kohune の回答履歴

全757件中41~60件表示
  • 外泊の夫

    結婚4年目、主人も私も30代前半の夫婦です。 3歳の娘も一人います。 今日主人は職場で飲み会でした。「先に休んで」とメールがあったので、娘と横になっていたのですが、今気がつくと、「遅くなったしタクシーも高くつくので○○くん(後輩、独身、私も知っている名前)の家に泊まる」とメールが入っていました。特に浮気の兆候がある訳ではないのでそこを危惧している訳ではないのですが、結婚して子どももいる環境で他人の家に泊まるということ自体が私自身は信じられません。一家の夫である人が、独身の身軽な後輩とはいえ、急に人の家に泊まるなんて、普通のことなのでしょうか? タクシーは確かに高くつきますが、使えないほどの経済状況ではありませんし、第一それなら電車で帰れる時間に先に帰るべきだと私は思うのです。 主人のストレスにならないように、飲み会の時の帰宅時間について色々と言うのはやめようと、何時になろうともなにも言わずに過ごして来ましたが(と言っても2か月に1回位のものですし)他人の家への外泊は今回が初めてで正直、主人にどう対応していいのか迷っています。 上司の無理矢理な話でということはない環境です。おそらく自分の意志で帰るのが遅くなり、自分の意志で泊まらせて貰っているのだと思います。 男性側からしたら、こんなことで怒るなんて・・・と、思われるものでしょうか? どんなことがあっても、毎日帰ることは私が勝手に「結婚した夫婦の常識」と決めてしまっていただけのもので、こんなことは認めていくべきなのでしょうか? ご意見いただけると嬉しく思います。

  • 嫁姑問題どうしたらいいでしょうか?

    二世帯住宅に住む20代後半の2児の男性です。 嫁姑の関係がかなり悪いです。庭先で会ってもお互い話しかけず、子供が姑に話しかけても無視する事もあります。 私も仲を良くしようと話し合い、食事にも行きましたが相変わらず雰囲気が悪いです。姑の家には大型犬がいますし、母の性格で口数が少ないので会話が無く子供が全然なついていません。 私の家は3LDKですが、一部屋私の妹に貸しています。 来年、長男が小学校の入学するので部屋作りの為に妹に部屋を返して貰おうと思い話しました。 そしたら来年の10月結婚を予定しているらしく、来年の夏まで、それまで待ってくれないか?と言われました。妹の勝手な言い分ですが。 その話を嫁に話したら激怒し、離婚すると言い出しました。 恐らく姑、小姑が嫌いなのは分かってはいますが、私もまた話し合いをするのかと思うと嫌になってきます。 話し合いが本当に嫌です。まず喧嘩になってしまいます。 この場には嫁はいませんが・・ もう少し嫁が理解してくれればいいと思うのですが。 皆さんのご意見聞かせて下さい。お願い致します。

  • 家族って難しい…

    私は結婚して7年。長男の嫁です。 主人の実家と良好な関係を築いてきましたが、時々実家との考え方の違いにしんどくなります。 自分の家族でも考え方の違いはあると思うし、衝突はありますが、 主人の両親となると、なかなか本音も言えず、合わせるばかりで本当の自分を殺して接している自分が嫌になります。 同居をされている方など、本当に想像もつかないぐらい大変な思いをされていると思います。 価値観の違いってなかなか埋められないですよね。 でもうまくやっていくには、合わせるのが1番なのかな… 私は、気がつかないとよく言われます。確かにそういう部分があるので 言われた事は真摯に受け止め同じ失敗をしないように気をつけていますが、 1度張られたレッテルってなかなかぬぐえないんですよね。 そして、学歴や職業を言われ、ついには私の実家の両親まで… 私の職業は子供相手だから、大人社会の常識がわかっていないとか… 私の両親は主人の実家より劣っているとは思いません。 でも言われるたびに、「そうですね。すいません…」と返す自分。 そしてストレスがたまります。 でも主人の両親ですし、普段は本当に良くして頂いているので、まだまだ未熟な私たちへの助言として 受け止めています。 もっと強くなりたいです。 主人の実家を見返したいです。 そのために私はどうすればいいでしょう。 気がつく嫁、気がつく人になるには、どうすればいいでしょう。 マナーやしきたりを重んじる家庭になじむには、自分がしっかり勉強しないといけませんね。 このサイトでいつもアドバイスをいただき、本当に参考になります。 みなさんは、そういう常識は親からおそわったり、生きていくうえで 学ばれたのでしょうか。 本当に経験不足で無知な私は、何から学べばいいでしょうか。 気がつく、いい嫁になりたいです。。。

