pie-suke の回答履歴

全447件中261~280件表示
  • 彼女の両親が結婚に猛反対され別れを切り出されました。

    私には付き合って3ヶ月になる彼女がいます。 私は40歳(バツイチ)、彼女は33歳(未婚)です。 付き合い初めて2ヶ月の頃にプロポーズをして、 結婚の同意をもらいました。 それから1週間後、彼女が私の親に挨拶にきてくれました。 私の親は、気だてが良くて明るく素敵な彼女の事を とても喜んで結婚には快く賛成をしてくれました。 それから約1ヶ月後、彼女のご両親に結婚のご挨拶に行きました。 それまでは私たちの交際や結婚については快く賛成をしてくれていました。 1時間半程お話をさせて頂いた末、結婚を承諾して頂きました。 が、その翌日、 「母が賛成出来ないと言っている」と連絡がありました。 理由を聞くと、私の”喋り口調”が気になったとの事でした。 私は緊張をすると、喉に声が詰まって、少し喋り辛くなってしまう癖があります。 ご挨拶当日も、緊張をしてしまって声が詰まってしまっていました。 あと、私は1年半ほど前に首のヘルニア手術をしているのですが、 後遺症などは無いのですが、長期のコルセットのせいで顎の筋力が落ちて 少し喋り辛くなっていました。 この症状を「病気の後遺症?先天的な不自由?」と感じられ様で… 彼女は「後遺症などでは全くないし、先天的な病気でもない。癖なので心配はない」 と伝えてくれたのですが… その翌日の夜、彼女とご両親が大喧嘩になり、 ご両親から「彼と結婚するなら家を出ていけ。2度と帰って来るな!」と結婚に猛反対をされたようです。 その理由は… ・私の喋り口調のせいで子供に影響がでないか? ・そんな父親を持つ子供が、友達に虐められないのか? ・仕事(自営業)は今後、大丈夫なのか? ・年齢も考えて自営の割に給料が安い(結婚後は手取り40万円)  経営状態が危ないのでは? ・ご両親共に、私自身を生理的に受け付けられない。 ・今後どう説得されようと、何を言われても  人として生理的に受け入れられないので、会うのは無意味 との事でした。 それまでは「反対をされ続けるのなら私が家を出る」と言ってくれていた彼女も それを聞いて、 「これほどまでに真剣に私の事を心配をしてくれているとは思っていなかった。そんな両親に申し訳く感じる」 「両親にそこまで感じさせる人を選んだ私が情けない」 「そんな両親の心情を無視して結婚は出来ない」 と、結婚の延期を言ってきました。 そしてその日の夜、 「このまま説得を続けても無駄だと思う。隠れて付き合うのもお互いに辛いし両親に申し訳ない。相対的に考えて別れを決意しました。今後私の気持ちが変わる事はありません」 との連絡があり、別れを告げられました。 話が急展開過ぎて、とても動揺しました。 私自身はこれまでの人生で、ここまで人に拒絶された事は1度もありません。どちらかといえば、印象は良い方だったと思います。 ご挨拶当日も、前日に髪をカットに行き、スーツでお伺いをしました。 喋り方に関しては少し特徴的だとは思いますが、会話に支障もありませんし、障害もありません。 頭が真っ白な状況でどうすれば良いのか分からない状況です。 彼女の心境(本心)はどうなんでしょうか? 今後どうしていけば良いのでしょうか? 宜しければ、ご意見やアドバイス、宜しくお願いします。

  • 元彼のことで悩んでいます

    私には2年くらい前に、半年ほど付き合った彼がいます。 お互い学生で、同じ学校なのでよく顔を合わすことはありますが、 別れてからはロクに会話をせず、連絡をとることも全くしませんでした。 そんな彼にいつの間にか彼女ができてました。 2年前には、わたしが一方的に別れ話をして、別れていたので未練はなく、 彼女ができたと知ったときにも何も感じませんでした。 ただ最近になって、「彼が彼女をつくったのは私を忘れる為」だと、人伝いで聞きました。 今も忘れられていないようです。 それからずっと彼のことばかり考えてしまい、もやもやして胸が苦しいです。 彼の気持ちを想って泣いてもスッキリせず、むしろ彼への情が増していく気がします。 新しい彼女はそのことを知らないので、巻き込んで傷つけたくないです。 もう学校も卒業なので、会うことがなければお互い忘れるのでしょうか。 時間が解決してくれますか? これから彼に会う機会は3回くらいしかありません。 誰も傷つけないために私は何もするべきではないとわかっているのですが、 彼をみるたびに辛くなるほど苦しいです。 彼の気持ちを知るまで未練なんてなかったのに、今は自分の気持ちもわかりません。 わたしはどうするべきなのでしょうか。 どうしたらもやもやから解放されますか? 何か助言をお願いします。

