kumi-navi の回答履歴

全142件中121~140件表示
  • アルバイトスタッフに権限を与えて業績が伸びたケース

    部下が22名おります。そのうちアルバイトスタッフが4割です。 これまで、認められていなかった仕事をアルバイトスタッフに与えることで ・やりがいを持ってくれた ・遅刻や欠勤が無くなった ・コミュニケーションが活発になった ⇒業績が上がりました。 私の求める以上に成長してくれました。 ここでお聞きします。あなたの職場でもこのようなケースはありましたか?またこのように権限委譲をすることで伸びた企業にはどこがありますか? ぜひお教え下さいませ。

  • 携帯を勝手に見る女と浮気した男どっちが悪い?

    僕は22歳の男です。 結婚はしたことがありません。 女(妻)が男(夫)の携帯を勝手に見て「浮気の証拠」を突き付けて来るケースを想定します。 一般的に たいていの場合はこうではありませんか? 「証拠を突きつけられて男が浮気を認める。最悪の場合・・離婚して男が女に対して慰謝料を払う」 でも、これ・・”明らかに”おかしくないですか? いくら夫婦と言えど、”人の携帯を勝手に見る”なんて”犯罪”でしょ? プライバシー侵害はなはだしい!! 「確かによくはないが、動物学的に性欲が女よりも高い男なら浮気はしてしまいかねない行為の一つですし、結婚生活における女の男への態度に問題がある場合もあるのでいささか裁量の余地があるにしても、 携帯を勝手に見るという犯罪行為を悪びれる様子もなく逆に当たり前かのように証拠として提示する女は明らかに裁量の余地すらない」 浮気をしたのは確かに 男10:女 0の割合で男が悪いかもしれない! しかし!女が携帯を勝手に見た場合・・ 男 0:女10の割合に逆転するくらい ”明らかに女の犯した罪は大きい”と思うんです! 「逆に僕は、男の方が女を訴えたっていいと思うんですよ」 あなたはこのケースどう理解しますか? 男性と女性のどちらの意見も聞いてみたいです! よろしくお願いします!

  • 夢は叶いますか?

    私の夢は、  (1)大好きな奥さんと子供に囲まれて、普通よりもちょっとだけ    リッチな生活をすることです。  (2)そして、少しずつでもいいから、自分自身を磨き続けられる    (成長できる)仕事をしたいと思っています。 そして今、就職ブルーです。  (1)を満たすには、普通よりちょっとだけ給料のいい会社に入ればいいわけですが、  (2)を満たす仕事を見つけることが出来ず、ついに4月、就職を迎えます。 たとえば、研究開発職で新しい商品を作るというのは、 「新商品作り」という一つのスキルであって、 いくつも新しいものを作っても、私は自分を磨いたと思えません。 同様に資格をたくさん取るというのも「資格取り」という一つのスキルと、私はみなします。 初めて、キャバクラに行って新しい世界を知る、これは成長だと思います。 どうやら、初めて何かにトライするというのは、成長である気がします。 しかし、やり込んだ中にある新発見こそ、本当の成長であるとも思います。 海外は無理です、ちょっとだけリッチな、普通の生活がいいのです。 とりあえず今は、会社の中でいろんな部署を見て回るしか思いつきません。 (私にとって)、本当に幸せな、夢を叶えることができる仕事ってなんでしょうか?

  • 怒りや不安の解消方法

    仕事でストレスが溜まったり 家に帰ってもイライラしたり言われた事を引きずって考えて ムカツク!!ってなって持ち越してしまうんですが(なるべく 家に帰ったら切り離すようにはつとめていますが…) 皆さんはどのようにして気持ちを切り替えたりストレスの発散させて いますか?いい方法があったら教えて下さい。

  • 逆ダイエット(太りたい)

    私は春から高校3年生です。 生まれつき体が細く、色んな人から細いねと言われるのが嫌で、夏は外に出ていません。 来年からは社会に出ますし、見た目を気にして夏だけ会社を休むなんてことは出来ないので、本気で太ろうと決心しました。 そこで、太るためにプロテインを買いたいのですが、どのプロテインが1番効果的なのでしょうか?プロテインよりもウェイトゲイナーの方が太ると聞いたのですが、本当なのですか? (筋肉をつける為にジムに行けるほどのお金はないです) 良かったら教えて下さい。

  • ダイエット成功した方へ質問です。

    昨年からダイエットをはじめ、のんびりでしたが平均体重まで落とすことが出来ました。 そこで困っているのが、今まで着ていた服です。 新しい物を購入したので、今までの服をどうしようかと。。。 古いものやインナーは処分しようと思ってますが、 あまり着用していないもの・新しいものは手放そうか、戒め(?)として取っておこうか迷っています。 皆さんはどうされましたか??