  • 夫の娘がどうしても

    愚痴も含まれています、お許しください。歳の離れた夫と結婚し20年近くになります。夫には結婚時20歳に近い娘がいて初めからうまくはいかないからと力を入れずに付き合ってきました。現在では表面上とてもいい関係のように見えます。  夫の娘は、当時若かったせいもありますが歯に衣を着せぬ性格で思ったことははっきり言う子でした。私のこともやはりすんなりとは気に入らず、容姿をはじめ、子育て、家事の仕方等々言われ今でも根に持っています。  一時は一緒に住んでいたこの娘も結婚しやれやれっだったのですが、自分にも子供ができ孫連れで里帰りをすることが多くなりました。彼女も若いころに比べると穏やかになったのですが、今度は私に子育てや、婚家の愚痴、相談をしてきます。また、私に血の繋がりはなくともやっと授かった孫を可愛がってほしいと思っているようです。  それはかわいい盛りの幼児はかわいいですが、私にとってはそれ以上ではありません。私も大人げないと思いつつ脳裏の半面でーあの頃はあなたも散々私にひどいことをやってきたでしょ?と考えてしまいます。  今度いつ帰るからーと電話をもらうたびにとても憂鬱な気分になります。私が結婚を周りから反対されたこともあり、この内容の愚痴はほんの数人の友達にしかいえませんでした。  あまり、このような結婚をした方もすくないでしょうが私のこのモヤモヤした気持ちを代弁してください…。

  • 舅の行動

    いつもお世話になってます。 舅のデリカシーのない行動で悩んでます。 主人と1歳の娘との3人暮らしで、主人の実家は車で20分ぐらいの距離です。我が家は車を持て居ないので、よく実家の車を借りることがあるのですが、舅が親切に車を持ってきてくれたり、基本優しく裏表もなく家族を一番大切にするタイプの舅です。 娘が初孫でもあってかなり溺愛してくれているのですが、娘が生まれて以来、我が家に来ると有無も言わずに上がりこんできます。 いきなり電話でいま近くだから顔見に行くね・・・とか 何か届ける理由をつけて、顔を見に来ます。 可愛がってもらっているのはとても嬉しいことなんですが、 我が家もつねにキレイに掃除しているわけでもなく、おもちゃでぐちゃぐちゃだったりもするし、いつもで上がってくださいともいえませんが、舅は有無を言わさず、断りもせずズカズカと入ってきます。 先日、来る前に主人に電話があり、私が風邪を引いていたので、今日は上がってもらってゆっくりとかしてもらえないよって事前に電話で言っていたにもかかわらず、玄関に入ったとたんに靴を脱ぎ始め、「コーヒーとたこ焼きを買ってきたからココでお茶しようかと思って・・・」って入ってきました。 以前、主人から舅にいきなり入ってこないでと話をしてくれたのですが忘れているようです。 舅としては、自分の子供達の部屋に入る感覚で入ってきます。 主人となんて言ったらいいんだろうね・・・と悩んでます。 姑に言っても、気分悪くするだけかな?それとも言ってくれるかな? そんなことで夫婦で悩んでます。 人はいいひとなんですが、デリカシーのない舅をどうコントロールしていいかわかりません。(他にもデリカシーのない行動はいっぱいあります)なにかいい方法ありますでしょうか?

