kiyosatono の回答履歴

全1075件中941~960件表示
  • 「お願いします」は失礼?

    「お願いします」は失礼? 保育士をしている者です。 私は自分が他にすべきことがあり、保育を離れなければいけない時に、「すみません、○○をしてくるので、子ども達をお願いします」と言ったり、給食室にお皿を持って行き、給食さんに片づけをしてもらうときに「お願いします」を使うことがよくあります。 しかし、今日先輩に「「お願いします」は、上から言われているような気持ちになる。当たり前にやることの場合、「言われなくてもわかる」と感じることもある」…と、言われました。 丁寧にするつもりで言っていたけど、確かにそうかも知れないと思いました。 明日からは使わないようにしようと思うのですが…代わりにどんな言葉を使えばいいのかと考えましたが浮かびません。 最初の「すみません、○○をしてくるので、子ども達をお願いします」の時は「○○をしてきます」でいいと思いますが、給食の時に「お願いします」なしにただ皿を置いていくだけだと、感じが悪いように思います。 「お願いします」なしに何かをしてもらいたい時は何と伝えれば感じが悪くならないでしょうか… くだらない悩みかもしれませんが、真剣に悩んでいます。

  • 回帰分析の結果、女性の雇用者数が増加したり、女性の給与が増加すると、出

    回帰分析の結果、女性の雇用者数が増加したり、女性の給与が増加すると、出生率は低くなる傾向があると分かりました。 これを改善するには、女性の雇用を減らしたらいいとは思いますが、現実問題女性を家庭に縛り付けるようなことは出来ないし、許されないと思います。 何かいい政策的インプリケーションはあるでしょうか? 考えをお聞かせください。

  • はじめまして。

    はじめまして。 7ヶ月になる双子ママです。ズリバイ、モグモグがひどく目が離せない毎日です。 今、育休中ですが10月から職場復帰予定です。双子は保育園に行く予定です。そこで教えていただきたいのが離乳食&ミルクのことです。 今は離乳食2回、ミルク(80~200)5回で朝は7時に離乳食、8時にミルクであげています。2人は食べる時間等はだいたい同じ時間に食べてくれます。 そこで保育園には朝はどこまでして預けていいものなんでしょうか? 2人は離乳食後はお腹一杯のためかミルクを飲むまでに間が空きます。1時間以上空くときも… 保育園には離乳食だけの状態で預けても大丈夫なんですか? 双子なんで準備、食事、着替えにも時間がかかります。 今は旦那と2人でごはんをあげそのあとは私がしています。 そこで保育園に預けてある方は何時に起きて、子供の朝ごはんは何時頃にあげてますか? 6時とか早い時間でも大丈夫なんでしょうか。 ちなみに朝は7時には家をでないと職場には間に合いません。 また10ヶ月の子供がスムーズに朝を乗り切る方法があれば教えてください。 長文でわかりずらくて申し訳ありません。 良い方法、アドバイスがあれば教えてください。

  • 旦那の実家に行ったときみなさん何をしてますか?

    旦那の実家に行ったときみなさん何をしてますか? 産後、遠方の旦那の実家に行くのが嫌になりました。 7ヶ月の赤ちゃんがいるのですが旦那は義父と仕事の話かテレビを観ており、義母は赤ちゃんを抱っこしてずっと話かけています。 授乳、オムツ替え以外私はすることがないので暇だし孤独感満載です。 産前は義母とおしゃべりしていて楽しかったのですが今は赤ちゃんに夢中で私の存在は薄くなっておりほとんど話しません。 義父とは挨拶以外会話はしませんし旦那もテレビばかりで義実家に行くことがストレスになってます。 携帯をずっといじってるのは失礼だと思い、携帯大好きな私ですが義実家で携帯をほぼ開いたことはありません。 あといつも外食なので手伝うこともありません。 義母が創価なので子供を本尊の前に連れていかないか何気に見張ってます。 食事中に旦那と義父が赤ちゃんを連れて外に行っている間義母と二人きりになりましたが義母はとにかく抱っこしたいみたいで無言、早食い、食べ方も汚いし気分悪かったです。 嫁って子供を産むとこんなに扱いが変わるんですね(笑) 今までの義母と違いすぎてだんだん嫌いになってきました。 また来週あたりに義実家に行くのですが私はどうすればいいでしょうか。 暇だしストレス溜まるし最悪です。

