no1837 の回答履歴

全174件中121~140件表示
  • 長男って…

    結婚して6年。長男の嫁です。 先日、義両親からお墓参りのお誘いの電話があったようですが、気づかずに私たちは出かけてしまいました。 電話があったことに気づき、折り返すとお墓参りに言ってたんだといわれ、その時はそれで終わりました。 義父は、私達にもお墓参りに行って欲しかったようで、「長男なんだから…」と主人に注意をしたようです。 前もって言ってもらっていればもちろん、お墓参りを優先するし、電話に出ていれば、 急でも出かけるのをキャンセルしてお墓参りに行っていました。 主人の兄弟には、こういうことは言いませんが、いつも長男である主人が、非難されます。 確かに長男が、家やお墓を守るというのもわかりますが、なんだか理不尽な気がして消化しきれずにいます。

  • ノートパソコンの買い換え購入について

    ノートパソコンを購入しようと思います。 1.自宅で使用し、海外旅行にも持って行きたい 2.軽量のもの 3.なるべく安く いま使用しているものを持っていこうと思いましたが、重いことと古くなったので思い切って買おうと思っています。 お勧めのものがあれば教えて下さい。

    • ベストアンサー
    • noname#98430
    • ノートPC
    • 回答数3
  • ノートパソコンの買い換え購入について

    ノートパソコンを購入しようと思います。 1.自宅で使用し、海外旅行にも持って行きたい 2.軽量のもの 3.なるべく安く いま使用しているものを持っていこうと思いましたが、重いことと古くなったので思い切って買おうと思っています。 お勧めのものがあれば教えて下さい。

    • ベストアンサー
    • noname#98430
    • ノートPC
    • 回答数3
  • ノートパソコン内蔵のBluetoothについて

    よろしくお願いします Canonのプリンターにブルートゥースの機器を接続して利用しようと思っています プリンターを使用していなくてもバッテリーの持ちはかなり悪くなる物なのでしょうか? プリンターを利用する時だけブルートゥースをONにして利用した方がいいのでしょうか?

  • ネットブックとノートパソコン

    現在自分は大学院一年生です。 最近ノートパソコンの調子がわるいので買い換えようと考えていますが、ネットブックも視野に入れています。 そこで自分の仕様用途的にどちらが良いのかアドバイスをヨロシクお願いします。 ちなみに仕様用途は、 ・実験データのまとめのためのフォトショップの使用。 ・プレゼンのためのパワーポイントの使用。・ネットでの動画再生。 ・音楽再生。 ・DVD再生。 です。ちなみに外付けハードは持っています。 自分の中ではスペックを落としたワンシーズン前のノートパソコンにしようかと考えていますが、やはりネットブックの方が良い、などのアドバイスがあればよろしくお願いします。 予算は7万円以内を考えています。 ヨロシクお願いします。 追加 現在フォトショップ等々は所有しています。 保障は5年前のパソコンなので切れているので、むりだそうです。 ちなみに上記の使用用途でCPUはAtom N270 1.6GHz(512KB) でも問題は無いのでしょうか。 OSはXPでいこうと考えています。 よろしくお願いします。

  • ノートを修理に出したら

    後日、出張修理の方から○×△□年の○月に生産中止していました。なので、部品が調達出来ないのでと言われました。 こういう場合、修理出来ない状況で買い換えるとしたら多少のサービスとかは付きますか?やはり無理なんでしょうか? もし、修理箇所の部品を他社のメーカーから自分(NECを使用していますが・・)のノートへ補てんして使えるように出来ないんでしょうか? 回答、アドバイスを宜しくお願いします!