  • 夫・子供・仕事 このままで幸せになれるのかわかりません

    長文になります。すみません。 夫は40歳で小さな会社を経営しています。 私は32歳です。 一緒に暮らしだしたのは8年程前です。 その頃は夫の会社が潰れそうになっていました。 数名の社員の方にも全員辞めていただき それから5年程は夫婦でがむしゃらに働いてきました。 その甲斐あって、今は会社も立ち直り 社員の数も前より増え、なんとか順調にいっています。 私は子供が欲しいと思っています。 本当は結婚してすぐにでも欲しかったのですが 会社のこともあり、安定するまではそんなこと 言っていられないと思ってきました。 でも、そろそろと思い1~2年前から何度か 夫に話をするのですが、夫の気持ちに困惑しています。 結婚する前は子供が欲しいと言っていました。 けれど、会社のことや私と2人の時間をもう少し過ごしたいと言って もうしばらくたってからと言っていました。 でも、近年親戚や兄弟に子供ができて、接する機会が増え その度に子供を好きじゃないことに気づくそうです。 また、自分が親になる自信がないと言っています。 私が会社を離れることも不安のようです。 結局、話し合いの結論としては 「夫婦で意見が違うならどちらかに合わせなければしょうがない。 あなたが欲しいのならば、子供は作ればいい。」 と言われました。 「一切子供の世話はしたくない」とも言いました。 私はそれではお互い幸せになれないのではないかと思います。 でもそれ以上話をしようとすると 「話してもどうにもならないことを、もうごちゃごちゃ言いたくない。」 といって嫌がります。 そんな状態で子供ができても、産まれてくる子供も 幸せなのだろうかと思います。 別々の道を行ったほうが、とも考えましたが 夫自身が子供のような人で愛おしく、放っておけません。。 夫も離婚するくらいなら死んだほうがいいと言います。 お互いの両親とも離れて暮らしていますし 私一人で世話ができるのか不安です。 仕事も続けてほしいといわれるのですが 両方やれると思いません。 私はどうしたらいいのでしょうか? 年齢的なこともあり、最近はずっと考えこんでしまいます。 アドバイスお願いいたします。

  • 子供の第二反抗期は?

    今の子供の第二反抗期は何歳から何歳までですか?親として一番の対策は何ですか?

  • 家のローン

    主人の実家は築10年の中古。 ローンが2000万残っていて、リフォームがそろそろ必要な時期だそうです。 実家には、主人の母親(50歳でパートで仕事をしている)と 祖母がすんでいて、月々のローンは私達が支払してます。 支払額は月7万+ボーナス月は20万です。 私達は主人の実家近くで賃貸ハイツを借りて、二人で住んでます。 新婚の間は別居したいという事で、主人の会社の住宅補助があるので 実際の家賃は3万円程度です。 私達夫婦が共働きのうちは問題なかったんですが、 私が出産を控えている為、仕事を退職しました。 「主人一人の給料では無理なので、実家を売るのは?」 と、主人に相談したところ 「一度購入したモノは手放したくないし、母親達の住む家が…」 と言います。 産後子供を保育所へ預けて仕事を考え色々と探したのですが 預け先が無いので 私が出産したら、夜仕事へ出ようか…と考えています。 何かいい方法はないでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#97568
    • 夫婦・家族
    • 回答数5
  • 悩んでいるのですが・・

