kumi-navi の回答履歴

全142件中21~40件表示
  • 会社で円滑な人間関係はどこまで必要か

     ご訪問ありがとうございます。ちょっと長い文章ですが読んでいただいてアドバイスや意見を戴ければ幸いです。同じSE職の方是非書き込みお願いします。 現在社内SE2年目になるものです。 人間関係について相談質問です。 【経緯/現状】 ・新人研修の言語研修の際に同期よりかなりできが悪く、バカにされてから周りと仲が悪くなってしまいましたが、現在ではチーム単位の仕事が多いため、特に同期と会う機会はそこまで多くなく、会社では仕事をして時々チームメンバーと飲むくらいです。 →同期(全体研修時の):仲が悪くなってから殆ど連絡をとっていない。 →チームメンバー:ほどほどの距離感。 【悩んでいること】 (1)お昼ごはんについて うちの会社ではお昼ごはんは、比較的同期と食べに行っている人と自分のデスクで一人で黙々と食べている人(比率;7:3)がいます。私はデスクで食べるより外で食べたい派なんですが、一緒に行く同期が殆どいません。。。同じ部署には同期は7人程度いますが、時々話す程度で、時々一緒に食べたりしますが、あまり相手は歓迎ムードではありません。事実一緒に食べていても、さりげなくプライベートで遊んだ話などしますし、他部署の同期(特に研修時に自分をバカにしてきた同期)の話をしたりしてきます。そのため時々は関係を保つためにもご飯をしますが、殆どが一人で外食です。どうにかこの状況を変えたいです。 (2)他の人間関係にも絡んでくる同期の関係 チームメンバーの何人かに『同期との仲はどうなのか?』と最近聞かれます。 2個上の先輩(A)がいるのですが、最近他の部署の同期(私の同期:B)と飲む機会があり、仲が良くなったらしいです。そのため構造的にB⇔A⇔私、的な感じなため、先輩(A)には周りとうまく人間関係が築けない気難しい奴みたいに思われはじめましたし、そのような発言もされます。 会社という狭い世界の恐ろしさをヒシヒシと感じてます。今後私はどのように対応していけばよいのでしょうか。。。 私は現在の仕事にだんだんやりがいを感じていて、現在の会社で頑張っていきたいと思っています。それなのに上記の人間関係のせいでモチベーションがかなり下がりますし、業務にも多少なりとも影響してくるはずです。 どうにかしてこの環境を改善したいと思っています。 どうにかならないでしょうか。。。 長文になってしまいましたが、お手数ですがよろしくお願いいたします。

  • 濃い(深い)茶に合う色

    濃い(深い)茶色に合う色を教えて下さい。 カーキ、ピンクなんかは合いませんか?

  • 友人への嫉妬の気持ちをなくしたいです。

    汚い感情が出てきたのでどう払拭すればいいかアドバイスください。 周りにいる、プチ・お金持ち(??)な友人に嫉妬してしまいました。 お金持ちの基準が何かはわかりませんが、私の周りには ・家に生活費を入れていない ・携帯代は親持ち(家族で一括なので特に払えと言われない) ・年に何回か家族で旅行に行く、親だけで海外に行ったりもする ・車が何台かあり、自分では維持費など払っていない ・親と買い物に行って服などを買ってもらう …な子が結構います。 ものすごくお金持ち(社長令嬢とか、医者の娘とか)だと、自分とは次元が違うから~と 特に何も感情はわかないのですが プチ・お金持ちな話を聞くと、いいな、と羨ましくなりモヤモヤしてしまいます。 私の家は、昔は割と裕福でしたが(上に挙げたような、旅行に何度も行くような家庭) 父の会社が倒産になってからは一変しました。 両親は晩婚で年がいっていたため、再就職先もあまり良いものでなく 詳しくは教えてもらっていないのですが、生活費などは祖父に借りていたみたいです。 兄がいるのですが、ストレスで会社を辞めて今は学生をしています。 母は持病があり働けないので、家族内で正社員は私だけです。 私は実家暮らしなので、生活費と、奨学金の返済と、ペットの食費を入れています。 もちろん携帯代も自分持ちです。 (これは普通だと思っていたのですが、周りでは違う子が多いです。。) たまに母と出かけると、食事や電車代は私が出しますし、雑貨や洋服などもプレゼントします。 大きな買い物(クーラーやTVなど)をするときは半額出して、残りはローンとして貸したり… 返済が滞ってうやむやになったお金もあります。 ↑これだけ書くとなんだか大変も思えるのですが 食べる物にも住む物にも困っていないので、普通の生活はしています。 もっと大変な人がいることもわかっています。 家族仲もいいし、普段は特に不満にも思わないのです。 ただ最近、家の中の家電が次々に壊れだして、母が「お金がない」とヒステリー気味になっていたり 両親を旅行に連れてってあげたいなぁと考えていたのですが 家族分の旅費やおこづかい全部を出すとなると、けっこー負担だなぁと気づいたり… 積み重なってストレスになっていました>< そんな時友人の話を聞いて、素直に「いいな」とだけは思えませんでした。 長くなりましたが いつもグチばかりで他人を羨んでばかりの人にはなりたくないですし これくらいの事でモヤモヤ考えたくないです。。 どなたか良い気持ちの切り替え方法を教えてください、 宜しくお願いします。

