R-Allie の回答履歴

全24件中1~20件表示
  • まだ薬飲んでるの?と言われたら・・・

    抗うつ薬を服用中の者です。 服用してから5年以上経ちますが、時々知人に、 「まだ薬飲んでるの?」と言われて返答に困ります。 皆さんは、このようなことを言われたことがありますか? また、言われたらどう返答したらいいと思いますか? 今後の参考にさせて頂きたいので、よろしければ教えてください。 * 本人、ご家族が経験された方、または専門家の方のご回答を希望します。   それ以外の方はご遠慮頂ければ幸いです。

  • まだ薬飲んでるの?と言われたら・・・

    抗うつ薬を服用中の者です。 服用してから5年以上経ちますが、時々知人に、 「まだ薬飲んでるの?」と言われて返答に困ります。 皆さんは、このようなことを言われたことがありますか? また、言われたらどう返答したらいいと思いますか? 今後の参考にさせて頂きたいので、よろしければ教えてください。 * 本人、ご家族が経験された方、または専門家の方のご回答を希望します。   それ以外の方はご遠慮頂ければ幸いです。

  • 子供の障害者手帳

    障害者手帳(精神障害者保健福祉手帳)について教えてください。 8歳の広汎性発達障害の息子がおります。一見、全く障害があるようには見えず知的にも問題はありませんが、一般歯科でパニックを起こすため定期的に遠方の障害者歯科に通院しています。虫歯になりやすいようで治療費・交通費・オーラルケア用品代に加え…不安感が強く発達外来で精神安定剤なども処方してもらい服用しています。息子の医療関連費だけで一万以上掛かる月もザラで大変なんです~…と歯科医に何気なくお話しましたら、手帳の申請をしてみたらどうかとアドバイスされました。 療育手帳は知的障害のある方でないと申請が通らないようですし(まだ調べ始めたばかりで、間違っておりましたらすいません)自立支援も若干所得オーバーのため、対象になりません。唯一、精神障害者保健福祉手帳は申請できそうなのですが、医療費の助成はありませんし…唯一、助かるのは所得税・住民税の控除くらいかなという感じです。 障害者控除があれば所得オーバーで受けられていない自治体の義務教育医療費助成も、来年度は利用出来るかもしれないという期待もあるのですが…我が子を公的に「精神障害者」であると認める後ろめたさがありますし、申請の際に本人にカミングアウトが必要になるのではないかという不安もあります(障害者歯科に通っている時点で薄々気付いてはいるかも)ですが、傍目から障害があるとは到底分からない息子を支える家族の精神的・経済的負担も少なくないので、手帳を取得して公的支援が受けられたら有り難いだろうと思うのも事実です。 いろんな思いが巡って、気持ちが定まりません…。情けないです。 お子さんが精神障害者保健福祉手帳含め、障害者手帳をお持ちの方などにお話を聞かせてもらえたら嬉しいです。

    • ベストアンサー
    • mg0802
    • 育児
    • 回答数3
  • 美容院 にて

    ある美容院に通っているのですが、家から1分の一番近いところです。 最初付いてくれた人がMs.Eとします。前に一度違う人が染めたときに一度洗っただけで色が取れてしまいましたので次回からこの人を指定しているのです。 座る席の前に必ず髪の毛が散らばっています。 そうえいば今まで3回ほどこのようなことがありました。 嫌われているようです。 以前うつ病をわずらってから生きる希望を失いました。週3回ほど父の世話をしていますが今のところ預金を取り崩して、父からたまにもらう食費で生活しています。 一度就職しましたが、図面で設計の仕事はできそうもなく、すぐにやめてしまいました。 この人と話をするときに自分でもすごく暗いなと思います。 自尊心がないのですね。 私は、この人に仕返しする気持ちはありません。 別の美容院に行ったほうがいいのでしょうか。 明るく話ができるように自己改革を意識するべきでしょうか。 あなたならいじめにあったとき時、今までどうしていましたか。

  • 特別支援学級のネーミング

    特別支援学級(情緒障碍)のネーミングでアイデアをお願いします。 ひらかな3文字で柔らかい感じでという条件があります。

  • 彼氏が自殺しました

    昨日、4年半付き合った彼氏が、自宅で自殺しました。 急なことすぎて、本当にびっくりして、まだ実感がありません。 でも顔を見たら、本当に死んでいて、現実でした。 4年半、言い合ったり私も自分勝手なことばかりしていましたが、 仲良く、これからもずっと一緒だと思っていました。 地震後は私もバタバタしており、いつも以上に彼のことを気にかけてなく そんな矢先のことで・・・  ごめんねも言えない。 遺書はないのですが、亡くなる前日、彼は職場の異動を知り、かなり不安がっていました。 心配だったので電話で、短い時間でしたが、励ましました。 まさか、その次の日に自分で死ぬとは・・・ 何も残さず勝手に逝ってしまいヒドイ人です。 彼のやさしくて、まじめで、繊細な性格をよく知っておきながら、 何もできなかった私はもっとヒドイです。 そんなにつらい思いをしてたなんて・・・  私はどうすれば彼に償いができるのですか?