    私は、統合失調症と認定され、障害者認定も国から降りており、 孤独な日々を送っています。 さみしがりな癖に、プライドや意地が邪魔して、人とどう接したらいいか分からず、いつもどうしても会話をしなければならないときは、慌てて会話するのですが、その子言葉の中に、自分の隠してきた気持などが相手や、周囲に知られてしまう、ということが怖く、会話できません。 基本的に、誰も信用できていない感じではないかと思い、行き詰っています。 私は、最初にも述べたように、統合失調症なのですが、 私が今疑問に思っていることは、統合失調症だから、起こっていることなのか、そうじゃないのか知りたいのですが、きいていだだけますか? 私は、旦那の影響もあったのか、いつからかアダルトサイトを見るようになりました。 そして、昨年2008年の春、偶然なのか仕組まれていたのか、 旦那の体にそっくりの男優さんが、様々な女性とのプレイを映像化されたもののサンプルの表紙として、そのサイトに掲載されていたのです。 私は、驚いて、その映像をよくみて、その男優さんが誰なのか、確認しようとし、 わざわざクレジットカードを契約して、そのサイトに登録しました。 しかし、そのサイトは、私が登録したあと、例のビデオの場所を霍乱させ、 見たいと思っていたものが、どこにあるのか全く分からなくなりました。 その上、 そこのサイトの経営者とも連絡が取れなくなり、 そして解約についても手段が容易ではなく、 困り果てた挙句、カードを解約する、という手段で、サイトからの請求を経ちました。 (たしかそうだったはずです。今はそのサイトからの支払い請求は来ていません) しかし、私はその当時、 かなり気が動転し、 旦那にその映像を携帯写真で撮影し、送りつけました。 そして、その映像を、つい先日、また偶然にも旦那が私に見せた卑猥な漫画のデータ保存場所から見つかり、思い出してしまったのです。 旦那は、「自分じゃない」と言い張っていましたが、 あまりにもうそっぽいので、怒りもピークに達した私は、 旦那の首を絞めて、本当のことを言うように促しました。 すると、 旦那は、そのビデオに出ることになったいきさつと、一緒に撮影した女優の名前を吐きました。 N川Yという、都内のでりへる嬢として働いている子だということが、検索してわかりました。 その子は、私が撮影していた写真にふさわしい身長で、152cm。 当時は先日みたばかりのきれいな衣装を着せられた写真にくらべれば、やせていて、制服を着せられていたせいか、見た感じ、高校生かと思ったのですが、 そこのサイトによると、現在25歳だと言うことでした。 私は、もう、愕然としています。 本当に軽くみられていたのだな、と思っています。 旦那は、問い詰めると、「ビデオには出ていない」という供述にまた戻ってしまっています。 ビデオに出た、と言ったのは、私があまりにも問い詰めたから、適当に言っただけだと言っています。 しかしそれも信用できずに黙っていたわたしに次は、 「覚えてないんだよ。俺は宇宙人か何かの光線をあびてそうされられちゃったんだよ?」と言っていました。 わたしは、そういうはっきりしない態度の旦那に、ますます怒りがこみ上げ、暴行を振るったところ、旦那は逆ギレして、わたしにものすごい剣幕で殴りかかり、髪の毛をひっぱり、 頭を、首を、足を、わき腹を、肋骨を、、と散々なぐり、蹴り、 わたしもベッドに倒れ、逃げ、ようやく殴られることから逃れられたのですが、 それからしばらくして眠り、 朝方にした喧嘩の時間はどんどん過ぎ去り、昼、夕、夜、となってしまいました。 そして、目を覚ましたわたしは、旦那には嫌気がさし、一人でパソコンに向かい、誰か他に相談に乗ってくれるような人を探さねば、とチャットに潜入しました。 そして、そこで、真夜中になり、寒くなったので、一人で風呂に入ることにし、 わたしはおどろきました。 左の肋骨の部分、乳房の下あたりが、ぼっこりと、腫れていたのです。 色は、赤くなっていたり、青くなっていたりはしませんでしたが、 右の方と比べると、明らかにでっぱっており、動くと痛いので、わたしは朝方、救急車を呼び、病院へ行きました。

