたいです) 私も何回も離婚を考えましたが、できれば皆で仲良くやっていきたいと願っています。 私は人の気持ちを察するのが下手で、妻も抽象的な表現が多く本当の気持ち、本音を言うのが苦手なので、妻の私に対する不満や離婚したがっている理由は以下の妻のよく言う言葉から察っして頂けたらと思います。 ・これまでずっと孤独だった。一人ぼっちだった。 ・これまであなたに尽くしてきたが報われない ・今まで幸せじゃない。楽しくない(幸せな時もあったはずですが、今が幸せではないのでと思っています) ・あなたは何もやらないですべて私がやっている(最近は子供達にも言っています) ・子供は幸せになるために作ったのであって他の人みたいに子供のためとは思わない。子供は私にとっては重荷 ・この家庭はいらない ・離婚しても周りに迷惑かけるだけのでいっそのこと一家心中しよう ・あなたといるとイライラする ・あなたとは話にならない。他人の方が話ができる。もう既にあなたと話し合うことは何もない ・他の素敵な人を見つけてその人とやっていきたい(とは言っても浮気を実際にするなどは一回もないです) ・あなたはこれからのことばかり。私は今が大切 ・あなたはいつも思ってた、思ってるばかり。私はやっている ・あなたはいつも私をどん底におとしいれる。救ってくれたことは一度もない ・あなたと私は釣り合わない。私にあなたはもったいない。なんで私の相手はあなたなの? といった感じです。 お互い一生懸命頑張ってきたのですが、夫婦の話し合いが少なく、すれ違うようになってしまったのかなと今は考えています。 以上、長くなってしまい申し訳ないですが、何かいいアドバイスがあれば是非お願い致します。

  • 母に友達をつくってあげたいのですが、どうしたらいいでしょうか?

    現在62歳の母親がいます。 いろんな病気をしていて、いつも寂しそうにしていて心が痛くてしかたありません。 どうでもいいようなことを話したり、一緒に笑ったり、愚痴を言い合うような友達を母につくってあげたいのですが、どうやって友達をつくってあげていいのか私にはわかりません。 大変ご面倒ですが、なにかアドバイスをいただけないでしょうか?

  • 宛名の書き方について

    お世話になります。 取引先に挨拶状を出すので宛名書きをしています。 そこでちょっと質問が・・・。 会社名と肩書き、氏名を書いてみたらなんだかすごくバランスが悪いような気がします。(画像の住所、会社名、氏名の文字数は実物と一緒にしてあります。) 名前が下半分から始まってしまうのですが良いのでしょうか? マナー違反、一般的にはこうするべきだなどありましたら教えてください。明日発送しないといけないので焦っています。 ちなみに画像はワードで作りましたが、実際は筆書きです。

  • 不倫相手と夫の仲のよい姿を毎週見ています。

    私たち夫婦は同じ趣味(少し体育会系にちかい)で知り合い、四年前に結婚しました。子供はいません。 二年前、私は流産・病気と立て続けにおこり、約10ヶ月ほど闘病生活をしました。そんな私を夫は、献身的に支えてくれ、私はそんな夫に甘えていました。 その後、仕事に復帰したのですが、その頃から夫の態度が変わり、半年前(3月)には「離れて暮らそう」と、夫は家を出て行きました。夫が言う原因は、私の不機嫌な顔と返事をちゃんとしないこと。 別居後も趣味の練習で顔は合わせていました。必要最低限の会話と、別居中も私がいない間に夫は仕事の後、アパートに来ては風呂に入っていきます。そんな状態のまま、話し合いでも夫の気持ちが今ひとつ分からず、離婚話も具体的には出ず、ずるずる来てしまいました。 先日、夫が女性のアパートに泊まっているところを発見しました。それも私がよく知っている同じ趣味仲間の女性です。 そのとき逆上している私に、夫も「泊めてもらっただけで男と女の関係はない、同じ趣味仲間でやるわけない。」と、否定していました。が、私が女性に詰め寄ったところ、夫は女性の味方になり、その後、夫は「離婚だ!」といいだしました。今も趣味の場で二人とは顔を合わせます。夫は私を基本的に無視、女性は私とは一切話さなくなりました。以前から夫と女性は趣味にのめり込み、意気投合し、お互い認め合っています。 夫と女性は、今も二人だけで頻繁に会っていて、連絡を常に取り合っているようです。 夫と共通の友人に相談したところ、その友人も夫と女性の関係に気づいていたそうです。友人は、「今は何を言っても逆効果。別れたくないなら、熱が冷めるまで待て。」とアドバイスしてくれました。私もそのつもりですが、待っている間に相手の女性に子供ができたらどうしようかと不安です。夫は、もともと一つのことにめり込みやすい性格、頑固な人で責任感が強く、今の段階で夫がその女性と別れたいと思う要素が見つからず、心が落ち着きません。私は、夫が本当に離婚したいのなら真実を言ってくれる人だと思っていたので、今回、この女性とのことは、どう受け止めていいか悩んでいます。友人達は、「何もないわけがない」と言います。確かに状況証拠は十分です。夫の離婚したい理由も私の態度でしたが、今となれば、その女性の存在もあったのでは・・・と、いった感じです。これから趣味の場でも二人が一緒にいるところを目の当たりにして、どうすればいいのかわかりません。質問にならない質問ですが、なにかアドバイスください。

