daizunorei の回答履歴

全565件中461~480件表示
  • 英語の訳、助けてください(>_<)

    (1)Making things look better so that more people will buy them is becoming increasingly absurb. と、 (2)The manager began to tap at his keyboard. Then he removed hundreds of black dots showing the location of private aircraft. What remained on the screen were large symbols representing commercial aircraft. この二つの日本語訳がどうしてもわからなくて・・・。 お願いします、助けてください!!

  • 英語の訳、助けてください(>_<)

    (1)Making things look better so that more people will buy them is becoming increasingly absurb. と、 (2)The manager began to tap at his keyboard. Then he removed hundreds of black dots showing the location of private aircraft. What remained on the screen were large symbols representing commercial aircraft. この二つの日本語訳がどうしてもわからなくて・・・。 お願いします、助けてください!!

  • 通信添削はするべき?

    こんにちは。 再び質問をさせていただきます。 僕は高校2年生なのですが、そろそろ進路目標も出来てきてヤル気になっています。 そこで質問なのですが、通信添削は早めにやっておいたほうがいいのでしょうか? 自分の考えでは冬休みに1・2年の基礎をある程度固めてから2月3月頃から通信添削を申し込もうと思っているのですが、添削も今からやっておいたほうがいいのかな~っていう思いもあります。 それに学校からのテキストがたくさんあり手を着けていない物もあるのでもったいないという気もします。 でも時間の方が大切かな~と思ったりしてイマイチ決めかねています。 一度も通信添削というものをやったことが無いのでどういうものか良く分かりません。 基礎からやれるものなのでしょうか? あと、もしやるなら進研ゼミとZ会どちらがいいのでしょうか? 参考までに11月進研模試は英語、国語と偏差値62~63。数学が48~49位です。 数学の1年生の範囲がどうしてもだめなんですね・・・・ 皆さんのアドバイスよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • ai-n
    • 高校
    • 回答数4
  • 早慶出身の方へ

    文京区(東京都)にある大学で,”真っ先に”思い浮ぶのは,どこの大学ですか? くだらない質問ですが,私はこれで大失態(?)をしたことがあるので,他の人はどうなのかと気になって質問してみました.

  • ケアレスミスばかりしてしまう自分を救ってください(>_<)

    今日、模試の結果返ってきました。 合格率は、70%~80%でした☆ 偏差値は、60台弱なんですが、あたし、ケアレスミス多いんです。 この前の模試でも、「因数分解しなさい。」って問題で 21をそのままほったらかしにしてしまったり、 寒冷前線の問題なのに、「気温が上がる」と自信まんまんに書いてみたり、、、20秒なのに、1/3秒と書いてみたり・・・ おいおい!って感じです(汗 そのケアレスミスがなくなれば+5点は上げる自信あります。ケアレスミスするのも実力のうちだと思いますが、 自分では、問題をよく読んでいないことと注意力がないことと満点とろうって気持ちが強すぎることだと思います。 問題解き終わったら、ちゃんと見直しするようにしてるんです。 でも、自分の答えは合っている!完璧!という気持ちになっちゃって・・・やっぱミスしちゃうんです。 客観的にテストを見たらいいそうですが、それって、どうやればいいんですか!?? テスト中、気をつけて、問題を読むようにしているのですが、焦りと集中で、そんなこと忘れてしまいます。 ケアレスミスをしないために日常の勉強からできることは、ありますか? あと、テストの時、どうしたらケアレスミスしないのでしょうか。 教えてください。

    • ベストアンサー
    • noname#5946
    • 中学校
    • 回答数6
  • 高校の成績5段階で2で何が悪い?

    こんにちは僕は県立高校の全日制普通科に通う2年生で す。 僕の住むのは東北で今日やっと冬休みに入れたところで す。冬休みの課外がありますが僕は特例で東京に来ていま す。その理由は東京藝術大学美術学部絵画科日本画科専攻 を目指し某予備校の冬季講習会に参加する為です。 以前にこの予備校で以前に聞いた話によると「センターは 4割とれればいい」(必修:国語+選択:2科目) と聞き 更に「藝大の場合、他の美術系大学と違い「絵が上手い順 受かる」とのことでした。(絵:一次石膏の鉛筆デッサン ニ次静物の着彩)。その担当の先生曰く3割で受かった人 もいるとか・・・。つまり東京藝大の場合、学科なんかや るより一枚、一線でも多く、絵を描いた方がよっぽどいい と思うのです。しかし高校に入った以上そのカリキュラム をこなすという義務があり、卒業しなければならないので す。そこで僕は学校の成績は2をとれば留年はなく卒業 できるので2だけ目指しあとは自宅で参考書や美術予備校 の通信で学びながら絵を描いたり、センター4割目指す程 度に受験勉強しています。それなのに学校では教師に劣等 生として見られ怒られたりして、あと成績表の通信欄で 「勉強をする習慣をつけましょう」と担任に打たれました (パソコンのワードかなんかで打ったのを貼ってあったの で)」、これにはマジカツンときました。はっきり言って しまえば学校の勉強のなんか糞の役にもたたないので。学 校の授業の予習復習、宿題は自宅において時間の無駄。 しかし通信制や定時制、高校を受けなおす気はありませ ん。ほとんどの科目が最低限の2で何が悪いのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#85421
    • 高校
    • 回答数14
  • 交換留学