  • 修復出来ない…

    2年半くらい前に旦那の不倫と相手の妊娠が発覚し、色々ありましたが、今は修復中です。不倫中からのセックスレスも今も継続中で3年程になり、私自身精神的に辛く、うつになりました。 家事や育児は手伝ってくれ家族としての愛情は感じますが、夫婦としては…です。 セックスレス以外も、スキンシップも私が不機嫌な時や、自分が何かしてほしい時だけ。 携帯のメール受信などは名前が出ないようにしている。寝室も別で、何度言っても、寝てしまうから…と言いながら夜中に起きて何かしていても(歯磨きなど)寝にこようともしない。 限界に限界を重ねながら日々頑張っているのに、辛くて、でも私がよそに目を向けるのは嫌だと言われ、気分転換を兼ねてパートに出始めましたが、うつに加え、元々人見知りもキツイ方だし、久しぶりの労働も辛いわ馴染めないわで余計にストレスな感じで、一時回復しかけてたのが、また戻りかけてる感じがしてどうしていいかわかりません。助けて下さい。

  • 携帯をみたことで離婚

    以前もこのサイトでお世話になりましたが、またアドバイスをいただきたいです。 8月の末から夫の様子が怪しく、その辺に無造作に置いていた携帯電話を隠すようになりました。 浮気しているのではないかと、不安で眠れず、ついに携帯を見てしまいました。 メールはかなり削除されている感じでしたが、「好きになってしまった」などと書かれた送信メールが残っていました。 私は我慢できず、夫を追及しました。 すると「携帯をみたのか。もう、前のようには戻れない」と離婚を言い渡されました。 私は「別れる気はない、携帯を見たのは悪かった」と謝りましたが、 その日から1ヶ月以上経った今でも、まともに口をきいてくれません。 子供の話しをしても「うん」「ふーん」「知らない」で済まされてしまい、私も、もう離婚してもいいやと思うようになってきました。 ほかに離婚したい原因があるのではと思い、聞きましたが、他にはないといいます。 浮気メール?に関してはそのときの気分でしたメールだ、何もない、と 言います。 それまでは、仲良くやってきて、3人の子供(2歳、4歳、7歳)もいるのに、こんなに簡単に離婚?って思ってしまいます。 このようなことが原因で、離婚された方、また、気持ちがわかるという方の意見が聞きたいです。 その他にも、離婚の前にやっておくべきことなど、何かあればアドバイスをお願いします。

  • 子供はほしい・・でも

    現在39歳、子供は2人います。ですがもう一人ほしくて、病院にも通院しています。 ただ急に主人の海外へ長期の出張(約半年)が決まり、不妊治療・妊娠をどうしようかと悩んでいます。妊娠できればうれしいですが、そうすると主人のいる海外へ、会いには行けなくなってしまいます。半年間一度も会えないのは不安です。というのも、私は心配性で会社の女性から携帯に電話がかかるだけで「誰だろう?とか、浮気してないかな?」と心配してしまうのです。とくに最近はちょっとしたことでも悪いほうに考えてしまい、精神的に不安定です。半年も会えないと、向こうでつい間がさして・・・なんてことになったらどうしようと不安でたまりません。 だけど、できれば子供はもう一人欲しいのです。妊娠もしたいし、でも主人に逢いにも行きたいし。年齢がまだ若ければ、この半年は妊娠をあきらめられるのですが、39歳という年齢となかなか妊娠しにくい現状を考えると、この半年はとても大切な半年でもあります。 私の祖母は40歳過ぎても、子供を産みました。なので産めないことはないとは思うのですが、私自身はなかなか妊娠しづらい(検査の結果とくに原因はないですが)タイプのようで、主人が帰国してから不妊治療を再開しても今より妊娠の可能性は低くなると思うのです。 みなさんはどう思われますか?

