ao_kage2003 の回答履歴

全796件中161~180件表示
  • こういう有給休暇のとられかたって一般的なんでしょうか?

    私はある製造業に従事している会社員(正社員)です。私の勤めている会社は大手の下請け会社で実際に勤務するのはある大手の会社でいわゆる派遣業的な会社です。勤めて今で10ヶ月ほどなのですが当然有給休暇もすでに何日か保持しております。今まで欠勤もなくまじめに勤めてきたのですが、先月病気を患い3日ほど会社を休みました。で先日給料日だったのですが明細書を見て・・・?と思う点がありました。有給は7日分もっていたのですが残有給日数4日と明記されておりました。これは明らかに病欠をした日数を3日分有給休暇として扱われているという事です。この会社は転職をして入社した会社なのですが今まで勤めていた会社は有給休暇をとる時ちゃんと届け出てから 休暇を頂いておりました。私としては有給休暇は旅行する時の為に使おうと思っていたのですが何も届け出もしていないのに普通に病欠を有給休暇として扱われていたので正直腑に落ちませんでした。私の会社は休む時は勤務地の会社に連絡をするだけでよく所属会社のほうには連絡しない制度になっております。そのへんの制度をしっかり把握してなかった自分にも落ち度はあると思うのですが皆さんの会社もこのように病欠を有給休暇として扱われるものなんでしょうか。そのへんの情報教えて頂けないでしょうか。宜しくお願い致します。

  • お風呂嫌いを治すには。

    1才半になる娘ですが、前までは大好きだったお風呂が最近は嫌がるようになりました。 原因はシャンプー。 以前はだっこして仰向けにして顔にかからないように 洗っていたのですが、友人の子は頭からバシャーっと お湯をかけても平気だと聞き、すぐ慣れるよと聞き、 やってみたところ、それからお風呂が嫌いになってしまったようです。子供によってそれぞれなのに、 無理やりやってしまって、 それ以来以前の方法でも怖がってしまいます。 一週間くらい浴槽でガーゼで拭くだけにしたら、 忘れるかなと思ったけど、覚えてました。 何かいい克服方法があったらアドバイスお願いします。

  • 理想な保湿方法!!(ニキビ)

    こんにちわ20歳なんですけど。 朝水洗顔→夜 洗顔料(ビオレ弱酸性) 洗顔後のケアは化粧水のみです やはり これで乾燥するってことは 美容液or乳液が 必要なのかな? ピリピリ&つっぱって 苦しいです(>o<") ビオレは わりとあっているのでは。。? とおもっているのですが。同じような方いますか?? 他の洗顔料だとさらにつっぱって苦しいのです 涙 ニキビをおさえるのには保湿だっておもうのですが いいものないですかぁ~(>o<")だれかおしえてっ!! いろいろ調べたけど。ありすぎてわからなぁいい

  • 桜で花粉症?

    この2、3日鼻と耳がかゆいんです。 のどもかすれています。 近所に桜がたくさん咲いているところがあるので 歩いて散歩に行きました。そのときから鼻水がでるように なってしまい、くしゃみがよくでます。 特に、耳の奥がかゆいので、綿棒でかいています。 これは桜の花粉症でしょうか?

  • すい臓が悪い、と言われたら。。。?

    先日温泉ランドに行った時に、ちょっと奮発して足裏マッサージをしてもらってきました。そこで、「すい臓が悪いねぇ」と言われました。 お酒が好きで結構飲んでるので肝臓が悪いとかならわかるのですが、すい臓と言われても。。。 すい臓が悪いということはなにが原因なんでしょうか?教えてください。

  • 家紋の名前の調べ方

    今度、息子に五月人形を作る事になったのですが、その注文書に家紋の名前を書くように書かれていました。 でも、家紋は分かるのですが名前がわかりません。 義母に聞けばすぐに分かるのですが、携帯を持たずに外出しているので連絡が取れません。 なるべく早く名前が知りたいのですが、調べるHP等はないでしょうか? ちなみに、大きい勾玉の回りに小さい勾玉8個という、少し変わった家紋です。 ご存知の方、なるべく早く教えて下さい。 お願いします。

  • 今春入学する子へ、贈る辞典は何がよいでしょうか。

    タイトルの通りですが 今春新一年生です。親類や父母からお祝い金をいただき 必要なものを揃えましたがすこしオカネが あまったので、これから使うであろう百科辞典、国語辞典など揃えたいなと思っています。 何万もするような立派なのを考えてはいませんが 小学館ででているNEOなど、書店でそれなりに見ましたがいまひとつ内容がわからず購入に踏み切れません。 なにか役に立った、お勧めだよって言う辞典や これはあったほうがよいという科目の辞典などあったら教えてください。