  • 病院で泣いていいんですかね。。。

    こんばんは。 中学二年生の女子です。 今度精神科に行くんですけど なんか話してる途中で泣いちゃいそうなんです。。。 泣いてもいいんですか・・・?泣 くだらない質問で本当にすいません

  • 頑張りたいです。

    今、とても やりたくない 行きたくない事があります。 けど乗り越えなくては なりません。 ただのプライドだけかもしれないけど 私はやめません。 みなさんつらいけどやめれない時、 どうやって乗り越えてますか? 勇気ください(;_;)

  • 発達障害?自閉症?

    11ヶ月(修正10ヶ月)の娘をもつ者です。 娘はいまだに這うどころかおすわりも不安定です。 (うつぶせになっておなかを軸に回転はしますが、前後に移動はしません) 首すわりも6ヶ月頃と遅かったです。 よく体が大きい子は遅いと聞きますが、娘は身長70センチ・体重7500gと小さめで、やっと最近歯が生えかけました。 このように発達が遅いので通院をしていて、これまでにMRIや血液検査、染色体検査もしました。 すべて異常はなかったのですが、発達に関する質問に対して、できる・できないで答えるアンケートみたいなのさせられて、その結果、「分野別でできることとできないことの差が大きい。発達障害の子に見られる結果に似てます。」と言われました。 じゃあうちの子は発達障害なんですか?と聞くと、「いいえ、まだ今の段階ではそう言いきれないです。」と言うのですが、娘は生後すぐからなきっぱなしでよく体を反ってたのですが、「でも自閉症の子はなきっぱなしで反ってた子が多いんです。」と言われました。 でも、「見ている感じでは自閉症ではない。今は心配しなくて大丈夫」とも言われました。 でも、療育に通うのを薦められました。(現在すんでいる地域の療育は満員だそうですが) 一体どっちなの?と戸惑っています。 ただ、人見知りは5ヶ月ごろからずっとあります。 毎週ぐらい会う祖母にもいつも大泣きです。 あと、目は合うとは思うのですが、ずっとは見つめてこないし、たまに私の目を見ているのか、その先の後ろの壁や景色を見ているのかわからないような目つきをしているような気はします。 あと、パチパチとかバイバイとか芸みたいなものもしません。 でも、パパママは大好きで、パパは?と聞くと探したりするし、帰宅すると体いっぱい喜ぶし、あやすと大爆笑するし、おもちゃなどにも興味はあります。(でも、おもちゃに興味をもって触ったりして遊びだすのは7ヶ月ごろと遅かったです) 娘は発達障害なのでしょうか?自閉症の可能性はありますか?

  • いじめによる傷が未だに癒えません!

    僕は過去に散々いじめを受けてきました!それを受けていた当時は傷つきながら前向きに頑張れました。しかし、今になってその時に受けた傷がぶり返しているみたいで、それを受けた事をよく思い出してしまい、イライラしたり、物に当たったりしてしまいます。 因みに、僕が受けたいじめは以下の通りです。 中学の時 ・野球部に所属してましたが、その時に悪口を言われた(顧問の先生はそういうのを知って知らぬふり) ・廊下を通ってる時反対側から肩でぶつかってきたり、殴る・蹴るの暴行を受けたり、『身しょう』呼ばわりされた ・体育の教師に、プールの授業で、そこに入ってばた足のやり方がなってなかったみたいで『全然ダメ』って言って、頭を蹴られた ・同じく体育の授業でサッカーしてるときわざとタックル、バスケしてるときわざとプッシングをしてきた 高校の時 ・『学校来る必要ないよ』とか、『学校辞めちまえ』とか、『個人的に嫌い』とか言われた ・体育の授業でバスケしてるとき僕にだけ『邪魔だ』とか『もう、遅いんだよ』とか散々怒鳴りつけ、あとわざとプッシングをされた ↑それを担任が『それはどうでもいい事なんじゃない』と適当な事を言いやがった 最近やってた某スポーツ店でのアルバイトにて ・接客が十分に行き届いてなかったら、『何しに来たんだよ』とか、しまいには『帰っていいよ!』とか、僕だけに強く言ってきた などです。他にもたくさんあります。 その事で傷が癒えないって親に相談しましたが、『やっぱり』解決できませんでした! 今本当に、いじめによる傷が癒えず悩んでいます!春から社会人として働くので、どうにかそれは癒しておきたいです! その傷をどう癒やすべきか、何かアドバイスいただけないでしょうか?! 宜しくお願い致しますm(_ _)m