  • 1人

    来月から派遣社員として事務職に就きます。 そこで質問したいのがお昼休憩の時間のときです。 私は今度、働く場所であまり友人を作る気がありません。 お昼も1人で食べようかなと思っています。 でもオフィスだと1人での女性のお昼休憩は目立ちますか? 変に周りに気を遣わせてしまいますか? 教えて下さい。

  • ガツンと言ってもいいか?

    会社にいる同期38歳独身女性で、相槌ばかりで自分から話をしようとしない人のことです。 その人をAとし、1ヶ月遅れに入ってきた事務員をB、 そして私とAとも同期で、Bの子供とその人の子供も同じ学校に通っている人を、Cとします。 昼食時にはそのメンバーで食べることが多く、BやCがいないときもあります。 2人のときで、最初の頃は仕事以外のことを自分から頑張って?話しかけていたが、最近は話しかけるのが疲れてきて話はしてません。 Aが話すのはいつも決まって仕事の話。 BやCがいるときでは、BとCの間で学校が同じ子供のことを話しているときのAは、Aには関係ないのに「ふーん」とか独り言のように言って、隣に座ってる私はとても耳障りです。 他の話題では、「そうだね」「そっかぁ」 のみ。 イライラがピークしてきて、最初の頃ある本をAにあげたことがあります。 「あの本って今でも読んでるの?」とイライラ口調で聞いたら、即答で「読んでるよ」とか「妹が読んでる」 とか言って、嘘バレバレな返し方で更にイライラMAXに。 読んでるのなら、その内容を聞いたり感想とか言うはずなのに、1度も聞いたことがありません。 あるとき、用があって私の家にBがきたことがあります。 やはりBも私と同じようなことを言ってました。 そしてCも言ってたというくらいで、他の人誰もがAにたいして共感はしているようです。 Aと2人きりのときに、仕事以外のこと話さないけどなんで話さないの?と聞いたことがあります。 そしたら「何もないもん」と怒り口調で言われました。Aとは初日から一緒の作業場で常にいるから、怒り口調で言えたのかもしれません。(Cと私&Aは途中まで違う作業場でした) 私はBかCがいるときに、もう1度ガツンと言いたいです。 なんで、相槌ばかりで仕事以外のこと話さないの? つまらないよね~。とCやBに話しかける感じで。 Bは聞いちゃいけないのかなと思って聞けないでいる。 とか言ってましたが、 私は、思ってることを言わないと気が済まないタイプです。 自分から話そうとしないAなので、私がプライベートであったことなどを知られたくありません。 Bとしか分からないことを話してるときでも、「そうなんだ」などの相槌をし、丸丸分かった振りをしていてむかつきます。 聞きたいことがあれば自分から聞けよ!と思います。 食事中に、Bから色々聞かれるので話さざるを得ないのですが、Aがいるだけでとても苦痛です。 例えば携帯などで見せて説明する際、私はAと接触したくないのでわざとBの隣に座り説明してるときに、Aが顔を覗き込んでくるのでとても嫌です。 Aは大人しい感じで、多分私だけだと思いますが私にだけ強い口調で言える人です。 (仕事中に、これは違うんじゃないの?と言ったことがあって○○だもん。と話す。他の人・Cも含むには。ちゃんと敬語使う) イライラピークだから乱文になってしまったが、BやCがいるときにAにガツンと言っても構わないですよね?(意見が聞きたいです) BもCも、Aに対して思ってることは私と一緒です。 CもBと控えめな感じで、私みたいに思ったことを直接言わないタイプです。