  • Let'snoteのホイールパッドが動かない。

    標記の件についてご相談させてください。 ▼パソコン機種 Panasonic製CF-T5AW1DXS ▼OS Win XP Pro SP2 ▼USBマウス サンワサプライ製MA-EMUS(普通のマウス) ■経緯 ▼たまに上記パソコンにマウスを接続して使用。 ▼「USBマウスヘルパー」はもともとインストールしていない。 http://faq.askpc.panasonic.co.jp/faq/1038/app/servlet/qadoc?001837 ▼しかし、今日マウスを接続したら、それ以降パソコンのホイールパッドが機能せず。 ▼「ホイールパッドユーティリティ」を起動すると以下のエラーメッセージが表示される(すみつきカッコの番号は質問者が付与)。 ↓↓↓↓↓↓ 【A】外部マウスを接続している場合 外部マウス用アプリケーションおよびドライバーとホイールパッドユーティリティは共存できません。 【A-1】外部マウス用アプリケーションおよびドライバーを使用する場合 【A-1-1】ホイールパッドユーティリティーをアンインストールしてください。 【A-2】ホイールパッドユーティリティを使用する場合 【A-2-1】外部マウス用アプリケーションおよびドライバーをアンインストールしてください。 【A-2-2】セットアップユーティリティでフラットパッドを有効にしてください。 【A-2-3】Synaptics TouchPad ドライバーをインストールしてください。 【A-2-4】デバイスマネージャの[マウスとそのほかのポインティングデバイス]に[Synaptics PS/2 Port TouchPad]があることを確認してください。 【A-2-5】外部マウスを取り外して再起動してください。 【B】上記のことを確認しても不調が続く場合、または、外部マウスを接続していない場合 【B-0-1】CPU使用率が高い場合は他のアプリケーションを終了して、スタートメニューからホイールパッドユーティリティを起動してください。 【B-0-2】Synaptics TouchPad ドライバーとホイールパッドユーティリティを一度アンインストールしたあとインストールしてください。 ↑↑↑↑↑↑ ■今回はホイールパッドを使用したいので、【A-2】の各項目を確認。 【A-2-1】 ▼MA-EMUSの専用ドライバは導入していない。 http://www.sanwa.co.jp/support/download/dl_driver_ichiran.asp?code=MA-EMUS ▼ひとまず[デバイスマネージャ]→[マウスとそのほかのポインティングデバイス]→[Genius USB Wheel Mouse]→[プロパティ]→[ドライバ]タブ→[削除(U)]を実行。 【A-2-2】 ▼セットアップユーティリティを確認したところ、フラットパッドはもともと有効。 http://pc-dl.panasonic.co.jp/public/s_manual/T5mk2_X_J_OI_ZA.pdf#page=52 【A-2-3】 ▼「Synaptics TouchPad ドライバー」というのがよくわからない。 ▼このPDFファイルを参考に「フラットパッドドライバー」のことだと推測。 http://pc-dl.panasonic.co.jp/public/soft_update/d_driver/mouse/mouse_d090018.pdf ▼下記からインストール。 http://askpc.panasonic.co.jp/s/download/install/t5aw1d.html#model1 【A-2-4】 ▼そもそもデバイスマネージャに「マウスとそのほかのポインティングデバイス」の項目がない。 【A-2-5】 ▼再起動してもホイールパッドユーティリティのエラーメッセージが表示される。 ■気を取り直してもう1度。 【A-2-3】 ▼Synapticsのホームページには「INPORTANT」の注意書きがあるが、一応ダウンロード。 http://www.synaptics.com/support/drivers ▼「Synapticsポインティングデバイスドライバのインストール」の画面で、冒頭に「Windowsが既に認識しているポインティングデバイスに対してのみSynapticsポインティングデバイスドライバをインストールすることができます。」と。 ▼そのせいか、インストールが完了しても、デバイスマネージャにも「プログラムの追加と削除」にも変化なし。 ■次に【B】を試してみた。 【B-0-1】 ▼CPU使用率は5%程度なので問題なし。 【B-0-2】 ▼「ホイールパッドユーティリティ@プログラムの追加と削除」→「Synaptics Pointing Device Driver@プログラムの追加と削除」→「Genius USB Wheel Mouseのドライバ@デバイスマネージャ」の順番でアンインストール。「フラットパッドドライバー(=Synaptics TouchPad ドライバー?)」→「ホイールパッドユーティリティ」の順番で再インストール。が、やっぱりダメ。 ▼もう1回試そうにも、「Synaptics Pointing Device Driver」の項目が「プログラムの追加と削除」から消えてしまい、また、デバイスマネージャにも「マウスとそのほかのポインティングデバイス」の項目がないので、アンインストールできない。 もう八方塞がりです。何か試すべき事項があったらご助言いただけないでしょうか? すみません、よろしくお願いします。