  • 発達検査について

    現在二歳になります。 言葉の遅れ、多動などが気になります。 一歳半検診で引っかかり、療育施設に通いはじめてます。 数ヵ月後に発達検査が迫ってきました。質問があります。 ・母親は部屋の片隅でテストを見守るのでしょうか(別室待機ですか?) ・二歳だとどういう検査をしますか ・母親も質問されたりしますか(家での活動の様子など) (そういう質問は最初の面談の際にしてます) 検査時間は30ー40分程度らしいです。 あと、二歳でも、自閉症ですね、などとズバっと症状名が下る事が多いのでしょうか? もう少し様子見ましょうという感じが多いのでしょうか? あと1.2年は待って貰いたいという気持ちが強いです。 どうも私は医者不信な所があると思います(心療系ではないです) 親にも、別に孫は普通だ、気にしすぎだ、と言われてますし… 私が心配だと言わなければ、検診では引っかからなかったのでは、とも思ったりします。 現在は、療育効果か、人には随分慣れてきました 言葉もオウム返しで1,2語言えます(意味は判ってないような…?) でも物の名前を言ったり、指差しなどがまだできません

    • ベストアンサー
    • 200902
    • 育児
    • 回答数4
  • アスペルガーかどうかという診断を受けるにあたって

    僕はメンタル・クリニックでアスペルガーという診断を受けていますが、 簡単なテストで診断された事もありません。 なので大学病院か何処かで正式な診断を受けたいのですが、 その場合に必要な費用や日数が大体どれくらいか教えてください。

  • アスペルガーかどうかという診断を受けるにあたって

    僕はメンタル・クリニックでアスペルガーという診断を受けていますが、 簡単なテストで診断された事もありません。 なので大学病院か何処かで正式な診断を受けたいのですが、 その場合に必要な費用や日数が大体どれくらいか教えてください。

  • ベビーグッズのお礼

    いつもお世話になってます。 会社の先輩から、使わなくなったからと中古で ハイローチェア クーハン チャイルドシート お食事用のハイチェア 洋服(かなり多) などをいただいてます。 長男が生まれてから3年、どんどんいただきっぱなしで、うれしいのですがお礼に困っています。 (出産祝いも別でいただいたので、内祝いは値段を張ったつもりです) この春、その先輩が転勤になり離れてしまうので、今までの仕事上のお礼も兼ねて2~3万くらいの予算で贈り物をしたいのです。 先輩のお子さんに・・? と思いましたが、ほしいだろうものが全く浮かびません お知恵をかりたいです。 ちなみに先輩のお子さん  女の子(この春小6)&おとこおんなの双子(この春年中さん)

  • ゲーセンでとった飴などの袋に口付けても大丈夫??

    何か病気になりませんか?衛生的にどうなんでしょうか??

  • 園長に「行動で気になったら検診で相談して」と・・・

    1歳半から保育園に行っている3歳1ヶ月の男の子(一人っ子)です。昨日、今月で退職する園長にお礼を言った際、「もし、行動で困ったら検診の時にでも相談してみて。以前よりは聞き分けも良くなってきたけど自分の思い通りにならなかった時、納得するまで、おんぶしたりと機嫌が良くなるまでの様子が少し気になったんで・・・。これから成長すれば良くなるかもしれないけど・・・。」と言われました。私も以前よりは言うこと聞くようになったとは思っていましたが、このくらいの子供はこんなもの?と考えてたのですが、園長から言われるくらいだから、ちょっとひどいのかな?と心配です。私の叱り方も影響してるのでしょうか?時々イライラして、きつく怒ることあります。これから悪くなったら、薬で治るのですか?

    • ベストアンサー
    • htl595
    • 育児
    • 回答数3
  • ADHD?