  • お昼寝布団のシーツ

    4月15日入所で子供を保育所に預けることになっていますが、ゼロ歳児はシーツを汚すことが多いので洗い替えを用意するように言われました。 セールで買った組布団なのでシーツの別売りなでありませんし、シーツをつけたまま干したり移動させたりするのでモチロンすっぽり包むタイプのシーツです。 こういう場合は手作りで作るしかないのでしょうか。どうか良いアドバイスをお願いします (我が家にはミシンがないので作るのなら手縫いになります)

    • ベストアンサー
    • noname#3733
    • 妊娠
    • 回答数5
  • 飲み会の費用について

    近々、職場で歓送迎会があり、その費用分担について納得がいきません。 (総勢50人、送迎者20人、費用負担者30人?) 私は、費用を負担する立場におり、管理職でもありません。 担当者から予算は均等頭割りだと言われました。 給料の幅、役職の幅があるにもかかわらず、均等割りなのです。 約8千円にもなります。 私は転職をしているので前の職場の経験(傾斜配分)を伝えると、それはおかしいと言われました。 そっちこそおかしいと思うのですが・・・。 どうしても納得がいきません。皆さんのご意見を是非ともお聞かせ下さい。 宜しくお願いいたします。

  • パソコン購入して10日目・・・

    マウスが思うように動きません。。 FMVのXPを買って二日目から少し異常?に気が付きまして。。 なんか、マウス動かしてないのに画面上のカーソルが すごい飛びまくるんです。 だからもういやんなります。 クリックしたいリンク先も、クリックするのに 手間がかかります。 なんか購入したときに「購入して一ヶ月以内の コールセンター」みたいなのがあって そこに電話してみようか、考えてます。 そう思いながら(本当は二日目にしようと思ったんですが)10目になりました。 電話したらマウスを変えてくれるの? それともマウスに埃か何かが溜まってしまったのかな。。 お願いしますm(__)m

  • おんぶ専用おんぶ紐はどこで手に入りますか?

    この5月に二人目を出産予定なのですが、今、おんぶ専用の おんぶ紐がほしいなぁと考えています。一人目の時はお祝いで だっこ・おんぶ紐をいただいたのですが、子供を出産したことがない 友人からいただいたものだったので、実際使用してみると かなり使いにくい物でほとんどと言って良いほど使用しませんでした。 そこで、お互いの両親も使いやすいと思われるおんぶ紐を 購入しようかと考えていまして、親もおんぶ紐が今でも手にはいるなら 購入してあげるよとも言ってくれます(なにせ、今我が家は出産費用でも だせなくなりそうなくらい厳しい現実だけに・・・) そこで、オークションとかではなく、通販や、ショップなどで 購入したいと考えていまして、どこで売られてるのかご存知の方は 教えていただけないでしょうか。 おんぶ紐と言っても紐だけのタイプと背あて等がついているタイプが あると思うのですが、できれば背あてがついているものが良いのですが・・・。 宜しくお願いいたします。

  • 古い布団綿の使い道

    綿だけにしてみたら結構きれい、いつも良く、日に干してたしなあ。子供の頃母が布団の打ち直し家でしてた姿覚えています。この欄でも、捨て方と言う質問はあったけど再生すると言う質問はなかったみたい。業者のお知らせはよく見るんだけどね。座蒲団でも作ってみるかと思ってもその作り方もわかりません。

  • 子供のスキンケア

    もうすぐ3歳の子供についてです。 ハウスダストと家ダニにアレルギー反応があり、昨年末喘息の発作で入院しました。 現在は気管支拡張の薬と、数種類の薬を飲んで症状を押さえてます。 ところで、昨日肌にブツブツができ、娘が掻き壊してしまったので診察を受けたら、ステロイド(リンデロンV)のはいった塗り薬を処方されて、使ってます。 薬局の方に色々話を聞いてとりあえず症状が治まったら薬はすぐ止めてよいとの事でしたが、その後は肌の保湿に気をつけてくださいと言われました。 市販のものでよいとの事でしたが何を使ったらよいのかぜんぜんわからなくて… 上の子はそういったトラブルとはまったくの無縁で、私自身もそれほどトラブルのない肌なので困ってます。 検索もしてみたのですが、よくわからなかったので質問させていただきました。 ちなみに「ヨモギエキス」のはいったローションのサンプルがあるので尋ねたところ「ヨモギはしみるよ」と言われてしまいました。 ドラッグストアなどで手軽にはいるもので何かいいものがありましたら教えてください。

    • ベストアンサー
    • azzaro
    • 妊娠
    • 回答数5
  • 住宅ローン控除が受けられませんでした。

     13年8月に職場からの借入金にて土地を取得、すぐに住宅を建て、14年2月に完成、入居しました。住宅借入金等特別控除を申告したところ、家屋の取得にかかる借入金がない場合は適用されないと言われてしまいました。借り入れが土地の購入のみではだめということです。8月に借りるときに借り入れ目的を土地及び住宅の取得とすれば通ったはずだそうです。(後の祭りですが)  だめもとで質問なのですが、やはりあきらめるしかないのでしょうか? 今から家の気に入らない部分を改築したり、庭にミニハウスを建てたりするのにローンを組めば来年申告できるのでしょうか?。  愚痴っぽくてすみません。

