MVX250F001 の回答履歴

全5471件中161~180件表示
  • 父が嫌いでたまらない

    はじめまして。 私は、父親が大嫌いです。現在31歳ですが、幼いころから嫌いでした。 まず、抑圧的なところ。 何事にも否定的な意見をします。 (ほとんど相談しませんが)相談して、 「いいね、やってみたら、」と言われた事は生まれて一度も有りません。 「そんなもの、やらなくていい」「やっても意味ない」という言葉以外きいた事がありません。 そして、何もかも指図ばかりして、自分はほとんど動かない事。 親族の(父の姉)が亡くなった時も、ああしろこうしろと周りに言うだけで 自分は座っているだけ。 私たちごく身内家族にだけならまだしも、姉の子供(喪主)の方たちにも 同じ口調で命令してばかりだったので、親族から 「指図するだけで本人は動かないね」と陰口をたたかれていたそうです。 それから、勝手に決め付けるところもうんざりしています。 お前は愛想が悪いから、仕事が務まっているはずがない、とか 散々言われます。 テレビで、高校生の男の子が 「自分の父は正義感が強くて何事もきちんとやる、自慢の人です」 という話をしていたら「オレと同じだな」なんて言う、 傲慢な考え方も自分の父親だと思うと嘆かわしいです。 そう思うのは勝手ですが、口に出す時点でうっとおしいです。 他には自分の過ちを認めず、謝ろうとしないところも大嫌いです。 例えば、私が仏前に供えていたお土産の封を勝手に開け、その事を責めると 大事なものだったらしまっておけ、と逆に怒ってきます。 仏前に供える物を、どうしまっておけというのでしょう、 そういう理不尽極まりない事を平然と言って自分を正そうとするところに 呆れや憤りを通り越して顔も見なくないという気分にさせられます。 私には姉と弟がいます。2人とも独身で、家を出ています。 姉は父の大のお気に入りで、幼いころから特別扱いでした。 姉も、昔から父の期待に添えるよう努力していると言っていました。 逆に弟は私以上に否定的な扱いを受けており、本人から 家から通えない会社に就職したのは家を出たいから、という 話を聞いたことがあります。 私は家族が大事だと思っていたし、 幼いころ、殴られたり蹴られたり、暴力をふるわれつつも 父を尊敬する人に上げていたし 20代までは、父を大事に想おう想おう、父が私に冷たいのは 私が悪いからだ、と心の中で想っていましたが 30代になって、 「父親と接するのに、なんでこんなに緊張したり 疲れなきゃいけなんだろう」と疑問に思う事が多くなり 父を理解することをあきらめました。 私は、この人とは気が合わないんだと思う事にしました。 母はその事を分かってくれていたので なんとか一つ屋根の下で暮らしていましたが、昨年末に、母を亡くしました。 現在は母の代わりに私が家事をしていますが 日々ケンカが絶えず、そのたびに毎回一人暮らしの事を考えます。 父もきっと私なんかいない方がいいんだと思うし、 私も父の顔を見ず生活できるなら一人暮らしの出費も厭いません。 ですが、母の病気が発見される直前に、家族で話し合って 家族に迎えた子犬(現在6ヶ月)を見捨てて家を出る事も後ろめたく かといって、子犬を連れて家を出たとしても、 子犬がかわいそうなのではないかと思います。 9月ごろに、海外に転勤していた姉が帰国します。 きっと父は大好きな姉が帰ってこれば 私に用など無く、即出て行けと言うに違いありません。 言われることは分かっているので、どうせ言われるくらいなら 言われるだけうっとおしいので、今すぐ出ていきたいのが本音です。 質問は、出ていく、出ていくべきでないのほかにも 私の考え方に対してもご意見を下さればと思います。 私は間違っているのでしょうか。父を理解できる方法はあるのでしょうか。 2年前に父が癌を患った時 正直に言うと、死んでもかまわない、と思ったのは確かです。 その時、実の父にそう思ってしまう自分の心の狭さに嘆きました。 姉は、私に「もっと父の望む事をして、望む意見を言ってあげるべき」と私に諭します。 ですが、親子って、そんな風に気を使うものなんでしょうか。 亡くなった母に、そのような気を使わなくても私は 母は私を認めてくれたし、愛してくれました。 私は、考え方が幼稚なのでしょうか、それとも精神的におかしいのでしょうか。