  • 友人が信用できません。

    同じ職場勤務(課は別)の仲良くしていた友人に、 半年ほど前から無視されていました。 おはようと挨拶しても、返事はなく、わたしもそろそろ、 この子とのお付き合いも終わってしまったかな、 と思い始めていました。 すると、先日彼女から手紙が来ました。 内容は9割方私の批判とともに、「寂しかった」と 書いてありました。 私は半年前に結婚し、生活環境が変わってしまい、 以前のようなお付き合いが出来なくなっていました。 その手紙を受け取った後に、彼女を誘い、久しぶりに食事に行きました。 最初は世間話をしたのですが、どうもその内容がおかしいのです。 最近見たDVDの話になり、彼女も見ていたハズなのに 「知らない」と言うし、私に彼氏が出来た頃から、 「話をする時間が減ったのだから、同じ課になりたい」 という割には、仕事の話をすると「アンタには無理よ」 という感じの発言が目立ったのです。 私にとって大切だった事は「忘れた」という割には 私に対しては「覚えてるよね?」と言います。 この世間話をする前までは、本当に寂しかったのかな? と思っていたのですが、理解できない部分が多くて ちょっと怖くなってしまいました。 私が過敏に反応しているだけならいいのですが…。 そして、彼女的には気持ちがリセットされたのか、 朝、向こうからおはようと声をかけてきました。 私は、どう対応したらいいのかわかりません。 彼女の気分一つで、また無視されるのではと思うと 辛いし怖いです。 彼女と、どう付き合っていくべきなのか、 とても悩んでいます…。

  • 夫に「私に気持ちがない」といわれました、その後です

    以前こちらで相談させてもらったのですが・・・ 今日少し話し合ったのですが、夫の気持ちに変わりはないようです。 家に帰るのが嫌なんだそうです。だから車で寝たりして時間を潰して帰るようです。そんな事をしてる奴なのにどうしておまえは俺に気持ちがあるのかって、辛いのに何がそこまでさせるのかって・・・言われてしまいました。今の段階ではその気持ちが重いと。私への気持ちはいつもどるか分からないって。 でも、子供がいるから別れるなど簡単にはいかないだろって。 夫は、とりあえず俺は今まで通り好き勝手やるからほっといてと言われました。 一体、私はどうしたらいいのかわかりません。気持ちがあるのに・・・諦めたらいいのでしょうか。辛すぎます。いっそ自分がいなければ皆うまくいくんじゃないかって思ってしまいます。

  • 友達のことがよく分かりません。

    こんにちは。私は中3の女子です。 最近、今まで仲の良かった子のことがよく分からなくなってきています。 私は人より生理が長く量が多くて、それが元々ある貧血の悪化に繋がる恐れがあるので、産婦人科を受診することになりました。 時間の関係や気遣いもあって、平日の午後に受診することになりました。 午後は学年で行う百人一首大会がありましたが、早退しました。 翌日、その例の友達が、他の子に「用事で早退とかなんかね~」と言っていたと聞きました。 私は産婦人科ということは話していませんでした。だけど病院へ行くからとは言っていました。 通院は面倒だし、親にも金銭面での負担はかかるし、好きでやってるわけじゃありません。すごく悲しくなりました。 産婦人科のことを言っていなかった私に非があるのかもしれませんが・・・。 他にもその子は頭が良いほうなのですが、「英検のための勉強をする」という人の話を聞いて「準2とか勉強せんでも取れるし」と言ったり、 「志望校どこ?●●高?」と聞かれて「ないない、●●高とか余裕過ぎやし」と言ったりします。 早退のことを言われたショックももちろんですが、月曜からどんなふうに接していけばいいかわかりません。 今、一緒に下校していますが、それさえも憂鬱になっています。 どうしたらいいでしょうか?

