zephyr-breeze の回答履歴

全499件中341~360件表示
  • 何を記入すれば・・・・

    今回、海外のサイトで申し込みをする事になり、その時に以下の内容を記入しないと駄目なのですが、何を記入すれば良いか分からない項目があります。 [Company]は会社名ですよね。 では、[Contact]には何を記入すれば良いのでしょうか? あと、[Address][City][State]は・・・・・。 [Zip]は郵便番号ですよね。[Country]は[Japan]でいいですよね。 Company : ●●● Inc. Contact : ? Address : 100th floor Test Building Test-shi City : Tokyo State : ? Zip : 000-0000 Country : Japan Phone : (81)00-0000-0000 Fax : (81)00-0000-0000 E-mail : ●●●@●●●.com ご存知の方がいらっしゃいましたら、どうぞ宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • mifuji
    • 英語
    • 回答数3
  • 左利きかな?っておもうんですが・・・?

    2才7ヶ月の男の子を持つ親です。スプーンやフォークを持つようになった1才のころから、「あれ?」とは思っていたのですが、左利きみたいなんです。箸も右で練習させようと持たせると、左手で素手で食べてしまいます。はさみも左手の方が、使いやすいようです。まだ決めつけるのは早いでしょうか?また、左利きって直した方がいいんでしょうか?どなたか教えてください!

  • 漢文です。読み方、日本語訳を教えてください。

    読み方を教えてください。 「随ヒテ」「謀ラシム」「薪中」「臥ニ」 日本語訳をおしえてください 「国政ヲ挙ゲテ」

  • 日本相撲協会しかない理由は?

     大相撲を観てて思ったんですが、プロの相撲団体は日本相撲協会しか聞いたことありません。  別の団体を作ってプロレスのように、入場曲を付けたり、覆面着用もOKにすると盛り上がると思うんですが。  もしかして法律で決まっているのですか?それなら、なぜそんな法律が必要なのでしょうか?

  • 左利きかな?っておもうんですが・・・?

    2才7ヶ月の男の子を持つ親です。スプーンやフォークを持つようになった1才のころから、「あれ?」とは思っていたのですが、左利きみたいなんです。箸も右で練習させようと持たせると、左手で素手で食べてしまいます。はさみも左手の方が、使いやすいようです。まだ決めつけるのは早いでしょうか?また、左利きって直した方がいいんでしょうか?どなたか教えてください!

  • 世界の国の数を知ってる方教えてください

    この間まで世界の国は191カ国だったと思うのですが,今は独立国が192カ国だと聞きました。この1カ国はいつ,どこが増えたのかご存知でしょうか?

  • 世界の国の数を知ってる方教えてください

    この間まで世界の国は191カ国だったと思うのですが,今は独立国が192カ国だと聞きました。この1カ国はいつ,どこが増えたのかご存知でしょうか?

  • 日本で選手経験がある外人監督って?

    オリックスの監督が石毛前監督からレオン監督にかわりましたが、日本で選手も監督も経験するるのは彼が初めてなんでしょうか。それとも過去にいるんでしょうか。 もし過去にいるとしたら誰がいるのか教えて下さい。

  • 金星って何ですか?

    相撲でよく金星と聞くんですがどういった意味ですか?

  • 日本語の意味を教えてください。

    日本人なのに日本語の歌詞がよくわからないのです。 「青年日本の歌」(昭和維新の歌 作詞 作曲 三上卓)です。 著作権はすでに消滅していますので歌詞を載せますが、ところどころ意味がわかりません。どなたか日本語の解説をしてくださいませんか? 2番「権門上に傲れども 国を憂うる誠なし 財閥富を誇れども 社稷を思う心なし」 「社稷を思う心なし」とはなんでしょうか? 3番「ああ人栄え国滅ぶ 盲たる民世に踊る 治乱興亡夢に似て 世は一局の碁なりけり」 「世は一局の碁」とは、どういう意味のたとえでしょうか?悲憤慷慨している前後の歌詞をみると「ゲームのようなもの」とは解釈しずらいのですが。 4番「昭和維新の春の空 正義に結ぶ丈夫が 胸裡百万兵足りて 散るや万朶の桜花」 「胸裡百万兵足りて」とはどういう意味でしょう? 胸裡百万がわかりません。 5番「古びし死骸乗り越えて 雲飄揺の身は一つ 国を憂いて立つからは 丈夫の歌なからめや」 「なからめや」とはどういう意味でしょう?  すみませんがよろしくお願いします。

  • 左利きは遺伝する?