    日本の大学と海外の大学の交換留学についてです。 例えば日本の早稲田大学から中国の清華大学への交換留学生の募集があったとします。 そこで、交換留学生としてその海外の大学へ長期留学するためにはどんな条件が必要なのでしょうか? 詳しく教えてください。

  • 高校生の制服に関して

    講義で教育についてやっていて、小論の試験があるのですが、それで高校生の制服について書こうと思っています。 1960年後半から70・80年代は、制服の自由を求める声が圧倒的でした。しかし、今は、制服で行く高校を決めたり、制服をどうすればかっこよくみせれるか(腰パンにしたり、ルーズソックスにしたりなど)ということが増えています。 このような事に関して、意見がありましたらお願いします。また、このような事に関しての資料や意見が載っているページがありましたら、教えてください。

  • 記憶力について

    ぼくは某W大学付属の学校に通っている中学2年生です。この前ためしに駿台モシを受けたんですけど、付属だという安心感で勉強をあまりしてなかったら結果が… 少しでも記憶力のあがる方法を教えてください! 右脳がどうのこうのって書いてある本がありますが、やり方がわかる方は教えてください!

  • 彼女ではない人へのプレゼント

    20代前半の♂です。普段仕事でお世話になっている人に、“クリスマス”をきっかけにして何かプレゼントしたいと考えています。その人とは普段仲も良く、半年前にあった彼女の誕生日に何もしてあげられなかったということもあるんです。 ・彼氏ではない方からクリスマスプレゼントをもらったことがある方(なくても、こんなのもらったら嬉しい!) ・彼女ではない人にこんなのあげたら喜ばれた。 ・男女共に、「こんなのは困る・・・」 などなど、アドバイスありましたらお願いします。

  • 高級クラブで働くホステスさんの学歴について

    高級といわれるクラブ(銀座など)で働くホステスさんと、他のクラブやキャバクラで働く女のコとの違いを教えてください。 (1)最終学歴で多いのは? (2)NO.1はどこが違うの? (3)面接の時、外見と教養のどちらを優先されるのでしょうか? (4)敬語やマナーはみなさん訓練されるのですか? (5)職歴のある方はどのくらい? (6)おいくつで始めておいくつで辞めていく方(理由は?)が多いのですか? (7)その後はどんなお仕事や生活をされている方が多いですか? ※1つからでも構いませんので回答宜しくお願いします。(経験者以外の方も)

  • 医学部進学について(国立、公立、地方、都市部の大学の違い)

    ふと、友人と話していて疑問におもったことがあります。 医学部へ進学するさい、たとえば関東圏内、大阪周辺の医学部を卒業するのと、いわゆるみなが言う地方大学を卒業するのではどんな違いがあるのでしょうか? ある関東にある公立の医学部に通っている知人に、今は研修医は公募になる(なった?)のでどこの大学でも大差ない、むしろ国立のほうが公立より良いと言われました。都市部の人気と難易度の高い公立大学と、地方の大学ではあまりかわらないのでしょうか? 私はある公立大学志望は変える気はしないのですが、少し気になりましたので質問さしていただきました。 まとめると簡単に言いますと、医学部の大学による違いです(注意:東大、京大などは別物と考えているので、いいです) お願いします☆

  • 国立大学入試の後期日程を教えて下さい。

    志望校の望みが絶たれた時の為に、後期日程の宿を抑えたいと思います、金沢大学の工学部後期日程を教えて下さい、宜しくお願いします。3月12日でよろしいのでしょうか?

  • 私立大学について

    私立大学の入試などについてですが、例えば早稲田大学の理工学部を受験するとします。そこで、入試科目以外の勉強ができていてもできていなくても変わらないのですか? あと、例えば理工学部に入学した場合、文系の勉強はするのですか?

  • 勉強する時の誘惑

    こんにちは! 高校二年生の男です。 最近自分の中での進路目標が大分固まってそれに向って勉強をしています。(しているつもり?) 家で勉強しているとどうしても集中できなかったり、そんなに夜遅くでないのに眠くなったりしてしまいます。 皆さんはそういう時どうしますか? 眠くなった時は少し音楽をかけて眠気をだましながらやったりしますが、それっていいのでしょうか? 少し寝るっていうのはだめですよね? やはり勉強時間を確保するために音楽を聴きながらでも勉強するべきでしょうか? あと、寝る時間を減らしてでも勉強時間を増やすべきなのでしょうが、そうすると授業中いつの間にか寝てしまいます。。 良い大学に入る方々だって人間なのだから勿論眠いはずですよね? それを乗り越えるのはやはり気力ですか? または慣れっていうのもあるのかなって思っています。 皆さんの勉強時間の確保の仕方&誘惑の勝ち方を教えてください。 よろしくおねがいします。

