MVX250F001 の回答履歴

全5471件中121~140件表示
  • 放射性物質について

    福島原発で放射性物質が問題になっています。ふと思ったのですが、1から3号機まで稼動が停止しているわけですから、原子炉内においては核分裂も停止していると思います。ということは、核分裂による新たな放射性物質の発生は現時点において無いと考えていいんでしょうか。もちろん莫大な量の放射性物質は、一部漏れたりしているみたいですが、まだ圧力容器内に相当量閉じ込めてあるはずでしょうが。仮に全てこれらが何かに回収することができれば(夢物語ですが)原子炉内の放射性物質は殻になるわけでしょうか?また燃料棒の中の放射性物質はどういう形状で(ガス?粒子?それとも違う形?)閉じ込められていて、プルトニウムのように回収されるのでしょうか。分かる方お願いいたします。

  • 皆さん自粛しているのですか?

    GWの海外予約が「自粛」で3割減だそうですね。 また、温泉旅館なども、「自粛ムード」でキャンセルが相次ぎ悲鳴を上げているとのことです。 国も、過度な自粛はやめて、とか言っています。 本当に皆さん、自粛して止めているのでしょうか? 自粛とは、本当は出来る、(行ける)が、回りのムードや被災者の事を考えて、止めた、ということですよね。 これはこれで、ある場面では必要な行動だと思うのですが、今この「自粛」をしている人が全体的に多いのでしょうか?(特にキャンセルや旅行取りやめした人) 私(関東)も毎年この時期、あちこち行くのですが、今年は行くことの発想すらありませんでした。 ・余震が続いている(不在時もし大きな地震があったら、、、) ・フクシマも先行き不明(やはり不在時に、、) ・株が大きく下がって、資産大損害 ・企業の生産が滞って、今後ボーナスや給与に影響可能性大 ・消費税(復興税?)などの話もある などなど、とても旅行なんて考えるどころではない、のですが、、。 なので、「自粛で困っている」、とか報道されると、自粛なんてしているわけではない、と思ってしまいます。 統計はないと思いますが、この「自粛」で止めている人が多いのでしょうか? それとも私と同じように、行けない、それどころではない、と言う人が多いのでしょうか? (私の周りでは「自粛」で止めた人はいませでした) アンケートみたいな、質問ですが、よろしくお願いします。

  • 近日中に最大級の余震が起きて、原発は復旧不可能に

    なるような気がしてならないんだけど そんなふうに考えるのは俺だけかな? もし今追い打ちの大地震が来たらいったいどうなるのかな?

  • 関東 余震

    なぜ関東でも余震が続いているのでしょうか?

  • 新築の建築費以外に必要なお金を教えてください。

    新築の建築費用以外に必要なお金を教えてください。 現在、マイホームを建築中です。 (建築中と言っても間取りが確定し、建具や設備などを選んでいる段階です。) 建築は個人で工務店をしている叔父にお願いしています。 設計は叔父が紹介してくれた設計士さんです。 叔父から建築費は、だいたい2200万円(40坪×55万円)ぐらいだろうと言われています。 頭金が700万円で、残りの1500万円は住宅ローン(25年)を組む予定です。 この建築費以外にもいろいろとお金がかかると思うのですが、どういったことに必要でしょうか? 建築費だけで予算一杯にならないように、建築費以外に最初にどれくらいのお金が必要か知りたいです。 自分で調べたところ、次のようなことにお金がかかるようなのですが、 どうでしょうか?その他に何かあるでしょうか? よろしくお願いします。 ○設計料 →設計士さんに払うお金 ○確認申請費用 →確認申請は設計士さんにお願いしたので、設計士さんに払うことになるのですよね?  一般的にどれくらいなのでしょうか? ○地盤調査費用 →地盤調査も設計士さんに任せてあります。一般的にどれくらいなのでしょうか? ○登記費用 →いつ誰にお願いするものなのでしょうか?  調べると、20万円とか30万円とか書いてありますが、そのくらいはかかるのでしょうか? ○税金 →よく分かりません。 ○火災保険料  →2000万円の首都圏の耐火住宅の場合、年1万円くらいから。と家作りの本に書いてありますが、   例えば1万円のものを25年加入した場合、25万円必要ということでしょうか?   これは最初に一括で支払うのでしょうか?それとも毎年1万円ずつ支払うことは可能ですか? ○住宅ローン諸費用 →住信SBIネット銀行で借りる予定です。  ホームページで1500万円を借り入れた場合のシミュレーションをしてみたところ、  住宅ローンの諸費用(一般的な場合)が、    ・抵当権設定費用   約 115,000 円  ・その他登記関連費用 お手続きにより異なります  ・事務取扱手数料   315,000 円  ・収入印紙税     20,000 円  ・合計        450,000 円  という数字が出ました。この合計の45万円はいつの段階で支払うのでしょうか?  申し込む時でしょうか?それとも住宅ローンに上乗せして、毎月少しずつ払っていくことは出来るでしょうか?  また「その他登記関連費用」とありますが、上に書いた「登記費用」のことでしょうか?  登記というのは住宅ローンで借り入れる金融機関に行ってもらうものなのでしょうか? ○地鎮祭費 ○上棟式費 ○エアコン、カーテン、照明、家具家電など

