pon-poko-pon の回答履歴

全531件中181~200件表示
  • 9ヵ月児の離乳食・・・。

    こんにちは、9ヶ月の男の子のママ、love-yucchieです。 離乳食の事で、悩んでいます。 5ヶ月から離乳食を始め、今までネットや離乳食の本などで順調に(私的には)すすめてきました。 9カ月になり、そろそろ3回食と思っているのですが・・。 私が雑誌などで色々見てきた中では’3回食に進むタイミングは、離乳食をモグモグ食べ、ミルクの量が減ってきたら・・・。’と書いてありました。 しかし、我が子は離乳食を完食した後、必ずミルクを240たいらげてしまうんです。 離乳食が少ないのかと思い量を徐々に増やしたり、もう一品増やしたりと、量を調節しているのですが、なんだか、ミルクを飲まなきゃ終わりじゃない!と言う雰囲気で、飲み残す事はありません。 中期は、離乳食後のミルクは飲むだけ与えて良いと聞いたのであげていました。 しかも、離乳食をモグモグ食べているのか、判断できないし・・。 もしかしたら、流しこんでるかも・・・? 不安な事ばかりです。 ちなみに8:00・ミルク240 /12:30・離+ミルク240/15:00・果汁100/18:30・離+ミルク240/9:00頃風呂上り果汁60 と言った感覚です。 この生活リズムが定着していてお風呂をあがると寝てしまい、夜泣きもせず、朝までぐっすりです。 皆さんは、どうしているのか体験談や、一日のリズムなど是非、参考にしたいので教えてください。 お願いします。

  • なすときゅうりの腐った見分け方

    なすが包丁で切ると中が黒い斑点みたいなものがあります。これは腐ってるのでしょうか?きょうりは中が透明っぽくなったらだめですか?どなたか教えてください。

  • まじめな女の子ほど

    私の周りには、まじめで美人なのにろくでもない男とくっついている例がたくさんあります。 学生なのに何歳も年上の男性を養っている子。やくざのような男と付き合って友達に迷惑をかける子。彼氏につくすあまり体を壊してしまった子。高額のプレゼントをたくさん貢いでいる子。 タイプはそれぞれ異なるのですが、ろくでもない男に振り回されている女の子がとても多いのです。 どの子にも共通するのが、まじめで性格のよい子。また、何故か長女というパターンが多いのです。 ろくでもない女にいい男がくっついているというパターンはそうそうないのですが、「こんなにいい子が何であんな男に…」というパターンが本当に多いのです。 まじめな女の子というのは悪い男に付け入られやすいのでしょうか。あるいは別のところに原因があるのでしょうか。

  • 赤ちゃんの予防接種BCGのあとについて

    昨日BCGを受けてきました。腕に少しあせもが出ていたんですが結局接種しました。今日朝になって見てみるとBCGのあとが消えているようにみえます。もともとのあせもかBCGのあとなのかもわかりにくいです。あとというのはクッキリ残っているものなのですか。たとえばあとが消えてしまった場合はどうしたらよいのでしょう。もう一度受けなおさなければいけないのですか。わかる方教えてください。宜しくおねがいします。

    • ベストアンサー
    • paokun
    • 妊娠
    • 回答数3
  • 妊娠検査薬はいつ検査すればいいのか

    妊娠を希望しているものです。自分で妊娠検査薬で検査したいのですが、生理予定日を何日くらい過ぎてからはかるものなのか?それとも性交日から何日後とかにはかるものなのか・・・教えてください。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • benio
    • 妊娠
    • 回答数3
  • 急いでいます!手紙の書き方

    退職した会社から、餞別を送っていただいたので、お礼状を書いているのですが、 最後に一言のところで詰まってしまいました。 最後になりましたが、これからの、○○○○(会社名)のますますの・・・ の続きに、ご発展とか、そういう意味合いの物を入れたいのですが、 何と入れたらいいでしょうか。 ちなみに、会社は病院です。 至急教えてください! お願いします!

  • ティシュを口の中に入れても大丈夫

    長時間入れると、人体に悪い影響はありますか?