    私の友人Pの娘さんKちゃんですが、小さい時から変わっていて意味無く突然泣いたり笑ったり奇声をあげて発狂したりで、最初の頃は少し変わっている子だと回りも思っていたのですが、それから5年。。子供達の年齢が上がるにつれ娘達は会話を楽しむようになりオシャレに興味を持つように成って来たのですが、、Kちゃんは10歳になっても相変わらず会話と言う会話をする事も無く授業中でも突然大声を出して笑ったり、人に飛びついてきたり、、歩ける普通の子なのにハイハイをしてクラスを俳諧しているようです。数日前も先生がハイハイをしているKちゃんに注意しても止めないので、クラスの子が『うるせー』と言ってKちゃんの頭に筆箱を投げたそうです。筆箱はKちゃんの頭に当たってKちゃんは『いじわる~』と言って笑っていたそうです。そう言うKちゃんの行動に周りの子達も『変な子。いつも意味無くうるさい。気持ち悪い』と言うように成ってきているのです。友達は勿論一人も居ません。私の娘も以前は、Kちゃんと遊んでいたのですが、最近ではKちゃんの意味不明な行動に嫌気がさしているようで、遊ぶ事もマッタク無くなりました。しかし私の友人Pが私の娘とKちゃんを遊ばせたがるのです。友人PはKちゃんが変なのは分かっているのですが、Kちゃんに友達が居ないのが可哀想に思うようで、何かとKちゃんを我が家に連れてきます。友人としてPと居る時は問題ないのですが、Kちゃんが来ると我が家の犬の上に乗ったり奇声をはっしたり、ドアにぶち当たってみたりするので、私もKちゃんの意味不明の行動にイライラしてしまうので、Kちゃんが来る時は最近では私でさえ逃げたくなります。  我が家にPがKちゃんと来ると、流石にノンビリしてるだけの日は”帰って”と言うことも出来無いので困ります。。 以前友人Pに『Kちゃん病院に連れていったら?』と言った勇気ある御母さんがいましたが、Pは『薬なんか飲ませたらモット変になる。元気が良いだけよ~病気じゃあるまいしね~』と言っていましたが、私から見ると如何見てもKちゃんは一度病院に行くべきだと思います。しかし私もタダのママ友。。流石に人様の子を病院に連れて行けとは言えません。。クラス中のお母さんもKちゃんの変な行動を知っていて授業を妨害するKちゃんを影で嫌がっています。先生もKちゃんの異様な行動を随分知っていて呆れているようですが、問題視して父系と口論するのが面倒なのでしょう。。先生でさえ見て見ぬフリをしています。 私も休みに成ると『PがKちゃんを連れて家に来るのでは?』と家に居るのが憂鬱です。この親子PとKちゃんに如何対処すれば良いのでしょうか?Kちゃんの行動は、年齢が上がれば落ち着くのでしょうか?これはADHD等の病気なのでしょうか?皆さんなら如何されますか?良い意見があったら教えて下さい。

  • ADHD?

    私の友人Pの娘さんKちゃんですが、小さい時から変わっていて意味無く突然泣いたり笑ったり奇声をあげて発狂したりで、最初の頃は少し変わっている子だと回りも思っていたのですが、それから5年。。子供達の年齢が上がるにつれ娘達は会話を楽しむようになりオシャレに興味を持つように成って来たのですが、、Kちゃんは10歳になっても相変わらず会話と言う会話をする事も無く授業中でも突然大声を出して笑ったり、人に飛びついてきたり、、歩ける普通の子なのにハイハイをしてクラスを俳諧しているようです。数日前も先生がハイハイをしているKちゃんに注意しても止めないので、クラスの子が『うるせー』と言ってKちゃんの頭に筆箱を投げたそうです。筆箱はKちゃんの頭に当たってKちゃんは『いじわる~』と言って笑っていたそうです。そう言うKちゃんの行動に周りの子達も『変な子。いつも意味無くうるさい。気持ち悪い』と言うように成ってきているのです。友達は勿論一人も居ません。私の娘も以前は、Kちゃんと遊んでいたのですが、最近ではKちゃんの意味不明な行動に嫌気がさしているようで、遊ぶ事もマッタク無くなりました。しかし私の友人Pが私の娘とKちゃんを遊ばせたがるのです。友人PはKちゃんが変なのは分かっているのですが、Kちゃんに友達が居ないのが可哀想に思うようで、何かとKちゃんを我が家に連れてきます。友人としてPと居る時は問題ないのですが、Kちゃんが来ると我が家の犬の上に乗ったり奇声をはっしたり、ドアにぶち当たってみたりするので、私もKちゃんの意味不明の行動にイライラしてしまうので、Kちゃんが来る時は最近では私でさえ逃げたくなります。  我が家にPがKちゃんと来ると、流石にノンビリしてるだけの日は”帰って”と言うことも出来無いので困ります。。 以前友人Pに『Kちゃん病院に連れていったら?』と言った勇気ある御母さんがいましたが、Pは『薬なんか飲ませたらモット変になる。元気が良いだけよ~病気じゃあるまいしね~』と言っていましたが、私から見ると如何見てもKちゃんは一度病院に行くべきだと思います。しかし私もタダのママ友。。流石に人様の子を病院に連れて行けとは言えません。。クラス中のお母さんもKちゃんの変な行動を知っていて授業を妨害するKちゃんを影で嫌がっています。先生もKちゃんの異様な行動を随分知っていて呆れているようですが、問題視して父系と口論するのが面倒なのでしょう。。先生でさえ見て見ぬフリをしています。 私も休みに成ると『PがKちゃんを連れて家に来るのでは?』と家に居るのが憂鬱です。この親子PとKちゃんに如何対処すれば良いのでしょうか?Kちゃんの行動は、年齢が上がれば落ち着くのでしょうか?これはADHD等の病気なのでしょうか?皆さんなら如何されますか?良い意見があったら教えて下さい。

