yoshi170 の回答履歴

全3946件中221~240件表示
  • 養子縁組について

    こんにちは。 養子縁組について教えてください。 夫は姉1人妹1人の長男です。 姉は離婚していて、成人の娘2人(ともに既婚・別居)と、未成年の男の子が1人います。 最近夫の父親が亡くなり、母親が半ば思いつきのような感じで、この姉に 「持ち家も墓所もなく不憫なので、自宅や墓所をあげたい」 と言い出しました。 つまり、姉に自宅の相続や墓所の継承をさせたい、ということだと思います。 私たち夫婦には成人した娘2人がいます。 兄夫婦にはこどもがいません。 最近私の父が、自分が高齢であり、兄夫婦もすでに60代であることから、 自分が死んだ後、将来的に「家が絶えてしまう」ことが気がかりなようです。 もしも、夫の母親が自宅や墓所を姉に継承させると決めた場合、 私たち夫婦の娘2人のうちどちらかを、私の父と養子縁組させ、私の実家をつがせることはできるのでしょうか? その場合、夫の母親や姉妹、私の兄夫婦の同意はいるのでしょうか?

  • スマートフォンアプリでのポップアップ宣伝を消したい

    先日auのスマートフォンを購入し、ゲームを含め無料アプリをいくつかダウンロードしました。 さっそくゲームを始めると、「ads by google」と書かれた宣伝が画面の端に出てきてとてもうっとうしいです。 これを消す方法を知っている方がいましたら教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • これって横領?

    叔母と祖母の共有財産として 貯金があったのですが、叔母が亡くなり、 祖母が亡くなった事で、この貯金が叔母の娘たちが 許可無く使い込まれている事が分かりました。 また、この娘たちは祖母の口座から現金を引き出し、 年金の使い込みをしていたことがわかりました。 こういう場合、何か罪に問われるのでしょうか? 思い知らせてやりたいのですが・・・。

  • 銀行振り込みについて

    ちょっと長くなるかもしれませんがよろしくお願いします。 2つほど質問させていただきます。 1、自分は足利銀行のカードしかもっていないのですが、このカードでコンビ二など他のところから足利銀行に振り込む事はできないのでしょうか? 2、情けない話自分の銀行の暗証番号が分からなくなってしまったのですがその場合は足利銀行にいってもう一度暗証番号を登録しなおす必要があるでしょうか? くだらない質問で申し訳ないんですが答えのほうよろしくお願いします。

  • 給料振込み先について

    お世話になります。 現在、給料の振り込みを全額都市銀行に行っています。 毎月、額を決めて振り分けることができるみたいなので、分割して行おうと考えています。 その候補として、労金、JA、郵貯等を考えていますが、あえて分けるなら、どのような金融機関と取引があった方が、便利ですか!? 詳しい方がいらしゃったら、教えていただけると幸いです。

  • こんなトラブルが職場であったら、どう思われますか?

    自分は関係ないけれど、同じ職場の中で、パワーハラスメントがあり、 被害者が加害者の言動について証拠を集めるために、 ボイスレコーダーを使用していたり(※加害者の声を拾うためだけに使用している。) 加害者の言動をメモに取っていたと知ったら、 皆様だったら、どう思われますか? カテ違いかもしれませんが、よろしくお願いいたします。

  • 結婚式

    来年の春に結婚します。 なるべくアットホームな感じにしたく、ウェルカムボードを自分たちでつくることにしました。 しかし、友達の結婚式もあまり行ったことがなくどんな感じなのかわかりません。 材料などもどこに売っているの?? いくらぐらいするのかわかりません。 自分なりに調べてはみましたが、どなたかアドバイスをお願いします。

  • スマートフォンでも馬券は買えますか?