  • こ、これって・・・(義母の行動)

    先日、息子が1歳の誕生日を迎えました。 初めてのお誕生日なので、義両親がはるばる誕生祝を持ってきてくれたのですが、うちへ来る途中でトイザラスに寄っておもちゃを買ってくれました。 で、うちへ来て、義母が、 「これ、お祝い」 と「封の切ってある」祝儀袋を出しました。お誕生祝いとご丁寧に筆で書かれてありました。が、封が、き、切ってある!なんで?!と思ったところ・・・ 「さっき買ったおもちゃ代、引いておいたから」 これって・・・普通なんですか? 私はあっけに取られて何も言えなかったんですが、夫は普通に受けとっていました。義父もなにも言わず。 これってちょっと非常識だと思うのですが・・・どうなんでしょう?

  • 富山県で夜景のきれいなところを教えてください!!

    高岡市在住です。 夜景のキレイなところをあまり知らないので おすすめ OR 行ってみたいところを教えて欲しいです! 男女ともの意見、お願いします~。

  • これって差別?

    電車のなかで脳性小児マヒと思われる数名が車イスに乗り、声をあげていました。ある乗客がたまりかねて「うるさい!」とたしなめると、付き添いの方が「なんてこと言うんだ!」と反論しました。ところがその注意した乗客は「障害者だから注意されないのは逆差別だろ。うるさくて迷惑をかけているんだから誰でも注意されて当然だ」と反論、車内は一種異様な空気に包まれました。私は人権問題に明るくはないのですが、この場合どちらの言い分が正しいのでしょうか?

  • 妊婦さんと雰囲気でわかるものですか?

     いつもお世話になっております。  質問なのですが、妊娠経験のある女性なら、他の女性の雰囲気や見た目で(あまりお腹が大きくなくとも)妊娠しているとわかったりするんでしょうか?  今日、仕事帰りに電車の中で座っていたのですが、目の前に立っていた女性のお腹がぽっこりしてたので妊婦さんではないかと思い、席を譲ろうかと思ったのです。でも、そのぽっこり具合が微妙だったので間違いだったら失礼ですし、妊婦さんかどうか判断できずに席を譲れませんでした。  いつもお年よりや困っている人には席を譲ろうと心がけているのですが、妊娠初期の方やまだお腹がそれほど目立っていない方への配慮に欠けていたことにふと気づき、ちょっと罪悪感を感じてしまいました。

    • ベストアンサー
    • jewelly
    • 妊娠
    • 回答数9
  • このような子育てを経験した方はいらっしゃいますか?

    最近、友達や近所のお姉さん、いとこが赤ちゃんを次々に出産して、赤ちゃんと触れ合う機会が多くなりました。 知っている全員が、自分または旦那さんの親が近くにすんでいて、頻繁に遊びにいっています。 でも私はこのような状況を見て、「甘えている」と今までは思っていたんです。でも周りを見ると、ほぼ全員親を頼りにしているのです。あれ、私はちょっとまちがっているのかな?こんな風に育ったのはわたしくらいなのかな?と思い始めています。 甘えていると思ってしまうのには理由があります。 私の親が、自分の親元(私の祖父・祖母)へ頻繁に行くことが出来ないほど遠くに住んでいるのです。それは結婚した当初からそうで、私が生まれたときも、兄が生まれたときも、1週間くらい見には来てくれたけれど、農作業等のため長くはいられなかたそうです。だから、1年に1回、お盆くらいはなんとか親元へ行っていたそうですが、あとは全部自分達で子育てをしたそうです(今でも小さい頃の話よく聞きます)。だからでしょうか、昔から近所の方がが赤ちゃんを預けて遊びに行っているのを見ると、「甘えてるなー」みたいなことを言っていたので、私も自然にそう考えるようになってしまったんです。 この様な環境で育った私は、祖父や祖母に対してあまり親しみがありません。1年に1回会うだけでしたし。。 そこでお聞きしたいのは、 (1)親元へ頻繁に行って遊んだり、赤ちゃんを親に預けたりするのはごく普通のことですか? (2)親から離れて住み全部自分で子育てをするというのは一般的にはいいのか悪いのか。 (2)私と似たような経験をお持ちの方がおられたら、話を聞いてみたいです。友達や知り合いで今まで一人も聞いたことがないので。自分はどんな風に子供を育てたいとか。親に対してどう思うとか。

