pon-poko-pon の回答履歴

全531件中21~40件表示
  • 冷めている妊婦....。(長文です)

    現在妊娠5ヶ月の妊婦です。結婚後すぐに妊娠。つわりも殆ど無く快適な妊婦生活です。あまりにもあっけなく妊娠したせいか「嬉しい!!」と言うより「あ、妊娠したんだ。」と結構冷めています。 検診に行くと、ご主人も一緒に来ている夫婦も結構いて、待合室では子供の名前を一緒に考えたり、出産関係の雑誌を一緒に読んでいたり、お腹を触っている姿をよくみかけます。また病院で貰ったエコーなどは一応は保存してあるものの、病院から戻ったら見ることはありません。 また、赤ちゃん用品(+お母さんのグッズも含)のお店に行くとカートに山ほど出産準備の物を買っている人を見かけます。一応お腹が少し出てきたので、下着は買いましたが、そのほかは必要性を感じないので購入していません。赤ちゃんの物に関しても、恐らく必要最低限のものしか揃えないと思います。 私も夫もその様な感じなのですが、嬉々としている妊婦さんやそのご主人の姿を見ると、もしかして子供に対する愛情が少ないのかも?と何故か不安になります。出産関係の本を読むでも無く、胎教にも興味は無く、このままでいいのかなあ。と感じる今日この頃です。 やはりお腹が大きくなったり胎動を感じるようになると大きく心境は変化しますか?経験者の皆様の意見を聞かせて頂けると嬉しいです。

  • ネット上と日常の自分の呼び方

    最近気づきました。 無意識のうちに、ネット上での自分の呼び方と、日常での呼び方を区別していました。 日常では、俺、と呼んでいます。 多分、小学校からそう呼んでいたので、いまだにそうなのです。 でも、ネット上では、僕、と呼んでいます。 それは、文字にして、俺、と書くと、なんかえらそうな雰囲気になるからです。 ですから、ネットに限らず、字にする場合は僕なのです。 その書き上げた文章を読む場合は、自分のことを僕と呼びますが。 なので、同じ人に対しても、普通の会話では俺、メールでは僕。 これって変ですか? こういう人って、僕以外にもたくさんいるのでしょうか?

  • 野菜スープ…野菜とスープ、どっちが栄養素がある?

    我が家では毎朝4~5種類の野菜を入れたコンソメ野菜スープなどを飲んでます。 ところが子供が葉物が嫌いで、ほうれん草や小松菜などを全部残してしまいます。 私は「スープにもほうれん草エキス(?)は入っているのでは?」と思って無理には食べさせてはいないのですが、本当のところはどうなのでしょうか? スープだけではやっぱりダメでしょうか?

  • おしゃぶりについて教えてください。

    生後3ヵ月半の子供がいます。 周りに小さい子を持つ人が居ないので四苦八苦しています。 義母からおしゃぶりはしないの?と言われたのでしたほうが良いのか と思い買ってみたのですが、種類がたくさんあり2ヶ月用を 買いました。ただ買ったんですが使い方がさっぱりわかりません! とりあえずしゃぶらせてみましたが、2分くらいでなれないのか ペッとはかれました。おしゃぶりってどんな時に何分くらい 使うものなのでしょうか?買い物の時におしゃぶりをする 赤ちゃんを見ますが、外出時なども使ったりするものなんでしょうか? 後一回使うとなかなかやめられないとありますが、そうなんでしょうか? 初心者の私に良かったらどんなことでも良いので教えてください。

