te31102000 の回答履歴

全365件中221~240件表示
  • 水利組合から合併浄化槽設置に伴う支払い要求について

    去年の11月末に竣工した新築住宅です。 当初、家の前の公道に合併浄化槽の処理水を流す予定でしたが、 勾配が取れないため裏の水路に流したいと工務店が言ってきました。 裏に流すにあたって合併浄化槽設置の補助金申請を提出したところ、役所から 水利組合に書類を提出するようにとのことで、年間使用料が発生するとのことでした。 その時点で親戚の者たちがそんなのおかしいといって、ひともんちゃくあったのですが、 支払いを回避したいと思い私なりに計算しなおしたところ家の前の公道に流すのに 問題なかったので、工務店に説明して公道の側溝に流すことになりました。 公道の側溝に流すにあったって使用料とかは発生しないと役所の人に言われた ように思っています(当時いろいろあって記憶が定かではありません) 先日、水利組合の人がやってきて支払いをお願いしたいと言ってきました。 支払う必要はないと言われたと、私は経緯を説明したのですが「誰がそんなことを いったのか、支払う必要がある」と言われてしまいました。 生活雑排水をそのまま流している家庭から取らないで、処理してきれいな水にして 流している家庭から取るのはおかしいんじゃないかと言ったのですが、 「し尿を流しているんだから」と納得できないことを言われてしまいました。 近所の家や知り合いに聞いたら払っていないということです。 1軒は改築ではなく、浄化槽だけを設置しなおした家で、 もう1軒は田畑をやっていた頃は支払っていたが今は払っていないとのことです。 親戚が田畑をやっていて、水利組合に入って支払っているのですが 最初のとき、そんな金を払うのはおかしいといって水利組合の理事長に掛け合ってのですが 「決まりだから」の一点張りだったそうで、組合員に対し決算報告書の開示もなければ 彼らがいくらの給料を貰っているのかもわからないそうで、親戚の者は彼らのやり方に 怒っています。 水利組合に対し私は支払いをしなければならないでしょうか? 私としては自治体が補助金をだしてまでやっていることに対する冒瀆だと思うし 公道の側溝に流すのに何故金を払わなければならないのか理解できません。

  • 近所の地主さん達はなぜそんなに偉そうなのか?

    数年前に、戸建を新築しました。 この土地に住む前には分かっていたことですが、同じ苗字が何軒もある地主さんエリアです。 先日、嫁が車庫入れをしていました。 住宅路なのでその間は一時的に通り過ぎることが出来なくなりますが、丁度ワゴン車がやってきて、通れないと思ったのかクラクションを鳴らしてきました。 とりあえず車をよけて、通りすぎていくドライバーの顔を見て一礼したら 物凄くにらみつけられました。 細い路地で車同士のはち合わせになると、どんなに自車が譲らなくてもいい状況であっても、相手車は絶対譲りません(後退などせずどんどん前進してきます)。結局、自車が延々と後退して譲る始末。 滝の様な大雨の中、傘をさして歩いていたら、住宅路にもかかわらずもの凄いスピードで車が走ってきました。 道路の端に寄って通り過ぎるのを待っていたら、速度ダウンもせず真横を通過。 おかげで服はズブ濡れ。 いずれも違う車ではありますが、近所の各地主さん家に停めてある車でした。 新参者はおとなしくしていなくちゃいけないのでしょうかね? 腹が立ってしょうがないのですが、嫁と子供たちを妙なことに巻き込みたくないのでジッと我慢してます。 チクショーー!! 皆さんでしたらこの環境下ではどうされますか?

  • 壁紙(クロス)について

    はじめまして。 壁紙(クロス)について教えてください。 3年ほど前に新築で家を建てました。 はじめのうちは気がつかなかったのですが、3年目の点検の前に壁紙に破れた跡があることに気付きました。約5センチほどの大きさで破れた跡がわからないようにはってあるようでした。 光の当たり具合で3年目にして気付きました。 ちょうど点検があったのでメンテナンスの担当の方に破れた跡があることを指摘しました。 すると特に謝罪の言葉もなく「直してもいいですが、余計に目立つかもしれませんよ。」との返答でした。 後日、別の担当の方にも見ていただいたのですが、「よくあることです。」とのことでした。 結局、こちらが苦情を言って全面的に張り替えていただくことになったのですが、本当によくあることなのでしょうか。 こちらとしては新築で建てていて破れた壁紙がそのまま使われていたことに驚いたのですが、目立たないので指摘しなくても良かったようにも思いますし、とても悩みました。常識的にはどうなのでしょうか。 教えてください。