  • 糖尿病予防の良書をご紹介下さい

     母方の親戚はほぼ全員糖尿病で、母も糖尿病で他界しました。この親戚からは、注意しなさいと、十数年間ずっと言われ続けています。  中年と呼ばれる年になり、この病気がやや気になり始めたことろ、ごく最近のニュースでこの罹患者数の多いことに驚きました。  母が他界した頃より、なんとなく食品や栄養関係の書店のコーナーで、糖尿病予防に関する本を探してはいたのですが、病気にかかってしまわれた方の書籍ばかりで、「どの様にすれば、この病気は防げるのか」という書籍に巡り会ったことがありません。  また数年前には、いくつかの病院の糖尿病相談に電話をかけて、「予防の相談をしたい」と聞いても、「そのような事は行っていない」もしくは「患者さん以外の健康な方はご遠慮下さい」と言われてしまい、困っています。  糖尿病は、日常の生活で予防できると聞いています。どのようにすれば予防できるのか、きちんとした書籍をご紹介いただけないでしょうか。できれば大学の教科書のような、理論的にしっかりした本をご紹介いただければと思います。もちろん啓蒙書でも、しっかりした書籍であれば、結構です。冊数、新旧は問いません。  現在、医学部のある大学院にいるため、たぶんですが、大抵の本は読むことのできる環境におります。  よろしくお願いいたします。

  • 妊娠33週1週間に1キロペースで・・・

    体重の増加にすごくあせっています。 2週間前の検診では妊娠前から+6キロ弱だったのですが、昨日の検診で更に+2キロでした。1週間に1キロペースなんて始めてで、ものすごく不安になっています。足や顔もむくみやすくなってきたみたいで、貧血も手伝って息切れしたり動くのが辛くなってきました。もうすぐ里帰りもする予定ですし、このままどんどん増えたらどうしよう!と思うと涙があふれてきます。周りから「出産後は戻るから大丈夫」と言われても人によって違うみたいなので、素直にうなずけません・・・ 9ヶ月、10ヶ月で同じような経験をされた方がいらっしゃいましたら何かアドバイスを頂きたいです。本当に本当に悩んでいるのでお願いします。

    • ベストアンサー
    • ayu530
    • 妊娠
    • 回答数4
  • 女性の無視について

    男性は怒っても無視する人って見たことがないのですが、女性が怒ると大抵は無視な気がします。 全く話すら聞いてくれない状態になる子が多く いつも困っています。女心がわかっていない自分がいけないと思いますが、鈍いのか良く怒らせてしまいます。 今回は、メールチェックをしていないのが原因で 無視されてしまいました。又、一週間は無視の系かな(T_T)人前でも無視されるのでほんときついです。 男性の方。無視されたらどう対処しますか? 女性の方。無視するのってよくある事でしょうか? 無視しない女性の人ってどのくらいの割合で存在する のでしょうか? 私は女性経験もあまりなく、 私の母は怒って黙る事はあっても、話は多少は聞いてくれますし、何か言うと何か言い返してくれる人なので、 全くの無視は経験がなく対処方法が思いつきません。 無視はどうやって解除されますか? そして、女心ってどうやったら勉強できますか? 毎度ながら、無視には苦悩しています(T_T)

  • 妊娠中の運転

     私は妊娠31週になります。  私は長男の嫁何ですけど、義理父は結婚する前に癌で亡くなった。その後今の旦那と結婚しました。義理母は糖尿病で目があんまり見えません。透析もやるようになりました。だから、私は妊娠する前から、義理母の透析の送り迎えをパートをしながら、していました。  私が妊娠して、仕事が寒い職場だったので、パートを辞めて、今は義理母の送り迎えをしています。いつ頃まで運転してもいいのでしょうか?片道20kmの35分ぐらいかかります。質問の回答をお願いします。