  • 仕事を辞めたいです

    初めまして 気持ちを上手く書けるか わからないのですが 良かったら回答 お願いします(/_;) 私は今まで夜の仕事しか やった事がなく 昼間の仕事を始めて まだ1ヶ月ですが もう辞めたくて 仕方がないです。 人間関係が苦手で 人見知りを超えた 対人恐怖症なのでは?と 自分で思うくらい 人と話す事が苦痛で 人と話すと 急に顔が熱くなり 暑くもないのに汗が出てきたり 顔が赤くなったりします。 また、話している相手に どう思われているかと 考え始めると上手く 喋れなくなってしまいます。 そのせいで 同年代の子が沢山 居るにもかかわらず 職場に馴染めず浮いている状態です。 どうしたら輪に入れるのか どうしたら快適に過ごせるのか 自分の何がいけなくて どこを治せばいいのか… 考えても 何もわからないです。 朝起きると とても憂鬱で もう行きたくないです。 ただ、入って たった1ヶ月で 辞めたいなんて言ったら 「こんな人 雇わなきゃ良かった。」 「無責任な人。 社会をナメてる。」 とか思われて しまうのではないかと… また、辞めると言った後の 1ヶ月はもっと苦痛に なるのではないかと思い どうしたらいいのか わからないです。 ましてや そんな事で 一々辞めていたら 次のアルバイトも 絶対に続かないと思います。 忍耐力がなく 社交性もない自分が どうしよもなく 駄目人間に思えてしまい 家から出ないで 誰にも関わらないで 引きこもってしまいたいです。 とてもおかしな質問ですが 私はこのまま アルバイトを辞めたら もっと駄目に なってしまいますよね? また、同じような 経験者の方などのお話も 聞かせて頂きたいです。 私自身、こんなに 甘い考えなので 批判でも何でもいいので 良かったら回答をお願いします。 また、乱文で すみません(>_<)

  • 笑顔の効用

    職場でやたらと笑顔を強要されます。 笑顔にどんな効用があるのでしょうか??

  • 仕方ないこと?

    上司が一人の部下を特別扱い(えこひいき)するのは良くないことはわかりますが、 その上司と部下がお互いに若くて年が近かったら、そのえこひいきは「若いから仕方ない」で簡単に片付いてしまうのでしょうか? 私は職場でえこひいきされている、と言われたことがあるのですが、他の先輩に「上司も若いんだから仕方ないでしょう」と片付けられました…。 ちょっとおかしいと感じるのは私だけですか?

  • 仕事場で人をバカにする人がいます。

    仕事場に常に何かにニヤニヤ笑っていて、常に人をバカにしている後輩がいます。 その人は自分がバカにされたら すごく怒って物に当たり散らしたり 悪口を言いだしたりします。 そんな彼の今までバカにされてきた積み重ねと 今回彼について相談した男の子に、仕事を頼むと嫌だったのかキレられ、物に当たりだす始末(マイク放送を頼んだだけ)さらにその男の子をキレさしたのが原因で他の男の子まで、私を無視しだしました。 私の中で何かが切れました 私は仕事を辞める事を決断し、上司に話しをしましたが上司はくだらないと言っていましたが(あまり詳しく話してない)今日仕事場に着くと彼とその他が 私が来て私を見た瞬間シーンとなり今までにないぐらいバカ騒ぎをしだし、私は腹がたち 5年勤めた中初めて仕事をサボり帰りました。 その帰った事も『○○さんならかばん持って帰ったよ(^O^)』みたいな感じだったらしいです。 そのあと無視をした男の子から電話があり、私の中でなにかが切れ泣き狂ってしまい、手首も切ってしまいました。壁も殴り手が曲がらないくらい腫れています(シャンプーボトルも押せないぐらい)精神的に参ってます。 さらに上司が呼び出し話合ったらしいのですが みんな他人事のように笑っていたらしいです。人をバカにする彼は怒られたあと『今日飲みにいこうや!今日は盛り上がれる気がする!』と言っていたそうです。(他の女の子からの電話で聞きました) 正式に辞めた訳ではないので、明日から仕事に行くか悩んでいます。社会人として行かない訳にはいかないとわかってますが、行ったところでバカにして笑うのが目に見えてます。 泣いた後の顔を見て笑う彼ですから。 私は ここまで人をバカにしているのを分からせてあげたいのですが彼の頭わ小学生並なので、何をしても分からないと思います。 彼の馬鹿げた事を挙げると書ききれないぐらいあります。 うまく伝えられないので こんな事で?と思うかもしれませんが。私にはそこまでされる理由がないと思ってます。仕事をしているだけなのに笑ってバカにされる意味もわからないですし、仕事中に仕事を頼んでキレられる意味もわからないですし、それが原因で無視をされる意味もわからないです。この二人は年上です。 今回3つ重なったのがありますが1番の原因はバカにする後輩です。仕事を辞めるという私の考えは間違っているのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#153984
    • 社会・職場
    • 回答数7
  • 仕事。