    • ベストアンサー
    • ai-n
    • 高校
    • 回答数6
  • 私大は偏差値に関係無く遊んでる人多い?(関西私大の場合)

    これから私大を受験するのですが、国立に比べて私大はやはり遊んでいる人が多いのでしょうか? 自分としては、やはりちゃんと勉強しに行きたいですし、回りがちゃらちゃらやってるような連中ばかりだと、影響されそうなんですよね。パンフレットを見ても、なにしに大学に来てるのか聞きたくなるような感じの人がおおそうです。 一応受験する大学は、偏差値60以上の関西の大学です。 関西私大に在学している方でも、全国でもよろしいので、御意見おねがいします。

  • 勉強の事が不安です・・・

    はじめまして☆私は、中3の女の子です。 次の3月に受験です! 冬休みは、最後の追い上げのチャンスなので、がんばろうと思っています! でも、勉強しても「勉強をした」という実感が沸かないんです・・・ 集中できないんです、、、どうしたらいいのでしょうか。 あと、勉強は、1週間とかで計画を立てたほうがいいんですか?いつもは、行き当たりばったりで勉強してしまっています。だから、成績は伸び悩んでます。。。計画をたてるなら、どこまで詳しく決めなければいけませんか?それとも、1日のサイクルを決めて、この時間にこの教科。とか決めたらいいんですか?そして、その教科の時間に何をする!まで決めたほうがいいんですか? あと、テストの点数を上げるための勉強のコツを教えてください。

    • 締切済み
    • noname#5300
    • 中学校
    • 回答数7
  • 修士・研究室訪問と受験計画について

    退職し、海外の大学院も視野に入れつつ来年8月の受験準備を海外でしているものです。日本の国立文系の大学院(他大学)受験を希望してます。 研究領域、受験したい大学院が絞れてきたので、現在日本の大学院の研究室や教務課に愚問を避けつつ研究についてメールで問い合わせをしてるところなのですが、学校(特に研究室)からの返事がかなり遅いので、痺れ切らして正月明けに直接乗り込んで大学院生と話しをしようかと考えているところです。正直なところ、日本の大学院の「特殊な」雰囲気に躊躇して一挙手一投足非常にビクビクしながら現在対応しています。 その前の確認のために質問してみました。 ■専門領域の受験勉強に手をつけていない時点で大学教授に研究計画などを直接質問するのはあまり歓迎されないのでしょうか? ■教授に逢えないまでも、アポなし研究室訪問(見学)するのはさすがにまずいのでしょうか? ■現在英語中心に鍛えてます。春までTOFLE底上げして、5月から専門領域中心にを叩き込んで8月受験に挑もうと考えてるのですが、今の段階での訪問は早すぎでしょうか? 皆さんの知恵をお借りします。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#113912
    • 大学・短大
    • 回答数4
  • 除籍と退学

    授業料を払わないでいると除籍になるということを言われたのですが、除籍とは退学と同じと考えていいのでしょうか? それともし除籍になった場合、履歴書には退学と書いてもいいのでしょうか?

  • ☆受験生の冬休みの勉強☆

    この間、実力テストがありました!返ってきたのですが、ホント悪かったです・・・志望校(公立県下1、2位の学校です)のラインには、届きませんでした。2学期は、勉強してきたのに、ぜんぜん進歩ありません(泣) 来週から、冬休みです。次は、12月25日にテストがあるのですが、どうしても10点以上UPさせたいんです! 今から、どうやって勉強すればよいですか? 今回のテストで各教科の苦手を分析してみました。。。 ☆国語☆長文を解く力がまだついてない。漢字などは、O    K ☆数学☆基礎はできているのに、応用問題に慣れていない    ため解けない。 ☆社会☆基礎は、ほとんどOK。(少し穴あるかも)しか    し、記述が苦手。 ☆理科☆社会と同じく、ほとんど基礎は、OK。記述は大    の苦手。 ☆英語☆満点に近い点数は、とれている。     満点をとれるようになりたい。 こういうかんじです。次のテストまでの1週間&冬休みは、どういう勉強をしていけばいいですか? 今は、平日4時間以上はしています。あと、1週間で何をすればよいでしょうか。(そのときに結果はだしたいですが、ほんとに成績UPを狙っているのは、冬休みなので、 冬休みにつなげていけるような勉強がいいです) 冬休みなのですが、朝:3時間 午後:4時間(塾+1時間) 夜:3時間 します。 冬休みの計画をたてるには、授業と同じように時間割を組んで、このときになにをするかとか、冬休み前に決めたほうがよいのでしょうか。 あとの1週間&冬休みになにをしていけば伸びるか教えてください!!!        

    • ベストアンサー
    • noname#5946
    • 中学校
    • 回答数7