  • 脱走したがる

    生後10ヶ月になるメスとオスの兄弟猫がいます。 完全室内飼いを目指してますが、メスが非常に好奇心旺盛で脱走癖があります。 脱走した時は暑い時期(3、4ヶ月の頃)で、ガラス窓を開け網戸にしていてのを器用に網戸を10cmくらい開けて出てしまいました。 つっかえ棒をして開けられないように対策したら、体当たりでもしたのか網戸を外に落として出てしまったことも何度か。 それから外の味を占めて、外に出たがって窓をカリカリやって出させろと毎日鳴いてます。夏からずーっとです。 網戸がなく木の格子になってる窓があるのですが(トイレとお風呂)、最近はその格子をムリヤリ破って出ようとしています。 すでに体がやっと通れるくらいの大きさまで壊されてしまい、うっかり戸を開けっ放しにしていると脱走してしまうので戸締りに気をつけています。なかなか手強い子です。 問題は2つです。 1.今はまだ寒いので時々空気を入れ替える程度しか窓を開けないからいいですが、夏場はどうしよう?網戸を外される(危ない!)し、ムリヤリ壊して出ようとするのでどう補強すればいいか悩みます。 2.こっちが今非常に困っているのですが、窓を開けたいあまりカリカリやりすぎて爪が剥がれています。 最初格子を壊した時に前と後ろ、肢の爪が合わせて5本すっかり爪が剥がれてなくなってました。爪?指?の肉がむき出しで、血が出てるところもあります。剥がれるまでいかなくても、根元だけ残ってボロボロになってる爪もあります。 これが10日ほど前のこと。 ビックリしてひとまず消毒しましたが、本人(本猫?)も痛いらしく、しばらくはジャンプする時も少し肢を庇うような感じでいました。 それでも走ったりはしてますがw そして今日、洗濯物を干してる時に外に出たいと騒ぎ始め、私がベランダから離れたらカリカリし始め、また爪をはがして血が出るほどの傷を作ってきました。 様子を見ようと触ると痛くて嫌がります。 ちなみにオスの方は外に興味を持ちつつも、臆病なので外に出しても固まるだけで「出してくれ」と騒ぐことはありません。(遊んでくれ、出かけるなら一緒に連れてけ的な騒ぎ方はよくしますが) ここまでして出たいメスを家の中に閉じ込めているのは見ていてホントに悩みます。残酷なことをしているかな?たとえ早死にの原因になっても外に出る楽しみを許すべきか?と。 しかし病気や事故の危険、ご近所への迷惑を考えると、安易に外に出すのは無責任だし猫が不幸な目に合うかもしれない… メスにつられてオスも出たがるようになっても困りますし。 脱走常習犯の猫さんがいる飼い主さんのご意見をお聞かせください。 ここまでして室内猫にしようとするのは猫が不幸でしょうか? 猫が不幸でもよくある悩みのタネ、と流すべきでしょうか? 悩んでます。

    • ベストアンサー
    • onikaachan
    • 回答数7
  • タメ語か敬語か

    自分の場合職場で部下の場合は敬語、同格で相手が年下の場合はタメ語使っています。 インターネットで知り合った相手とかも年下にタメ語年上には敬語で接しています。もちろん最初は敬語で接します。 皆さんはどんな基準で敬語かタメ語かを使い分けていますか。 またどのような基準で分けるべきだと思いますか。 中には難しいケースもあると思います。 たとえば、同じ平だけど相手のほうが少し社歴が長く先輩、知ってる年下だけど実は相手はお店の常連さん、相手は上司だけど昔からの親友でもある場合など。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#114325
    • 社会・職場
    • 回答数6
  • 嫉妬って

    何故 女性に特に多いんでしょうか? 年齢に関係なく 何故女性は同性に嫉妬したり嫉んだり妬いたり、するでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#89407
    • いじめ相談
    • 回答数12
  • 最近自分がほんといやになります。