  • 白熱灯がなくなる?

    現代ではLEDを使用した照明が主流になってますよね。 ですが私は、LEDの光は人工的な感じがして苦手です。白熱灯の、自然の光が好きで、クリスマスの時も自宅のイルミネーションは白熱灯を購入して飾りました。 しかし、最近イルミネーション関係のコーナーを見ても、白熱灯が激減しています。 そして先日、「白熱灯の生産を終了」という言葉をちらっとテレビで耳にしました。 確かにLEDのほうが、安全で長持ちするのはわかっているのですが、白熱灯の良さもあります。 白熱灯は今後、全く生産されなくなってしまうのでしょうか?また、そうだとすればなぜでしょうか?私のように、白熱灯のような柔らかい光を求める人が少ないのでしょうか。 専門的なことも含めてご意見いただければ幸いです。 幼稚な質問かもしれませんがよろしくお願いいたします。

  • LEDって力率悪いですか?

    市販のLEDを何個か見たら、消費電力が7Wでも入力電流が0.13Aもある、なんてのをよく見かけます。結構力率悪いですよね。 LEDってそもそも力率が悪いものなんでしょうか? LEDの種類やLEDの使用の仕方(電球タイプや蛍光灯タイプ)などによっても違うのでしょか? LEDって素子だと思いますが、コイル成分などはないと思うのですが力率に影響するような構造になっているのでしょうか?

  • 内燃機関の効率について

    もし、ガソリンエンジン車のエンジンの効率が100%だとしたら 直列4気筒、2000ccでどの位走行できるのか、どの位出力が出るのか教えてください。 あと、世界で最も燃料効率が良い自動車は何ですか?

  • 35キロを自転車で走りたい

     35キロ先に友達が住んでいます  自転車でその人の家に行くことは可能でしょうか?  一回、マウンテンバイクでチャレンジしたんですが、すごいつらかったです    ロードサイクルなら容易いでしょうか?

  • ボルボ V70 T-5(97年製)について

    先日中古で購入したのですが、オーナーズマニュアルがなく操作がわからない点があります・・ ドアミラーを内側に畳みたいのですが、どこのボタンを押せばいいのかわからず困っています。 解る方おりましたら是非ご享受願います。

  • 西日本での節電はどうしてですか?

    http://okwave.jp/qa/q6680707.html 上記質問で参考になる意見を多くいただいています。 お礼後締め切りますので新たな質問ご容赦ください。 私見を募ったことでより有意義な回答を得られたと思います。 今回も率直で忌憚なき意見をお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#131600
    • 防災 ・災害
    • 回答数8
  • 新築だから出来ること

    現在新築予定なんですが 完成前だからできること取り入れておくと便利ありましたら教えて下さい。 よく言われるのがコンセントの位置や数など 今はLANを全室に配線したいと考えているんですが ほかに設計中だからこそ出来ることがあったら教えて下さい 建てた後だからわかったことなど

  • 新築だから出来ること

    現在新築予定なんですが 完成前だからできること取り入れておくと便利ありましたら教えて下さい。 よく言われるのがコンセントの位置や数など 今はLANを全室に配線したいと考えているんですが ほかに設計中だからこそ出来ることがあったら教えて下さい 建てた後だからわかったことなど

  • 仁・義・礼・智・忠・信・孝・悌

    この表題で『ピ~ン!』と感じた方は同年代でしょうか^^。 ご自身で持ちたい『珠』はどれでしょうか? また、誰かに『この珠を持ってもらいたい』…でも結構です。

    • ベストアンサー
    • noname#134608
    • アンケート
    • 回答数9
  • 筋トレすると身長が伸びないって本当ですか?