    対人恐怖でもできるアルバイト、何がありますでしょうか。ベットメイクやキッチンが思いつきますが、そのほかに何があるか教えて下さい。20代、女です。

  • 引き出しのプリクラについて

    転勤で引き出しが決まったのですが、その引き出しは前に亡くなった方の物で、お子さんの写真のプリクラが貼ってあります。私がはがしてそのまま使えば良いのですが、周囲の人の目とか、なくなった方に申し訳ない気持ちもあるし、そのシールをはがせません。皆さんならどうされますか?

  • もう死にたい

    どこに行ってもなぜか悪目立ちしてしまいます ぺらぺら喋るような人間でもなければ地味で根暗 重度のコミュ障 自信無さげな表情と喋り方 面白い冗談も言えないセンスとボキャブラリーの無さ キモさ抜群の挙動不審っぷり 普通の挨拶は笑いのネタにされたり、馬鹿にされるのが嫌で出来ない 目つき顔つきの悪さ 目線を合わせられない 目線が合うと逸らしてしまう 人の顔色を伺うような行動、言動 結果を変えようとがんばってきました でももう自信をつけようとしていた強い精神はもう消えうせました 何かを変えても毎回同じ結果だからです こんなことを愚痴を聞いてくれる相手がいないので・・・ここに投稿してしまいました お許しください

  • イジメの加害者って得ですよね

    いじめて 学校を退学に追い込んでも… 苛めた加害者にはお咎め無し 会社を退職に追い込んでも…苛めた加害者はお咎め無し 嫁虐めをしている姑は、いくら嫁虐めいびりをされても…姑が身体動かなくなった場合、面倒看ないと世間では、冷たい嫁、鬼嫁と言われて嫁が悪者になりますよね? 結局イジメの加害者って得ですよね?イジメたもん勝ち、嫁虐めいびりをした姑勝ちですよね?

    • ベストアンサー
    • noname#154151
    • いじめ相談
    • 回答数12
  • 仕事への熱意の出し方

    30代前半男(既婚)です。 今の会社の専門職の部署に中途で入って5年目になるのですが、未だに仕事が上手くいきません。 同じくして入った2つ年下の女性はよく仕事ができて、前向きで性格のよい子がいるのですが、 数年前に私が移って同じ課になって以来、その子がやってきたことの後任ばかりをやってきました。 何かする度に、その子はできて、私は仕事のできる上司に叱られてばかりで、自分はその子と 比べては仕事面でも人格面でも卑屈な思いを抱いてきました。 人生の目的も目標もなく、最近では今の仕事に向かないのではないかなどと思うようになりました。 そんな中、先程あるTV番組で、ヴァイオリン職人の菊田浩氏を紹介していました。 菊田氏は90年代半ば当時30歳半ば(既婚)で、ヴァイオリンを触れたこともない全くの素人から、 世界的に認められる職人になったという紹介を見ていて、私は泣いていました。 好きで始めたこととはいえ、30代半ばからそこまでになるというのは並大抵でない熱意と努力が 必要だったかと思いますが、違う仕事とはいえ、全くそんな次元に達しないレベルで、今の自分は 人と比較してばかりで、一体何をやっているのか、とかく思い悩むだけで熱意が全く足りないので ないかと思って、涙を流していました。 やはり何かをきちんとやるには熱意が必要なのかと私は思って、熱意をもって取り組みたいとは 改めて思うのですが、明日になってまた職場にいると、私の性格上の問題でもありますが、 またあれこれ悩みかねないと思ってしまいます。 そこで、皆さんの熱意の出し方、持続のさせ方というものについて、皆さんが実践している方法には どんなものがあるのか伺えればと思います。 また、他にも上記の方のような話があったら、伺えればと思います。 以上、よろしくお願いします。