    閲覧ありがとうございます。 最近ほんとに自分がいやになります。 友達付き合いの中では今高校に入って本当の友達はいない感じです。 4、5人で会話をしている時は自分が話すと「お前ほんと駄目やなあ」「お前しゃべんな」みたいな冗談でも自分にだけみんな行ってきます。なんか軽くナメられてる感じです。性格に問題があるのでしょうか? 2人で会話となると全然向こうは楽しそうに話さず、すぐほかの人の所に行ってしまいます。なんか上辺だけの友達みたいでほんと悩みます。 家では親に暴力を降ってしまい、弟に「お前男やねんか、弱いやつにしか手出せんのか、家出ていけ」と言われてしまいました。 たしかに弟の言うとおりです。 自分が兄なのにしっかりしないで自分が情けなくて仕方ないです。 これから自分はどう人と接していけばよいのでしょうか? アドバイスお願いします。

  • 私の心が狭いの?

    派遣で働いていますが、 いつも食事をとる同僚、(私除いて)2人の出す話題にもううんざりです。 その内の1人とは、部署も同じで仕事も一緒にしている関係上、 仕事中もその1人からいろいろ聞かれて、逃げ場がありません。 内容は、とにかく私の個人的な事を遠まわしに根掘り葉掘り聞いてきます。 直球で聞かれる時と、2人話をして私の反応をうかがったり、 とにかく私を2人で会話の標的にして、いじりまくってきます。 正面からいじるのならまだしも(これも度を超すと腹が立ちますが)、 遠まわしに嫌な話題を出して、私の反応を見て、 仕事中は仕事中で、内1人から1対1で質問攻めに合うので 答えるのを拒否するにも限界があります。 (チョット食事を作ると言うと)彼氏いるの?結婚するの? 合コンとかお見合いパーティーの話とか、 ジャニーズの誰々がいいとか、 お見合いしてみたいとか (私がおっとりしたタイプだからお見合いしそうと思っているようです)、 以前いた職場で(私のような人が)結婚すると言って辞めたのに ある時離婚したと聞いて、 「今度みんなで食事するの。会話の標的にされるの覚悟で来るのかなぁ」とあざけった感じで話すし、 (私は昼食の量が少ないんですが)少ないねぇと言ってきたり、 どんな恋愛してきたとか (会話の内容によっては)意外に普通の人なんだぁとか、疲れます。 当初、2人とも職場のある人をさして「あーいう人いじりたくなるね」 と言っていたので(私はいじりたいと思いませんでした)、 人をとにかくいじって楽しむタイプなんだと思います。 私も一緒に行動していても、そういう対象にされているんだと 日を追うごとに感じて、惨めに感じたり、ばかばかしくなったり 腹が立ったりです。 いじる材料を相手の気持ちも考えず次々と出して 楽しんでいるようす。それも陰で。 1人は35歳を過ぎた同年代で、離婚後同棲中(元ヤンキーと本人談) 1人は大学生の子がいる(本人いわく夫の連れ子)45歳前後位の既婚者。 特に、後者の人は自分の事はあまり言わないのに、 ホント根掘り葉掘り聞いてきます。 私は派遣になってからは特に、職場の話題には誰でも入りやすく 誰も気分を害さないような話題を提供するように心がけてきました。 付き合いが深くなると、個人的な事に及んだ話もしますが、 今の同僚たちは、人によっては嫌がる話題ばかりが好きなようです。 お菓子も3人で食べようと昼食後広げるし、 嫌ではないし、悪いなと思いますが、 一日中休まる時がありません。 派遣の更新をしないという理由に、 同僚の話題に疲れるというか、 同僚と合わない、と言うのは自分の首を絞める事になるのでしょうか。 (理由としては、他の理由にした方がいいのか) 更新したくない訳ではありませんが、 環境上、逃げ場がなくつらいです。