  • 2階リビング仕様について

    現在土地から新築予定の者です。 北道路で南側正面に二階建ての家が建っている土地45坪を検討中です。 北の接地道路と南側は約14m、東と西側は12m程度なので横長の長方形の土地です。 縦長の長方形ならまだ少し良かったのですが、北寄りに建物をめいっぱい持ってきて建てたとしても、この敷地では決して日当たりは抜群とは言えず購入を迷っています。 HMさんは2階のリビングなら日当たりはあまり問題ないでしょう と言っていますが2階のリビングは少々抵抗があります。 と言うより、1階に寝室を置くことが抵抗があるといった所でしょうか。。。 この理由の一つとして、防犯面。(もし深夜に泥棒が入ったとして1階のリビングで金目のものが手に入れば2階にまでは上がってこない気がします。。。(^^;)) もう一つの理由は北側の道路が県道の為、車の往来が比較的多いので、2階に寝室を設けた方が睡眠時の騒音も比較的軽減する為。 (遮音については、硬質ウレタンフォームと北側の窓の縮小や複合ペアガラスなどを考えています。) 因みに、北側の遮音について、効果的な良い案が他にありましたらご提案頂けると幸いです。

  • レギュラーガソリン廃止

    こんなアイディア(妄想)は、いかがでしょうか?! レギュラーガソリン順次廃止 ↓ 全ガソリン車ハイオク仕様(ハイオクのポテンシャルを存分に発揮できる仕様) ↓ 熱効率アップに伴い燃費向上 ↓ CO2削減

  • この強盗は捕まる可能性はあるのでしょうか?

    たびたびお世話になっております。 先日、強盗があったようですが、報道された犯人の特徴は 見た目での年齢、服装、奪った金額のみです。 これだけの少ない情報で逮捕される可能性は あるのでしょうか?ご意見をお待ちしております。

  • 携帯電話で浮気?

    携帯電話 隠す サイレンスモード ロック 留守電申し込み 通話料金隠蔽 直アドでメール交換 送受信全削除 直電 履歴削除 疑われてすぐに解約 これって浮気? 

  • リビングの照明 プロペラ付き 購入

    リビングの照明器具を購入しようと考えています。 部屋は・・・一人暮らしの1DKで20m2(ぐらい)のロフトつきです。 初めてロフトの付いた部屋にしたのですが、ロフトに窓が付いていません。 なのでロフトと下のリビングの温度差が大きいです。 そこで照明+プロペラ(?)がついたものがあるのを思い出しました。 たしかあれは部屋の空気を循環させるからその照明を買えば良いのではないか!?と。 そこでなんですが、あのプロペラが付いている照明って空気の循環にどれぐらい効果があるのか知りたいです。 物によって違うのかもしれませんが・・・。 ちなみに照明は床から2.4mぐらいのところに設置できます。 ロフトの天井はその倍ぐらいあります。 なので天井の高さが2段階になっている部屋になります。 ちょうど部屋の半分で高さが変わる感じで、その変わり目のところに照明を付けます。 効果の有無や家電に詳しい方がいらっしゃったらご意見下さい。

  • 飛行機に乗る際に

    ANA国内線で沖縄へ行く予定です、仕事で使うツールナイフ(折りたたんだ状態で15センチぐらい)を持っていきたいのですが、手荷物でなくスーツケースに入れて預ければ持ち込み可能なのでしょうか?

  • 新築する時に何の3D画像無しでイメージ湧きますか?