  • 子持ちの彼との結婚

    バツイチ子持ちの男性(中2の娘あり)・(私は初婚)との結婚を控えています。 子供は彼が引き取り、実家のご両親と共に暮らしています。 私と知り合う前から「再婚するときは子供のことは心配しなくていいから」と彼のご両親が言っていたようで、彼のご両親が面倒みる話は出ていたようでした。 もちろん彼も子供は可愛いですから、別々に暮らすにしても実家の近くに住んで父親らしいことはやっていきたいようでした。 私は元々子供が苦手だったので、彼との結婚はムリかなと思っていました。 「母親にはなれない」との私の言葉に対し、「お姉さんのように接してくれたらよいから」という彼と娘さん・彼のご両親の言葉に甘えてしまい、娘ではなく一人の女の子(人間)として接していけるならと結婚を決意しました。 しかし結婚の話が進むにつれて、彼のご両親は「お母さんができてよかったね」と何度も言っていて、娘さんも早くお母さんと呼びたいようです。 結婚が決まってからも何度も「お母さんにはなれません。」と話してきて、その度に「お母さんになろうと思わなくていい」と言ってくれてたので安心していましたが、最近お母さんお母さんと言われて いまそのプレッシャーに押しつぶされそうです。 結婚を白紙に戻そうかとも考えています。 私のわがままだということは自覚しています。 私達が結婚することで子供に悲しい思いをさせてしまいますよね。 やはりこの結婚、間違いなのでしょうか。

    • ベストアンサー
    • noname#190608
    • 夫婦・家族
    • 回答数14
  • パパの子育て参加と妻の怒り

    いつもお世話になっています。 先日こんなことがあったので、皆さんのご意見を聞かせていただきたく質問させていただきます。 結婚5年で、私(パパ-40歳)、妻(37歳)、娘(4歳)、息子(2歳)の家族構成です。 先日、妻が生理になったため息子を風呂に入れて欲しいと言われました。 私も了解し、息子を風呂に誘ったところ、「ママじゃなきゃイヤだ~」と泣かれてしまいました。 なお通常は問題なくパパと風呂に入ってくれますが、この日は機嫌が悪かったようです。 なだめすかしたり、抱っこしたりして風呂に誘いますが泣くばかりで、そんなことを15分ほどもしていると、 「まだ風呂に入れていないの!もういい!私が入れるから!(怒)」 といって不機嫌になり、息子の服を無理やり剥ぎ取るように乱暴に脱がして(息子号泣)風呂に入れました。 私としては、子育ての手伝いをしようとしているのに、怒られる&不機嫌になられるのはなんだか納得がいきません。 「生理中だから」という意見もあるかもしれませんが、「生理中」ということで全てを片付けられるのも納得しがたいです。 また生理中ではなくとも、私が歯磨きをたのまれたときに、息子が口を空けてくれずに困っていた際にも、「もういいい。私がやる!」といって無理やり息子の口をこじ開け(息子号泣)て歯磨きをすることもありました。 パパの子育て参加に対しては、ママはこのようにイラツキを感じることが多いのでしょうか? どうぞ皆様の屈託のないご意見を下さいますようお願いいたします。