  • 安くて性能の良いノートPCを探しています。

    現在2年前に買ったDELL(メモリ2GB、重さ2kg、Officeとセットで14万ぐらい)でVistaを使っているのですが、システム的にも動作的にもかなり調子が悪く、電源はたまに認識しない、無線がつながりづらい、CD-DVDドライブがたまにしか認識されない、ちゃんとインストールしてもコンパイラが使えない(ディレクトリ構造がおかしいらしい)など問題が多いため、買い替えOR修理を考えています。 しかし、金銭的に余裕がなく、5万円台以下しかだせない状況です。 ・重さが約2kg以下 ・無線LAN対応 ・DVDが見られる(読み込み、書き込み可能) ・Windows XP(Vistaはとても使いづらかったため) ・メモリ2GB ・5万5000円以下 で、良いノートPCがあったら教えてください。 1週間後にノートPCを持って長期出かけなければいけないので、「それより修理したほうが良い」などの意見でもいいので、回答していただけると嬉しいです。

  • 離婚に際して

    63歳の男性です。 団塊の世代と言われ、世の中をあまり知らずに、必至で家族のためにと思って、酒や女やギャンブルもせずに働き続けて、定年で退職しました。妻は55歳の専業主婦です。子供は独立しています。 妻が先日来、離婚したいと言い出しています。理由を聞けば、私が家庭を顧みず、子育て、家事をすべて自分に任せで、まるで家の中の分業の労働者扱いだった。長年我慢してきたが、もう限界だと言います。このような意味のことやそれを感じさせる話はただの一度もなかっただけに耳を疑いました。 私は家内と結婚するとき、家のことや子供のことは頼む、自分は外で仕事をして経済的に、社会的に家族を支えるとお互いに約束したのです。無論、教育や家事には何時も相談に乗ってきました。 妻は、時代は変わったのに私は時代の風も読めないし、特に女性からは嫌われ、相手にされない時代遅れの人間だから、いい人だけれど今後、一緒にやれないと言います。 熟年離婚ともてはやされている時代ですが、長年暮らした夫婦の間で何の相談や注文もなく、好みに合わなくなったから夫を一方的に排除するのは許されないと思います。 更に許しがたいことに、妻には新しい相手が待っていることが分かりました。相手も具体的に特定できました。既に不貞の関係です。全て証拠を取りました。相手は離婚独身です。 どうせそんなことだろうと察しはいましたが、残念です。 今更、引き返せとは言いたくありません。不貞のことは言わずに、離婚しようと思います。 おそらく、離婚後、彼らは一緒になるでしょう。 実は、元の仕事の関係者から妻の相手について思わしくない情報が入りました。違法なことに手を染めていて、いずれにしても相当に重い社会的な制裁を受けるとのことです。 今、このことを妻に教え、一緒になることの危険性を伝えるかどうか考えています。 伝えても信じないかも知れないし、伝えずに勝手にしろといいたい気持もあるし、反面、伝えないで悲劇的な結果に陥るのを見ているのも可愛そうな気持もあるしで、揺れています。いずれにしても、離婚にしますが。 いろいろとご意見いただければ幸いです。