  • 最近、夫が「もっと自分をたてろ」と言います

    結婚10年が過ぎた、主婦です。 子供がいないためか、年々夫のわがままを感じるようになりました。 例えば、旅行先では自分がやりたいことが優先であり、趣味の金額が どんどん増えていったりしています。 もちろん、彼の稼いできたお金なので、あまりうるさくは言いたくない のですが、ちょっと度が過ぎるときがあるというか・・・。 ただ、そこは言ってもほとんど改善されないため、最近ではもう したいように、してもらっていました。 私には、それだけでも、たてていると思っていたのですが 最近、事あるごとに 「君は、夫を立てられないね。もっとなんとかしたら」 とか、言います。 彼が言ってるのは、家庭内のことより、第3者が交わったときの ことを言ってると思われるのですが、何をしろといってるのか、 さっぱりわかりません。 以前はそんな時は場が盛り上がった方が良いかと、色んな夫の面白ネタを 面白く紹介してたりもしましたが(回りも楽しんでた) 半日の家出をされるぐらい怒らせてしまったので、今はもうそんなことは していないのです。 黙って、にこにこと食事をし、相手の方や夫の話に、「そうですね」 と相槌をうつに留めています。 それなのに、まだ「俺を立てろ」みたいなことを言われ、納得が 出来ない自分がいます。こんなに頑張ってるのにと。 どうしたら、私自身が辛くなく、夫が満足できる状態を作れるのでしょうか。

  • 妻と離婚すべきか?

    ご教授願います。 現在31歳の男です。結婚2年の同じ年の妻がいます。 現在私は非常に仕事が忙しく、10時~11時が当りまえ、日曜も仕事で月2~3日しか休めておりません。すると帰っても直ぐ寝るか、インターネットをするだけになってしまい、自分も反省をしておりますが、妻の相手ができておりません。 そんな、私の態度に非常に妻不満がたまっており、度々ケンカになり離婚と言われております。 正直、私としては年齢的にも、仕事を充実させるべきと思っており、この不景気、決して努力なしでは、生き残れないという意識で仕事没頭しておるのですが、妻の不満が爆発し、離婚届けをかいてくれと大泣きされる自体になりました。なんとかあやまって許してもらいましたが… そんな中、最近、友達とのんでくるということで、夜から朝まで帰ってこなかったのですが、なんか態度がそっけない感じで、変に甘えたり、神妙になったり、浮気したらどうする?なんて質問をされたりと、おかしいなと思い、携帯をみたところ、友達と飲んでいたのは確か見たいなのですが、色んな男友達や元彼に電話したり、メールしたりし、今から飲まないという旨のメールが沢山でてきました。しまいには、今度旦那が出張のときに飲もう!なんていうメールまで送っておりました。 仕事に入れ込みすぎた自分が悪いですが、どうしたらよいかパニックになっております。 というのも、実は、妻は私と付き合う前、結構男遊びがあったらしく、 今回メールしていたのも、そういった男、いわゆる肉体関係があったと 思われる男達でした。なので結婚前にこういう事実があることに非常に 心配が絶えなかったこともありました。 とうとうそれが現実になったと思い、ショックもありますが、やっぱりなという思いもあります。 飲みにいった日のメールは少ししか確認できておりませんが、一応男達の都合が悪かったらしく、男はいない模様ですが、あやしい気もします。 乱文ですが、ご教授願います。

  • 夫婦について

    私は56歳男性です。結婚して33年、家内とは同い年で息子2人で共に社会人です。 仕事はIT関係の自営をやっております。今は家内の母(義母)を 引き取り自宅介護の日々で8年になります。義母は91歳で要介護5の寝たきりで会話も出来ません。夜は家内は付きっ切りでろくに眠れて無い様です。平日の午前中はヘルパーが来ますので事務をやっていますが 仕事上のミスがあったりで自宅介護の限界を感じています。 土日は仕事が休みで、この間は寝ています。こんな生活が8年続いています。家事は私が食事以外は(洗濯、掃除機掛け、アイロン掛け、買い物、風呂掃除など)やっています。 施設に預かってもらいながら、見舞うならもっと楽になるでしょうが。 家内は病院に預けるのを嫌っており、この先いつまで続くかわかりません。セックスも介護が始まって以来なしです。夜も別居生活で夫婦の 生活とは言えない状態です。また、介護に伴い足腰が痛いとも言ってます。 夫婦が大事か、義母が大事かと聞いたら、離婚してでも義母を看ると きっぱりと言ってます。すでに夫婦として破綻してると思うのですが この先が思いやられます。 このまま我慢していくべきか、別の生き方をすべきか悩んでおります。 皆さんの意見を聞かせて下さい。