    • ベストアンサー
    • noname#10599
    • 妊娠
    • 回答数8
  • そろそろトイレトレーニングを考えていますが

    今月2歳になった娘がいます。 だんだん暖かくなり、そろそろトイレトレーニングを始めようと思っているのですが、わからないことがたくさんなので教えて下さい! まず始める時期なのですが、うちの娘にはまだ早いかな?と思う点がいくつかあります。 (1)まだ意味のある言葉を話しません。話さないこと自体はまだ見守りたい時期なのですが、「ちっち」などと教えてはくれないよなぁと思ってしまいます。 (2)おしっこ、うんちとも、しても全く教えてくれません。「ちっち出た?」などと聞いてもさっぱりで、オマタに手を当てる動作で「ちっち」を教えている感じです。ちっち=オマタに手という理解しかしてないようです。 もし始めるとしたら、やはりトレーニングパンツを使ってやるのがいのでしょうか? パンツをたくさん買って、濡れたらひたすら替える&床ふきなんてやり方もあるようですが・・・。 トレパンマンなど、オムツのトレーニングタイプや、パッドなどもあって、何を揃えればいいのか悩んでしまいます。 おまる、補助便座についても、どちらを用意したらいいのかわかりません。 いろいろと教えて頂きたいことがありわかりにくくなってしまいましたが、アドバイス、経験談などお聞かせ下さい。 よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • word_1
    • 妊娠
    • 回答数6
  • 子どもがいる家の広さ

    現在5ヶ月になる子がいて、夫婦+子で1LDKのアパートに住んでいます。新築で明るいし、収納も多く間取りも使いやすいのですが、子どもが大きくなってくるとちょっとせまいかなぁ、と思い引越しを考えています。(子どもが自由に動けるスペースは4畳分くらいしかありません) 子どもが小学校に上がる頃には主人の両親と同居の予定なのですが、おそらくその間に子どもがもう1人(あるいは2人)増えると思います。 とは言っても、どのくらいの部屋に住めばよいのか見当がつかず困っています。 そこで質問なのですが、 1.小さいお子さんがみえる家庭ではどのような間取りの部屋にお住まいですか? 2.小さい子どもがいる場合に気をつけることはありますか?(1階が良いなど) 3.寝室はどのようにされていますか?(現在夫婦はクイーンサイズのベッド、子どもはベビーベッドで寝ているのですが、2人目が生まれたらどうやって寝るのかと疑問で・・・) よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • 3-9
    • 妊娠
    • 回答数4
  • 赤ちゃんの成長・・・嬉しいけど、悲しい。

    いつもお世話になってます。 4ヶ月を過ぎた男の子のママです。 最近赤ちゃんを見るにつけ思うのが、あと何日こうやって一緒にいてくれるんだろう・・・と言う事です。 今は抱っこ、おっぱい、お風呂、同じお布団で添い乳・・と24時間一緒にいます。他の人に抱かれると泣くのに私の顔を見ると急にニコっと笑ったりする様子を見て「私を必要としてくれてるんだ」とそんな気持ちで満たされ、本当に可愛くて、幸せな気分になります。でもいずれ大きくなっておっぱいを卒業し、抱っこも腕をすり抜け、ママより友達と遊びに行ってしまうんだと思うと、なんだか悲しくて、今日は泣いてしまいました。 ただの親ばかみたいな意見ですが、本当に可愛いんです。一日一日の目に見える成長ぶりはとても嬉しく感動するのですが、このスピードでどんどん成長しちゃうと、あっという間に大きくなって自分の元を離れていってしまうと思うと、切なくなります。いまとても幸せなので、いつまでもこの子とこんな風に過ごしたい・・・と思ってしまいます(そんなの実際はヘトヘトでしょうが。笑) 同じような思いをされたママさんはいらっしゃいますか?どんな風に耐えられたのか(?)良かったら教えてください。それとも実際には日々の生活に追われ、そんな感傷に浸ってる暇はないんでしょうか?

  • 産後2ヶ月でおっぱいが左右大きさ違います

    産後2ヶ月で完全母乳ですが、さっき何気なく全身を鏡で見たらおっぱいの大きさが左右まったく違いびっくりしました。 右の方が母乳の出がいいので自然と右ばかり吸わせていたせいか、はるかに右が大きくてたれている感じです。 これって右を吸わせないで左を吸わせてれば戻りますか? または気にせず今までどおり出のいい方を吸わせてても断乳後自然に戻りますか? どうしたらいいでしょうか・・・ あまりにもかっこ悪いのでなんとか直したいです。

