no1837 の回答履歴

全174件中81~100件表示
  • ドライバについて

    ドライバのインストールについて質問です。 FUJITSUの〔FMV-820NUL〕を最近ジャンクで購入しました。 色々修復してとりあえずハードは完成し、os(win2000proの英語版)をインストールしました。 (※このPCは英語圏の方に使用してもらうために購入したものです) ここまでは順調に作業を進行していたのですが、この後、問題が一つ発生しました。 それはデバイスです。 当然FUJISTUのホームページからデバイスをインストールしたのですが、結果として当たってないデバイスは画像の通りとなりました。 現状判明している具体的な不具合の症状として ・音が出ない(※サウンドデバイスはあたっている) ・日本語が全て□□□表記になってしまい、文字として認識していない の2点です。 ちなみにFUJITSUのHPからは ・ディスプレイ ・LANWAN ・ポインティングデバイス ・ソフト、マニュアル関係 しか拾えません。 日本の方であればリカバリが1000円ちょいで売っているので話が早いのですが… ベースシステムデバイスがあたってないのが非常に気になります。(というか致命傷?) このような状態で、通常の状態まで持っていくにはどのようにしたら良いのでしょうか? 非常に難しい質問かと思われますが、お力を拝借できれば幸いです。

  • 50枚を本のように閉じる方法

    こんにちは。 印刷した紙を50枚ほど自分で本のようにしたいと考えています。 文房具店でクリアファイルを買って、その各ポケットに1枚ずつ入れていこうと思ったのですが、それだとすごく重たくなってしまいます。 なんとか、自分で本のように閉じる方法があれば一番いいと思いますので、その方法を教えて下さい。 どうぞよろしくお願いします。

  • オークションの出品者の誤送について質問です。

    オークションの出品者の誤送について質問です。 以前、オークションにて落札し、商品が届くのがかなり遅いなどの トラブルはありましたが、無事手続きを完了しました。 しかし、一ヶ月後くらいに、なぜかまた同じ出品者から同じ商品が届きました。 理由がわからず、宅配伝票に記載された電話番号にかけましたが、つながらず、 取引のIDも消され、メールもつながらず、住所に着払いで返送したところ戻ってきてしまいました。 着払いの料金はもちろんこちらで負担することになってしまいましたし、 連絡する手段もない状態です。 このまま保管するにも、同じ商品は2つもいりませんし、 商品も1万円以上するものでしたので、後ほど返送を依頼される 可能性もあるのでは・・・と思っています。 手続きの時点で発送がルーズだったり、理由もなく2度商品を送ってきたり、 問題がある方の様に感じましたので、 今後トラブルになるような形で放置しておきたくありません。 どのような方法を取るのがベストでしょうか? 皆様のご意見をよろしくお願いいたします。

  • 引っ越し

    引っ越し 夫と私、子供(小6、1才)の4人家族です。今、家賃6万の賃貸マンションに暮らしています。 今、私は休暇中で春から本格的に正社員として仕事復帰します。今は夫の収入だけの生活です。夫が急に引っ越しをすると言い出しました。引っ越し先は知人の知人の持ち家(築25年)で、家賃3万で貸してくれる、との事。 夫は家の持ち主とは面識がありません。春から上の子供が中学に行くのですが、引っ越し先では校区が変わる為、今、この時期しかないと言います。確かに家賃が減るのは大歓迎。でも、夫の知人(家主の知人) は夫より年上で夫は日頃からその人の事を「質が悪い」とよく言っています。それに、自己破産していて女から金を巻き上げている、等々、いい事を言いません。また、50才過ぎのおじさんなのに、しょっちゅう携帯が止められて連絡が取りにくいです。はっきり言って私には悪い印象しかない知人の勧める物件に入りたくないし、正式に契約したところのほうが安心です。(契約書など堅苦しい事は一切なし、家賃は現金で渡せばいい、との事) それに、夫は業者などには偉そうに言いますが、そのような知人には猫のようにし、言いたい事は言えずイエスマンになります。 とにかく夫は私を毎晩のようにいい事ばかりを述べ私を説得してきます。 子供にはまだ話していません。 私の理想では、今のアパートを出る時は家を建てる時だと思っていました。それならば、地域が変わっても仕方ないかなぁ、と。 そもそも、夫は浮いたお金は自分の小遣いにでもなるかのような事を言います。今は趣味に充てるお金はありません。 これから先、子供にお金がいくらでもかかるのは当然。家賃が安くなるのも有難い。 でも、夫の舞い上がり方が不吉です。 夫も私も物件は見た事はありません。しかし、見学したら知人の紹介ゆえ、断れない、と夫が言います。 皆さんなら、どうされるかご意見下さい。

    • ベストアンサー
    • noname#103115
    • 夫婦・家族
    • 回答数7
  • 音がでません!