  • 車で追突された

    2/15停車中後方よりきた車に追突されました。 事故の規模としてはかなり小さく怪我、凹みともに大した事はありません。 相手は25歳免許とりたて自賠責あり、任意保険なし。 とりあえず自分の任意保険会社の指示により、事故直後と今後の支払いは自分の健康保険からという事で、事故後警察の見聞が終わった後病院に行き全て自腹でだしました。 相手は任意保険に入っていないとはいえ、車の修理代はだします。との事で、検診後警察にて事故についての署名などをし、解散。 しかし支払いについての催促電話をした後、一向に電話にでなくなりました。 相手の免許証と自賠責証書はコピーをもらっているので、住所などは自分も警察も把握しています。 こういった場合、警察に被害届だしたり相談して警察から連絡してもらったり、という方法しかないのでしょうか? このまま当て逃げみたいな形にだけはされたくないので、何かいい方法ご存知の方おられましたらお知恵拝借賜りたく思います。

  • 薄毛の原因について

    お世話になります。 25歳、男なのですが、最近、頭頂部分をはじめ、全体的に髪が薄くなってきた気がしています。 食事は特に脂っこいものを食べているわけでもなく、普通に健康的に取っていると思います。睡眠も適度にとっており、運動も適度に行っていて、自分としては健康的な生活をしていると思っています。 家族も特に禿げているような人はいないのですが、何が原因だと考えられるでしょうか? ちなみに、私は平均的な人よりも汗をかきやすいような感じはします。 あと、朝に1回、夜に1回シャンプーをします。シャンプーは美容院で売っているような肌に優しいやつを使っています。 何かアドバイスいただけたら幸いです。よろしくお願いします。

  • タイヤチェーンの寿命

    お願いします。10年ほど前に非金属チェーン(タイネット)を購入しました。最初の5年くらいは年1~2回くらいスキー等で使用していましたが、ここ5年くらいは倉庫に入れっぱなしです。12日に外出の予定があり大雪情報に心配しております。質問は、非金属チェーンに寿命はありますか?ゴムが固くなったりして切れることはあるのでしょうか。12日の走行距離は、一般道往復30Km程度です。来年あたりに車の買い替え予定で今チェーンは買いたくありません。アドバイスお願いします。

  • 下取価格10万の車に車両保険90万はどうなのか?

    現在12年落ちの1BOXを所有しています。 今の保険はフルカバーで90万円の車両保険に入っています。 でも、この車、先日下取り査定に出したら10万円といわれました。 (おそらく新車購入が条件でしたので、実質ただでしょう・・・) で、ふと思ったのですが、完全自損事故の場合、(電柱とか家の壁とかで自爆) 車両保険は最高90万おりるものなのでしょうか。 (当然修理費が90万越えの場合ですが・・・) とりあえずもう少しこの車に乗るつもりですので、保険を更新しないと いけないのですが、車両保険をどうしたらよいものか迷っています。 他の方の質問を読ませていただいたのですが、ここまで下取り価格と 車両保険の価格差がある質問がなかったものですから・・・。 ちなみに保険は安く済ませる為、SBI保険で18等級です。 よろしくお願いします。

  • 固定資産税について

    2・3年の内に新築を建てる計画をしています。 今、土地を探しているのですが、いい土地が見つかれば購入しようと考えています。 土地を購入してもすぐには、家を建てないつもりなのですが、 そういう場合も固定資産税はかかると思うのですが、どのぐらいかかるのでしょうか? 60坪で坪単価20万ぐらいの土地を検討中です。

  • 一部共用住宅になっている建物の減価償却について

    こんにちは。 自宅建物の一部が貸間になっている建物内設備の減価償却について お伺いします。 その建物は、建築後20年ほど経過していますが、水道ポンプを使用し 建物内の部屋に給水をしています。 何度か修理したものの水量が極端に減ったためポンプの交換をしました。 費用が100万円ほど掛り、その金額は貸間を賃料1年分と同じ程度の金額です。 上記水道以外、床のひび割れがひどくなった為、床のタイルの張り替えも 行いました。 階段の部分は、貸間部分への階段です。 上記のような場合、水道設備と床(?)の減価償却年数が決まっていて、 減価償却するのでしょうか? もし定率で減価償却する場合は、建物の対象年数を超えて減価償却するような こともあるのでしょうか? (例えば、建物は20年、水道設備は30年のような・・・) 上記点について教えて頂けると助かります。 宜しくお願いします。

