honde の回答履歴

全327件中181~200件表示
  • ドイツにおける政権交代の影響

    ドイツにおける政権交代の影響を教えて下さい。 前首相~メルケル首相でお願いします。

    • ベストアンサー
    • tabepon
    • 政治
    • 回答数2
  • 共産党が言っている大企業優遇税制

    共産党が言っている、 「大企業優遇税制」といったものに、大変興味があるのですが、 党のサイトの説明も読みましたが、 今イチ難しくて、よくわかりません…^^; しくみなど、 おわかりになる方がいらっしゃいましたら、 是非教えてくださいm(__)m

    • 締切済み
    • iyaa
    • 政治
    • 回答数5
  • 今の自民党に期待することは

    自民党の先生方は、総裁選しか頭にないようです。 総裁選の3人の先生方の討論を聞いていても、 党の再生・政権奪回しかお考えになっていないようです。 自民党には、もっとまじめに野党をやれと言いたいです。 徹底的に野党にこだわってほしいです。 みなさん、今の自民党に望むことは、ありますか。 意見をお聞かせください。

    • ベストアンサー
    • fu_hide
    • 政治
    • 回答数6
  • 記者クラブの存在は、日本の人権問題では?

    韓国で廃止されて以後、世界で唯一日本にしかない「記者クラブ」(大手マスコミの情報独占クラブ)こそ、日本人の知る権利を侵害する「日本最大の人権問題」ではないでしょうか。「国境を越える記者団」によると、記者クラブの存在が、日本人の知る権利という人権の最大の妨げになっていると明言されています。 マスコミが黙って座って待っていれば、定例で政府や省庁や地方組長が記者クラブ主催の記者会見に現れて、情報を独占的に提供してくれる仕組みです。この権力側からの記者クラブに対するVIP待遇が、権力側からマスコミに対する貸しになり、マスコミは権力側を厳しく追及しなくなり、官僚は省庁の次官記者会見などあらゆる場面で自分に都合のいい情報操作に利用してきました。この官僚支配と記者クラブの情報源独占の仕組みは、日本各種業界の津々浦々までき渡っており、会員以外を閉め出してきました。(元長野県知事田中康夫氏の脱記者クラブ宣言後のマスコミの豹変、東国原知事の定例記者会見への反発に対するマスコミの横柄でよくわかります) 大手マスコミが、一斉に省庁の次官記者会見の廃止に反対しているのは、このVIP待遇を手放したくないために過ぎません。脱官僚依存を実現するためには、マスコミと官僚のなれ合い癒着を断ち切り、閣議決定事項を次官会議で事前に決定していたという次官会議の廃止が必要だったのです。 民主党の脱官僚依存を実現するには、次官会議の廃止と次官記者会見の廃止は必須だったと思われます。 日本最大の人権問題の解決には、記者クラブ廃止がなんとしても必要と思いますが、いかがでしょうか。

  • 大手企業と政治家の接待

    某大手企業の部長が、政治家の人と接待していると自白していた事があります。よくある事なのですか? 某地方銀行の関連会社の社長とツーショットしている某有名政治家の写真も飾ってあるのを見たこともあります。

  • 母子加算って

    以前にもこうした質問がありましたが、 少し付け加えて、質問させて下さい。 長妻さんが、 生活保護の片親家庭に また母子加算を復活させる、というようなことを 言っていますが 母子加算って本当に必要? それより、早く年金問題に取り掛かって欲しい。 そもそも片親家庭って、 配偶者と死別した場合を除けば、 相手(もしくは自分)の身勝手などが原因で離婚、などが主でしょう? そういう相手を選んだのは自分だし、 更にそういう相手と、子供まで作って、 あげくの果てには 税金に助けてもらう、なんて…。 私はそういう無責任な親にはなりたくないから、 慎重に相手を選んでるし、 だからまだ結婚もしていませんよ。 子供は欲しいけど、 “無責任な親”になりたくないから。 そういう立場の人からも、 “身勝手な親”に対して税金を払わなくちゃならないなんて…。 それよりももっと、真面目にコツコツと年金を払ってきて、 何のミスもしてないのに、 “年金問題”に、さらされてる人達を、 早く救って欲しい。

  • 「2020年までにCo2削減目標1990年比25%」って?

