honde の回答履歴

全327件中161~180件表示
  • NHKについて

    NHKの存在に関して皆さんのどう思いでしょうか TVの公共放送があるメリットって何でしょうか?様々あるでしょうが、同じ「お金を払うマスメディア」としてはCSのような専門チャンネルで代替できると思うし、選択の幅が広いという自由があるのでいいんじゃないでしょうか? また、例えばフジテレビを見たいという動機でテレビを買った人に対して、 「NHKの電波を受信できる」と言う環境を持っただけでだけで年間約一万五千円(地上波のみ)を払わせるのはおかしくないでしょうか? ほかには、もしNHKが公共事業的なものだとして経済的でなくともプラスの波及効果を国民に狙ったものならばすべての国民から受信料を徴収しなければおかしくないでしょうか? 散文的で申し訳ないですが是非ご意見お聞かせくださいm(_ _)m

  • 受信者がメディアに踊らされた事件について

    この記事をご覧いただきありがとうございます。 今私は、メディアと受信者の関係の在り方について研究しております。 皆さんが、「ご自身も含めた情報の受信者が、メディアからの情報を鵜呑みにしてしまった」、あるいは、「そのせいで弊害を受けた」とお感じになった出来事があれば、お教えいただきたく思います。 どんな些細な例でもかまいません。 いただいた例から最大公約数を導き出したいので、 より多くの事例をお教えいただけると嬉しいです。 どうか、ご協力よろしくお願いいたします。

  • 夫婦別姓・・・氏(姓、名字)の意義

    来年の通常国会で選択的夫婦別姓が可能な民法改正案が民主党より提出されるようです。 その案では子供の氏(姓、名字)は兄弟間で異なってもよいことにする方針だと聞きます。 夫婦別姓に対する賛否、法案の中身は別として、また氏(姓、名字)の厳密は使い分けも置いておいて、素朴な疑問があります。 家族間で氏(姓、名字)がバラバラでいいのなら氏(姓、名字)自体不要なんじゃないですか? すなわち現行の  父:山田太郎 母:山田花子 長男:山田一郎 長女:山田菊子 ではなく、以下のような家族が認められるのなら  父:山田太郎 母:田中花子 長男:田中一郎 長女:山田菊子 別に  父:太郎 母:花子 長男:一郎 長女:菊子 で十分じゃないのかと。 名前だけじゃ識別困難になるなら長い名前をつければ済みます。 夫婦別姓制度下における氏(姓、名字)の意義って何なのでしょう?

  • 京都府警城陽署パトカーでゴルフ大会に知人送迎

    http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090930-OYT1T00677.htm?from=navr なぜ副所長の名前が出て当の本人の名前が出ないのですか? 顔も晒していい位だと思うのですが また 『事実関係を確認し、懲戒処分の指針に照らして厳正に対処する』 らしいですが、本当に処分があると思いますか?

  • 企業や政治家の不祥事

    よく、企業や政治家の不祥事で、 実際にテレビに出てきて謝ったり、尻拭いをさせられる人って、 実際間違いを犯した人々じゃないことが多いと思いませんか? (政治家なら前政権、企業なら前社長などに責任があるのにー。) あとの尻拭いをさせられる人にかぎって、いい人が多い・・・ 実際悪さをしてた人たちは、表に出てこないで逃げ得ー。 とか、ありませんか? (特定の企業などは、ここでは避けます。)

  • 五輪招致、東京が人気の無い理由(ブックメーカ-予想8%)

    イギリスのブックメーカーの最新の予想では、アメリカ・シカゴが選ばれる確率は44%、これにリオデジャネイロが40%で続いている。東京は8%で3位、マドリードは7%で4位となっている。 http://www.news24.jp/articles/2009/10/01/10144813.html 東京は人気がないようですが、どうしてでしょうか? 人気に極端なほど差がついています。 やはり一度開催したことがあるからでしょうか。

  • 平和憲法9条は世界に誇るべきものなのに、なぜ変えなければならないのでしょうか?

    武器による平和は成り立たないのです。 相手が武器を持つから、自分も持つというのは短絡的な考えです。 どうして「私は武器を持たないから、あなたも持たないようにしましょう。」と言えないのでしょう? そうゆうことを率先して行なうことができるのは、憲法9条のある日本しかありません。

  • 日本の議会

    日本の議会(特に国会)について教えてください。

  • 野党としての自民党

    野党としての自民党は今後どういうスタンスで望むのでしょうか  是々非々かそれとも全面対決なのでしょうか 民主党の政策は後期高齢者医療の廃止など反対すれば批判がくるようなものがあるのですが

  • 子供手当ては意味が無い?