    • ベストアンサー
    • noname#142325
    • 夫婦・家族
    • 回答数5
  • 妊娠初期に飲み会に行かれた方いらっしゃいますか。

    妊娠初期に飲み会に行かれた方いらっしゃいますか。 今度仕事でどうしても外せない飲み会があります。 現在5週前後です。 行かないほうがいいこともわかっていますし アルコールも飲みません。 しかし、不安です。。。 行っても大丈夫だった、こんな風に過ごした等ありましたら 教えてください。

    • ベストアンサー
    • savan
    • 妊娠
    • 回答数5
  • 3回目のデートなにもない・・・・ 友達?

    3回目のデートなにもない・・・・ 友達? 合コンで知り合った人と3回デートしました。 2回は彼に誘われ3回目は私が誘いました。 3回目のデートは昼間ですが観覧車に乗り、映画を見ました。とても楽しく過ごしました。 少しスキンシップくらいあるかなと思っていたのですが、なにもありませんでした。 彼は真面目で、少しそうゆうことには奥手そうな感じなのですが・・・ メールは必要最低限しかしない人で・・・電話もしないから、会ってる時以外はコンタクトとらないので 彼が何を考えているのから全然わかりません。 友達としか思われていないのかな?とも思ったりします。 それか本当は彼女がいるのか・・・(そんなことするような人には見えないのですが) 男の人は友達関係の子と何度遊びにいって、デート代は出すものなのしょうか・・・? 次また遊ぼうと言われたのですが・・・ 私は近々また会いたい気持ちでいっぱいです。 でも友達なら、そんな頻繁に会いたくないかな・・とも考えたりします。 どうなんでしょうか・・・ 意見お願いします。

  • 里帰り出産を行い産後1カ月経ち妻と子供が今月家に帰ってきます。

    里帰り出産を行い産後1カ月経ち妻と子供が今月家に帰ってきます。 ※初めての子供です。 色々妻をフォローしたいと思っているのですがどういうものを事前に購入しておいたり どういったフォローがあるとありがたいと思ったりしてくれますか? ※夜泣きの手伝い・買い出し・パンパース買いだめ・哺乳瓶の用意とか掃除 以外で何かありましたらご教授下さい。 一様自分がしたことは帰る日の新幹線のグリーン車の多目的室近くをとったりとか 赤ちゃんの衣装ケース購入とか戻ってきたときの小児科の時間帯を調べるとか その辺りはしてます。 あまり自分で事前にこういう風なことしておけばいいな!ということが先を見据えてイメージが 出来ないので・・・ご教授頂けると幸いです。

  • 主人の兄が宝くじを当てました。我が家では今、主人の母と同居しております

    主人の兄が宝くじを当てました。我が家では今、主人の母と同居しております。長男なのに今まで何もしてこなかったお詫びとして、1000万渡され、これを住宅ローン等の返済にあててくれと言っています。これには贈与税がかかりますよね。あまり税金の事詳しくなくて、どなたか教えてください。