    先日、鳩山民主党代表は、2020年までの温室効果ガス削減の中期目標について「1990年比25%削減」を目指すと明言しました。 1990年比25%減とは、気温およびCo2濃度に換算すると、どれくらいの削減(減少)に当たるのでしょうか?

  • インターネットでの世論操作は問題にならないのですか?

    インターネットでは、とある大きな団体が、世論操作を企んで、インターネットの世界の中での既成事実化を目論み、金に物を言わせて、デマを大人数で大量に流したりしている可能性も、無きにしもあらずだと思います。また、このようなことが仮に行われていても、罰する法律も無いどころか、全くの野放しなのではないでしょうか? アメリカでは、最低限のネットの中立を維持するために、オバマ政権になって、2009年7月、これから助成金を受けるインターネット事業者は、ネットで故意に遮断したり、遅くしたりすることが禁止されるそうです。以前、法案という形でも出されましたが、保守派の反対でお流れ、共和党政権下では通らなかったそうです。今後、オバマ政権の下では、法案化されそうです。 http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000056023,20396087,00.htm 日本のインターネットの中立性は、どうなっているのしょうか? ネットでの、大規模な世論操作などは許されたままなのでしょうか?

  • 強姦罪の刑罰は重すぎないですか?

     特に暴行罪や傷害罪に比べたら強姦罪は重過ぎると思いませんか?窃盗や強盗罪と合わせて懲役10年以上のケースとか、傷害致死罪よりも重い刑罰になることだってあります。  暴行罪や傷害罪だって人によっては心に深い傷を背負うケースもありますし、家族もひどく悲しむと思いますし。  かといって暴行罪、傷害罪に対する刑罰を重くしろ!っというわけではないですが。  自分の心が傷ついたからといって、犯人の人生をメチャクチャにしてもいいという発想は復讐だし傲慢だと思います。  私の知り合いがもし被害にあっても、復讐の鬼となって欲しくないし、犯人に対しては更生して世の中の役に立つ心優しい人間になって欲しいとは思いますが、何年も刑務所に入って苦しんで欲しいとは思いませんね。  私自身が女性で直接被害にあったとしても、犯人に重い刑罰が科されたところで満足しないし、それよりも周りからの温かい励ましをいただいたり、犯人が心から反省して、多くの人を幸せにできる心優しい人間になってくれるのを望むと思います。  それに、復讐は復讐を呼ぶ、因果応報でたとえ犯罪者であっても人を傷つければ、いつか自分もまた誰かに傷つけられる気がしますし。  単純に厳罰化すれば、復讐を果たせば、世の中は良くなる、被害者は救われるというわけではないと思うのですが。    

  • 右・左翼を定義付けしてください。

    いちおうカテ違いであるかとはおもいますが、他に相当なカテがないのでこちらでお伺いしたいとおもいます。 友人と時事について議論(床屋政談ですが)していたところ思想の話に及びさらにタイトルのような結果となりました。 説明ではなく定義です。 例として、WHOの健康の定義のように簡潔であること。 使い古された表現(古くは・・・などは要りません)を避け、まとまりがあり拾い集めの口語ではないこと。 韻律があり読みやすけれなお可です。 以上命令形になってしまった失礼をお許し頂きましてよろしくおねがいします。

  • 夫婦別姓

    今回の選挙で民主党に政権交代し、社民党と連立を組みましたね。 社民党は、選択型夫婦別姓を賛成していたと思いますが、夫婦別姓は、導入されそうですか? 私達は、この少子化の中、長男、長女で結婚し、結婚の際どちらの名字になるか揉めました。 仕方なく主人の名字になりましたが、戻れる物ならさっさと旧姓に戻りたいです。 夫婦仲は良いので、離婚したい訳ではありません。 夫婦別姓を心待ちにしています。

    • 締切済み
    • noname#94959
    • 政治
    • 回答数2
  • テレビ番組、日本と外国の比較

    最近の民放テレビ番組ですが、ますます俗悪になって行ってるように思います。 外国はどうなんでしょうか。 どの国でもいいですので、日本と比べてどうなのか教えてください。

  • 55~60年前の給食費を払えない子供

    僕のジイさんから聞いた話なんですが、彼が小学生の頃(今から55~60年ほど前)は給食費の払えない家庭の子供には給食が配られなかったそうです。それは本当ですか? 本当であった場合、何年くらいから給食費を払わない家庭の子供にも給食をだすようになったのでしょうか?