  • 概算見積りを依頼したのに債務不履行で訴えられた。

    家の増築を計画し、概算見積もりを業者に依頼しました。当初、設計費用はかからないと言って ました。その業者は、既存家屋の台所改修など行っており、そのことから当然増築も請け負うものと、思っていたようです。私の了解なしに、増築敷地の整備、建築確認申請直前の図面を作成していました。概算費用を提示された段階で、高額で予算的に合わず断りました。兼ねてから800万円位でと依頼していましたが、1200万円の提示で断りました。提示前に敷地を整備した費用15万円は了解なしで勝手に行ったものです。また、当然請け負うものと勝手に建築確認申請の図面を作成した費用40万円も、契約も口頭約束もしていないので支払う義務はないと思っています。しかし、相手業者は債務不履行で法的措置を講じるとし、また遅延損害金を請求してきています。設計費用40万円、敷地整備15万円、遅延損害金など約70万円の請求です。私としては、契約していない、口頭約束していない、相手業者の思い込みで進めてことであり、そのままにしています。相手業者は法的に処理すると言っていますが、法的により、和解があれば応じる気持ちもあります。今は別の業者で安く増築を進行中です。アドバイスをお願いいたします。

  • マンションを手放したい。

    こんにちは 切実に困っております。 昨年11月に中古マンションを購入(契約)して12月から住んでおります。 事前に調べたつもりですが、甘かったらしく 思ったよりも道路からの騒音や、窓からの隙間風 (窓が壊れているわけではないのですが) 部屋の壁紙の端が剥がれかけていたりなど いろんなことがわかりました。 さらに困ったことに、転勤が決まるかも知れず 支店から本店なので決まれば購入したマンションへ 戻らない可能性が高いです。 このような状況のため、手放したい気持ちで一杯です。 契約の口約束時ならOKでしょうけど、すでに住み始めている状況ですと やはり解約のような行為は出来ないでしょうか・・・。 中古マンションとして売り出すしかないのでしょうか。 ネットで調べても、契約前のキャンセル関係しか引っかからず ここで質問させて頂きます。 バカな質問かもしれませんが、相談する人もいないので よろしくお願いします。

  • マンションの売却か賃貸どちらがよいか悩んでいます

    現在、築7年の分譲マンションに住んでおります。 一戸建てを購入し春に引越し予定です。当初マンションの売却資金を購入に充て、残りをローンと考えておりました。 しかし、近隣に大型新築マンション建設予定が3棟ほどあり、不動産会社の査定価格でも売却できる兆しがありません。 場所は、大阪市内まで電車で約15分、駅から徒歩10分で利便性がいいので、賃貸にしてローンをまかなうのもどうかと思案中です。 マンションが売却できない場合、ローンは4500万の35年になります。 現在マンションのローンはありません。 アドバイスお願いします。

  • 個人輸入で商品が届かない。

    初めまして。ご観覧ありがとうございます。 アパレル商品を個人輸入したのですが、USPSで発送を頼んだところ、 3週間待っても、商品が届きません。 ショップに問い合わせたところ、以下のメールが来ました。 Thank you for contacting us regarding this issue. We apologize for any inconvenience or disappointment the delay of your package has caused. Unfortunately, at this time of year, USPS is very busy and at the moment they are experiencing delays with the delivery of many of their parcels. We have refunded half the cost of your Priority shipping in the amount of $17.00. Typically, international orders take 2-3 weeks for delivery, if there is no delay with the carrier or a hold at customs. Once again, we would like to apologize on behalf of the carrier for the delay in your order. つまり、送料の半分を還付すると言うことで、合っていますでしょうか? ただし、カード会社に連絡したところ、返金は今のところ無いとのことでした。 私としましては、全額返金の上、発送方法をEMSに変えて、再オーダーしたいのですが、 伝え方(英文)が分からず、困っております。 USPSは、初めての発送方法ですので、こんなに掛かるとは思っていませんでした。 クリスマスとお正月を挟んでいたことを考慮しても、遅すぎる気がしますが、待つべきでしょうか? ショップサイトのマイページの注文状況には、「This order is marked as Refunded」 と、トラッキングナンバーが消されて、上記の記載に変わっていました。 この意味は、どういうことでしょうか。 商品が早く欲しいので、どなたかお力添えを、よろしくお願い致します。

  • ebayで出品したらこのようなメールが来ました

    この画像のようなメールがebayから届いたのですが、これはどういう内容のメールなのかわかる方いましたら教えてください。 モザイクのかかっている箇所は私の名前と、IDが入っています。