    こんにちは。最近注文住宅を新築したのですが 綿密に打ち合わせをし、家族とも話し合いを重ねた上で 全てが納得していざ完成して住んでみますと、、、 かなり細かい後悔が生まれてきます。もちろんここまで 予想できなかった私どもの未熟さが原因なのですが 今となっては正直「間取り図だけでは細かい部分や 住んでみて分かる空間的なニュアンスはわからない」 という基本的なことに気づきました。 3D画像なんて今の時代簡単に作れるのに 大手の住宅会社(旭化成)が、家という一生物の接客で それを見せないのってちょっと不思議な感じです。 とはいえこれって普通なのでしょうか。自分で細部まで (変更があるごとに模型など作って)具現化したイメージを おこしつづけるのが常識なのでしょうか。ご意見頂けると嬉しいです。 よろしくお願い致します。

  • ガス料金について、教えて下さい!

    一人暮らしの方に質問です!ガス料金は一カ月にいくらぐらいかかっていますか?あまりに高いので、びっくりして、他の方の意見を聞きたくて、質問しました。一緒に、電気料金と水道代の金額も教えていただけたら助かります。どうぞよろしくお願いします!!

  • 最近の発電機について教えてください

    昔の発電機は音が大きかったですが、今でも同じですか???

  • 今後のこと

    地震以降、国民の皆さんが民主党や東電の対応を批判しているようですが、 もし自民党が政権持ってたら今と違う対応したんでしょうかね。 でもね、原発だって自民党政権の時に推進したんじゃないんですか。 しかも、原発は危険だという発言には国を挙げてつぶしにいっていたことがマスコミの取材で明らかになっていますよね。 右思想の人たちがこの災害に乗じて民主党をたたいているだけで、 実際のところ自民党だって公明党だって同じじゃないんですか。 今まで原発は安全だって言ってきたんだし。 ところで今後ですけど、いくら節電節電って言ったところで電力の供給絶対量は不足してるんだから、 またどっかに原発作ることになるんでしょうからそのときはどうするんですかね。 原発は事故る可能性がありますよ。放射能漏れが起きて住めなくなる可能性がありますよって、 本当のことをきちんと言った上で、 「また地方に首都圏の電力供給を押し被せる」 んですかね。 質問としては、今後政府はどうすればいいのかと言うことです。 ちまたで政府を批判している人たちも、じゃあどうすればいいのかと言うことになると、 具体的に言っている人は見たことがありません。 この際政府がどうすればいいのかをきちんとしたビジョンのある方の回答を求めます。 とりあえず、菅さんがやめましょうなんていう回答は必要ありません。