    子供手当てに関する意見で、せっかく子供手当てを支給しても 『親が酒やパチンコなどそれ以外のことに使われては意味が無い』 という人がいますが、子供を育てている家庭では、子供がいない 家庭に比べて食費や衣料費などの支出が絶対的に底上げされる訳ですから その部分を補完すると考えれば、例え親がパチンコをしたとしても 決して意味が無いということはないと思うのですがどうでしょうか? もしこれが『子供に月平均26000円もかけない家庭の方が多いから 子供手当ては意味が薄い』という意見なら納得できるのですが。

  • マニフェストについて

    選挙で各政党がマニフェストを出しました。 今回の選挙では民主党が勝ち政権を取りました。 民主党又は民主党候補者に投票した人は民主党のマニフェストすべてに合意したわけではないと思います。 しかし、いつの間にか 民主党に投票した人が多かった→国民が民主党政権を選んだ→国民が民主党のマニフェストに合意した→民主党のマニフェストに書かれていることはすべて正しい と民主党の方々は思っているのではないかと見受けられます。 マニフェストに書かれた事はすべて実行するべきなのでしょうか?もし、実行しない場合は約束不履行、公約違反とたたかれてしまうのでしょうか? 私は必ずしも100%マニフェストどおりにする必要はないと思います。もう少し国民の声を聞いて、もう少し吟味し直しても良いのではないかと思いますが、マニフェストで約束したことは守るべきですか。

  • 警察に内部告発したい

    弁護士でない人が報酬をもらって弁護士業を行うと 弁護司法違反で罰せられるとありますが、通報者は警察に通報して動いてもらっているんでしょうか?通報するとき ある程度、違反したという証拠を持っていなければ警察は動かないような気がします。 通報者はどういう証拠を集めて提出しているんでしょうか? 報酬をもらっているという証拠なら 請求書とかが考えられますが、そう簡単に手に入れられるものではなさそうだし・・・。証拠が無くても警察は動くのでしょうか?

  • 敬語の使えない大人

    私の彼は、会社経営をしています。そこにいる、従業員、とくに40過ぎの人、びっくりするぐらいのタメ口なんです。前借したい時も、「10万、ある?」ですよ?こないだも電話かかってきて、今出かけているというと、「後から電話かけるように言ってくれる?」と言う始末。お前は何様だ!って感じです。確かに彼のが若いですが、あまりにも常識がなさすぎます。もう、頭の悪さがにじみでています。こういう人に、どういったら敬語を使ってくれるようになるんでしょうか?彼は、仕事を気持ちよくやってくれればいいから、嫌な気持ちにさせるな、といいますが、私は我慢がなりません。大人としての常識だとおもいます。どうやって育つと、そうなるんでしょうか?それとも、私の彼の事を、馬鹿にしてるから、こうなんでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#97085
    • 教育問題
    • 回答数13
  • 自己都合と解雇

    9/29で退職する予定になっている者です。 上司のパワハラを理由に会社都合で退職をしたい為、 退職願はまだ提出していませんが。 上司より「退職願を出さなければ解雇にする」と言われました。 退職願を提出した方が宜しいのでしょうか。 脅しのように聞こえて少し焦っています。 宜しくお願い致します。

  • 「棲み分け」という考え方について

    いろいろなところで実施されているようです。 「棲み分け」って必要な概念なのでしょうか?

  • 八ッ場ダムの必要性について

    今問題となっている八ッ場ダムの建設についてですが、 実際、八ッ場ダムは必要なのでしょうか? 安全面、生活面から必要不可欠なものでないと判断したから、 中止すべきだと政府は言っているのだと思うのですが、 中止計画を白紙にしなければ、交渉にも応じるつもりはないといったように、 あまりにも地元住民の方の反発が強すぎるように思えます。 中止をした際にはある程度の保証をするということも聞かれますが、 それでも突っぱねるのはなぜなのでしょうか? 個人的な意見ではありますが、政府が変わろうとしていても、 国民の側が旧態依然的な公共事業頼みの体質に甘んじていては、 日本が本当に変われることはないと思います。 皆さんはこの問題についてどのようにお考えですか?

