software の回答履歴

全102件中21~40件表示
  • VBとACCESSの境目は?

    みなさんがアプリケーションを開発するとき、 もし、VBかACCESSしか使えないとなると どちらを選びますか? また、そのときの判断基準を教えてください。 たとえばこういうことはVBで、こういうことはACCESSで・・・みたいな事があれば教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • ボタンを押してから撮影されるまでのタイムラグが短い機種は?

    ズバリ、タイトルどおりの質問です。 300万画素以上の機種で探しておりますので 何かお勧めありましたら宜しくです

  • オークション一時利用停止にあたって

    YAHOOオークションを一時利用停止にして、いずれはまた利用しようと思っています。ネットバンクも当分使わない予定なのですが、利用停止なんてできるのでしょうか?やはり貯金を全部おろして口座を解約しないとならないのでしょうか?(・O・)変な質問ですみません;;

  • ボーダフォン(Jフォン)で機種変について

    Jフォンにして使用期間は1年ちょっとで、機種変更の際Jフォンクラブに入ると安く機種変更できるということなので、そうしようと思うのですが、次に機種変更できるまでの期間っていうのは決まっているのですか?

  • 若すぎたアボカド、食べる方法ありますか??

    アボカド初心者です(^^;)。 昨日の夕食に、「さあ今日はマグロとアボカドのわさびじょうゆ丼!」と張り切ったのですが、切ってみたらまだ全然熟れていませんでした~(T_T) アボカドは食べ頃を見極めるのが難しい、というのは前から聞いていたのですが、食べ頃シールも貼ってあって信じたのに~。 過去の質問を検索してみましたら、硬いアボカドは「ソテーにする」「スープの具にする」というような調理法がありましたが、ちょっと食べてみただけでも、すごく硬くて「えぐみ」があるのです。こういうのでも火を通せば食べられるものでしょうか? 昨日使おうと思って半分に割り、皮をむいたものが半分弱、まだ皮をむいてないのが半分残っているのですが、 おいしく食べられる方法はありますか? また、皮をむいていない半分は、そのままもうちょっと熟れるのを待つ、などというのは可能でしょうか??? ご存知の方、よろしくお願い致します<(_ _)>

  • 無線LAN出だしでつまづいています。

    無線LANを購入し早速設定したのですが、本体に電源をいれケーブルモデムからの線をつないだのですが、本体のWANのところのランプがずーと橙色の点滅となっているのです。説明書にはここは緑色の点灯になるとなっているのですが、これは使えないってことなのでしょうか。相性が悪いのかな? 無線LAN:AirStation WBR-G54/P プロバイダー:CATV JCOM東関東(ルーター登録済) OS:WIN XP

  • ウェブブラウザの「戻る」をコマンドやマウスでしたい

    バックスペースを押せば前のウェブブラウザ画面や前のフォルダにもどりますよね。 キーボードで「進む」をすることは可能でしょうか? あと、マウスなどで「進む」「戻る」などの機能や他のショートカット機能をつけられるものはどのようなものがありおいくらぐらいするのでしょうか?ボタンが5個ぐらいついているマウスがそういった事をできそうですが。

  • WIN2Kサーバのサービスパックについて

    こんにちは。 基本的なことかと思いますが質問いたします。 当社のWebサーバはWindows2000サーバです。 Windows Updateでパッチをスキャンすると、 Windows 2000 SP4(エンドユーザ向け)が でてきますが、このパッチは適用したほうが よろしいのでしょうか? WIN2K PROのクライアントであれば当然適用 対象かと思いますが、クライアントとサーバ で同じものを適用するのも「恐い」感じがし ます。 また、Webサーバのマイコンピュータのプロパティ で確認するとWindows2000とだけ表示されますよね。 Windows2000 ServerなのかWindows2000 Professional なのかを見分けるのってどうすればよいのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • ウッドデッキの柿渋使用

    ウッドデッキの塗装について質問させていただきます。 現在、ウッドデッキの設置を予定しているのですが、木材の塗装に自然塗料という事で「柿渋」の使用を考えていますが、柿渋に関するページでは、「内装使用」や「水を使う場所以外」といった記述がみられ気になっております。 本やサイトでオイルステン系の塗料が薦められていますが、「柿渋」の使用はウッドデッキのような屋外の使用については問題はないのでしょうか? どうか宜しくお願い致します。

  • アオザイの型紙

    今度アオザイを縫ってみようと思っているのですが、型紙がなくて困っています。。。売ってるサイト、載ってる本、売ってる場所(東京近辺)など、ご存知の方教えてください!

