nobugs の回答履歴

全4678件中241~260件表示
  • EOSKISS X4+EF-S10-22mmカバー

    キャノンのEOS KISS X4を買いました。レンズは、EF-S10-22mm F3.5-4.5 USMという広角レンズを一番使いそうで、このレンズと本体を入れることのできる、一眼レフの形をしたカバーといいますか、ケースを探しています。 3000~5000円程度で、お勧めはありませんでしょうか? ちなみに、レンズにはフードも付いています。フード付がダメなら、フードなしでもOKです。

  • ビル空調の仕組みについて

    現在ビルの空調に関する仕事をしています。 その際にビルの空調にポンプが使われているようで どうして空調にポンプが使用されるのか理解できずにいます。 空調、つまり部屋を暖めたり涼しくしたりするのならば エアコンを使うのが普通だと思うのですが お湯や水を利用したにしてもポンプで空調を行う原理がわかりません。 ポンプの役割は何十階も上のフロアでも水道が使えたりするために 水を送るものだと思うのですが・・・。 また、そのポンプには冷温水ポンプというものがありました。 そのポンプの先には大きな機械があり、ポンプから送られた水を温めたり するそうで、これも空調に使用するようなのですが こちらも役割がよくわかりません。 個人的には空調=エアコンというイメージなのでどうしてポンプが関係するのかわかりません。 実際現場で見た様子を画像ににして添付しますので どなたかポンプがどう空調に利用され仕組みとしてどうなっているのかご教授お願いします。

  • 夜間電力をリチュウムイオン電池に充電し昼間に使用

    現在、関西電力利用者ですが、電化工事で夜間、昼間電力を分別して利用できるようになっておりますが、リチュウムイオン電池に夜間電力を充電して、夜間電力を昼間に使うことで電力の無駄を無くすと同時に、電力代の節約をしたいと思います。工事費用と工事業者、工事期間、リチュウムイオン電池の耐用年数を最大限にする効率的な充電と放電方式、電池の使用コストメリットなどを教えてください。ちなみに、我が家の電力使用は8月でナイトタイム228kwh,リビングタイム357kwh,デイタイム170kwhです。

  • 来年公務員になる友人の欠格事由についてです

    一度社会人になって、来年の春から転職して公務員になる友人なのですが 10年近く前にコンビニでバイトをして、内引きをしてしまって それをお店の人に見つかったらしいです。 その時は、店の人もかわいそうと判断したみたいで ・お店に近づかないと約束する ・代金を何倍かにして払う ことで許してもらえたみたいです。 友人はあまり気にしてないみたいですが、 私はそれって欠格事由に当たるんじゃないか? と思ってます。 ですが確実なことがわからないので友人にそう思ってることを言えずにいます。 (変に心配させてもかわいそうかなと思うので) こういったことは時効にもなっているから大丈夫なんでしょうか?

  • 25年後年金はもらえますか?

    退職に伴い、社会保険から国民保険になり、今度社会保険になります。 しかし手違いで国民保険の時の国民年金1カ月分が未納でした。 まだ期限内なので払う気になれば払えますが、正直国民保険は払う気がおきませんね。 年金自体は200カ月分以上払っており、これからも払いつづけるつもりなのですが 年金ってホントに貰えるのでしょうか? すごく疑問です。

  • 公共工事の見積内訳明細書の閲覧について

    公共工事で落札したら見積内訳明細が各自治体で公表しているようですが、 インターネット上で見つかりません。 どうやったら見ることができるのでしょうか?

  • 防水機能のあるデジカメ

    水中での撮影のため、防水機能のあるデジカメが欲しいと思っています。いろいろ考えたところ、ビデオ機能に定評のあるXactyに防水機能のある物があると知り、これを買おうと思っていました。しかし、近所の量販店でたずねたところ「防水機能は申し訳程度。防滴のレベルなので水中撮影したら壊れるかも」「バッテリーの持ちが悪い」など、よくない情報を教えられました。(この量販店の店員自体、ほとんどバイトで素人同然の店員も多いので、それほど信用しているわけではありませんが・・・。)バッテリーに関しては、それほど長時間撮影を考えてないので問題ではないのですが、あくまでも水中撮影が目的なので、簡単に壊れてもらっては困ります。じっさいのところどうなのでしょうか。防水デジカメに詳しい方、教えてください。あるいは、それ以外のおすすめ機種でもけっこうです。