  • 仕事への熱意の出し方

    30代前半男(既婚)です。 今の会社の専門職の部署に中途で入って5年目になるのですが、未だに仕事が上手くいきません。 同じくして入った2つ年下の女性はよく仕事ができて、前向きで性格のよい子がいるのですが、 数年前に私が移って同じ課になって以来、その子がやってきたことの後任ばかりをやってきました。 何かする度に、その子はできて、私は仕事のできる上司に叱られてばかりで、自分はその子と 比べては仕事面でも人格面でも卑屈な思いを抱いてきました。 人生の目的も目標もなく、最近では今の仕事に向かないのではないかなどと思うようになりました。 そんな中、先程あるTV番組で、ヴァイオリン職人の菊田浩氏を紹介していました。 菊田氏は90年代半ば当時30歳半ば(既婚)で、ヴァイオリンを触れたこともない全くの素人から、 世界的に認められる職人になったという紹介を見ていて、私は泣いていました。 好きで始めたこととはいえ、30代半ばからそこまでになるというのは並大抵でない熱意と努力が 必要だったかと思いますが、違う仕事とはいえ、全くそんな次元に達しないレベルで、今の自分は 人と比較してばかりで、一体何をやっているのか、とかく思い悩むだけで熱意が全く足りないので ないかと思って、涙を流していました。 やはり何かをきちんとやるには熱意が必要なのかと私は思って、熱意をもって取り組みたいとは 改めて思うのですが、明日になってまた職場にいると、私の性格上の問題でもありますが、 またあれこれ悩みかねないと思ってしまいます。 そこで、皆さんの熱意の出し方、持続のさせ方というものについて、皆さんが実践している方法には どんなものがあるのか伺えればと思います。 また、他にも上記の方のような話があったら、伺えればと思います。 以上、よろしくお願いします。

  • アルバイトとしての考え方

    お世話になります。皆様のご意見拝借できればと思います。 現在夜勤アルバイトをしています。 私としては現在習い事の学費とお小遣いを稼いでいるだけで、そこでずっとやっていくとか 時給UP、評価などは望んでいないので、最低限のことをやっていればいいかな、と思っています。 以前一度、閑散時の気の緩みの眠気から仕事をさぼるというか、積極的にしなかったら(他の手の空いた人がやってくれればいいなと)そこの上司(社員)にあたる方から 「同じ時給なのに、さぼってたら一生懸命な人に不公平やろ」と 注意されました。 私としては、注意されることはしょうがないと思いますが、相対的な注意の仕方がなんとなく腑に落ちませんでした。 「じゃあ、一生懸命やってる人の時給を上げるか、してない人の時給を下げる制度にすればいいじゃん」と。 雇用している側としては、同じ時給でよく働いてくれればうれしいのはわかりますが、暴力的なものの言い方をするし、マニュアルや必要資料は準備しないし、新人の教育はバイトの熟練さんに任せきりですぐに一人立ちさせるのに失敗すると暴言するしで、なおのこと会社に尽くそうと思わないので、なおのことそう思ってしまいます。 それでも続けているのはシフトと勤務地の都合がいいからで、それでもお給料をいただいてるので最低限しようとは思いますが、なんか、向こうは努力しないのにこちらは善意や努力を求められる言い方にイラッと、腑に落ちないものを抱いてしまいました。 真正面からぶつかるのはバカバカしいのでしませんが、やっぱり今後努力して一生懸命をしなければならないのでしょうか? こういった理不尽というか、雇用側の都合と従業員心理の相違はよくあると思いますが、皆様どうされていますか? 乱文ですが、いろいろご意見いただければと思います。よろしくお願いいたします。