    • ベストアンサー
    • noname#80225
    • 社会・職場
    • 回答数10
  • 母のイライラにどう対応すべきか

    はじめまして、50歳を過ぎた母について相談させて下さい。 母は腰を5年以上前に患い、今年初めに腰の手術を受けました。手術は怖いと嫌がっていたのですが、腰が曲がり階段どころか10mも休憩なしでは歩く事が出来なくなった為に家族で話合い、手術を決意しました。 患ってから時間が経ち筋肉が衰えている為、医師からは手術後時間をかけて徐々に良くなると聞かされていました。しかし手術で直ぐによくなると思っていた母は手術後も同じように歩く事も困難な状況(以前と比べて腰が痛くなくなっただけ)に苛立ちを隠せません。 腹筋などあらゆる筋肉をつけないといけないのですが、なかなか筋肉はついてはくれないので母はあまりやる気はありません。リハビリ通院も雨が降ったからいかないという状況で家でのメニューもサボリがちです。私も筋トレするから隣で一緒にやろうと誘えば数回する程度です。 私も母の術後、交通事故に巻き込まれ母より後に手術を受けました。走る、足を深く曲げる、重いものを持ち上げる等のことは禁止ですが普通に歩けるようになりました。 それを見ては「歩けていいな、私はこのまま一生歩けないんだ」とか「何を楽しみに生きていこう」等の独り言を漏らす様になりました。できる範囲で家事を手伝おうとしても「しなくていい」と言われ、できない家事を頼まれたりして何とか頑張ってやっていると「私がやる!」とイライラしては外に投げつけられてどう対応すべきか悩んでいます。 どう対応すればいいのか分からず私にもストレスがかかり家にいることが嫌になりつつあります。でも、リハビリしないと身体はどんどん衰えるでしょうし…。何かアドバイス下さい。

  • 昼休みに仕事をする同僚がうざい!

    事務職です。 他の社員は現場に出てるので、普段は彼女と2人きり。 同僚は大人しい良い人なんですが、一つ困ったことに昼休みも仕事をするんです。 休憩は昼食と歯磨きだけ。 それだけなら30分で終わります。 残りの時間は切り上げて仕事を開始。 小さな会社だし、それまで私1人でこなしていたくらいですから、仕事量はしれてます。 なのにバタバタ忙しそうに始めるんです。 席が隣りなので私としては落ち着いて休めません。 すぐに仕事ネタがなくなり、困った顔で私に訴えてきますが何か仕事を与えたら、またバタバタ忙しそうに始めます。 何度も『仕事量も限られてるからゆっくり休憩を取って下さい』 と言っても通じないのか、変わりません。 私が我慢するしかないのでしょうか?

  • 一般的な話のネタは、何が面白い?

    流行、血液型による性格診断、スポーツの批評、芸能人の好き嫌い、地元ネタ、どこの店が面白いとか安くて旨いとか…こうした一般的な話題が苦痛です。 私は、世間話だけでも苦痛です。上記のネタを話すのは、更に苦痛です。無意味に感じます。話していてもほとんど無意味なことのために、わざわざ休憩時間に、食事中に、居酒屋などで金と時間を浪費する、という感覚が理解出来ません。気が休まらないし、飯が不味くなるし、面白半分に酒を飲むなんて無駄な気がします。 流行は、専門的な方法で(基本的なことは自分で調べテレビや雑誌や店員と相談して)決めたほうが効率的。 血液型と性格は統計学・生物学・社会学的に信憑性がない。単なる噂。 スポーツをいくら批評したって(そのスポーツが八百長だろうと真剣勝負だろうと)結果は同じ。自己満足。 芸能人の好き嫌いなんて、人それぞれ。知ったことか。 地元ネタを言い合って、共通点があってもそれまで、絡みが無ければそうですか。自分で調べたり足を運んだ方が良い。 どの店がどうかなんて話はもっと簡潔に話せば良い。まわりくどく話すのがうっとうしい。 ゴルフなどの接待なら仕方ないとは思いますが、その場合でも接待される側の気持ちが理解出来ません。無駄なことを話すことが人間関係を良くすることにつながるらしいのですが…まったく理解出来ません。 話していてためになったり楽しかったり仕事に役立つことなら、休憩時間、食事中、居酒屋で話すだけの価値があるかもしれません。互いにいろんな面で助け合ったり刺激しあおうという気にもなると思います。 フツーは、家族や地元の友達とこういう会話をしてるから、その延長として理解出来るらしいのですが…。私の家族はあまり話をしないし、引越しも多くて、どうも理解出来ません。 上記のネタの何が良いのでしょう?本当は皆苦痛だけど社交辞令で仕方なく接待したり接待されてるんでしょうか?私はこうした話の中で何か見落としてますか?主旨をとりちがえてますか?何のためにこうした話をするんでしょう? よろしくお願いします。