  • 義母が自分の友達をうちに連れてきます。いい嫁でいたいけど正直ストレスです。

    義実家から徒歩10分ほど離れた所に住んでるのですが、義母が自分のご近所さんや会社の友達をうちに連れてくるんです。 頻繁にではなく今までに3回ほどなんですが、一度は私が里帰り中に 「留守中悪いんだけど○○さんあなたの家に連れて行って見せてあげてもいいかしら?」 と言われてしまい思わず 「全然いいですよ。お茶出してさしあげてください。」と言ってしまいました。 本音はまだ打ち解けてない方を家には上げたくありません。 しかも自分がいない時となるとなおさらです。 寝室とか見られるのもやだし、クローゼットの中なんてありえないです....。 どこまで見せたかなんて聞けないし、でも義母のことだからたぶん見せちゃってるんじゃないかと思います....。 そして今回は私にママ友を作ってくれようとして 「今度あなたのお家でご近所のみんなでランチしようって○○ちゃん達誘っちゃったんだけど大丈夫かしら??」 と一応お伺いを立ててくれてるつもりなのでしょうけど事後報告なので防ぎようがないんです。 ママ友がいない私を気遣っての事だとは分かっているんですが、 私には手がかかる子供が2人いるので普段の掃除も行き届いてなし、 お客さんは5人も来るのでそれなりに綺麗にしなきゃならないのですごいストレスになるんです。 それでなくとも子育てでノイローゼ気味で頭がおかしくなりそうなのに辛いです。 義母には普段お世話になりまくってるので断りたくても何も言えません。 義母はすごく尊敬できる素晴らしい人で大好きなんです。 だからこそたぶん勇気を振り絞って注意したとしても言った後に言わなきゃ良かったと後悔するのが目に見えてます。 よくしていただいてる分わたしもいい嫁でありたいのですが、 他の事なら多少気にしないように出来てもお客さんを勝手に呼んだりはしてほしくありません。 たぶんリフォームした内装を皆さんに見せたいのかなと思います。 リフォーム代は義実家が支払ってくださったのでそれも分かるのですが、これからもこのような事があると思うだけでモヤモヤしてしまいます。 注意とかお願いとかではなく、なんとなく気が付いてくれればいいなと思っていますが何かいい方法はありますでしょうか? 同じように義母に困っている方の意見も聞きたいです。 宜しくお願いします。

  • どうしたらいいのでしょうか

    夫が3年前より15歳年下の独身女性と不倫関係にあります。小さい子もいるので「別れてほしい」と頼んだところ「別れられない」とのこと。相手女性に対しても「別れてほしい」とメールを送ったり、直接電話をしたり、いろいろ話してきたつもりです。そして、昨年の今頃相手より「2年間苦しかった。別れます。すみません。」という言葉を聞いて、「自分もひどいことを言って申し訳なかった」とお互いに和解したつもりだったのですが・・・見事続いていました。(予感はしていました) 「やっぱり離れられない。これからも愛し続けます。」だそうです。今も続いているということを知っていることを夫には言っていません。この2年間、訴えることによってひどい言葉を言われ続け、もう怖くて言えません。 仕事帰りに会っているようです。帰ってきて普通にご飯を食べています。 やり直したいという強い気持も昔ほどなく、もう離婚してもいいのかなと思っている自分もいます。 今までいろいろな人に相談してきたのですがもう今更聞けません。ちなみにフルタイムで働いており、離婚しても生活していける収入はあります。 夫いわく、とてもいい子だそうです。(私と違い) 「家庭は壊したくない。離婚してほしくない。私たちの関係は前に進めない・・・」とか言っています。 彼女は何を望んでいるのでしょう。別れないということは、私たちの離婚を望んでいるのでしょうか? 夫は何を考えているのでしょうか? 一般的に、ここまできたら普通離婚しますよね? (淡々とした書き方ですが、かなりまいっています)

  • うつ病の彼女と再婚したのですが・・・・。

    30代後半の会社員です。今年再婚したのですが、家族のことで悩んでいます。 私と妻はお互いに小学生の子供がおり、再婚にあたっては慎重にならざるを得ませんでした。良く話題になったのは「お互いに子供を傷つけるような結婚はしたくない」ということでした。 一年弱の交際期間を経て、この人ならと思い決断して4人で暮らし始めたのですが、妻とその息子が、私の娘と仲が悪く毎日もめています。 新しい家族になるには、しばらくの時間が必要だと思うのですが、妻はうつ病の病歴があり、わずかなストレスでも体調を崩して吐いたり夜中に泣き出したりするため、それをなだめる為に毎日が寝不足で仕事がきつくなっています。 彼女に落ち着いて欲しいので常に聞き役に回っているのですが、娘の悪口ばかりを並べるので聞いていて辛いです。 私から見ると、娘も息子もそれぞれ良いところと悪いところがあります。自分と考えが違うからといって相手を否定せずに認めてもらいたいのですが・・・。 私自身はうつ病などの経歴がなく、身近に接したこともないせいでどうしても彼女に対して心から理解したり同調したり出来ません。 うつ病に対しては、決して否定せずに聞き役に徹するべきだと聞いて実践してるつもりですが・・・・エスカレートしてきてる様にも感じます。 結婚を後悔はしていませんし、離婚するつもりもありませんが、子供たちの事も含めて、今後どのように彼女に接していくべきか悩んでいます。 ちなみに現在のところ息子と私自身はそこそこ仲良くやれていると思います。アドバイスを頂けたなら感謝します。