  • 騒音問題で質問です。

    騒音問題で質問です。 我が家の隣に、数年前に小さな会社が建ちました。 ○○株式会社の看板と事務所がある普通の場所だったのですが、2~3年前からバイク屋(?)のようなものを始め、1日に数時間爆音が続く事が1月以上続き、たまらず(匿名で)警察へ通報しました。 それからしばらくは大人しくなってたのですが、ここ数ヶ月前くらいからまただんだんと増えてきたように感じます。 毎日では無く、時間的には1日の内の数分にも満たない時間の時もあるのですが、距離だけで言えば我が家のリビングから数メートルの距離で、爆音を吹かされているのです。 その騒音に対して仲間(?)が「お~いいじゃんいいじゃん!」などと、ふざけた声まで聞こえてきます・・・。 そして今日は、1時間程吹かし続けていたので、たまらず質問した次第です。 また通報した方が良いのでしょうか? また騒音は(現行犯?)鳴っている間でないとだめなのでしょうか? それともこちらが我慢するべきなのでしょうか? 何か良い方法があったら教えて下さい・・・。

  • 行政不服審査法の「申請に基づいてした処分」について

    行政不服審査法の「申請に基づいてした処分」について 行政不服審査法43条2項には、 ・申請に基づいてした処分が手続の違法若しくは不当を理由として裁決で取り消され、 ・又は申請を却下し若しくは棄却した処分が裁決で取り消されたときは、 と2つのケースが書かれています。 二つ目の又は以下は分かります。 つまり申請者の申請が拒否された場合に、(申請者が不服申立をした結果)裁決でその却下、棄却処分を消され、めでたく申請が通るだろうことを指すと思います。 しかし、前段の「申請に基づいてした処分」という意味が分かりません。 「申請に基づいてした処分」の解釈は、申請者の申請に対して違法や不当とは言いながら、許可申請が通ったと解してもよいのでしょうか? そうすると、そもそも、申請が通ったのに、申請者は、なぜ不服申立をして裁決を仰いだかが分かりません。 この「申請に基づいてした処分」の解釈について、と、実際にはどのようなことを想定しているかを教えていただけないでしょうか。

  • 市役所の仕事で大変な課はどこでしょう??

    市役所の仕事で大変な課はどこでしょう?? 税務?福祉?生活保護?子育て?年金? だれか教えてください!!

  • 基礎工事について

    基礎工事について 現在、新築建設予定なのですが、何点か教えていただきたく、宜しくお願いします。 ※2x4です 1)基礎工事として約2週間程度の期間を設けている      ⇒ この期間は最適なのでしょうか?        色々と調べると、1週間程度でOK。といいながらコンクリートの強度自体は        4週間(28日)のときのもの。とあります。        例えば、2週間養成した後に柱(2X4なので厳密にはベースとなる面)を建てて        いった場合、強度など問題ないものなのでしょうか??            2)ベース面を建てた後に屋根に着手になるとのことですが、その間、雨などが降った場合、   ベース面が水に濡れると思いますが、シート等は使わないのでしょうか?      ⇒ 業者に聞いたところ、防水になっているので問題ない。シート等はしません。        と言っていました。素人なのでわからないのですが、調べるとシートをつける        のが普通。というようなことが書いてあるサイトが結構ありました。        どちらが”通常”なのでしょうか? 以上、宜しくお願いします。

  • 住基ネットの価値

    住基ネットの価値 先日役所にとある手続きで出向いたので、ついでに住基カードを作成しました。 免許証のようなカードを受け取り「これで各種手続きを、ネット上からできるんですよね?」と聞くと、「現状、自営業の方の納税(?)ぐらいしか対応できていないんですよね・・」という返事を受けました。 勝手なイメージで登録すれば多様な手続き(住民票の発行や転出届け等)がネット上から可能だと思っていたのですが、現実はまったく違っていました。 「ケータイ購入時の身分証などには、利用できますから。」との事でした。 ・住基ネットって10年ぐらい前から話題になっていたと思うのですが、本来ネット上での手続きのために生まれたんじゃないんでしょうか? ・もしそうだとしたら、施行が滞っている理由は何なんでしょうか?

  • 役所に勤務する者です。

    役所に勤務する者です。 現場調査で、住民の家を訪ねて話を聞く仕事をしていますが、 役所に確認の電話があるのは信用されていないからでしょうか? そればかりでなく、役所(勤務先)の仕事の周知不足もあると思い ますが、みなさんはどう思いますか?