  • どうしたら立ち直れますか?辛いです

    同棲5年半になります。私35歳、彼は1つ下です。彼は地方出身者で長男なので、いずれは実家がある地へ帰らなければならない人でした。今年の春より彼は実家の近くで新たに仕事を始めることになり、帰る時期が近づいてきています。当然、今後の話は出てきてはいました。彼のご両親には一度お会いしたことがあるのですが、私の家柄、育ち、離婚歴があることに反対されていたので、私はずっとこのことが気になっていたのですが、怖くて聞くにきけずにいままできてしまいました。私も歳ですし、もし置いていかれてしまったらいろいろなことを変えていかなければならず(家事中心にしていたので仕事はパートで不安定なこと、一人で生きていく気持ちや、現実的な準備)彼には「一緒にいられなくなるのなら早く言ってほしい」と何度か聞いていました。その度に彼は「親にはちゃんと話せばわかってくれる、連れて帰るし、ずっと一緒にいる」と言ってくれていました。それを信じてきたのに5年もたった今「親にはいろいろ話してきたけど、やっぱり反対は変わらない、好きでも結婚となると話がちがってくる。反対を押し切ってまで頑張れる気持がない」と今日、言われました。今は頭の中が混乱していてとても冷静になれません。私の周りからは、そんなところに嫁いだとしても不幸になるから別れたほうがいい、と散々言われてきましたが、それでも私は彼のことが大切で大好きなので、良く思われていなくても大切な人 のご両親だから何を言われようと頑張りたかったし、理解してもらいたかったし、大事にしたかったんです。でも彼にとっては私よりも家族の比重が大きいんですね..どっちか選べなんて言ってないのに頑張れないなんて言われて悲しいです。4年前に私は彼の子供を妊娠し流産した経験があります。原因は親に言えないからおろしてほしいと言われていた精神的なものだったと思います。いつかちゃんと彼の子供をもてる日が来ることを夢見てました。幸せな家庭をつくりたかったです。今日、ご両親と話し合いをして帰って来てから、彼の態度が急に冷たくなりました。もう一緒にいられないからってそんなに簡単に割り切れちゃうものなんでしょうか?眠るときはいつも手を握っていてくれるのに、背中を向けられ、手は振り払われてしまいました。眠れないし、気持はぐちゃぐちゃです。読みにくい文章ですみません。ここまできたら諦めなければいけないんですよね?

    • ベストアンサー
    • noname#77840
    • 夫婦・家族
    • 回答数25
  • 学級崩壊いじめ続発・不登校生徒も

    小学校5年生の女子(A子)の父親です、今娘が学校の同級生グループ にいじめられています。その事を、学校に相談していろいろわかってきました。 娘のクラスでは、今 いじめ問題が2件、不登校生徒が一人もはや授業にもならない状態で担任の先生が注意しても、授業中に席立ちはあたりまえという環境にあります。その中で、娘が授業中に消しゴムを投げられタンコブができるという事件がありそれを機会に。同級生のいじめグループに継続的(3ヶ月)にいじめを行っていたことが判明しました。  質問事項ですが、 ・指導不足による担任の責任の問題についてどこまで求めれるのか? ・娘は、いじめグループのリーダに、かなりな心身に苦痛を与えられました。グループのリーダーの出席停止を命ずることができますか? (学校教育法 第35条に記載あり) ・学校側はこのような問題を教育委員会に報告して、担任の教育指導等をおこなう・児童に特別なカクセリング特別教育を行ない、再発防止について、真剣に取り組んでいただけれのでしょうか? ・今学校側はいろいろ、対策をとり対応してくれているのですが、いじめられっ子(2名)いじめグループ(4名)全員にやったこと、やられたことを手紙に書き、手紙を先生が当事者全員のの前で読み上げ事実確認を行いました。いじめられ子の保護について考えているのでしょうか?これから、手紙を元にいじめがエスカレートするのではないでしょうか? 私は、娘のクラスがいじめがなくなり、かつ普通の授業環境を取り戻してやりたいのです。ご回答宜しくお願いします。

  • 母のせいでトラウマ。子供を可愛がれません(長文です)