    現在JRAの馬券を、携帯のI-PATアプリにて購入しております。携帯電話をスマートフォンに機種変することを検討しているのですが、スマートフォンでの馬券の購入は可能でしょうか? また、楽天銀行のように土日ならその購入サイト(アプリ?)への入金、出金も可能でしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 予想師

    競馬の世界には天才と呼ばれた予想師もいるみたいですが、名前は忘れましたが生涯1億の赤字みたいな事を読んだ事がありますが、1億の赤字なら天才とは呼べないと思いました。だって素人で競馬で年収1千万も稼いで生活してる人がいますし、そちらの方のほうが天才だと思います。 それなのに何故、その人は天才だと呼ばれていたのでしょうか? 勝てそうなレースだけじゃなく荒れそうなレースにもチャレンジしていたんでしょうか? 競馬で生活してる人は確実に勝てそうなレース選択を慎重に選び勝負してると思うのですが…

  • 法律の読み方

    税法を勉強していますが『及び』と『又は』の解釈、使い方がしっかり理解できておらず、雲がかかったような感じですっきりしません。。 及び、並びに(and、区切りの小大) 又は、若しくは(or、区切りの大小)  という説明はいろんな所で見たり、聞いたりで知っているのですが、これが理解できているようでなかなか理解できていません。 たとえば消費税法2条における事業者の定義では 『事業者 個人事業者及び法人をいう。』となっていますが、これはなぜ及びなのでしょうか?どのように解釈するのでしょうか? 『事業者 個人事業者又は法人をいう。』のほうがしっくりくるような気がするですが・・・・ なぜなら、私の認識では個人事業者か法人のいずれかであれば、事業者に該当し消費税法の規定が適用されるからです、個人事業者であり法人であるということはありえないからです。 しかし実際の条文は、及び、が使われていますので私の認識は間違っていることになります。 他方、合併法人の定義では 『合併法人 合併により存続する法人又は合併により設立された法人をいう。』 こちらには『又は』が使われています。 合併により存続する法人か合併により設立された法人のいずれかであれば、合併法人に該当し合併に関する規定が適用されるということです。 こちらの『又は』の意味は先に私が認識してる考え方になっていると思います。 このように『及び』と『又は』の解釈、使い方がほぼ理解できておりません・・・・・・ どなたか、私の悪い頭でも理解できるよう、基本からやさしく丁寧にご教授くださいませんでしょうか。非常に悩んでます。何卒よろしくお願いいたします。

  • 犯罪を頼まれた時の契約金

    たとえば、AさんがBさんに「ある犯罪を犯してくれたらこの100万円をあげる」と言い、Bさんはそれを遂行し100万円を得ました。その後、Bさんが警察に捕まり、しばらくしてAさんも警察に捕まったとします。 そのとき発生した100万円はBさんの物なのでしょうか?違法な取引(?)という感じで警察に没収されたりするのでしょうか? また、Bさんだけが捕まり、Aさんは捕まらなかった場合の100万円もどうなるのでしょうか? 今ドラマを見ていたらこのような状況だったので、ふと疑問に思ったのですが・・・(笑) 特に困っているというわけでもなく興味本位の質問ですので、お暇な方いらっしゃったら教えてほしいです!

  • 教えてください。

    そろそろ二人目が欲しいなぁと考えています。 一人目は入籍翌月に妊娠し、希望はしていたけど、思いもよらずすぐ出来た感じです。 産後に周期が長くなりました。 (生理は出産翌月より再開。) 何がなんでもすぐ欲しい!ってわけではないのですが、少しは確率を上げたいです。 今年の生理開始日を記載しますので、だいたいこの日くらいにタイミング取ればいいんじゃない?っていうのを教えてください。 〈生理開始日〉 ・1月20日 ・3月29日 ・5月6日 ・6月3日 ・7月2日 ・8月6日 ・9月10日 ・10月15日 ・11月15日 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#136342
    • 妊娠
    • 回答数3
  • 確認したいです(>_<)

    以前も質問させていただきましたが最終生理が9月18日で10月24日に生理が一週間遅れてると思い検査薬をしたところはっきり陽性でした。しかし17日にほかの男性と性交してしまい...11月5日に4w6dと診断を受け、逆算すると16日あたりが排卵日となり24日検査薬が陽性となったため17日に性交した男性との子供の可能性は低いとお答え頂きました。今日診断うけたら9w1dとなり一週間成長が大きく逆算すると10月9日あたりの排卵となりました。この場合旦那の子供と断定して大丈夫ですよね(>_<)?