  • 何をしたらいいのか分りません

    結婚してまだ2ヶ月ほどしか経っていません。 結婚後は、主人が仕事から帰る21時頃迄は結婚式の写真の整理や他に沢山する事があって忙しくしていました。 2ヶ月経った今では朝の9時頃には家事が終わり40分程新聞を読んだ後は何もする事がありません。 二人なので毎日買い物に行く必要もありません。 結婚前までは仕事をしていましたが通勤が無理なので退職しました。 失業保険を貰ってから再就職をしようか‥ 今すぐに職を探したほうが良いのか‥ 私の本当の気持ちは失業保険を貰った後の方がいいんですが。 友達も近くに居ません。 実家にも遠いです。 やっぱり働く事が良いのかな? 又は、自分に出来る何か資格を取る為に勉強をすれば良いのかな? まだ家事(料理)も満足に出来ないのだから料理のレパートリーを増やせる勉強をする方が良いのか迷っています。。 買い物に行かない日は主人が帰る迄、誰とも話しをする事がありません 友達と電話で話をするか 母と電話をするくらいです。 こんな私に色んな考えを聞かせてください。

  • 夫をとるか、離婚して実家に帰るか 長文です

     こんにちは。  私は結婚して2年と半年になる28歳です(子供はいません)が、離婚しようかどうかとても悩んでいます。  というのは、私の両親がとても気がかりでならないからです。  私は3姉妹なのですが、私の両親は「娘ばかりだけれど、誰かは家を継いでくれるだろう」と5年前に2世帯の大きな家を建てました。  私が結婚する時には2人とも実家にいて「私が家を継ぐ」と言っていたのですが、最近2人揃って子供ができ、あっと言う間に家を出てしまいました。  母親は「2人の方が気楽でいい」などと言っていますが、普段から泣き言を言わない性格ですので、本心でないことは確かです。こんな母を見ていると、かわいそうでかわいそうでどうしようもなくなります。    また、私が嫁いだのは酪農家で、かなり大規模に経営しているところです。(私は手伝っているのではなく会社勤めです。これから先も)夫の両親とは別居ですが、すぐ近くの、小屋というような小さな所に住まわされ、夏はそこいらじゅうカビだらけ、湿気が多いと虫(カマドウマ 他多数)が部屋中大量発生、冬はマイナスの温度。周りは臭くてたまらない。(洋服はもちろん、家のあらゆるものが臭い)  重々分かっていて結婚したはずなのですが、実際に生活してみないと分からないことがたくさんありました。「私が甘かった」それに尽きることはわかっています。(お叱りを受けるだろうことも)  夫はかなり天然なポ~っとした性格で、「別な所に家を建てたい」と泣き叫び、懇願したところ、了解はしてくれましたが実行に移してくれる気配は全くありません。最近はそんな決断力のない夫に嫌気がさしています。    実家のこともありますし、こんな生活が続くなら、私は離婚しても構わないと思ってしまいます。    まとまりのない文章、とりとめのない話で申し訳ありません。  どうしたらよいかアドバイスお願いします。    

  • 私には隠しているが彼女ができた中3の息子。性教育は・・・

    中3の息子がいます。私には隠していますが3、4ヶ月前に同級生の彼女ができたようです。私がそれを知ったのは息子の携帯を見たからです。(PCからも見れるように最初に設定してあったので)様子がおかしかったので、罪悪感はあるもののメールをみました。 そこでわかったことは *友人数人で遊びにいくと数回、出掛けていったのは実は彼女と2人だけだったということ。行き先は動物園と別の日は水族館。 *夏休み前の6月末、彼女の家に遊びにいき、そこでキスをしたこと。そのときお母さんはおられたようですが、彼女の部屋にいたようです。 息子は軽くかまをかけても「彼女なんていないよ」とあっけなく話しを終わらされてしまいます。 息子とは何でも話せる関係で2人だけの家族なので仲は良かったのですが、思春期に入ってからは軽い反抗期のようなものもあり、なかなか以前と同じようにはいきません。それでも関係はいいほうだと思います。 ですが、息子は絶対に彼女のことを私には言いません。中学生の男子だと言いにくいものなのかと思いつつも、彼女の存在はもちろん、彼女の家にお邪魔したことも言わないのは私も親として困ります。 うちは私学でいろんな地域から通っているので、親同士の交流もなく、参観日もなく、彼女がどういう子なのかもわかりません。ただ以前友人として息子が話したときの少しの情報のみです。 息子が彼女とかわしているメールは ~のこと、大好き☆ 僕も。 夏休み会えたらいいね。 などなど。 私は息子が隠していることを理解しようとしつつもいらいらします。 そしてやはりこの先突っ走ってしまわないかということが心配で(妊娠その他)その点を息子に話したいとは思うのですが、息子が隠している以上、きっかけがつかめません。 女の子の身体は大切にしてあげること。 妊娠や、中絶について。 セックスだけが愛情表現ではないこと。などを伝えたいと思うのですが、うまく言える自信がありません。 元夫と息子はたまに会っていますが頼れるような父親でもなく、やはり私が、と思っています。 大変困っています。 息子が嘘をつき続けていることもふくめて、いいアドバイスがいただけたらと思います。 よろしくお願いいたします。