  • エクセルでセルの文字を分割したいのですが

    セルの文字数を17文字毎に分けたいのですが 例えば A1のセルに「アイウエオカキクケコサシスセソタチツテト」とあったら B1のセルに「アイウエオカキクケコサシスセソタチ」 C1のセルに「ツテト」 というような感じです。 そういった関数があれば教えてください。

  • ニッケル水素充電池2100amh、2000amhの充電器について

     以前、ニッケル水素充電池2100amhがでた時に、従来の充電器では、充電ができないという記事を見たおぼえがあります。1700amhの製品に対応の充電器を使っているのですが、せっかく充電池が安くなったのに、充電器から買い換えていたのでは、無駄もいいところと思っています。従来の充電器が使えない境界線が2100amh未満なのか、2000amhなのか、1800amhなのかご存じの方がおられましたら、教えて頂けないでしょうか。

  • PCケース パート2

    先日PCケースなのにP4対応ってどういう意味なのかをお伺いし、それは電源が対応しているかどうかということだと、教えて頂きました。 さらに昨日秋葉原を歩いていてふと気が付いたのですが、PCケースに「USB2.0対応」とありました。 ケースなのに、USB2.0対応とはどういうことなのでしょう?

  • あるフォントが使えなくなりました

     OSはMicrosoft Winsdows98SEです。自分で雑誌から追加したある複数個のフォントが急に使えなくなっちゃいました。これで2度目です。  フォントのファイルはフォントのフォルダにちゃんと入ってるんですが、「類似」という項目に「情報なし」とありました。新たにインストールしなおそうと思い一度ファイルを削除してインストールしようとしたら、ファイルがフォルダに書き込まれませんでした別にエラーメッセージも無しに。前回は結局再セットアップを行ってその場をしのぎました。  どうやったら使えるようになるのか、どなたか教えてください。

  • ちょっと疑問なんですが・・

    いつもお世話になっています。 疑問になっていたことをお聞きしたいんですが 以前まだ常時接続でなかった時期、 アダルトサイトをアクセスすると 海外に自動的に接続されてしまって 法外な請求がくるということがありましたが、 常時接続といった今は、 そういったものはあるんでしょうか?

  • EasyCD Creator4

    EasyCD Creator4を使っています。CDコピーをした後にもう2枚同じのをコピーしたいと思います。同じ手順で、一から元CDを読み込ませると時間が掛かってしまいます。1枚目がコピー終わった時点で読み込んだ元CDのデータをハードディスク内に保存しておくなどは出来ませんか?別のブランクCDを入れたら書き込みだけでいいので時間が短縮されるのではと思うのですが。そんなやり方はできますか? 教えてください。

  • 「適用」って?

    windowsによく出てくる「適用」というボタンはどういう時に使うのですか?「OK」とどう違うのですか?

  • メモリが認識できない

    エプソンダイレクトのEDi CubeTC535LRにメモリを最大(マニュアルには512MB)に増設しようと思い PC100 CL2 256MB のメモリを2本、今まで刺さっていた PC100 64MB 2本と交換に差し替えたところ、システムで確認すると256MB になっていたので何度かさしなおしましたが直りませんでした。そこで256MBを一本ずつさして見たら、128MBと認識されてしまいました。メモリは通販で買ったノーブランドです。メモリが悪いのでしょうか。OSはMeです

  • 言葉の意味を教えて下さい。

    『ミラー』ってなんですか??? 唐突な質問でスイマセン!!!

  • WindowsMEでのHDD増設(フォーマットの仕方)

    WinMEを使っているのですが、HDDの容量が足りなくなって きたので増設を試みました。友人から40GBの内蔵HDDを 譲り受け、それを使用することにしました。 ところがこのHDD、友人はNTFSでフォーマットして使用 していたため、私のMEマシンに接続しただけでは 当然OSに認識されませんでした。 FATにフォーマットをやり直したいのですが 方法がわかりません。 WinNT/200/XPでしたら、 コントロールパネル → 管理ツール → コンピューターの管理 → ディスクの管理 でフォーマットできますよね。 これと同じことをMEでやるにはどうすればよいのでしょうか。