  • 夫の財布から怪しげな!?会員証&夫との今後。

    長文です。私は結婚8年目の主婦で、もうすぐ2歳になる子供と2人目の出産を控えています。 つい最近、夫にいろいろ怪しげな行動があり、つい夫の財布を見たところ、見慣れない怪しげな会員証を見てしまいました。 そのカード表面の上部は花の模様、下に店名と思われる英語とチェーン店のおおもとの名前があり、試しにどちらもネットで検索しましたが、どちらも該当がありませんでした。 カード自体は磁気とかではなく、かといってプラスチックのような素材でもありませんでした。 裏面には ●この会員証は○○チェーン店全店舗でご使用できます。 ●スタッフ、その他ご意見がございましたらご連絡ください。 ●この会員証は会員規約を承諾され、会員署名欄に署名された会員ご本人様以外ご使用できません。 ●この会員証の所有権は当店に属し、他人に貸与・質入れ・譲渡することは出来ません。  当店から返還請求のあった場合はただちにご返却ください。 ●この会員証を拾得された方は、ご面倒ですが当店までご連絡下さい。 という文面がありましたが、連絡先等の表記はありません。 右側には入会日を書く欄や署名欄があり(いずれも未記入)、その下にバーコードがありました。 このようなカードからどんな会員証なのか推測できないでしょうか? もともと夫は財布には必要最小限のカードしか入れません。(というか、財布自体に入らない) カードは比較的新しい感じです。 そして、なぜこのような質問をしたかというと、つい最近夫が出会い系サイトに登録していることを知ったからです。 とある無料ゲームに登録してから「いっぱいメールがくるようになった」と本人から聞いてましたが、一緒にいる時もメールがじゃんじゃん入るたびに、私には見せずに消去してるようでした。 でも、携帯自体は普段もそこらへんにおきっぱなしだったし気にはせず(でも、子供そっちのけで携帯をさわったり、若干ケータイ依存気味でした)、夫は会社の同僚が出会い系に登録してお金をつぎ込んでる・・・ということを笑い話のように私に話していました。 が、最近帰りが連日遅かったり、今まであった帰るコールがなくなったりしてちょっと不審に思い、つい夫の携帯を見たところ、ブックマークにたくさんの出会い系サイトがありアクセスするとたくさんの女性からのメッセージ。夫から送った形跡はないものの、メールの予測変換をしてみたら、「今週の土曜日の夜」とか、「待ち合わせは○○駅前の○○(コンビニ名)」などと出てきて、ちょっと不信感をいだいてしまいました。 勝手に見たことは悪いとは思いつつも、夫は5年ほど前にも、「会社の後輩(男)から相談を受けている」と嘘をつき、実際は会社のバツイチ子持ちの女性と親密なメールのやりとりをしていた過去があり(深い関係になる前に問い詰めました)、それ以来、仕事の帰りが異常に遅いときなどは本人には言わないけど、心のどこかでは疑っていました。それまではお互い自由に!というスタンスだったのでそれがいけなかったのか・・・。 今回の件もついカーッとなり本人に問い詰めていまいましたが、本人は「会ったりはしてない」と言ってますが、謎の会員証を見つけてから、またいろいろ考えてしまうようになりました。(ホテルのカードとかじゃないかな?とか) 過去、会社の女性とのやりとりがあった際は私自身も仕事で忙しく、確かに夫に向き合えてなかったと反省しましたが、今回については、去年から夫の家族といろいろあり、夫の家族から嫌がらせをされ大嘘をつかれ(これは夫も被害者)、夫は自分の親兄弟より、私や子供とのことを守るため、最近新しい生活を始めたばかりでしたが、正直今回の夫の行動にショックを受けてしまいました。(夫は義家族の件で精神的に心のやり場がなくなったと言っていましたが・・・)義家族が平気で嘘をつく人間だからこそ、夫も嘘をついてるんじゃないか!?とかいろいろ考えてしまいます。 それに、義家族の件が原因で私は体調を壊してしまい、2ヵ月ほど前までは家事もままならない状態だったので、確かに夫を相手する余裕はなかったのですが(幸い義家族からは夫・子供と一緒に離れ、私の実家にいたので夫には負担はかけていません)、義家族の件で離婚を考えていた時期もあったので、こちらとしてはまた裏切られたのか・・・という気持ちになっていまいます。 正直、心配が尽きないので、もう今回こそ別れたほうがいいんじゃないのか・・・とか(子供がいるので簡単にはできませんが) ちなみに過去の会社の女性とのメールも今回の出会い系のブックマークも、問い詰めてすぐに削除されました。(証拠を残しておきたかったのですが) 会員証の件や夫との今後のこと、いろいろ考えこんじゃいます。考えすぎかもですが、こんな私にアドバイスをいただければ幸いです。

  • 完成間近の分譲、値引きは可能でしょうか。

    10棟ほど建つ現場の、まず4棟分、これは敷地全体の中心部分で、今後周りに建っていき、囲まれていく形になりますが、この4棟を現在販売しています。残りはまだ土地だけの状態です。 立地的な不利もあり、安めに設定になっています。 この4棟のうち、1つが気に入り、購入検討しています。 当初、2680万円で出していたものが、先日2530万円まで下げています。 売主の地元工務店と直接やり取りしており、 社長に聞くと「あまり食いつかなかったので、価格を見直した」とのこと。 それでもまだ予算オーバーなので、後日、改めて今度は社長ではなく営業にどのくらい下がるか?を聞いてみたところ、営業が上司(社長ではない)に電話して 「せいぜい30万。うちは駆け引きなしで、最初から限界の額を提示するので、それ以上だと、社長はOKしないと思います」とのこと。 これはどこまで信用してもいいものでしょうか。 営業トークというか、何とか30万円引きくらいで契約してほしく、こうやって言っているのでしょうか。 出来れば、2300万円くらいで買いたいのですが。 「2300万円なら、すぐにでも契約する」という形でもって行けば、案外下がったりするものでしょうか。 それとも、 (そんなに無理を言う客なら相手しても無駄だから、諦めさせよう)と思うものでしょうか。 通算3回、現場を見に行きましたが、いつも社長じきじきに来ていたし、何度も「協力できるところはさせてもらいます」と言っていたので、資金的な問題で早く売ってしまいたいのかな?と思っているのですが。 よろしくお願いいたします。