  • 生意気な新人に腹が立っています

    中途採用で入ってきた新人男性がいます。私は彼の教育係を任され、上司も彼には「自分でやってみて、わからないことは○○さん(私)に聞くように」と指示を出していました。 にもかかわらず、彼は何一つ質問してこず、業務の手順書などを参照しながら勝手に作業をすすめ、「できました」と上司にのみ書類を提出しました。また、わからない点も「明日、伺いに行きます」と上司に(私を飛び越えて!)言っていました。 こんな無礼な新人は見たことがありません。どうしたらちゃんと私を通して仕事をするようになるでしょうか。 横からちらっと見ただけでも、書類は間違いだらけでとてもじゃないですが「できました」などと言える代物ではないですし、あんな状態の書類をもってこられても、上司としても次の作業を進められないくらいひどいものです。必ずや、私がその書類を修正して完璧にした上で上司に改めて出さなければならないことは目に見えています。 彼が頭を下げて来ない限りは、放っておくのがいいでしょうか。しかし、修正しなければ仕事は次の段階に進みませんのでそういうわけにもいきません。何よりも無礼な態度に腹が立ちます。一人では満足に仕上げられないくせに先輩をないがしろにするこのような社員は、どうしたら意識を改めるでしょうか。もう顔も見たくありません。

  • 人から好かれる人

    中一です。学校でいろいろと悪いことが重なり半分くらいの 友達を失いました。修復不能なくらいの状態なので中学生活 を本当によいものにすることはもうできなさそうです。です から高校に入ったときどうすれば人から頼りにされたり恋愛 などを除いて好かれたりする人になれるのでしょうか?そう いう人の共通点を教えてください

  • 女性に変な目で見られないためには?

    ある教室で講義を受ける機会がありました。わたしの斜め前に女性が座っていました。席が教室の端の方のため、黒板を見ると、この女性が視界に入ります。 講義中、集中力が落ちて?ぼーっと黒板の方に顔を向けているだけの時がありました。すると急にその女性がスカートの裾を直そうとしたり、座り直そうとしたりし始めました。 その女性はミニスカートをはいてはいますがタイツもはいていたので、そんな性的な関心を引くほどのものではなかったし、実際関心もなかったのですが、どうやらその女性、わたしがじろじろと見ていたと思ったらしく、あれこれ牽制をしてきました。 逆にそんなつもりもなかった私は、黒板を見ることすらしにくくなり、目のやり場に困り、こっちも落ち着かなくなりました。講義後も、変な目でにらまれているようで、非常に嫌な気持ちになりました。そして今も、そのことで心が苦しいです。 電車に乗っても、女性のとなりには絶対に座りたくありません。正面に女性がいてもいやです。 女性に変な目で見られないためには、どうしたらよいのでしょうか。

  • 日が差し込まず外の見えない職場

    たいした悩みではないかもしれませんが、同じような思いでいる方はみえるだろうかと質問します。 私の職場は商品発送の業務をしているのですが、現場は広く仕事場所は窓や出入り口が見えないところで、そのため一日太陽の日が当たらず、外の天気も昼に食堂に行く時にしかわからず、太陽の光を浴びられるのも休日や朝の出勤の車の中だけで、退社するときには日が沈んでいます。 今の職場に入ったころはこのことにそんなに気にかけなかったのですが、一日のほとんどを外が見えない、日が当たらない場所で太陽の光を浴びずにすごす事になにか悲しく気が滅入ってきました。 同じ様なことで悩んでいる方はいらっしゃいますか? どのように自分の中で対応していますか? アドバイスをお願いします。

  • 飛び出してきた子供をよけようとして

    急にお店の中から子供が飛び出してきて急ブレーキをかけたところ自分が転倒してしまい全治3週間のけが親が店から出てきて。。。。その時は、そんなに痛くなかったので大丈夫といったのですが何かあったらと連絡先をいただきましたそして翌日痛すぎて救急車を呼んで入院一応相手にわこれから入院するとつたえたのですが。。。このような場合には、お金を請求できるのでしょうか?

  • 美容師の人とメール?(長文)

    僕はいつも行ってる1000円カット(といってもオシャレ)に昨日行ったのですが、担当の人が初めての人でした。Perfumeののっちに似てとても可愛かったです。でも大人しそうな人でした。僕は人見知りなのですが不思議と会話を楽しめました。そしてカットが終わってカットしたブースで直接支払いをするのですが、そこでチョコとアドレスが書かれた紙を渡されたんです。チョコはバレンタインでみんなに配っているみたいですが、一人一人にアドレスまで教えるものでしょうか?みなさんはこういうことありましたか?気になって眠れません。助言よろしくおねがいします。