  • 古い布団綿の使い道

    綿だけにしてみたら結構きれい、いつも良く、日に干してたしなあ。子供の頃母が布団の打ち直し家でしてた姿覚えています。この欄でも、捨て方と言う質問はあったけど再生すると言う質問はなかったみたい。業者のお知らせはよく見るんだけどね。座蒲団でも作ってみるかと思ってもその作り方もわかりません。

  • チャレンジと学習と科学

    今までチャレンジをやってきました。でも3000円近くするし学習は1000円ちょっとでいいかなあとも思ったのですが内容はどうでしょうか? やはりチャレンジが高い分内容も充実しているでしょうか? 学習には赤ペン先生みたいなテストを送ると採点してくれるみたいなシステムはありますか?

  • 湿疹が治らないんです。

    6ヶ月の女の子です。 今年の2月頃から顔に赤く湿疹が出来たので小児科を受診したところ、「カンジタ」などの菌のせいだと言われ、「フロリード」という軟膏を処方していただきその時は2週間ほどで治ったんですが、1週間ほどして又出てきてしまったので再度受診したところまた同じ薬を処方されました。しかし、現在まで治ったり出たりの繰り返しで一向によくなりません。育児書にでているような「カンジタ性皮膚炎」のようなひどいただれとかにはなっていないし、先生もこれは○○という病名ですといった診断をして下さらないので、今の薬でよくなるのか、別の病院を受診しようかといろいろ悩んでいます。今は頭のほうにも出てきています。 同じ症状のお子さんをお持ちの方、また、湿疹に詳しい方、アドバイスをお願いします。

  • たくさんの方に教えて頂きたいです!結局、部落差別って何なのでしょうか?

    僕は北海道出身です。 北海道には『部落』と呼ばれる地域がありません。 ですから部落差別と呼ばれるものも存在しないと思います。 青春時代を関西の田舎町で過ごしましたが、その時初めて『部落差別』なるものの存在を認識し、とても大きな衝撃を受けました。 『同和教育』なるものも北海道の小学校では教わった記憶がありませんし、未だに根強い差別意識が残っている事に疑問を感じています。 部落地域に住む方々の過去などは関西在住時に友人達から説明を受けましたが、いまいちそれも良くわかっていないというのが現状です。 『なぜ部落と呼ばれる地域の人たちは差別の対象となるのでしょうか?』 ちなみに僕自身は『部落』が何なのかという認識が薄く、周囲の人たちが言う事を全く気にせずに(詳しい事を知らずに)普通にお付き合いをしてきた経緯がありますし、今もそのような認識をもっています。 なお、差別的な認識は全くない状態でこの文章を作成しましたが、何か問題があれば質問自体を削除して頂けるように管理人さんにお願いするつもりです。

  • 家の間取り

    2点教えてください *間取りの都合上、風呂が角に設置されていません。  和室の隣が風呂なのです。  メーカーは「ユニットなので心配ないといいます。  湿気が心配なのですが・・・。  何としても角に持ってくるようにした方がいいのか、  それとも気にしなくていいorせめて和室ではなく、  階段やトイレの隣なら問題ないのか教えてください。 *台所の位置  南玄関だと北台所が通常の用ですが、嫁さんの希望により  居住性のよい南に台所を設置しております。  玄関の隣に台所・・・玄関の隣に換気扇…  ごみ捨てだって不便(自分の役目^^;;)だし。  自分的には、定義(南玄関は北台所)にはそれなりに理由があるので  変えないほうがいいと思うのですが、メーカーは特に何も言いません。  これも自分の気にしすぎなのか、それともあきらめさせた方がいいのか  教えてください。

  • 乳児の肌荒れ・・・かぶれ? 

    先日、突発性発疹にかかり、39℃まで発熱しました。生後7ヶ月乳児です。そのとき、あまりに熱が高かったので、熱をさげる冷却シートをおでこに使用したのですが、どうも肌荒れしてしまったようです。(あまり長くははらずに、サイズもとても小さくしたのですが・・・。おでこにはってもあまり意味はないと、なにかで読んではいたのですが、高熱だと本人がつらいかなと思い、ついついはってしまいました) それから3日ほどたちますが、まだ、赤く、ざらざらした感じになっています。 最近、はいはいもはじめていて、いつもおでこを床につけて、態勢をかえたりするので、おでこは、いつもなにかにすれたりはしています。たおれそうになるとき、おでこで、身体を支えたり・・・。畳にこすりつけるので、以前からややあかくなってはいました。 医者に連れて行って薬を処方してもらったほうがいいのか・・ 様子を見たほうがいいのか・・・ 医者となると、皮膚科ですよね。遠いのでどうしようかと思っています。 市販薬もよしあしと思うと、購入を躊躇しています。 肌はどちらかというと弱いほうかも知れません。 アドバイスを聞かせていただけると助かります。どうぞよろしくお願いいたします。