  • 雪道の暴走馬鹿野郎

    私は雪国在住だが、 年末年始は長距離運転をし峠越えもした。 当然圧雪アイスバーンである。 その途中乱暴に追い越し私の目の前にウインカーも上げずに入り込んで来たRV車がいた。 非常に滑りやすい状況で突然目前に車間距離を取らずに入られ危ないと恐怖し肝を冷やした。 ヤツはすぐに雪煙を盛大に立ててぶっ飛ばして行ったのだが、 しばらくして立木をなぎ倒しガラスが割れボンネットはぐっしゃりな路外転落車を目にした。 ヤツだった。 既に警察が来ていて幸い単独事故のようであり自業自得馬鹿野郎と思ったが、 一つ間違えば歩行者を轢き殺したり、 多重衝突を引き起こし多数の死傷者を出す可能性もあっただろう。 その犠牲者には私も含まれていたかも知れないと思うとはらわたに熱いものを感じた。 こういったヤツはただでさえ危険な雪道でなぜ暴走するのだろうか? 他にどのような危険なヤツに注意すべきだろうか? 加えてもし雪道で見た経験したとんでもない馬鹿野郎を知っていれば、 今後の安全運転の参考に教えていただきたい。

  • 【ドッグフードの原材料「大豆油」について】

    現在1才半のミニチュアダックスを飼っています。 ブリーダーさんから譲っていただいた仔犬の頃からずっとピュリナ・プロプランの(チキン&ライス)を与えているのですが餌の食いつきが悪くなりアレルギーが出てきたのでそろそろ餌を変えようと思っています。 今のところ試したのは ニュートロ・ナチュラルチョイス(チキン&ライス)シュプレモ(ラム&ライス) ホリスティックレセピー(ラム&ライス) です。 1番食いつきが良かったのはナチュラルチョイスでした。 現在、ナチュラルチョイスの(ラム&ライス)が気になっているのですが、原材料に「大豆油」とあります。 大豆が入ったフードはあまりよくないと聞いた事があるのですが「大豆油」は問題ないのでしょうか。 ドッグフードの原材料に詳しい方がいらっしゃいましたら回答いただけると幸いです。 どうぞよろしくお願い致します。

  • ebayで輸入規制がある革靴を個人輸入する方法

    こんばんわ。初めて質問します。どなたか教えて頂けると嬉しいです。 海外のオークション(ebay)にはまっていて、過去に何度か革靴を購入しました。FEDEXでの発送の際は、ほぼ関税がかかりましたが、USPSを使った発送の際は不思議と関税がかかったことがありません。10回中、1度だけ、確か25ドルくらいのサンダルで500円ほど関税を支払った事があります。USPSの場合、開封チェックはあまりしていないのでしょうか?ヘビ革やオーストリッチ素材のウエスタンブーツが欲しいのですが、ワシントン条約の関係で輸出国の許可が必要らしく、セラーにお願いしても、みんな断られてしまいました。せっかくお金を払っても、税関で引っかかり、送り返されては元も子もありません。アメリカのセラーは日本のそのような事情を知らないようで、まったく相手にしてくれません。USPSで発送してもらえば、開けられる事無く届くということでしょうか?規制のある商品を個人輸入する方法ってなにかありますでしょうか?実際にそういった商品を個人輸入した事のある方などいらっしゃいましたら、どうぞよろしくお願い致します。

  • 引き寄せの法則って?

    引き寄せの法則って何ですか? 本? 今日ダイエットで調べていたら出てきたんですが、どんなものなんですか?~~

  • 日本はなぜ電信柱の地下化が遅れているのか?

    日本はなぜ電信柱の地下化が遅れているのか?

  • スタッドレスに変えたら、サスがきしみます。

    お世話になります。 昨年の冬、車を発進させたり、ブレーキを踏むと サスがグーッときしむ音がしていました。 下回りをディーラーでチェックしてもらっても異常なしだったので、 寒さでサスが固まっているからだと思っていました。 実際、暖かくなり、夏タイヤに変えたら音は出てなかったです。 しかし、昨日、スタッドレスに履き替えたら、 まだ凍るほど寒くもないのに(というか変える前まで音がなかったのに) 昨年のきしむ音が出るようになりました。 スタッドレスタイヤを履くことでサスがきしむような事って あり得るのでしょうか? なお、スタッドレスのタイヤサイズは純正と同じ。 ホイールは元々の純正アルミを使っています。 サスも純正のままでダウンとかもしてないです。 経験などお話頂ければ幸いです。