    • ベストアンサー
    • miyob
    • 妊娠
    • 回答数7
  • 妊娠初期の心配事

    わたしは28歳、妊娠6週目です。土曜日、病院にいって、無事おなかに赤ちゃんがいることがわかりました。 まだつわりなど自覚症状がないので、つい重いものを持っておなかに思いきり力を入れてしまったり、海に入って遊んだりしてしまいました。 今日になって、流産など、おなかの赤ちゃんに何かあったらどうしようと不安でたまりません。 次の検査は2週間後なので、それまでとても心配です。 気持ち、おなかにたまに痛みも感じるし・・・ 同じような経験をされた方、いらっしゃいますか? まだ初期なのでとても心配です。 流産はどんなことで起こるのでしょうか?

  • 突然の20万

    旦那が5年以上も前にバイトをしていた時、未払いだったという給料のうち20万が突然届きました。旦那からは現金書留が届くとだけ聞いていて、1週間程前に受け取りました。昨日、ふと思い出し、そのお金がなんだったか聞いてみて、20万の事を知りました。 旦那は、自分のへそくりにするつもりで、1週間黙ってたとの事で、半ケンカになりながら、話をしました。結局、家計の足しにして良いという事になり、20万全部貯金しようと思ってます。旦那には、可愛そうなのですが、家庭的な事情も色々あります。私達は、結婚6年目ですが子供がいません。生活が苦しく子供を持てる状態ではありません。私もパートですが働いています。でも、私の32才という年齢を考えると、子供を持つのにのんびり出来る状態ではありません。そこで、駅から近く便利な今のアパートを引き払って、不便でも家賃の安い所に引越して、子供を持ちたいと常々話していました。しかし、なかなか引越し資金はたまらず、公営の安いアパートはいつも抽選ではずれ、まだ引越しが出来ません。そこへ、突然20万が舞い込んできて、私達の生活を変えるチャンスなのですが、、、。旦那は結局、生活の為にお金を回すといてくれましたが、本当はへそくりしたかったようなので、、、。正直に話してくれたのは嬉しいですが、なんだかとても複雑です。せめてお金の一部だけでも旦那に渡したい気持ちもあります。でも、早く引っ越して、子供を持ちたいとも強く思っています。どうすればいいでしょう?なにかアドバイスして下さい。

  • 松岡産婦人科無痛分娩

    松岡産婦人科で無痛分娩希望なのですが 先生一人で早産には対応できないと聞き不安なんですが 24時間対応の無痛で出産された方 おられませんか もしこちらの 産院で出産されたか情報ください あと 予定日より1ヶ月とかはやく 破水したとか よくあるのでしょうか わたし 無痛以外では産むの怖いんです 無痛で もし微弱陣痛だったら どうなるのでしょうか そういった経験をお持ちの方 おられたら おしえてください 帝王切開になると 大変な 思いをしますか 個人の産院なので なにかあったときは 助けてもらえるかも 心配なんですが 皆さん 個人の産院で1人目を出産されたかた いらっさしゃいますか 教えてください あと 無痛でも こういったことが 大変だったとかも 教えてください 産院では 悪いことは教えてくれないので

  • 育児に関して、妻との考え方の違いについて

    生後7ヶ月になる女児をかかえる親なのですが、育児に関して妻との考え方の違いにとまどっています。妻は少々変わり者ではあるのですが、育児に関して以下のようなところがあります。 1 生後7ヶ月になるというのにまだ離乳食を開始していません。一歳までは母乳とミルクだけで育てるといってききません。 2 アレルギーが出るとかわいそうだからといって母乳をやる自分自身も卵はもちろんのこと牛乳、小麦粉などを一切食べません。これら以外に鉛があるからマグロがだめとか、乳腺がつまるから肉類がだめといって食べません。そんな母体から出る母乳だけでいいのでしょうか。 3 3歳までは汗をかかせないとだめとかいってエアコンをできるだけ使用しようとしません。だから子供は昼寝も眠りが浅いように私から見てそう感じます。 7ヶ月で約7キロと標準に比べて足りないように感じているのですが、こんなことっていいのでしょうか。みなさんにご意見を伺いたいと思います。よろしくお願いします。