  • はじめまして。年長の娘とお友達(Yちゃん)についての質問です。宜しくお

    はじめまして。年長の娘とお友達(Yちゃん)についての質問です。宜しくお願い致します。 先日、幼稚園の先生から「二人の関係が気になります。上下関係が出来ているようです。」との指摘を頂きました。わりとのんびりした園で細かい感じではないので、わざわざ教えてくださるという事は、それなりの状況なのか、とびっくりしました。 私も気にかかってはいたのですが、子供同士の事、口は出すまい、と傍観していたのですが、「小学校にあがってもこの関係性が続くと大変ですよ」と聞き、どう対処したものか、悩んでいます。 具体的には、 Yちゃんは基本強い(他の子との間でも)。先生に対しても言うことを聞かない。お母さんの前とは全然態度が違う様です。 やってもいないのに、娘が悪いことをした、叩いた、押した、等、言いつける。先生や他のお母さんに対しても。でも、言い方や態度がとっても可愛らしく、ウソっぽくないので、事情を知らない人が信じてしまいます。Yちゃんのママもご存じない様です。私も最初は。。。 娘がYちゃんと距離を置こうと他の子と遊ぼうとすると、「遊んでくれないと言いつけるから」と脅す。 というお話でした。 我が家で遊んでいる時も上記の様な事は頻繁にあり(一時間の間に数回)、ちょっと度を超えているかな、という気もします。 先日も、娘が使っているオモチャをサッと横取りして、返してくれず(これもよくあるのです。。。) これまで見て見ぬふりをしていた私も、 「先に使っていたのはどっちかな?Yちゃんだって、おもちゃを取られると厭でしょ?」と仲裁に入ってみたのですが、どこ吹く風、という感じで。。。 ところがところが、 昨年Yちゃんの担任だった先生は、むしろ娘が主導権を握っていた、とおっしゃいます。 気にするほどの事ではないですよ、子供に任せましょう、という感じです。 確かに娘は、~しようよ、これは~するんだよ、など仕切りたがりな一面があるのですが、反面気が弱く、イヤ、ダメ、とはっきり言えない性格でもあります。 ウソを言いつけられて、反論もできず、くるっと後ろをむいてシクシク・・・、といった感じ。 「先生は嘘だって分かってるって、おっしゃってたよ。大丈夫!」 と諭しても、 「全部の先生がそう?」 とあくまで心配性。。。 長くなってしまいすみません。 いったい先生によって、こんなに見方が違うものでしょうか? 子供との相性なのか、今の担任がよく見ていてくださるのか。 (1、今の担任は、担任でなかった昨年から、気にかけて頂いていた  2、よく子供を見ている、と保護者に評判が良い、  3、ここには書けないのですが、そんな裏事情が!?と思う話も聞いた、  という理由で、こちらが実情かな、とも思うのですが。) 私は親のひいき目もあって、なかなか判断に自信が持てません。 自由なご意見、宜しくお願いします!

    • ベストアンサー
    • uirokko
    • 育児
    • 回答数4
  • ハンムラビ法典について

    ハンムラビ法典について こんにちは。 少しまとまりの無い文章になってしまいますがお付き合い頂ければ幸いです。 私は小学生の頃にマンガか何かで「ハンムラビ法典」の考え方というものを知り、それに共感しそれを貫いてきました。共感といっても大それたものではないですし、本来の意味とは若干ズレる点もありますが 「自分が何かされたら、それを"そのまま"やり返す」 そして、それから学んだ自己ルールとしての 「自分のされたくない事は、相手にもしない」という二か条を自分のルールとして持っています。 私は、「目には目を、歯には歯を」という考え方がとてもしっくり来るのです。 くだらない事ですが、喧嘩などになった際に手が出てしまう場合がありますが。私から手を出す場合は殴られるのを覚悟し殴っていますし、相手が殴ってきたら殴られる覚悟があるのだと解釈して同じ分だけ殴り返すなどしていました。 現在では分別も付きますのでめったなことでは手を出しませんが、小~中学生ごろまでは相手が誰だろうと手を出されば出し返していました。 正直、こういった対応が正しい対応だとは思いません。理想ならばぐっとこらえて大人な対応をするべきだったのでしょうが、当時の自分にとってはそれこそが最善だと考えていたのです。 このように、私の価値観に少なからず影響を与えているこのハンムラビ法典なのですが 皆様はハンムラビ法典についてどうお考えになられますか? 話が少し飛躍するのですが実際に日本国へこの考え方を適応するということを考えるとまず無理です。 なぜなら、日本国で守らなければならない大前提である「憲法」で拷問行為などが禁じられているので、日本にハンムラビ法典をそのまま転用するのは無理ということです。 しかし、正直な所、私個人としては、人を刺し殺した人は同様に刺し殺される形で裁かれるべきだと思っていますし、バラバラ殺人などの痛ましい事件を見ていると犯人もバラバラにされつつ死刑となれば良いのにと考える時があります。 また裁判員制度などが始まりニュースなどを見たりして調べる機会があったのですが 正直、自分が裁判員になった際に刑を決めることができるかと聞かれたら「No」としか答えられません。 だからこそ、単純明快に目には目を、歯には歯をの考え方で被害者が受けたものをそのまま加害者に返せばいいだけではないのかなと思う時があるのです。 ※ この意見はあくまでも私個人の勝手なものであり、何らかの危険思想や拷問の推奨および現在の日本の法などについて批判しているわけではありません。 ちょっと変で硬い?文章になってしまいましたが、お気軽に意見頂ければ幸いです。