  • 教えてください。

    そろそろ二人目が欲しいなぁと考えています。 一人目は入籍翌月に妊娠し、希望はしていたけど、思いもよらずすぐ出来た感じです。 産後に周期が長くなりました。 (生理は出産翌月より再開。) 何がなんでもすぐ欲しい!ってわけではないのですが、少しは確率を上げたいです。 今年の生理開始日を記載しますので、だいたいこの日くらいにタイミング取ればいいんじゃない?っていうのを教えてください。 〈生理開始日〉 ・1月20日 ・3月29日 ・5月6日 ・6月3日 ・7月2日 ・8月6日 ・9月10日 ・10月15日 ・11月15日 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#136342
    • 妊娠
    • 回答数3
  • 細野真宏 確率 問題

    「細野真宏の確率が本当によくわかる本」の練習問題9(2)について質問です。 平面上に11個の相異なる点がある。このとき、2点ずつを結んでできる直線が全部で48本であるとする。 (2)与えられた11個の点から3点を選び三角形を作ると、全部で何個できるか。 解答 3点以上を通る直線が1本もなければ、三角形は11C3=165個存在する。・・(1) 3点が同一直線上になければ3点から三角形が1個つくれるが、3点が同一直線上にあるときには三角形がつくれない。・・(2) また、4点が同一直線上になければ4点から三角形が4C3=4個つくれるが、4点が同一直線上にあるときには三角形がつくれない。・・(3) よって、(1)、(2)、(3)より 165-1-4=160個 ここで質問があります。 この問題の場合、4点までのことが考えられていますが、5点以上のことは考えられていません。なぜ考えられていないのでしょうか?理由を教えてください。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#175852
    • 数学・算数
    • 回答数3
  • 給料差し押さえ

    現在自己破産して約五年目です。自己破産しての免責が降りてから借金をつくってしまい。払えなくなって先日裁判所から強制執行の手紙がきました。金融屋によると給料差し押さえをするということなんですが、30万の利息、遅延損害金ふくめて60万ぐらいになってるとのことでしたが、今払えるとしても金額的に月1万5000円が限界です。差し押さえをとめることはできないのでしょうか。

  • 相続分割協議書で、実印ではなく、「サイン」では?

    相続人に海外居住者がいるのですが、印鑑登録をしていません。 この場合、実印ではなく本人の「サイン」で代用は可能でしょうか? それとも何とかして、実印を用意し、印鑑登録をする必要があるのでしょうか?

  • 児童扶養手当

    今年2月に離婚しました。 子供一人を引き取り扶養しています。 児童扶養手当の支給額は、去年の所得額で決定されるようですが、扶養家族も去年の状況で判断され扶養家族0人ということになり、児童扶養手当が支給されないのでしょうか? 実際には今年2月から子供を扶養しているのに、扶養家族0人と判断されて来年の7月まで児童扶養手当が支給されないなんて厳しい制度ですね?

  • 住所変更

    私は青森から千葉にでてきて、現在いとこの会社が借りてくれているアパートに住ませてもらっています。(いとこも♀)ただ問題があって…仕事が決まったのですが私はまだ住所変更をしていません…青森のままの住所では働けないですよね?このアパートで住所変更をすると一緒に住んでいる事がいとこの会社にバレてしまいますか?お金に余裕がなく、すぐには引っ越しが出来ません…他にあてがなく困っています… いとこの会社は家賃を負担してくれていて光熱費などは自己負担。寮という感じですがアパートには会社以外の方も住んでいますし私は1ヶ月ほど住んでいますが住人や大家さんにも何も言われてません… どうするべきなのでしょうか。 このことは就職先には言ってないんですが働く前に電話なりで相談した方がいいのでしょうか…

  • 領収書があればレシートはなくても大丈夫なのか

    レシートは領収書の項目の明細書と考えているので 領収書とレシートはセットになると思います。   しかし、お店によっては領収書を出すかわりに レシートはお店の方で預かるところがあります。 レシートは補助的なもので、税務上保管の義務がないのでしょうか?