  • 【蕎麦(そば)アレルギーについて】

    【蕎麦(そば)アレルギーについて】 彼女が蕎麦アレルギーです。 今日、蕎麦粉が使われていると知らずに、蕎麦粉を練りこんだ韓国冷麺を食べてしまい、アレルギー症状がでました。 幸い私が隣にいて、かつ交通の便もよいところにいたので 最寄りの内科医に連れて行き、点滴と投薬を受け、症状は沈静化しました。 アレルギーがあるということは承知していましたが、意識が甘かったです。 今後の勉強のために質問させてください。 質問1 症状が出た場合、度合いに関わらず、医療機関にかかるのが良いのでしょうか。 また、かかる診療科は内科で良いのでしょうか。 質問2 投薬、点滴等、或いは時間の経過とともに症状が治まったあとは 通常の生活(食事・運動など)をして問題ないのでしょうか。 質問3 市販薬で、症状発生時に飲む薬などあれば、教えてください。 1人でいるときや、海外の旅先などすぐに医療機関にいけない場所で症状が出た場合に 常備薬としてあれば安心かと思っています。 本日かかった内科では、『アレグラ錠』という錠剤をもらいました。 ちなみに症状としては、以下の1-3が順番に来ました。 1. 喉が締まるような感覚で、呼吸がしにくい 2. 胃に違和感、圧迫感、痛みがある、吐き気を催す 3. 全身にひどいかゆみがでる

  • ADHD

    私は仕事でのケアレスミスが多く、どんなに気をつけようと気合をいれても なかなかなくなりません。 人間関係では信頼がなくなり悪化しています。 仕事も、いつ辞めさせられてもおかしくない状態です。 どうしても、単純作業ができないのです。 確認ができなくて悩んでいます。 小さい頃から、忘れ物が多かったり、何度いわれても出来ない事が多い性格でした。 学力は悪かったのですが、高校まで卒業し、 資格もとることができました。 インターネットでADHDの診断をした結果、ADHDの可能性が高いとでました。 テレビや本でいろいろ読みましたが ADHDの人は、鍋に火をかけていることも忘れるなどあるようですが 一人暮らしをしていますが生活をしていて、 そのような不注意はありません。 一人で旅に出かけたりして、なにかトラブルがあったということはありません。 友達と遊んでいても、ボケッとしていることがありますが、 友達の数は多いほうです。 普通に生活では なくし物、忘れ物は多いほう。 ボケッとしていて気がきかない。 部屋を片付けるのは苦手 ですが、がんばれば綺麗にすることもできます。 人の顔色を異常に気にしてしまう。 何か好ましくない出来事が起こると頭からなかなかはなれない。 などはあります。 仕事は、なぜか一般的なことが出来ないのです。 ここ最近は人の名前を読み間違う。 たった今聞いたばかりのアポイントの時間を間違えて記入している。 書いてある通りのことが出来ない。 ひとつのことに集中できない。 いつもしていることでも、ふと忘れてしまうことがある。 今は失敗の連続で、これ以上の失敗はできないので 指差し確認もしているのですが、それでも間違ったりするのです。 周りのスタッフは優しい人ばかりで辛抱強くフォローして下さっていましたが ついに、厳しい状況です。 普通の生活で事故することなく、一人暮らしができているのであれば、 やはり、ADHDではないのでしょうか? 私と同じようなADHDの方はいるのでしょうか? 詳しい方がおられましたら 教えてください。