    30代半ば、独身の女です。 タイトルにある「子供」とは、小学3年生の姪っ子のことで私の子供ではありません。 その子のことが、どうしても可愛がれないのです。 それが、私の母親に原因があることに気づきました。 私は両親(姪のじぃちゃんばぁちゃん)と一緒に住んでいて、姪は近くに住んでいるので、 それはもぅ小さい頃からオムツを替えたりなんかして育ててきました。 姪は可愛い顔をしていますし、弟二人の面倒もよく見るお利口さんな女の子です。 だけどその姪っ子に、最近ついキツく当たってしまいます。 幼稚園の頃など小さい頃は、可愛い♪可愛い♪と、溺愛していましたが、今の小学3年生といったら、 アイドルや好きな男の子の話、お化粧やファッションなど急にマセてきて、 子供の成長ぶりに、こちらが面くらってしまう程です。 でもここまでは、どの家庭でもそうですよね。。。 もう少し、子供に優しく話しをすればいいのに、つい感情的に、対等の大人と話すみたいに、 姪にキツくいろいろ注意している自分がいました。 そんな私に、姪っ子たちは『おばちゃん(私)がいつも口うるさい』と家で言っていると聞きました。 笑いながらではありますが、子供は正直ですし本音でしょう。 私も気づいていただけに、ショックでした。 先日のこと。三学期の成績表を貰ってきた姪にどんな具合だったか聞いてみたら、それはもう酷いものでした。 姪の宿題を見てあげていても、あまり漢字も覚えておりませんし、算数の計算も出来てないのがわかりました。 それを見た母(おばあちゃん)が 『そういえば計算が出来てないわね。。。教えてあげなきゃいけないわね。。。』 と、心配していました。その時に私の記憶が爆発したのです! 私は小学生の頃、母親に言葉で虐待されていました。ただ、本人は虐待だとは思っていません。 姪と同じ、丁度私が3年生の頃、つうしんぼで算数の成績が5段階中「1」を取ったのです。 その時の光景は、今でも忘れもしません。 成績表を貰ってきた母は、家に先に帰ってきていた私を殴りつけました。 そして、その場で私の学校から持ち帰ってきたお道具箱(机に入っている文房具です) をひっくり返して『1取ったから怒ってるんじゃない!!!机の中が汚いからよっ!!!』と 仁王立ちになり、殴られてうずくまっている私に怒鳴りつけたのです。 たしかに・・・私は、整理整頓が出来ない子どもでした。(その反動か、今では気持ちが悪いくらい 潔癖症ですが)でも、みんながみんな先生の言う、おりこうさんな子供ばかりじゃ無いですよね。。 母は頭の悪い私が気に入らなかったみたいで『アンタは不良よっ!壊れた人間のことを言うのよっ!!!』 と続けたのです。 その当時のウチの家庭環境もあって、会社を経営していて借金だらけの上、父が精神病になり、 荒れてた家なので母親のイライラも分からなくは無いですが、それにしても これからの一年が地獄でした。母親につうしんぼで取った成績1、2、のことを、兄とからかって 『えんとつ、アヒルぅ~~~~』と、顔をあわせるたび、ニヤニヤしてののしられました。 そして、小学3年生にしては早い初潮を迎えた私に『乳ばっかりデカくなりやがって!!!!』 という始末です。私が小学3年生で、子供ながらに自分は妊娠したのかもしれない、どうやって堕胎しようと 必死で考えていた事なんて、母親は知りません。 その当時のことを思い出すと気が狂いそうになるので、この部分は省きます。 もう、とにかくこの当時の事といったら、私には地獄でした。 毎日が、母と兄のイジメでした。 今は、我が家は世間的に見れば、裕福な仲の良い家庭です。父親の病気も治りました。 幸せいっぱいな、私の求めてた家庭に戻れたのに、姪っ子を見ていると、 小学3年の頃の事がフラッシュバックし、気が狂いそうになります。 でも母親はそんな事は知りません。テレビで児童虐待のニュースなどを見ると 『私はアンタ達にこんな事した事無いわよ』イヤな世の中になったわね。。と、他人事のように 言います。その時に、私は言ってやりたくなります。 『アンタ!自分の娘の身に何が起こったかって知ってんの???子供変化に気づかなかったの???』 一生の中で、一番この部分がトラウマになっているんだと、最近気づきました。 最近霊能者に霊視してもらったら、やはりこのヘンの事を言われました。 私は見た目に明るいです。面白いし、顔も可愛いといわれます。 だけど結婚できませんでした。 母親に直接怒りが向くならともかく、姪っ子を介して母親に知らしめてやろうとする自分が嫌です。