  • ルートドライブを共有設定にするのは危険ですか?

    家の一階のパソコンと二階のパソコンでいつでもデータをやり取りできるようにするため、家庭内LAN(無線LAN)で、CドライブやDドライブごと共有設定にしたいと思っているのですが、設定しようとすると『ネットワークセットアップウィザードを使って設定してください。じゃないと危険ですよ』みたいなダイアログが出てきます。ウィザードを追っても質問の意味がよく分からないのでウィザードを使いたくありません。ぶっちゃけ、ウィザードを使わないで、ルートドライブごとネットワーク上で共有しても、家庭内だから安全なんですよね??その辺をお聞きしたいのですが…

  • みなさんはどんなフライパンを使われていますか?

    コーナンで、韓国製のフライパンを 購入しました。 今までは、毎日使うもので、口に入れるもの調理する 物なので、日本製かt-falと思っていたのですが、 そんなにこだわらなくても大丈夫なのかな~ と思い、みなさんはどうされているのか知りたくて 質問させて頂きました。 サイズと金額も知りたいです。 私は無知ですので、みなさまの知識・ご経験を 教えて下さい。 便利なサイズと金額も知りたいです。 宜しくお願いします。

  • 築15年くらいの中古住宅を購入された方へ

    こんにちは。 ただいま賃貸アパート(家賃64,000円・3DK)に夫婦で住んでおり、中古住宅の購入を検討しております。 いろいろ物件をインターネットで見ているのですが、気になっているのが以下の物件です。 ○築15年木造 ○850万円(2週間前は950万だったのが100万円下がっていました) ○土地 約59坪 建物面積 約31坪の4LDK (LDK・和室6・洋室7・洋室6・和室8) ○駐車場2台(と書いていますが、3台は置けそうです)、カーポート付 ○小学校、中学校共に2km以内にあるので、将来子供を授かっても登下校は安心かなと思っています。 ○駅から徒歩約2km この辺りの地価を調べてみたところ、約35,000円(m2)と書いてあったので、土地代で約680万円ほどのようです。 2週間前に初めて出た物件のはずなのですが、2週間で100万円の値下げということは売主さんが売り急いでいるということなのでしょうか。できればリフォーム込みで1000万くらいで抑えれたらというのが希望なので、土地代から見てももう少し交渉の余地はあるのかなと思っています。 住宅街なので隣の家と隣接していますが、それ以外は概ね気に入っております。頭金は500~600万円ほど用意できます。 中古の築15年ということで、シロアリや、配管状態などが気になります。 キッチンは写真で見る限り少々古い感じがしますが、綺麗なものにこだわる方でもないので、使えたらいいかなと思っています。 できれば、建築士の方にでもチェックをしてもらおうと思うのですが、物件の良し悪しだけでなく、ここにはリフォームが必要だとか、この工事は必要といったことも的確にアドバイス頂けるものでしょうか。(特にシロアリが気になるのですが、シロウト目にも教えて頂ければわかりますか?) 主人の会社も不景気で残業代もあまりつかなくなっていますので、できれば無理な物件に手を出して35年ローンを組んだり、あまりローン額を増やしたくないと思っています。 同じように築15年くらいの物件を購入された方、この点はよく見ておいたほうがいい、後から修繕費がかかった、○○○円で購入したけれど、リフォームを含めてトータルいくらかかった等、何でも結構ですのでお話を聞かせてもらえたら幸いです。 中古とはいえ、わたしたちにとっては大きな買い物ですので、不安でいっぱいです。よろしくお願いいたします。

  • 私のPC、マザーボードを変更せずに可能な拡張は…?