  • 後輩からの裏切り

    超長文です・・・・。 入社6年目の後輩が上司A(管理職)からパワハラを受けていました。 正直、この社員は仕事が出来るほうではないというより、やらないです。 出来ないです。遅刻もよく(月1回以上)します。 その為、1年毎に担当仕事や部署を変えられていました。 ですが、一昨年に上司Aの下で仕事をすることになり、当然、遅刻したり 仕事をしなかったり、ミスを連発したり、全てを言い訳したりなので、 上司Aも当然怒る訳です。 これに関しては多少致し方ないと感じるのですが、この上司Aにはちょっと 悪いクセがありまして、気にいらない部下を虐めるというところがあります。 出来もしない仕事をわかっていてやらせる。そして、信じられないような 言葉使いで罵声をあびせるといったパワハラ&モラハラをするのです。 で、この後輩は所長に「辛いので会社を辞める。」と相談したのです。 その理由は、上司Aのパワハラ&モラハラが辛いということでした。 遅刻すのも朝起きると、その上司のことが浮かんで怖くなるから布団から 出られない。仕事に関しても何をやっても怒鳴られそうで怖くて手に付かない 云々・・・。 正直、最初に述べたとおり、この後輩の仕事ぶりや遅刻は上司Aの下に付く以前から ですから、言い訳にしか過ぎないのですが、さすがに「辞める」とまで言われたので、 所長が僕に「なんとかしてあげられないか?」と相談してきました。 この後輩は以前に僕の部署にもいたのですが、やはり、仕事をしない為に、 お客様にご迷惑をかけるということを数回繰り返したという理由で 外されているのですが、もう一度何とか面倒見てくれないかとお願いされました。 そこで、本人の意思次第でということで承諾しました。 本人に「もう一度、僕のところでやる気はあるかい?もう一度、最初から 一からやり直すつもりでもいいからやりたいという気持ちはないかい?」 と、聞くと「実はずっと戻りたかったんです。同期のメンバーからも置いていかれている 気がしていたし、頑張りますので、是非、戻してください。頑張ります。」 といいました。そこで、一応、「言葉だけではなくて、何故、以前この部署を外されたのか? 何故、いろいろな部署を転々とさせられているのか?自分なりの考えと、 これからの豊富と決意を文章にしてくれ。」と言って後輩の考えを文章にして提出させました。 そこには、全く的外れなことが書いてありましたが、「どうしても戻りたい!がんばります!」という 言葉があったので信じて戻すことにしました。 上司Aは大反対しましたが、「自分が責任持って面倒見ますので。」ということで 渋々認めてもらいました。 それから1年。 正直いって、何一つ変わりませんでした・・・・・。 変わらないどころか、与えた仕事を笑いながら「やるの忘れてました~。」 報・連・相など皆無で、お客からの連絡事項ですら報告してこない、 ミスしたことに気が付いているのにほおっておく。 といった態度で以前よりひどくないか?と感じるくらいでした。 それでも、「自分が責任持って面倒見ますので。」 と言った以上、見捨てることはしたくなかったので、仕事のレベルを落とす等して なんとか仕事を任せていたのですが、やはりお客様に迷惑をかけることがあり、 その時に「大丈夫か?」と何度も確認したのに、「大丈夫です!」といっていたのですが 全然大丈夫どころか、嘘の報告をしていたのです。 その夜に、同期と飲みに行って笑い話にしていたということを聞きました、 その同期の後輩達も流石に注意したそうです。 このままではまた、見捨てられて他の部署行きだよ? 的な助言もしたそうです。 僕も流石に怒り注意しました。 その1週間後です。 その後輩が、自分と同期で他の部署の主任に相談があるといって、後輩の 同期と4人で飲みに行ったらしく、その時に、「会社を辞めたい。」と相談したそうなのです。 それも、(ここから僕をBとします) 「Bさんは僕を認めてくれていない。このままでは、そのうち絶対に Aさんと同じように僕をいじめてくるから、そうなったら耐えられない。」 「僕はBさんの部署になんか戻りたくなかった。Bさんがどうしてもというから Bさんの顔もあるからイヤイヤ戻ったんだ。」 「他の同期にはやらせている仕事を僕にはやらせてくれない。 Bさんの下にいても僕は成長できない。Bさんにやらされている 仕事は意味が無い。」 「そもそも、なんで僕があの部署に戻らなくてはいけないんだ?」 「だから、僕はこの会社を辞めたいんです。」 といったことを言っていたと、同期の友人に言われて、ちゃんと 面倒みてやれよなと言われて愕然としました・・・。 怒りをとおり越して、ショックです・・・・・・。 その後から、その後輩と、どう向き合っていいのか? 何を話したらいいのかわかりません。 それどころか、慕ってくれている後輩も、本当に 慕ってくれているのだろうか?という疑心暗鬼 に陥ってしまい、今、会社の人たちと会話をするのが 怖いです・・・・・。 実は数年前にも僕はここで出てきた上司Aにも 信じられないくらいの裏切りを受けて、ストレス性の 心臓病(不整脈)になってしまい、今でも通院しています。 上司にも部下にも手を差し伸べて裏切られました・・・・・。 今後、この後輩に対してどう接していいのか・・・・。 仕事を任せていいのか? それより、ほんとうに会社辞める気あるのか? ただ、同情をかって見方を作ろうとしているだけでは? ここまで裏切られたのだからほうっておけばいいのでは? という、嫌なことをどうしても考えてしまいます・・・。 そこで、同じような経験をした方、僕側でも後輩側でも 構いません。 今後、どうすべきなのかご意見ください。