  • 浮気の代償

    自業自得な内容で、申し訳ございませんが相談させていただきました。 私31歳(既婚)は妻ある男性と関係をもってしまいました。 最初は相手の男性の相談に乗ったり、私の相談を乗ってもらったりの関係でした。 相手の方曰く、自分の嫁はバツ1だったからかわいそうだったから結婚した。彼女との子供はほしくない。彼女に愛情は無い。との事でした。 しかし、ある機会に関係がばれ(奥さんが興信所を付けてました)、奥様と二人で会うことになりました。 そこで誓約書をかかされました。その後二度と連絡はとらないでほしい。そうであれば、あなたの家庭を壊すつもりもない。私は離婚する気もない。会社にばらすつもりもないとのことでした。 自分の目をみて話も、手もつないでくれないとのことでした。 私は誠心誠意お詫びをし、多大なるご迷惑をかけてしまったこと。本当に申し訳なかったと再度詫びました。 しばらくしたら、その後奥様から私の会社の上司宛に連絡がありました。事実確認をし、転勤させられることになりました。 これは自業自得だと思っています。また離婚になったとしても、私のせいなのかなと・・。 最近そんなことを考え、旦那にも言うべきなのかふと考えてしまうところです。旦那は、最近元気ないけど大丈夫?と旦那の優しさに申し訳なくなり、ご飯が喉を通りません。もしかしたら内容証明も送られてくるのかなと・・・。 なんとか彼が、奥様を大切に思ってほしいと日々願うこのごろなのです。私から連絡をするのもやぶへびですから、なんとか彼が奥様を想ってくれる方法はないのでしょうか。

    • ベストアンサー
    • noname#76428
    • 夫婦・家族
    • 回答数5
  • W浮気の結末

    今の状況にどうすればいいのか悩んでおります。 わかりにくい文章で申し訳ないですが、 皆様のアドバイスをよろしくお願い致します。 私…23歳社会人1年目 彼…同じ年 A君…25歳大学院生(今年3月卒業)、うつ病 A君彼女…26歳、社会人、遠距離 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 高校3年生の頃にA君という大学生の好きな男の子がいました。 私の完全な片思いでした。 大学入学後に「彼女が出来た」ということを知り、泣く泣く諦めました。 その後現在の彼と現在まで付き合っています。 しかし、どこかでA君のことがずっと気になっていました。 大学4年の夏、就職活動中に偶然A君と再会しました。 A君はあの時の彼女とずっと付き合っており、彼女とは遠距離だそう。 Aくんは「彼女のことが好きかわからない」と言っており、何回か会ううちにホテルに誘われそういう関係になりました。 その後はその月によりますが、月に2回は会って、ホテルに行く感じが続いています。 A君から好きと言われたことはなく、今付き合ってる彼とは別れないでほしいそう。 きちんと付き合ってほしい、連絡も会う回数も増やしてと迫りましたが曖昧に答えられます。 A君との今の関係が、半月ほど続いて知りましたが、 A君はうつ病で精神科に通院中だそう。 (原因は大学の勉強や将来のことなど…) 本当につらそうで見ていられないときもありました。 「うつ病なので約束ができない。彼女が心の支え」みたいなこと言ってました。。 この関係が1年続いたある日、私の彼氏にばれました。 もう終わった、昔のことと説明して、なんとか...許してもらえました。 A君は心配してくれ「俺が出て行ってもいいけど。ややこしくなるだけかな...」など優しいことを言ってくれました。 もうすぐA君が卒業して就職のため、彼女の住んでいる方面に出ていきます。 最近は私から連絡しても、返事が遅いです。来ないこともあります。 会ってと言っても、曖昧に返事をされたり。 実際彼女とは毎日連絡を取ってる様子。 あいまいな態度に対し、いらだち 彼女の連絡先を知っているのでチクリたいとも思いますが、うつ病がひどい時の彼を同情する気持ちもあります。 根は本当にやさしいAくんです。 私も彼氏はいますが、Aくんが好きです。 どうしていいのか分からず、自殺も考えました。 あと数カ月でAくんとは離れてしまいますどうすればいいでしょうか  ・長い間A君が好き  ・A君が愛しい  ・しかし実際はA君は彼女と仲良し  ・A君はホテルに誘うが曖昧な態度で調子がいい  ・A君は精神病で心が弱い  ・私だけ彼にバレて今後不安  ・A君に対して不満がある  ・彼女に全て話し、別れてほしい  ・卒業後A君は彼女の近くに住む  ・離れ離れになってもA君と連絡はとりたい

  • 自己コントロール

    特に何かあったわけではないけれども、 人に必要とされてないと感じてしまったり 大丈夫、私は強くなった、と言い聞かせる度 苦しくなり、涙が止まりません。 自己のコントロールが効かないようで辛いです。 どうしたら良いでしょうか。 また、同じ立場だとすれば どうしますか?