  • 八ッ場ダム中止の反対運動

    政府が決定したダム建設や空港建設の反対運動は ピケを張ったり障害物を造ったりして抵抗したり 建設阻止を計ってきたと記憶しています。 八ッ場ダムの問題はこれと反対の状況だと思われます。 八ッ場ダム建設中止を地元住民が反対して建設続行を 求めている状況です(全ての地元住民とは思いませんが・・・) これから先、政府が中止を決定してダム建設の予算の付かなくなった場合は、 どのような運動して建設を続行さすのですか? 建設を中止さす抵抗はできても、建設を続行さす物理的作戦は無いように思うのですが。

  • 人権屋のいう厳罰化の弊害(自首の減少、証拠隠滅の増加、犯罪の凶悪化)は客観的に証明できますか

    人権屋のいう厳罰化の弊害を客観的に証明できる統計や実例はありますか。 あったら教えてください。

  • 【重大事件?】これって矛盾してませんか?【有罪?】

    今年、和歌山の毒入りカレー事件で、最高裁は被告の女に死刑を言い渡しました。 しかし、女は最後まで否認を続けました。 そういえば前にも、筋弛緩剤投与事件で、被告の医師に無期が言い渡されましたが、 やはりこの者も最後まで否認しました。 また最近起こった事件では、タクシー強盗で逮捕された韓国人?は「その場にいなかった」と否認しています。 千葉の団地の誘拐殺人事件で、逮捕された男も「殺していない」などと否認しています。 また、大阪のビデオ店の放火犯とされる男も、「放火はしていない」と言うつもりだといいます。 殺人以外でも、痴漢をしたという元大学教授に、有罪が言い渡されたにも拘わらず、 本人は否認を続けました。 スケートの教え子に暴行したとされるコーチも、否認しています。 他にも性犯罪で、犯人とされた者は殆ど皆否認していますね。 経済事件でも、円天事件で逮捕された会長は否認しています。 スポーツ界でも、力士暴行死事件で、元親方は関与を否定しているといいます。 このように、殺人や性犯罪等重大事件で逮捕されながら、 「俺はやっていない」と全く否認しているというニュースをよく見ます。 本人がやってないと言っているのに、世間の風潮やマスコミは、 「コイツが犯人だ」「悪いものは悪い」という、あたかもその者が犯人だと決まったかのような説が罷り通ってて、 否認していると言っておいて事件の重大性だけを大々的に報じて、 否認していることなど全く問題とされない。 殺人事件においては、尚更です。 しかもそのような事件に限って、その後の音沙汰がありません。 これをもって、私は思うんです。 否認している人間に、有罪が言い渡されるのはおかしくないですか? そもそも逮捕されて犯人扱いされる時点で間違ってる。 一方の被害者側も、本人の言い分なんて関係なしに 「この人が死刑になってよかった」「逮捕されてよかった」「これで解決した」なんて 何か勘違いしてるのでは? 勿論“犯罪者”側が嘘を言っている、つまりクロの可能性だってありますよ。 しかるにこのように真実が捻じ曲げられている以上、 故に我々は本当のことを知ることができません。 一体どうしたらいいですか!?皆さんどう思いますか??

  • 土日という概念を捨てた新しい考え方。

    これ以下は”常識”を捨てて”1回きりの人生を歩む自分”を見つめながら読んでください。 みなさん、【5日仕事で2日休み】という今のサイクルに疑問をもったことありませんか? 僕は【4日仕事で3日休み】というサイクルになったらなあって思っています。 それで最大の問題は【土日】という概念です。 休みの日を統一させる目的は何なのか? 「日本の経済効果をあげるため」 しかしながら現状は 「混んでいる中でかけたくないなあ」と感じる人間が多い。 むしろ逆効果。 なら ”固定した休みを決めない”ほうが経済効果はあがるのでは?と考えています。 僕が考えたのは 「会社を週7日で運営し、休みの日は一切作らない」 「個人は4日仕事し、3日休みというサイクルにする」 その代わり 「1人1人の給料は若干減るが、その分人を雇えばいい」 「5日だったものが4日になるので固定休日(土日)はなく、シフト制で休みをとる」 例えば 「休みの日が月曜だったり水曜だったりする」 結果として 「休日がバラバラなので混雑もせず、3日も週に休みがあるなら連休で休みを取る人も増え、遊びに行く人が増える」 「会社も雇用数を増やすことができる、上、24時間365日の運営も可能」 これは僕がふと感じたことです。 この考えをどう思いますか?