    タイトルにある通りなんですが左利きって遺伝するのでしょうか? 私の家では私が半分以上左利き【包丁、はさみ、パソコンのマウス等】、母も半分ぐらい左利き【包丁、はさみ】、母の母【祖母】もかなり直したみたいですがちょっとした動作に左でしていたのですが遺伝ってするのでしょうか? ご存知の方いらっしゃったら教えてください!!

  • 保護法益

    保護法益とは何かについて教えてください。 Gooの辞書にものっていません。 分かりやすく説明していただけるとうれしいです。

  • 噂?

    最近妙な話を聞いたんですが、今年から自動車の免許をとっても、原付の免許が付いてこないと・・・。 普通なら普通自動車の免許を持ってたら、原チャの運転は可能ですよね? それを友達2人ぐらいから聞いたんで不安になってきました。 誰か正しい情報を教えてください!!

  • 留学か就職か

    こんにちは。 就職活動をするにあたって悩んでいることがあります。 私は大学の第2外国語にはまってしまい、昨年の夏短期語学留学をしてきました。今度は本格的に習得したいと思い、2,3年働いて留学をしようとなんとなく考えていた矢先、両親に今すぐに行って来いと言われました。就職はしなくてもいいと。 私個人としては、親に甘えたまま社会も知らず留学するのはとても怖い気がします。就職する理由はお金をためること以外に社会勉強をするつもりでした。しかし両親はその2,3年がもったいないというのです。善は急げ、モチベーションが下がらない今のうちに行ってらっしゃいと。 私の学部は卒論が必修ではないので、今日すぐにでも行くことは可能なのです。留学するのであればマスターするまで帰ってくる気はありません。 多分私の中ではもう答えは出てるのでしょうが、皆さんだったらどう考えますか。参考意見をお聞かせください。

  • 「藪の中」の鶏と卵

    芥川竜之介の「藪の中」という短編がありますよね。 ある殺人にかかわった3人の人間の独白で構成され、それぞれの話で犯人が異なり結局本当の犯人が誰か分からない──という斬新な構成の小説ですよね。 一方、「真相は藪の中となった…」という言い回しがあります。迷宮入りの事件などがこういう言い方をされたりしますが、これって、芥川の小説のタイトルから使われるようになった言葉なのでしょうか。 それとも、昔からこの言い方があって、芥川が作品のタイトルにつけたのでしょうか? そもそもこの作品は、芥川竜之介の完全なオリジナルですか?(羅生門や鼻など、昔の作品をリメイクした名作も多いですよネ) 詳しい方いらっしゃったら、ぜひ教えてください。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#4980
    • 書籍・文庫
    • 回答数2
  • 知ってるアナグラムを教えてください

    ハリー・ポッターの秘密の部屋で、トム・リドルという子の名前のスペルを入れ替えると、ヴォルデモートになると聞きました。これってアナグラムですよね? ほかに簡単でもいいのでアナグラムを知ってる方どうぞ教えてください!!

  • ギリシャ神話の本なんですが・・・

    ある方の歌で、「エコー」とか「ナルキッソス」とかが出てきて、気になったので辞書で調べてみたところ、ギリシャ神話の中の妖精(?)だということがわかりました。 そこで、もっとそのお話について知りたいのですが、何かいい本はないですか? 解説書、ではなく物語で。 出来れば値段も安い方がいいのですが・・・。

  • 「こだわり」を英語で言うと?

    「それは、品質へのこだわりからはじまりました」を英訳したいのですが、“こだわり”は英語でどう表現したらいいのでしょうか。なお、こだわっているものは手帳などのステーショナリーです。できたら、カギカッコ内を全文訳していただけると助かります。なお、広告のあしらいとして使いたいのでなるべく短くて歯切れのよい、キャッチーな英語でお願いしたいのですが。。。(注文多くてすみません)

  • プリペイドカードは和製英語なの?

    商品説明をする予定なのですがプリペイドカードのところでPrepaidcardと説明しようと考えていたら、それは和製英語だよと言われてしまいました。 ではなんと訳せば良いのか分かりません。 テレホンカードのような代金を先払いするカードはなんと言うのでしょうか? もう1つお願いします。 クレジットカード支払いの時にカードを端末に読み取らせますが、日本語で「カードを切る」と言いますよね?これを英語で言うとなんと言うのでしょうか? 2つも申し訳ないですが、よろしくお願いします。

  • 「指針」には、罰則はないものですか?

    「‘指針’と名の付くものには罰則は無い」なんていう決まりは、どこかにあるのでしょうか? 或いは、「罰則がある指針もあるし、罰則がない指針もある」のでしょうか? これが判ると非常に助かります。法律の素人でも理解出来る様に、どなたかお教え下さい...。