  • 夫が許せないのですが

    夫の昔の仕事のパートナー会社で、今でもたまに友人としておつきあいがあるという方を自宅に呼んでパーティを開きました。 夫はその中の女性の一人と共に酩酊し、所もあろうに我が家で子供もいる前で破廉恥にも腕を組んだり、抱き合うようなそぶりを見せました。 相手の女性はさらに酩酊しており、不愉快極まりなかった私は二人の頭から水をかけ、追い出しました。 私は翌日、双方の会社へ赴き、互いに2度と仕事の付き合いをしないよう求めようとしましたが、夫に無理やり止められました。またその日は帰宅する気になれず、子供とホテルに泊まりました。 相手の女性に一度謝罪させるのはもちろんなのですが、夫の謝罪の仕方がいかにも白々しく、どうしても許せません。 家に帰って来てほしくもないし、顔も見たくありません。 別に不倫関係とか妊娠とか世間で言う「事件」ではないのですが、本当に離婚まで覚悟してしまう私は考えすぎでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#115817
    • 夫婦・家族
    • 回答数15
  • 最近妻の事が

    初めて質問をさせて頂きます。 先ほど違うカテで質問しましたがこっちのカテかと思い再度質問します 結婚して10年目になり子供2がいます。 最近妻に対して今までに無い感情がが湧いてきます。 普段は妻の事が大好きで本人は子供も産み体形(胸が垂れる)が崩れてきたのを気にしているようですがそれも含めて愛しています。 また家事が滞っていても毎日の事だからソンナ日もあるさ~ っと思っていました。が、最近ちょっとした事にすごくイラッとする事が急に増えてきました。そのイラつきが半端でなく なんでこいつと結婚したんだ! このくそったれ殴らないとわかんねーのか!離婚したい 一人に成りたい と思う日が度々あります。 でも妻と結婚できて本当に幸せで、もし来世があるならまた妻を捜し結婚したいです。 自分では気がつかないストレスが溜まっているのか?何なのかよく解りません。 昔妻にHすると冷たくなるよねって言われた事がありましたが、最近は週に1回ぐらいなので常に悶々として冷たくなることもないと思うのですが・・・ 大好きな気持ちから~このくそ女までの落差が激しすぎで何かの拍子に本当に口に出してしまうんではないか手を出してしまうんではないかと心配になってきました。 皆さんもこの様な心境になった事はありますか? あったとしたら何が原因でどう対処しましたか。 まとまりの無い長文で申し訳ありません。

  • どちらを手元に残すとよいか

    夫の姉(私からすれば小姑さん)が、子供に絵本をプレゼントしてくれました。   しかし、そのうち2冊は、すでに夫が娘に買い与えたものと同じ本でした。小姑さんはとても気さくな人ですが、さすがに持っているともいえないので、重なった2冊は、友人の子供へあげようと思います。 でも、いただいた新品をあげるか、プレゼントだから手元に残して中古の方をあげるか、ちょっと悩みます。 それにしても、4冊中2冊も重なるとは・・・、しかも、最新と言うわけでもなく、夫が子供の頃に読んだというほど古いものでもありません。 兄弟って、選ぶ絵本まで似ているものなのかとちょっとびっくりです。