  • 風俗だけのセックス人生は本当に貧しいのか?

     風俗だけのセックス人生は素人童貞なんて言われて  貧しい人と捕われがちですが、本当かなぁ?  と最近思うようになりました  私も若い頃は自由恋愛でのセックスに対する憧れがありましたが、自由恋愛って難しいですよね  私の友達は風俗にはあまり行かない人で、しょっちゅう彼女を作る人です。  離婚暦もあり、子供もいますが、すべて親権は相手に譲り離婚しています。  そして、常に新しい彼女を作る日々です。  本人曰く「いつまでも若い容姿でいたい。若い女の子に何歳まで相手にしてもらえるかチャレンジするのが人生」と言っています  だからといって一人の女性ができたら浮気はしないんですけどね  カレは見た目かっこいいし、不細工な自分からすると、その人生を見ていると羨ましくもあるのですが、自由恋愛での代償がでかくないかなぁ?  と感じてもしまいます。  相手の人生に良くも悪くも影響を与えてしまうのってどうなんだろうって思ったり。もちろん合意で行われているのですけど、さすがに子供ができちゃうのってどうなんでしょうか? もちろん肉親二人で育てるのが絶対正しい育児ではないですけどね・・・    だったら、風俗だけでセックスしている人の方が、割り切って風俗嬢も仕事でしているわけですから、ダレの人生にも影響を与えていないような気がしてある意味健全なような気がしてきたんですけど・・・  じゃあ、必ず「これだ!」と思った人がいたとして、結婚が続くわけじゃないと思うので、ある意味離婚も勉強なんでしょうかね?  まあ、一生独身であろう私には解りませんOTL   ご意見よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#200379
    • 性の悩み
    • 回答数6
  • ため池だった土地の購入

    土地の購入を検討しています。 が、調べたところ40年ほど前はため池だったようでが、 やはりため池だったことから安全性が心配です。 これからするべきこと注意点などあればご意見いただけるとうれしいです。 現在は家屋がたっておりこちらも同じく40年前に建てられたものです。 土地購入後はとりこわして更地にし新築の予定です。

  • 食洗機を購入しようか検討中です

    今現在は旦那と2人暮らしなのですが、後々には子供が欲しいので、 後の事を考え、大きめの容量の食洗機を買うかも考えてます。 (でも場所を取るので悩み中・・・・) 旦那も私も実家が他府県なので、妊娠時期や出産時期に実家に頼る 事は出来ません(私の両親はヘビースモーカーでタバコ臭くて無理ですし、 旦那の両親はお店をやってるので頼れません) なので子供が出来ても今の家で2人で乗り切るつもりでいます。 食洗機の大きさや使い勝手でどのように選べばいいかアドバイス下さい。 旦那はニオイに敏感なんでニオイは特に気をつけたいです。 あと乾燥機能は必要ないと思ってますが必要でしょうか? 少しでもいいので回答頂けると嬉しいです。よろしくお願いします。