  • デジカメのSDHCカードについて質問です。デジイチでSilicon P

    デジカメのSDHCカードについて質問です。デジイチでSilicon PowerのSDHCカード(16G)を使っているのですが、先日急に「カード異常です」というエラーメッセージが液晶モニターに出て、保存した画像を見ることができません。パワーオフにしても一度やりなおしてみてもダメです。そのメッセージが出るまえに、やはりモニターに「・・・できませんでした」というようなメッセージが出てたような気がしてます(今思えば)。これは、「画像が保存できませんでした」というメッセージだったのだろうと今は思っていますが、撮影に気を取られていた、その後も何度かシャッターを切ったと思います。容量以上の画像保存操作になったのが原因でしょうか?とにかく、保存された画像は残っていることが確認できました(市販の画像転送機器でPCに保存して確認した結果ですが、やはり最後に撮った数枚の画像は保存されていませんでした)。SDHCカードの保存画像から数10枚削除して引き続き使いたいのですが、「カード異常です」のメッセージしか出ませんのでそれもできません。どうしたらいいのか、どなたかよくご存知の方おしえてください。お願いします。ちなみに撮影するための操作メニュー等は異常ありません。

  • 消防署はわかります、消防所って?あるの?

    消防署はわかります、消防所って?あるの? くだらない質問で済みません。 どうも気になって。・・・・・・・・。  ”所”があるのか、という質問です、有るとすれば違いは?。

  • デジタルカメラを売りたいです。

    デジタルカメラを売りたいです。 新しいデジコンを欲しくなり、今持ってるデジカメを売って少し足しにしたいのでですが どこで売るのが高く買い取ってもらえますか? お店、ヤフオク等 みなさまの経験等、アドバイスの方よろしくお願いします。 (売ろうと思ってるのは 「RICOH GR DIGITAL 2」箱、説明書付きで傷などはありません)

  • 消防署はわかります、消防所って?あるの?

    消防署はわかります、消防所って?あるの? くだらない質問で済みません。 どうも気になって。・・・・・・・・。  ”所”があるのか、という質問です、有るとすれば違いは?。

  • 近くにある図書館についての質問です。

    近くにある図書館についての質問です。 その図書館では、職員の対応に問題があります。 たとえば、利用者用の表示が間違っていたりする場合。 「今、状況が変わったんです」くらいならまだいいのです。 ひどい人になると、「私と交代した前の人がやったこと」などと言い訳します。 とにかく自分のミスを異常に認めたがらないんです。 職員が他の職員に対して注意することも少ないようです。 仕方なく、館長にクレームを言いました。 その館長は、職員側に問題があることを認めました。 ですが、ミスを認めない原因についてはこんなことを言いました。 「悪い利用者がいるから、我々がこうなってしまった(非を認めない)んだ」 確かに悪質な利用者はいるかもしれません。 しかし、上記の理由を私に言うこと自体が理解できません。 結局、「利用者が悪いんだ」という責任転嫁(というより言い訳)としか聞こえません。 結局、館長による上記の言い訳は私の強い指摘で撤回しました。 (館長が不適切発言と理解するまで何回も説明が必要でした) どうもこの館長は、利用者目線というものが決定的に欠けているようです。 明日、もう一度館長と話し合う予定です。 上記のような言い訳をする館長に、私は不信感があります。 どうすれば館長はじめ、職員たちの意識を変えられるでしょうか? どうすれば職員たちはミスを素直に認めるようになるでしょうか? その図書館、職員は問題ありますが設備としてはいいものがあります。 これからも使いたいのです。 何か良い案があれば解説願います。

  • 都知事と特別区長

    都知事と特別区長 東京都について質問があります。 1.東京都という公法人の中に千代田区等の特別区があるのでしょうか?   簡単にいえば、東京都の下部組織に特別区があるのでしょうか?   他の地方公共団体ではまったくの別法人(組織)ですよね。   例えば、京都府と京都市は別。 2.特別区長は選挙によって選出されているが、基本的には区長が他市の市長同様に独立して行政を行うが、都と同じ法人(組織)であるならば、上位組織である都知事と区長が行政等の考えが異なった場合、都知事の考えが最終決定となるのでしょうか? 3 都議会と区議会の関係は? よろしくお願いします。

  • BMW R100RS 89年のフロントタイヤに、うっかりBT45 10

    BMW R100RS 89年のフロントタイヤに、うっかりBT45 100/90-18に交換してしまいました。標準では、90/90-18です。フロントタイヤに神経質だとも、聞きますので、何か弊害など、ありますでしょうか?まだ100キロくらいしか走っていません。RSのタイヤに詳しい方、よろしくお願いいたします。