  • 離婚すべきか(主人の横領による借金)長文です。

    大変お恥ずかしい話ですが、平成13年8月。主人の横領による借金が発覚しました。横領といいましたが社長は叔父にあたる方だったので刑事告訴は免れました。クレジット200万円横領600万円で、総額800万です。風俗通いとギャンブルです。横領発覚は2度目ということをこの時初めて知らされました。一度目は結婚前だったそうです。当時交際しており思い返せば、車を突然売却したり何かと不自然な行動が多かった時期がその時だったようです。600万については主人の母姉2人、合計3人を連帯保証人として公正証書をとって叔父さんあてに返済しています。(毎月2万円)クレジットの200万は別の親族が立て替えてくれ、余裕が出来たらお返しする約束です。発覚当時上の子が1歳8ヶ月、下の子が7ヶ月でした。本当に途方に暮れました。解雇でしたので給料もストップ。貯金もわずかしかなかったので、その時の生活資金は生保の解約金やカードローンを利用したりで何とかつないでいました。その2ヵ月後の10月から、主人と私と共働きをすることになりました。子供を保育園に預けての過酷な生活が始まりました。あれから3年。カードローンの支払がまだ残っているので今でも厳しい生活です。(返済総額13万円横領分含む)子供も朝早くから夜遅くまで保育園に行かせて小さい頃は特につらい思いをさせたと思います。3年間一緒に頑張ってきましたが、主人の根本的な性格の改善は出来ていないな、と思うのです。浪費の感覚は抜けきっていないし反省の色がほとんど見えません。私が仕事をしても当然!といったかんじです。のんきな姿を見ると、本当にイライラします。同じ働くなら、子供とのんびりと借金のない生活をするかこのまま一緒にいて完済を目指すか、どちらがいいのか判断がつきません。何かありましたらご意見ください。宜しくお願いします。

  • 髪ゴムはどこへ行ってしまう?

    私が今まで生きてきたうん十年間の間、髪を長くしていたことがほとんどだったので、 購入した髪ゴムの数もはんぱではありません。 でも、ほとんどの場合、ゴムが傷んできて自分で捨てたというより、 いつもいつの間にかどこかへ行ってしまったように感じています。 そこで、 「そんなことは知らん。髪ゴムに聞いてみろ!」 と、いわれることは承知で、あえて聞いてみたいと思います。 あれはいったいどこへ行ってしまったのでしょう? 私のイメージ的には、どこか秘密の避難所のようなところに、 大量の髪ゴムがいる(あえて擬人法)ような気がしています。 このしょうも無い謎にお付き合いくださるやさしい方、 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 昨日、スーパーで・・・

    インゲンマネ、特価、100円、と書いてあったので、買い物カゴに入れ、レジに並びました。 お金を払ってから、レシートを見たら、インゲンマメ128円、とついているんですね。レジも混んでいたし、ちょっと迷ったんですが、主婦ですものね、28円だって、余計に払いたくないですから、「これ、100円とありましたけど」って申し出たんです。 「すみません、ちょっとお待ちください」と言って売り場に確認に行ったレジの人、なかなか戻って来ず、私、困ってしまいました。 面倒になって、このまま帰ろうかとも思いましたが、それではレジの人が困るだろうし・・・ レジに並んでいる人たちには申し訳なくて身の細る思い。 さんざん待って、28円を返してもらって帰るときって、ちょっとミジメで、言わなきゃよかった、と後悔しきりでした。 ときどき、こんなことがあります。 みなさんは、どうなさっていますか? 28円ぐらいだったら、黙ってる? じゃ、いくらぐらいの間違いだったら、言いますか? 教えてください。

  • 3歳の子どものことで、まっすぐ立てない子、頭が傾いてる...