    Windows7RCを導入し、将来同製品版を導入します。 現在、Windows7は比較的快適に動いておりますが、この際、できるだけ予算をかけずに、なおかつパワーアップできないかと思い、質問させていただきます。 私のPCは、ショップで組み立ててもらったPCでして、 マザーボード:BIOSTAR K8VGA-M メモリ:1GB(2枚) CPU:ADM 1.6 グラボ:XIAi X1050 AGP と、このようになっています。 レディーブースト機能のために、4GBのUSBメモリを発注しています。 特にメモリとグラフィックボードについては強化してみたいと思っておりますが、どのようなものを購入していいのか不明です。 今回はあえて購入したショップに相談せずにいろいろやってみたいと考えています。ある程度の判断材料ができれば、ヤフオクで中古パーツを導入するのも手だと考えておりますので…。ぜひにもお力添えのほどを。

  • Thinkpad G41のリカバリーがうまく出来ません。

    Thinkpad G41を持っており、リカバリーするために以前作っておいた リカバリーCDで立ち上げ、Rescue and Recovery with Rapid Restore のメニュー画面で出荷時コンテンツの復元を選択した所、ウインドウが 現れるのですが、ウインドウ内に文字が全く表示されておらず、 ラジオボタンが数個表示されているのみで、リカバリーを進める事が 出来ません。Rescue and Recovery with Rapid Restoreメニュー内の 文字は正常に表示されております。解決方法をご存知の方は いらっしゃらないでしょうか?

  • 外付けHDD、一体どれを買えば…

    HDDの容量が心もとなくなってきたので、外付けHDDを買うことにしました。 予算は一万円 容量は1TB というかなり安くて大容量にしたいのですが、それでも種類があって悩んでいます。 IODATA HDC-EU1.0 とIODATA HDCS-U1.0 バッファロー HD-CE1.0TU2とバッファロー HD-CN1.0TU2 これら全てが1万円以内、1TBという条件を満たしてしまいます! レビューをみてもどれがいいのか悪いのかよくわかりません。 それにすぐ壊れてしまう事もあるようなので、保障も気になります。 どれを買うか、助言をお願いします。

  • CMOSクリアやるのですが、教えてください

    CMOSクリアをする必要があるのですが、マザーボードのヘルプに手順がありました。 1、ボタン電池を外す 2、3ピンですがショートする場所を変えてあげる の両方をしたほうがいいのか、片方でいいのか、教えてください。 http://www.unitycorp.co.jp/support/faq2/answer/cmos_clear.html

  • いままで増設メモリを認識していたのに、ある日、認識しなくなってしまいました。

    お世話になります。 Windowsのデスクトップ機を使っています。 メーカーはマウスコンピュータというマイナーなメーカーです。 OSはXP Home Edition SP2です。 使用しているうちにメモリ不足を感じてきたのでメモリボードを増設しました。512MBのボード2枚を増設し1MBの増設、 もともとのメモリと合計して2MBで使用していました。 ここ数日、使用中に待たされることが多くなって「おかしいな」と感じていたのですが、昨日、システムウィンドウで確認して事情がわかりました。  システムウィンドウに表示されるメモリが1MBしかありません。(画面表示上は0.99MB) 増設時は確かに2MBを認識していたのですが・・・ 増設メモリを認識しなくなってしまった理由が不明なのと、どうしたら再度認識してくれるようになるのかがわかりません。 メイン電源を落として、メモリボードをいったん基盤から抜き、増設スロット周辺のホコリも除去して再度スロットに挿してからシステムウィンドウを確認したのですが、やっぱり認識してくれません。 いただいた回答には必ずお礼コメントを差し上げます。 解決策をご教授ください。