  • 同僚が生保レディに転職...

    こんにちは。 職場の同僚についての相談です。 一部上場企業に勤めはじめ、この4月で2年目の24歳女子です。 2年目にしてはお給料もよい会社です。 同期の女の子が、夏までに仕事を辞めて生保レディに転職すると言い出しました。 彼女は田舎出身で、同期の中では一番の仲良しな女の子です。 明るくてかわいい子です。 配属された部署は違いますが、一人暮らし同士とても仲良くしています。 そんな彼女の転職が心配でなりません。 彼女は今営業をしています。が、仕事は嫌いなようです。 一日中サボったりというのはザラにあり、先月はインフルエンザと嘘を付き1週間ずる休みしていました。 彼女の口癖は「仕事楽しくない。私はもっとガツガツと働きたい!」です。 今の職場が生温すぎて、嘘は平気で通るしさぼっても怒られないしで、そういうのが嫌なんだそうです。 さぼったことのない私にとっては「言ってることとやってることが矛盾してるんじゃ。。。」と言う感じですが。 そんな彼女が、先月くらいから生保レディになると言い出しました。 きっかけは保険の外交員のお姉さんと話したときに、この仕事がやってみたい!と思ったらしいです。 そのお姉さんの口利きで、生保レディになれそうだとのこと。 また、別の保険会社のお偉いさん(?)とも話をしているそうで、2つの保険会社から誘いがきていると自慢げに話していました。 一つは国内最大手、一つは外資です。 本人はウキウキしており、「私にはやっぱり外資かな!ガツガツやれるイメージがあって、早く働きたい!」と言っています。 親友が好きな仕事に就くことはとても喜ばしいことです。 が、なんだか彼女をみているとそうとも思えないんです。。。 正直、あんな生温い部署で成績を全くあげず、さぼりまくってる自分のことを怒ってくれない先輩に対して不満を言うような彼女が、生保のような厳しい世界でやっていけるのか...と不安です。 私の友人でも生保に就職した子がいますが、鬱になってやめてしまいました。 そのことを踏まえ、「病んだりしないでね?」というと、 「絶対病まないよー!だって、今は暇すぎて病んでるくらいだよ?その逆で忙しくなったら病まないって!しかも生保ってちゃんと勉強したら契約とって来れると思うし!」 と、言われました。 彼女には悪いですが、楽観的すぎるんじゃないだろうかと思いました。 お給料の面でも、生保は成績が悪いとお給料も下がると聞きます。 今、比較的良いお給料をもらっているのに貯金がゼロな彼女。もし生保に行ってお給料が下がってしまって生活できなくなったらどうするんだろうと考えてしまいます。 私に彼女を止める資格はありませんし、止める気はありません。 がんばってほしいと思っています。 でも不安です。 こんな彼女でも、しっかり働いていける業界なのでしょうか? 生保は若い女性にとってどういう仕事なのかを知りたいです。 生保に詳しい方、ぜひ教えてください。