    知人の子どもの相談なんだけど聞いてください。 3歳の女の子です。 体格は標準より大きいくらいで健康です。 しかし、外見的にいつもフラフラしていてまっすぐ立てません。 頭を傾けて歩いて、テレビを見るときも近づいてフラフラしながら見てます。じっとして立ってられません。 ヨダレもすごく出て、だくだくです。 言語も一語で二語出るときはあまりないです。 まだ、単語を話すと言うより短縮した感じで話す感じです。 我が子の1歳2ヶ月くらいのしゃべりです。 これって何か異常がありますよね。 女の子の両親は意外と無頓着でゆっくり見守るわと話してるけど、周りが騒ぎ立てても仕方ないのですが、心配です。 このような症状は何かわかったら教えてください。

    • ベストアンサー
    • usaman
    • 妊娠
    • 回答数2
  • つわりについて・・・

    現在18週になる妊婦ですがお聞きしたいのですが5週から13週ぐらいまでつわりがピークでした今も朝、寝起きは気持ち悪くて吐きはしないもののえづいたりします。これってまだつわりってことなんでしょうか?それと5ヶ月に入ったぐらいから仰向けに寝れなくて横向きに寝ないとお腹が重たく感じたりしますか?初産なんですけどいつぐらいから胎動を感じられますか?

  • はいはいの期間

    今月に1歳になる娘を持つ、母です。 今日の昼間、2~3歩ですが、あんよしたんです!!  とってもうれしい出来事で、疲れも吹っ飛んで行きました!(またこれからも忙しい日々になるんだろうけど…) でも、ふと思ったのですが、娘はハイハイしだしたのが生後9ヶ月を過ぎてからで、まだ2ヶ月位なんです。もし、本格的に歩くようになれば、ハイハイってあまりしなくなるんですよねぇ? 「ハイハイ」という動きは、肺や、腕などの筋肉を丈夫にする、赤ちゃんにとって、とても良い運動方法だと聞いてます。 やはりここは、あまりこちらから歩かせようとしないほうがよいのでしょうか?はいはいの期間って、大体どれ位なものなのでしょうか? 宜しく、ご回答の方をお願い致します。

  • 妊娠中毒症...塩分(と、たくさんの水)はとった方が良いのでしょうか?

    いつも参考にさせてもらってます。 私は2児の父親です。今日はカミさんに代わって質問させていただきます。カミさんが子供を生む時は2人とも妊娠中毒症がでてしまいました。血圧が上がる、タンパクが出るなどの症状ですよね。3人目はさすがに不安でいっぱいです。そんな折、海外のある「妊娠中毒者の会(仮称)」では、「塩分は実は取った方がいい」と主張していることを知りました。具体的には体重が75kgまでの人は、普段の食事に加え一日あたり塩小さじ一杯、最大で3~4杯でしょうか。それを2~2.5リットルの水に薄めて飲むとかする(1度にじゃないですよ。1日3回とか4回に分けて)。重要なのは塩プラスたくさんの水だそうです。そうすると血液の循環が良くなって血圧も逆に下がるとか。 現代医学でも妊娠中毒症の原因は分かっていないといいますが(知ってる人がいたら教えてください)。だから、減塩のみをしても妊娠中毒症にはたして効果があるかどうか疑問です。みなさんはどう思いますか?

    • ベストアンサー
    • ojizo
    • 妊娠
    • 回答数3
  • 3ヶ月、体重が増えません。

    3ヶ月と21日の男の子の母です。現在6300gなのですが、体重が4週間ほど全く変わりません。全母乳で育てていますが、やはり母乳が足りていないのでしょうか?以前は3~4時間の周期であげていたのですが、先週から2~3時間に切り替えて、頻繁にあげているつもりですが、それからも全く変わりません。フォローアップミルクをあげたほうがよいのでしょうか?できれば全母乳で育てたいと思っています。