    本当ですか?中学生なのですが、筋トレはしないほうがいいのでしょうか。

  • レンタカーを借りる時も自動車保険は必要ですか?

    今自動車を所有しているのですが、維持費がかかりすぎているので将来的にはレンタカーで必要なときのみ使用する様に変更したいと思うのですが…どの位必要経費が掛るのか思案中です。 多分燃費にも寄りますが ガソリン代は今とあまり変わらないと思います。 それでも車検代や車のローン代がレンタル料と差し引いても(月一・二回日帰りか一泊使い)安くなると思います。 聴きたい事は ・高速度道路などのETCは使えるのか(現金払いのみに成ってしまうのか)? ・自動車保険にはやはり今のまま入っていた方が良いのか?やめてしまっていいのか?  内容を減らせるならどのくらい減らせるのか? と言う事です。 実際私はほぼ車には乗らないので主人の車に成ります。 乗らない私には思わない気がつかない点での注意点や利点・また不利に感じるような事がレンタカーに有るようでしたら合わせて教えて頂けたら幸いです。 現在 車のローン月24000円(ボーナス月は30000円)来年の末まで ガソリン代月6000円位(最近はなるべく使わないようにしています)実家が隣接県のため ETC代  月5000円弱(最近はなるべく使わないようにしています) 車検税金代 十五万円(今年の夏のボーナスの4分の3が飛びます) 月の収入20万の貯蓄0円です。  収入を考えたら車の維持が難しいのですが、主人に生活費収入、車の費用など相談したのですが 余り理解していないらしく… 「じゃあ次は軽にしよう。税金安くなるし」という始末。 子どもも生まれたし… 生活費を、年間数万という話ではなく、月数万減らす話をしているのですが… アドバイスをお願いいたします。

  • 個人事業者で家を買うには?

    はじめまして。 僕は29才で2児の父で、仕事は建築系の仕事をしてます。5年前から自営業として屋号もたてて白色ですが申告もしています。 年収にすると550~600万位を保っています。 近い将来家を買いたいです。しかし、色々な家庭の事情もあり頭金は今ないに等しいです。 妻は働いていますがパートで10万いかないくらいです。 正直申告もここ三年間はかなり経費でおとして赤ではないにしろほとんど所得税を払っていません。 車のローンもあと2年残っています。 上の子は今年小学校にはいりました、今の借りてる家では部屋も勉強机も置けません。 しかし、多額のお金をかけてまた賃貸にいくなら、少しでも早く家のローンにまわしたいです。 こんな、現状では家を買うことはできないんでしょうか? 少しでも希望がみえれば幸いです。

  • 駐車場のタイムズの料金について

    例えば渋谷の駐車場で 料金体系] 全日 駐車後12時間 最大料金1800円 07:00-22:00 30分 200円 とある場合は、7時から17時まで停めた場合は1800円で済むということでよろしいでしょうか?

  • 個人事業者で家を買うには?

    はじめまして。 僕は29才で2児の父で、仕事は建築系の仕事をしてます。5年前から自営業として屋号もたてて白色ですが申告もしています。 年収にすると550~600万位を保っています。 近い将来家を買いたいです。しかし、色々な家庭の事情もあり頭金は今ないに等しいです。 妻は働いていますがパートで10万いかないくらいです。 正直申告もここ三年間はかなり経費でおとして赤ではないにしろほとんど所得税を払っていません。 車のローンもあと2年残っています。 上の子は今年小学校にはいりました、今の借りてる家では部屋も勉強机も置けません。 しかし、多額のお金をかけてまた賃貸にいくなら、少しでも早く家のローンにまわしたいです。 こんな、現状では家を買うことはできないんでしょうか? 少しでも希望がみえれば幸いです。

  • 卵を一日に5個以上食べると健康上どんな悪影響があり

    卵を一日に5個以上食べると健康上どんな悪影響がありますか?