  • 民主党が政権とったので

    ・教師がまず今以上にに楽になりますよねというより、教師がニートと同じくらいしか働かなくなりますよね? ・自治労が力をつけて公務員がストを起こすようになる ・中国、韓国、北朝鮮に蹂躙される 以上のことが起こりますよね?

  • 民主党の、所得税の行方・・

    ○中学校卒業までの子ども一人あたり、   月額2万6000円(年額31万2000円)を支給します。 ○公立高校生のいる世帯に対し、   授業料相当額を助成し、実質的に授業料を無料とする。 ○私立高校生のいる世帯に対し、   年額12 万円(低所得世帯は24 万円)の助成を行う。 ○大学などの学生に、希望者全員が受けられる奨学金制度を創設する。 ○生活保護の母子加算を復活、父子家庭にも児童扶養手当を支給する。 ※「配偶者控除」「扶養控除」は「子ども手当」へ転換します。 (一般。高校生・大学生等を対象とする特定扶養控除、老人扶養控除は含まない) ※住民税(地方税)の配偶者控除、扶養控除は見直しの対象とせず現状のままとする。 (特定扶養控除は38万に+25万されて63万控除、住民税は45万) 今回の子供手当ての枠から漏れた高校生大学生の 特定扶養控除は残すということですよね。 そこで一つ分からないのですが、 63万全額なのか、+25万の部分のみ、なのかどっちなのでしょう・・・ 見直さないのですから、今まで通りと解釈していいのでしょうか。 公立高校VS私立高校 公立高校の授業料はせいぜい1万円位ですから、 私立高校の年12万の助成と概ね公平ですね。 では 小中学生VS高校大学生 どっちが手厚いのでしょう・・・

    • ベストアンサー
    • noname#104359
    • 政治
    • 回答数3
  • 民主党の子供手当てについて

    民主党はマニフェストで子供手当てを一人当たり月額2万6千円とうたっていますが、これは同じくマニフェストに挙げられている給付付税額控除とも関係してくるのでしょうか?

  • さて、政権交代です…悩んでいます

    僕は、切られたわけではありませんですが…例の派遣切りのリソース不足による過労で酷い鬱病になりました。契約書を熟読しなかったりテキトーに就職した人たちとは違うと想っていました。 そこで相談です。民主党サンのマニフェストでは僕の様な叩き上げで職人かたぎな先進技術者開発屋は必要とされず。目先のバラマキが命題の様です。 そんな国民の皆様が選ばれた政権です。麻生内閣の補正予算も御納得頂けないようです。もう一般的な大多数の様に、国や社会を憂う事無く、自分勝手に活きようと思います。今まで是ほど裏切られた気持ちに成ったのは初めてです。何で日本人は感情的て両極端なのでしょう… また、社会に役に立てる情勢になるまで、自己中に活きます。 許されますでしょうか?

    • 締切済み
    • noname#93386
    • 政治
    • 回答数7
  • 地方整備局廃止について

    民主党が 地方整備局を廃止する と言っていますが、 本当に可能なのでしょうか? もし 実行した場合、 地方整備局に勤務している方たちは どうなるのですか? 公務員なのに クビになるのですか? もしそうであれば 雇用を安定させよう! などと言ってるのに むちゃくちゃだと思うのですが… 教えてください

  • 国民年金を払った人と払わなかった人

    国民年金を、 払い続けてきた人と、払って来なかった人が、 平等にもらえるのは、おかしいと思います。 なかには経済的事情で、 “払えなかった”人もいるかもしれませんが、 金持ちで経済的に余裕があるのに、 あえて“払わなかった”人達もいると思うし、 そういう、あえて“払わなかった”人達に対して、 厳しい家計からコツコツ払ってきた人達の税金がつかわれるのは、 おかしいと思います。

  • 「自分の一票が日本を変える」という実感がない

    私は一応選挙には行きますが 「自分の一票が日本を変える」という実感がありません。 今回も私の意とは違う動きになりました。 みなさんは実感はありますか? またどうすれば実感できるのでしょうか? よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • kuhffd
    • 政治
    • 回答数11