  • アウディのオイル消費

    アウディA6かA8の新車購入を検討中です。 購入にあたって、ネットでアウディの事を色々調べたのですが、「アウディやVWは、1000km走行で約0.5リットルのオイルを消費します」と、複数のサイトで説明されてありました。 本当だとすると、たとえば1ヵ月で約1000km走行すると仮定した場合、3ヶ月目で約1.5リットルのオイルが消費されてしまいます。 車にオイル補充警告灯のような物があるそうで、少なくなってくると点灯するそうです。 そうすると、この警告灯が点灯する寸前の状態で、旅行に行くなどの長距離ドライブに出かけた場合、出かけて直ぐに点灯する可能性もありますよね。 こうなったら、走行中エリア内から最寄のアウディディーラーに直ぐに行ってオイルを補充しないと故障しちゃうのでしょうか?? たとえば、青森に旅行に行こうとして、川口JCT辺りで警告灯が点灯。そのまま青森ICまで行って宿泊をし、次の日に青森を観光ドライブをした後に、青森ICから川口JCT、そして外環から首都高、そして帰宅。 このくらい走ると、走行距離は1500km近くいきます。 つまり、警告灯が点灯した時点での状態よりも、さらにオイルが約0.75リットル減りますよね。 ネットで知りえた情報からは、1リットルほど減った状態になると点灯するようで、つまりさらに約0.75リットル減るわけですから、下手すると帰宅した時の状態は2リットル弱のオイルが減った状態になってますよね。 こんな状態になっても壊れないのでしょうか??? 警告灯が点灯したら直ぐにアウディのディーラーに行こうとしても、夜間だったら営業していないし、高速道路からいちいちおりて、その地点からの最寄ディーラーまで行くのも・・・。 しかも地方などでは、アウディのディーラーなんて少ないですよね。 最寄と言っても、数百キロ先かもしれないですし・・。 だから点灯したら直ぐに補充をしにいくなんて、100%できると思えないんです。 今は日産マーチに乗っていて、1年または1万キロ走行後にオイルとエレメントの交換をしています。 18で免許を取ってから10年近く乗っていますが、全く故障も無く快調です。 1年1万キロ程度で、オイルが減ってくるなんて心配をした事もありません。 A6やA8クラスですと、プチ高級車の範囲に入ってくる車種かと思うのですが、3000キロ程度走ったらオイルを補充する必要があるなんて、すっごい不便に感じます。 それとも、アウディのオーナーさんは車にオイル缶を積んで、旅先などで警告灯が点灯したら自分で補充しているのでしょうか?? こんなめんどくさいのなら、日産のティアナやスカイラインでも買おうかと思うのですが・・・。 ただ実際にアウディは都内でもよく見かけるので、みなさんどうに対処されているのかと疑問に思いまして質問を投稿させて頂きました。 経験談やアドバイスを聞かせて頂けると助かります。よろしくおねがいします。

    • ベストアンサー
    • noname#149035
    • 輸入車
    • 回答数2
  • みなさんは、自分のどこに誇りを感じていますか

    タイトルのまんまです。 みなさんは、沢山自分で他人に誇れるものを持っていると思いますが、 ひとつだけ教えて下さい。 それはどんなことですか ? 簡単なコメントもお願いします。 どうぞ回答をよろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • noname#135553
    • アンケート
    • 回答数18
  • 単1電池一本と単3電池三本並列での容量差

    地震の影響で単1電池の入手が困難なため、単3電池を単1の大きさにするスペーサーを買いました。 このスペーサー、単3電池が三本着装できる優れものなのですが、同一メーカーの単1電池一本と単3電池三本では容量の差はどの程度なのでしょうか? 例えばパナソニックのアルカリ単1一本を100%とした場合、パナソニックのアルカリ単3三本並列だと何%になりますか? 大雑把で構いませんので教えていただけると幸いです。

  • ディズニーランドがオープンしましたが。

    ディズニーランドが震災後に本日よりオープンしました。 (普段なら地方客が多いかと思いますが、今の状態ではどうかわかりませんが…) 関東でもまだ余震が多少ありますし、ディズニー近くも液状化でひどい場所もありましたよね。 アトラクションに乗ってるときに地震が来たら…とか今ではもう考えたりしないのでしょうか? 人が多い場所でのパニックは恐いかと思います。 娯楽に対して自粛する、しないではなくて、精神的な面でおたずねします。 関東(都内・都内近郊)にお住まいの方は、余震を気にせずに震災以前と変わりなく必要最低限以上の外出もしてますか? 周りの方なども含めどうですか?