    デバイスマネージャを見るとマルチオーディオコントローラーの所が?のマークになっています。 デバイスの状態が このデバイスのドライバがインストールされていません。 (コード 28) このデバイスのドライバを再インストールするには、[ドライバの再インストール] をクリックしてください 再インストールしてもダメ たぶん 間違えて消してしまったと思います。 メーカーに問い合わせてもお金を振り込まないと 教えてくれないみたいです。 すぐに直したいのですがなんとかならないものでしょうか よろしくお願いします もっているPCは3年くらい前のイーマシンズです

  • パソコンの調子が悪いです

    パソコンの調子が悪いです 遅くなってきましたし 起動しない機能も出てきています パソコンの調子を戻すことが出来るソフトってあるのでしょうか? ソフト以外でも何か方法があれば教えて下さい

  • 内蔵ハードディスク(I・Oデータ製HDI-PS1.0H7)は私のパソコンで使用できますか

    I・Oデータで販売している内蔵ハードディスク HDI-PS1.0H7 は SATA-PATA変換ボックスがついており Uitra ATA でも使用できるとしていますが、私のパソコンでも装着が可能ですか? (パソコンの環境) DELL Dimension 4500C Pentium4 2.8GHz 2002年8月発売 取扱説明書には、使用可能デバイスとして 「ATA-100 Uitra DMA ハードドライブ」 と書いてあります。 Windows XP SP3 IE8 よろしくおねがいします。

  • 押し入れから雨漏り

    築10年以上になるアパートに住んでいます。 半月近く部屋を空けていたのですが、帰ってきて押し入れを開けたら中に入れていた物が一部、水でも垂らしたように濡れてました。結露かなと思い、その時は大して気にもしなかったのですが、それから1週間ぐらい経ってから水の滴るような音がするので押し入れを見てみたら、天井が所々変色して雨漏りがしていました。 部屋は1階だし、押し入れの天井に配管が通ってるのも考え難いかなとは思ってるんですが、押し入れの隣がちょうど風呂場に当たるのでもしかしたら、風呂場の湿気が流れてきたんでしょうか…… 何か自分で出来るような対応策があればアドバイスお願いします。 かれこれ4年は住んでますが、こんな事態は今まで起こったことがなかったので…… よろしくお願いします。

  • HDDのデータ抽出について

    数日前に突然ノートPC(FMV BIBLO)が故障しました。電源を入れると起動音(ウィーーンという音)はするのですが画面が真っ暗な状態です。 そこで質問なのですが、HDDのデータを抽出することは可能でしょうか? PCは買い換えることにしたのでもういいのですが、HDDのデータを何とか残したいと思っています(あと、できれば削除【フォーマット】もしたいです)。 どなたか詳しい方がおられましたらご回答いただければ幸いです。 ※試しに実家の父のノートPC(dynabook)に入れてみましたが、起動できませんでした。エラーメッセージ(Windowsが正常になんたら~)といくつか項目(セーフモード等)が出てきて、どの項を選択しても結局、最初の同じ画面(エラーメッセージと項目)に戻るといった状態です。

  • ネットで婚活しようと思っているのですが…

    どこに出会いがあるか分からないので、ネットでも婚活したいと考えています。 一応外での出会いの方法も考えているので、ここではネットでの婚活について質問させてください。 実際にネットでの出会いも様々だと思うのですが本当に結婚を考えられるような出会いってあるんでしょうか? メールと会った時のギャップってあると思うのですが、それでも会ってみてイメージが変わらないこともありますか? なんだか変な質問ですが、参考にさせていただきたいのでよろしくお願いします。

  • リカバリー領域から再セットアップCDの作成

    中古でNECのノートパソコン(PC-VY22X/RX-M)を購入したのですが リカバリCDは付属しておらず、リカバリー領域がある商品でした。 何かあった時の為に、リカバリー領域から再セットアップCDの作成 をしたいと思っているのですが、何か方法はないでしょうか? 購入したパソコンのツールには、再セットアップCD作成というのがあるのですが、RecordNow DX がインストールされておらず作成できませんでした。 RecordNow DX を購入せずに、再セットアップCD作成のやり方などがあればよろしくお願いします。!

  • 洗濯機から…

    洗濯機から水が漏れていたらしく下の家の天井のボードやクロスを貼り替えになってしまいました。そして水道屋さんにきてもらい排水管が切れているって言われたので買った店に電話し調査をしにきて排水管を渡したところ排水管は切れてないから店の方は関係ないようになってしまった。たしかに排水管を調べたら切れてなかった。原因が分からなくなってしまい下の家からは費用を請求されそうなんですが払わないといけないんでしょうか?

  • 200vの暖房器具を家庭で

    インターネットで、間違って 200Vの暖房機器を購入してしまいました。 一般的には家庭用は100Vと聞きます。 家の分電盤には「単3用Sブレーカー」と、書かれています。 電源コードも、こちらで接続しなければならないんですが、説明書には 1、単相200Vの場合 と 2、三相200Vの場合 の接続放送が記されています。 家庭で、使用できるものでしょうか? 拙い説明で申し訳ありません。 全く知識がないもので。 ぜひ、ご教示いただけますようお願い致します。

  • センター利用・リサーチから、これって…?