  • 【夏】出産に向けて、何を買えばいいですか?アドバイス下さい。

    【夏】出産に向けて、何を買えばいいですか?アドバイス下さい。 妊娠8ヶ月です。 この夏に出産予定です。特に衣類について、、買い過ぎないようにと思いつつ、不足してるのでは不安です。 ☆既にある物(購入したり、いただいた物) スタイ3枚 長袖短肌着(サイズ50)3枚 長袖短肌着(サイズ50~60)1枚 長袖コンビ肌着(サイズ50~60)2枚 1、真夏産まれなのに、全部長袖の肌着を買ってしまいました・・。半袖の肌着を買うべきでしたよね? 2、夏は肌着とオムツだけで過ごすと聞いたことがあるので、洋服は最小限で抑えたいなと思うのですが、ドレスオール(2ウェイドレス)、カバーオール、ロンパースのうち、どの種類を、何着くらい用意しておけば良いでしょうか。サイズは60ですか?50も必要でしょうか? 3、衣類関係で、他に買っておいた方がいいものがあれば教えてください。 補足/東京で生活します。何かあれば家族が買いにいける環境です。(なるべくそういったことがないように準備しますが)。 あと、母乳パッドは、出産前に購入しておいた方がいいのですか? できれば母乳を希望しておりますが、出るか出ないかわかりませんよね。試供品の2枚はあります。 使い捨てパッドは、大量に入ったパックしか売っていなくて躊躇しています^^;;

  • 厄払いと喜寿(年祝)は別々に初穂料が必要ですか?

    厄払いと喜寿(年祝)は別々に初穂料が必要ですか? 今週、神社へ主人の前厄の御祓いと義母の喜寿の年祝をしに神社へ行こうと思いますが、義母は二人で5000円包むといいと言っていますが、相場は1人5000円~とよく書いてあります。 まとめて5000円というのは、やはり無理があるのでしょうか?

  • 困っています。娘のお遊戯会の衣装について

    困っています。娘のお遊戯会の衣装について 私は32歳の男性で、父子家庭です。 先日娘を保育園に迎えに行ったのですが、 娘が大泣きをしていました。 家に帰って何事かを聞いたら、 どうやらお遊戯会の役決めで、娘はじゃんけんに勝って 妖精の役になったのに、先生に勝手に変えられたとの事でした。 保育園に電話したところ、 妖精の衣装はとても難しく、私ではできないと判断したらしいんです。 それを聞いてすごく娘に申し訳ないというか、 悲しくなって、先生に私は作れますのでどうか娘に 妖精の役をやらせて欲しいと頼み込んで了解をもらいました。 しかし、後日説明書と型紙?を貰ったのですが、 ぜんぜん分からないです。 よく考えれば、ほとんど裁縫なんてできないのに、 何も考えず啖呵を切った私が馬鹿でした。 この事を同僚の女性に話したところ、 同情してくれて、私が作ってあげると言ってもらいました。 でも、出来るのなら、自分で作ってやりたいんです。 裁縫なんてボタンを付けることくらいしか出来ないのですが、 やっぱり私がやるのは無理ですか? 裁縫教室みたいな所もあるんでしょうか。 何か意見を頂けたら嬉しいです。