  • 私立入試の併願について

    2週間後に私立入試(併願)を控えてる者です。 知人はよく、私立入試は大抵のことがない限り落ちないと 言っているのですが、私立入試の合格と不合格の基準はな んなのでしょうか?やはり内申点と面接でほぼ決まるので しょうか? ちなみに自分が受ける併願校は面接がなく、学力調査のみです。

    • ベストアンサー
    • rayka
    • 高校
    • 回答数2
  • SUVのリセールバリュー

    ・アウトランダー ・フォレスター ・RAV4 ・ヴァンカード でSUVの検討をしているのですが リセールバリューが一番落ちそうな車種はどれだと思いますか? 今の車でリセールバリューで泣いてるので 売りの方も慎重に選びたいのですが・・・ 宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#164822
    • 国産車
    • 回答数6
  • 恋愛に友人を利用・・・

    友人が最近、彼氏の携帯を盗み見て浮気していることに気付いたそうです どうにかしてやめさせたかったようで、共通の友人に頼んで浮気をやめて彼女一本にするよう説得(というより、行動を操作?)させていて・・少し友 人に幻滅してしまいました。 例えば、友人:A、その彼氏:B、共通の友人:Cとして、 AがCに「私一本にするように説得して」と依頼。 CがBにメールし、その内容全てを教えて貰い、返信の内容もほぼ指示していたとのこと。 C「Aのことどう思ってるの?」 B「Aは大事だけど・・・今は浮気相手をすぐ切ることはできない」 C「Aがかわいそう。Aは結婚も考えている。人生を滅茶苦茶にするならすぐ別れて」 とだいたいこんな具合で、友人Aの都合のいい方向へ向かうように指示していたそうなんです。 共通の友人が自主的に間に入ってるならまだしも、 友人はすこし気が弱いのか、彼氏に言いたいことが言えず、共通の友人にお願いして言いたいことを言って貰うって中学生ならまだしも・・・全員20台半ばです。正直どうかと思います。 こんなことでうまくいったって、みじめだと私は思うんです。 人との繋がりって直接的な意見の交換で絆が深くなると思うので・・・。 間に誰かに入ってもらわないと壊れてしまうかもしれない関係なんて、薄っぺらい関係にしかならないと思うんです。 友人にそういうことは良くないと言おうかとも思うんですが、何かアドバイスなどあれば教えていただきたいと思い投稿させていただきました。 アドバイス以外でも、成人してからの恋愛で友人に必要以上の協力をしてもらったことがある方の意見や、またこの投稿内容を見ての感想などでも結構です。参考にさせていただこうと思いますので宜しくお願いします。

  • 自分にはわからない

    友達A(♀)のことが好きです。Aには彼氏がいます。諦めれば良いって話なのですが、やっぱりきついです。 悪い意味ではないのですが、Aは八方美人でいろんな人と親しくしてます。自分はそのうちの1人なのですが、ほかの人よりも仲良くやってる感じがします。 気持ち悪い話ですが自分はAに好かれてると勘違いしてました。 理由は自分と話してるときテンション高くなるし、ボディータッチも多いし、よくAの視線を感じたりします。 この理由は思い込みではないと思います。よく視線を感じるのでAは自分を意識して見てると思います。Aからの視線を感じたとき自分がAをみると目が合います。自分がAを見てたから目が合ったのではありません。 ここで質問したいのは (1)Aを諦めるべきでしょうか??思いを伝えるべきでしょうか?? (2)好きじゃないのに異性の友達を意識して見ますか?? Aに彼氏がいるのを知ったのは最近です。自分はAと両思いだと思ってました。初めは「そんなバカなことあるか!!」って自分に言い聞かせてたのですが。勘違いが恥ずかしいのはどうでもいいんですが、ツライ。今はAの思わせぶりにやられてしまったと思っています。Aを好きになって大変な思いをしました。もう、わけがわからないです。

  • 付き合いが続かない原因は?