    センター利用出したんですけど…リサーチかけたら予備校によって結構ばらつきがあります… 法政英米文学に出しました。 河合塾B判定-1 (254) 代ゼミB判定+1 (252) 駿台B判定 +3 (250) ※私は253です。 駿台のB判定の合格可能性って60%以上でしたよね?他のB判定50%以上より点数低いって…何故に。 河合塾の得点分布で自分のおおよその順位は去年の合格者数圏外でした。でも、もし仮に一点高くてもその順位はほぼ変わらないです。先生からはB判定がでればまぁ恐らくは受かると聞いてたのですが…。なんかおかしいです。 これって望みなしですかね… 滑り止めで出したものの如何せん点が思うように採れず… 明治学院大学英米文学は傾斜によってA判定でしたが、行くならば法政に行きたいです… 本命は勿論国立大ですが 青山学院大学フランス文学は河合塾でB判定-8代ゼミ-3 だったのでさっぱり駄目でした。 あと、一般試験を法政は受けておくつもりです。 回答お願いします。

  • SSDドライブが流行らないわけは!

    最近のPCはAVに重点特にTV録画に備えて大容量化 になっているの事に要因があるのかと思っています。 コスト以外の面で何か理由があるのでしょうか?

  • yahoo!オークションの支払い方法について

    ヤフーオークションを始めた初心者です。 今度、家の中にある不用品をヤフーオークションに 出品しようと思っております。 そこで、出品をする画面を見ていて販売方法の設定箇所で ”その他”という項目があるのですがこちらはどのような 支払い方法になるのでしょうか?教えていただければと 思います。宜しくお願いいたします。

  • パソコンのメモリの周波数について。

    パソコンのメモリの周波数について。 単純にこの数値が高いと動作の性能がいいのでしょうか。それとも,メモリの種類によるのでしょうか。 3年前に買ったパソコンより性能のよい新しいパソコンを買いたいのですが, 前のパソコンは周波数が1.6GHzあるのに対し,それより高いもので軽量なタイプのパソコンが見つからないのです。ちなみに,ノートパソコンでDVDを見たり画像編集等をするので動作の速度は以前よりはなるべく落としたくありません。

  • リカバリーディスクの無いノートPCのHD交換

    リカバリーディスクの無いノートPCを買った場合、HDDを新品に交換することは出来るんでしょうか?(ここで言う“できる”とは新しくOSを買わないで、認証も通ると言う意味) できるとすれば、どのようにするのでしょうか?私の少ない知識で考えつくのは、 リカバリーディスクを作っておいて(作り方は知りませんが)、それを使って再インストール。それで認証が出来なければマイクロソフトに電話で説明して認証できるようにする。もしくは初めからマイクロソフトに電話して再インストール用のCDを送ってもらう。 分かる方、教えて頂けませんか?

  • シャットダウンと起動に時間がかかるようになりました

    シャットダウンと起動に時間がかかるようになりました リカバリーをしてから、起動とシャットダウンに時間がかかるようになってしまいました、以前使っていた時よりも数倍はかかる感じです、特に「Windowsをシャットダウンしています」の画面が異常に長いです、リカバリーの後ネットワークの共有などの設定が、なかなかうまくいかず、エラーや同じ設定を繰り返した後からのような気もします、それまでソフトのインストールなどで再起動をかけている時は、問題ありませんでした、起動やシャットダウンに時間がかかる原因としてあげられることと対策などありましたらお願いいたします、今のところ自分でやってみたのは、デフラグ、エラーチェック、CCleanerなどですが、効果はあまり無いような感じです。 OS:XP SP3  システム:ThinkPad X40 2371-Q2J メモリ1.5G セキュリティソフト:ウイルスセキュリティ

  • Joshinで延長保証の対象外とされました

    ■先日パソコンが動作しなくなりました。 ■Joshinで加入していた五年間保証を使おうと、パソコンを預けたのですが、数日経って「マザーボードの破損のため、修理対象外」との連絡がありました。あまり詳しい説明もなく電話を切られました。 ■おそらくは「衝撃を加えたことによる破損」と判断されたのではないかと思われますが、大事に使っていたパソコンなのでそのようなことはありえませんし、外側に目立った傷もありません。 ■明日、時間が取れるので、修理してもらえるように交渉しにいくつもりですが…同じような経験をされた方や、家電量販店業界に従事されている方からの助言をいただきたく投稿しました。 ■■このような場合、泣き寝入りになってしまうのでしょうか? あるいは、修理が認められるケースもあるのでしょうか? その場合、交渉をうまく進めるために知っておくこと、実践すべきことなど、その他アドバイスをお願いします。