  • 東京で引っ越したいと考えています。

    東京で引っ越したいと考えています。 電車の広告でよく仲介手数料が0.525(?)ヶ月とかの 広告をよく見ましたが今はやってないのでしょうか? まだそういうのがあるのなら不動産屋をご紹介いただければ幸いです。

  • 5歳の会社員です。アドバイス、解答のほどよろしくお願いします。

    5歳の会社員です。アドバイス、解答のほどよろしくお願いします。 あるSNSサイトで仲良くなった31歳の女性とのメールでのやり取りについてです。 先日、メッセージ交換などを頻繁にするうちに、メッセンジャーのツールをお互いにインストールし通話をすることになりました。あっという間に打ち解けることができ、すんなり携帯のアドレスを交換しました。 お互い、軽い感じですがお時間合えばご飯にでも行きましょうというお話も出ました。 そして、昨日なんですが仕事のお昼休憩と仕事終わりにメールをしました。すると、あちらの仕事終わりの時間に返事が返ってきました。ここまでは良かったのですが、「お疲れ様~。明日は早番?遅番?」と質問をしましたがメールの返事がありませんでした。 更に、今日の朝、しつこいとは思いましたが通勤電車内で手持無沙汰でしたので(社内での携帯の操作はマナー違反かもしれませんが)、「おはよ~。今日は天気が良くて暑いですね~。昨日は疲れて寝ちゃったんですか?」とメールをしました。 寝ていたのでしょうかすぐに返信はありませんでしたが、1時間後位にメールがありました。 その内容が、「昨日は疲れて寝ちゃったよ~。 それと、私はあんまりメールを頻繁にしないから、返事返していないのに何通も送るのはやめてくれないかな?」というものでした。 先日話した口調からはあまりにも連想できないちょっと強い感じに言われたので「ごめんなさい。解りました。」と返事をしました。 そもそも、実際のところは私自身も元々はとっても面倒臭がりだった性格で、メールも電話も頻繁ではなくなりました。 しかし、いろんな人と恋愛をし、マメであることが女性に対しては好印象だと思い、完全を図りこのような経緯に最近至りました。 マメというのは、ある人にとってはしつこいと感じる。しまいにはウザいに繋がるのでしょうか? 私は、もう嫌われてしまったでしょうか? 女性の方には、私の行動をどう感じるか? 男性の方には、どういう行動が女性に対して好印象であるかアドバイスのほどお願いします。 長文、乱文ですがよろしくおねがいします。

  • 私は自分で言うのもなんですが、旦那にはすごく尽くしてきました。

    私は自分で言うのもなんですが、旦那にはすごく尽くしてきました。 初産でしたが、里帰り出産もしないで、 旦那が気を遣うだろうからと実母に手伝いも頼まず、退院後すぐ家事も一人でやりました。 夜泣きがひどくて睡眠不足だった時期も旦那の帰りを何時まででも待ち(深夜1時~2時になることもあります) ちょうど良い温度のお風呂とごはんを用意していました。 部屋はいつも綺麗です。子供がいるような部屋には見えないとよく言われます。 専業主婦だから当然のことかもしれませんが… でも、世間の小さな子供さんのいる奥さんって、先に寝てて旦那さんは一人寂しく電子レンジでチンとかですよね? その上、休日は旦那さんに家族サービスをお願いしたり。 それでも、全く嫌がらずに奥さんを大切にしていますよね? 体型が崩れても体重が増えても、セックスを求めてくれたりもしますよね? でも…うちは違います。 頑張っても頑張っても、旦那は感謝なんてしてくれません。 私はいつも仕事をしてくれていること、専業主婦でいさせて貰える感謝の気持ちを伝えています。 仕事の激務を理由に、今年の初めからずっとセックスレスです。 お洒落も頑張っていますし、体重も産前よりも痩せました。 寂しいからと伝えましたが「仕事で疲れてるんだから仕方ないだろ!」と怒鳴られ…もう怖くて誘うこともできません。 浮気してるのではないかと思い、何度か調査しましたがシロでした。 セックスだけが愛情表現ではないかもしれませんが、寂しくて時々涙が出ます。。。 元々好きだとかそういうことを言ってくれるタイプではないですし、スキンシップもないので余計にです。 もう旦那は私には愛情がないのでしょうか? 私にあと一体、何が足りないのでしょうか? どうしたら、私を大切にしてくれますか? 既婚男性の方や旦那様に大切にされている奥様、お知恵を貸して頂けないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 結婚相談所の登録を考えています。いくつか見学に行ったなかで、サンマリエ