  • こんな感じの子なんですが・・・。

    3歳の娘のことで相談させていただきます。 娘はちょっと活発ですが落ち着きがなく 人見知りも全くといっていいほどしません。 赤ちゃんの頃から誰にでも近寄って行くタイプです。 最近は下に妹が出来てからか、自分にかまって 欲しい要求が強くなったのかもしれませんが、 相変らずです。 最近、怖い人も多いですし、ちょっと心配な 面もあります。他の子と公園で遊んでると ままごとでご飯を作って、他のママさんに 持って行ったりします。1、2回だけならいいですが、 そのママさんが愛想よく対応してくれる人だと 何度も何度もその人に持っていったりします。 相手のママさんも、我が子の面倒も見ながら 他人の子の相手をずっとするのは大変だろうと 私自身、「ママに頂戴。」とか言うのですが 「嫌!」と言ってまたそのママさんの 所に行きます。以前、そのママさんの立場と 同じような体験をした方が書いた掲示板を読んだら、 正直、迷惑で親の所に行って欲しい、 親が自分の子の相手をして欲しい。と書いてありました。 そのママが友人であればいいですが、 その場限りの相手でしたら、こちらも 気を使います。誰かがいると、こっちにおいでと言っても 来ません。最近意識して、気をけているのですが、私が普段構ってあげなすぎなんでしょうか・・。 またこのような事が改善された方はどのように 接してこられたのか、逆に他人の子になつかれて しまう方の正直な意見もお聞かせください。

    • ベストアンサー
    • 27thio
    • 妊娠
    • 回答数5
  • 産後、ゆっくりしないと更年期が大変って本当ですか?

    こんにちは。 2週間前に出産したところです。 今は自宅に、実家の母が来てくれていますが、 私はとっても元気で、一緒になって家事を手伝ったりしてしまっているのですが、 何人かの人に言われたことがあります。 「今は若いから、平気と思って動きまわってるけど 今、ゆっくり休んでおかないと、将来、更年期がひどくなるよ」と。 これを聞くと、なんだかとても心配になりました。 いろんな迷信があるので、これもそうなのかと思ったりもしますが、 もし、なにかご存知の方がいらっしゃったら教えてください。

    • ベストアンサー
    • monsan
    • 妊娠
    • 回答数7
  • 6ヶ月の子とお母さんの生活(長文・質問多数です

    箇条書きで質問させていただきます 1.離乳食、どんなものを与えていますか? うちではまだつぶし粥くらいしかあげていません。これはまだ与えてはいけないものなどあったら教えてください ベビーフードは経済的にきついので手作りでお願いします 2.公園はどのくらいから行くといいのでしょうか? まだお座りもできないので行ってもやることがないと思うのですが、1時間の散歩くらいしかそとにでることがなく、つまらなそうです。1日ぐずっていたりするので・・・ かといってベビーカーも1時間くらいでぐずりだします 6ヶ月でも遊べる施設などあったら教えてください(品川区で 3.この時期、どのくらい服着せていますか? 下着・カバーオール・ベストの大体2・3枚を着せているのですが最近6ヶ月を過ぎ、寒い気候のせいか風邪を引きやすくなり、ハナタレです  4.ママの顔が見えないと大泣き・他人(父親でさえ)があやしても余計大泣き なのですが4月から保育園に預けることになっています。 預ける準備、家でできる範囲で何かありましたらアドバイスお願いします ここからお母さんの生活のことです 5.産後半年ほどは授乳もあるのでいっぱい栄養を摂ってしっかり食べなさいなんて・・最近脂肪になりつつあります・・・食欲が収まらず、過食気味です。みなさん食欲との葛藤、どう乗り切っていますか? あっちこっちに飛んだ質問ですみません 1つでもなにかアドバイスがあったらお願いします

    • ベストアンサー
    • sky711
    • 妊娠
    • 回答数3
  • 子供が話し始めたときの言葉

    こんにちは。 1歳5か月の息子がいます。 11か月ごろから単語を話すようになり、 最近ではかなり語彙が増えたのですが 「ま」が発音できません。 「アンパンマン」は「アンパンパン」ですし、「ママ」も「パパ」になります(笑) その他に、「仮面ライダー」→「きゃっ」 「いちご」→「ちゅ」 「準備」→「ぶ」というように ぜんぜん進歩しない単語もあります。 ほかの小さい子供を知らないので、みんな同じような 感じなのかなあと思って質問させていただきました。 「ま」が言えないのはやっぱり珍しいでしょうか? とくに心配しているわけではないのですが、 みなさんのお子様の言葉の様子を 教えていただけるとうれしいです。 おもしろい&かわいい子供の言葉も大歓迎です。 よろしくお願いします。