  • 一人行動を小馬鹿にされます

    長文ですがよければ回答ください。 大抵一人で出かけたり、買い物にいったり、ツアーに参加したりetcしてます。 職場に行くと「この間の休日何してたの?」と年上の方々が頻繁に聞いてきます。たぶん、わたしが21歳の女で、一般的に友達とワイワイするような年頃だから・・・でしょうか? 「映画見てきましたよ」「誰と?」(←必ず毎回聞いてきます)「え?一人でです」「(なんとも言えぬ表情で)楽しかった?」「えぇ、まぁ・・・(あえて聞いてんのか毎回鬱陶しい)」 これが特定の人のみが聞いてくるならなんとなーく分かるのですが、職場の大概の人がお昼に一緒になると聞いてきます。 正直に「一人で」と言ってるので、私に一緒に遊ぶような人物がいない事など皆知ってます。そして私が一人暮らしなことも分かっているので「帰ったら一人なんでしょ?私だったら無理ー・・・」などともネタにされます。 そのこと自体は別に構わないのですが、今日ついに「ねぇ何が楽しいの?今までなにが楽しかったの?人生で何が楽しみなの?」と聞かれました。 今までは何を言われてもどんな顔をされても「あなた方にとって私は人外で構わないよ」と思えましたが、今日はまるで私の生き様そのものを否定された気がして憤りを感じました・・・ その発言を聞いた周りの人も興味深々な表情で私の回答を待っているので皆そんな常識で私をみているのかと、少し悲しくもなりました。 その方の質問に「いつも普通でいつも楽しいですよ。普通がたのしいです」と答えました。これは本当だからそのまま言ったのですがその答えになぜか首を傾げられ・・ 小馬鹿にされまくるのにも疲れてきました。 この人たちの下らない質問(休日なにしてた?など)の上手いかわし方、できれば逆に見返してやりたい・・・のでなにか良い方法がありましたら知恵を貸してください。

  • 飼い猫を連れて行きたいです

    我が家で飼ってる猫は、我が家に来てから4年になりますが、 生後1ヶ月で大ケガをしているところに出会い、そのせいかとても臆病です。 人にとにかくなつかず、我が家でも私と母にはなついていますが 父には子猫の時に物を投げられて以来なつきません。 我が家には犬も居て、この子は愛想も良く 誰にでもなつくので父はすごく可愛がってますが 猫は猫用の牛乳をあげたり懐柔しようとしてますが なつかないので可愛くないようです。 犬と猫の折り合いが悪く、普段は犬は一階、猫は二階で暮らしてます。 猫はとても愛情の濃い猫で、私が帰って来たら玄関までお迎え 食事中は階段で待っていてくれるし お風呂に入ってると迎えにきてくれる…可愛くて仕方ありません。 この度私の結婚が決まり、悩んだ末に猫は実家に…となりましたが 最近になり弟夫婦が実家に戻ろうかな、と言ったことを機に 父が「猫を連れて出ていけ」と言い出しました。 母と弟に相談したら、父の言うことはともかく 今も私が帰ってくるまで一匹で過ごすことが多く 私が出て行った後の猫の精神状態が心配だとの話になり、 私も常々心配していたところであり、また私の精神的にも離れるのが辛いので 連れていけるよう彼氏に交渉してるのですが…。 彼氏としては、まず猫の毛が嫌、目がかゆい、生き物は面倒くさい、との理由で却下。 ただ、猫は可愛がってるし、最初に猫を見つけた時に駆けつけて病院に連れていってくれたのも彼です。 彼は必要以上に口が悪く、いいものも最初に駄目出しをしたりもしょっちゅうで頑固です。 弟には 「自分が納得いくまで話し合って、ダメなら親に話して置いて行くしかないな。これで結婚ダメにする必要もないし」 とアドバイスをもらってますが、 私も頑固ですしここまでワガママを言ったことがなく どこまで交渉してどこが引き際かがわかりません。 彼から帰ってくる返答が 「同じテリトリーが無理。心から落ち着けない。そんな家に帰りたくない」 とか単語の羅列で話し合いにもならないので…。 でも私が頑張らなければ猫は自分で選べないので 頑張ろうと思ってます。 そこで皆さまにお願いです。 この私の考えについてどう思われますか? また彼が猫アレルギーの気があるのですが 部屋を分けるなどしても辛いでしょうか。 私30代後半、彼氏は30、入籍は今月です。 宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • lack0000
    • 回答数8