    結婚相談所の登録を考えています。いくつか見学に行ったなかで、サンマリエかオーネットにしたいです。母は、サンマリエを推薦してくれました。 関西圏で、どちらのアドバイザーも親身になってくれました。 サンマリエの私の支部は、相手はサラリーマンがほとんどで、医師の会員は今はいないと言われました。 オーネットは、関西エリアにも、医師に限らず、いろんな職業のかたがいて、バラエティーに飛んでいました。 父が医師なので、医師も範疇にあります。 最終的には、幸せな結婚相手が見つかれば、それでいいのですが、なかなか決断が至りません。 もちろん、悪評も聞きますが、出逢いもないから、活動はしたいです。建設的な、前向きな回答をお願い致します。

  • バス通学をしている方に質問です。

    バス通学をしている方に質問です。 大学の通学手段として毎日30分間バス通学を しなければならないかもしれないのですが、 これぐらいの時間だったら普通のことですか? 体調によってはバスに酔いやすいので、とても不安です。。 慣れるものなのでしょうか。 あと、バス通学のメリットやデメリットなどがあればお聞かせください。

  • 育児休暇後の退職について・・・

    育児休暇後の退職について・・・ こんばんわ。 以前小カテ違いで質問させて頂きました。 http://okwave.jp/qa/q4861830.html 7月に子供が一歳の誕生日を迎えるので、保育園に預けて会社に復帰したいと考えているのですが、前回や前々回の質問のように復帰はかなり難しいようです。 ただ、産休に入ったときとはまた会社の環境も違うだろうし、ひょっとしたら社長の考え方も変わっているかも・・・とかすかな希望を抱いている私です。 産休に入るときに、復帰できるように環境を整える努力をする旨を社長には伝えてあったんですが、実家も主人の実家も子供を預かれる環境ではなく、保育園に頼るしかない状態です。 もちろん、復帰できるように保育園の申し込みはしています。 ただ、入園できるかどうかは6月20~25日にならないと分からないそうです。 保育園の結果が分かるのを待つにはかなりギリギリなので、たらればの話ですがそろそろ社長と交渉しないとな・・・と思っています。 社長の考え方が変わっていたらいいんですが・・・。 社長が主張する勤務時間10時~20時では到底無理なので、もしそうなったら退職もやむないと思っていますが、もうすぐ育児休暇も終わるので、どうせなら最後の給付金をもらってから退職したいです。 そこで質問なのですが、もしやむなく退職になった場合、どのタイミングで退職したらよいのでしょうか?? 同じような経験をされた方、こういったことに詳しいと思う方、ぜひアドバイスをください。 よろしくお願いします。

  • 寮に住んでるんですけど、なぜか周りの人はドアを半開きにしてるんです(朝

    寮に住んでるんですけど、なぜか周りの人はドアを半開きにしてるんです(朝とか夜とは・・・ なぜなんですか? 俺が思うに大きな音を出しても隣の部屋の人に聞こえないようにする工夫なのかな?とか思ってみたりします 本当の理由が知りたいです