    高校生の男です。 今まで何人かの女性と付き合ってきましたが、すぐ別れてしまいます。 長くて2か月ですね・・・1か月続かない時もありました。 今まですべて「好きじゃなくなった。」「やっぱり友達のほうがいい。」みたいな理由で振られています。 何が悪いのでしょうか?長くお付き合いするにはどうしたらいいのでしょうか? もう付き合うことが恐くなりました。

  • 早生まれの子供をもつ母として

    よろしくお願いします。 昨年3月下旬に息子を出産しました。 あまり深く考えないようにしていましたが、 余りにも、早生まれだとしばらく大変ねーのような事を言われたりするので わたし自身のことならあまり気にしませんが、息子のこととなると流石に気になってしまいます。 出産からのことですが、 9ヶ月過ぎからおなかで育たなくなってしまい、 これ以上おなかに居ても何のメリットもないので早めに外に出してあげましょうとの判断で すこし早目に生まれました。 産まれてNICUに入った息子ですが、退院してからいままで風邪ひとつひかず熱も出さず 2ヶ月まではミルクをよく吐くため毎週病院通いでしたが、 その後は小児科にお世話になったのは予防接種と乳児健診のみという 有難いことに元気に育っています。 授乳の悩み、離乳食の悩み等はありましたが その度にこちらで検索をし 皆がよくある悩みだったようで それも過ぎいまは離乳食も順調によく食べます。 発達面も、スタートが小さく産まれ今後はゆっくり…と言われていたので こちらものんびり構えようと思っていたのに、 本人はせっかちな性格なのか?寝返り、ハイハイ、つかまり立ち、伝い歩きと順調に進んでいます。 人見知りもかなり落ち着き、よく笑ってくれます。 こちらで検索すると 早生まれの子供はどうしても小学校低学年くらいまでは体格や学習面で差が出てしまうとのこと。 それはいろいろなこどもがいると思って、覚悟してるつもりです。 しかしわたしの中でどうしても もうちょっとだけ遅く生まれれば気にする必要もないのにな… という気持ちが消えません。 なぜかすごく不安なのです。 身体的な理由がありほぼひとりっこ決定です。 わたしの身体が耐えられればきょうだいをつくってあげたいのですが、 現在薬を飲みながらの育児がかなり堪えているため厳しいです。 わたしにとっては最初で最後の育児になります。 こんな親ではこどもがかわいそう、このままでは親としていけないと思うのです。 そして最初で最後の育児なので こんな気持ちのままこどもに接していて時が経つのが嫌です。 こんな自分を変えなければいけません。 そこで 親としてこどもに出来ること、 親として早生まれの子供に対する心構え 等々 なにかアドバイス頂ければと思います。 うまくまとまらなく申し訳ありません。

    • ベストアンサー
    • rmyokob
    • 育児
    • 回答数23
  • 彼女の気持ちが分らない

    33歳独身男性です。29歳の彼女のことで相談です。 付き合ってまだ3ヶ月の彼女がいます。 月2回しかデートしないのでまだお互いのことをよく知りません。 メールは毎日しているのですが、時々複雑な思いに駆られます。 彼女の言動がどうにも後ろ向きで、正直あまりいい気がしないのです。 彼女は会社勤めをしていますが、あまり好きでないらしく、 新年会に出るのが憂鬱だとか、最近入った新人が気に入らないから やめたらいいのに・・などいろいろと愚痴を聞かされます。 私は彼女はただきいてほしいだけだろうと思い、適当にあわせています。 が、内心ネガティブな言動をする彼女を尊敬することはできません。 一方で、彼女は美術の学校を出ており、絵が得意で趣味で絵を描いたり、友達も多く、よく友達と遊びに出かけたりと多忙な週末を送っております。それはいいのですが、私より友達を優先するみたいで、 私とのデートでも夜用事があるから何時までしかデートできないとかメールで送ってくるので、大事にされてないな・・と感じます。 まだ付き合って間がないので、様子をみようと思っていますが、 なんで彼女がこのような言動をするのか不思議で仕方ありません。 彼女の気持ちがわかれば少しは悩みも減るかなと思い、相談させていただきました。よろしくお願いします。

  • ゴミ箱の復元

    ついうっかりして「ゴミ箱」を削除し、デスクトップから消えてしまいました。どうすれば復元できるでしょうか。

  • 泣いた自分に罪悪感

    泣いた自分に罪悪感 泣く事は悪い事ですか? 多分,罪悪感を感じるのは、幼少期泣くと親から「泣くな!」と何度も怒られたからだと思います。 泣く事で気分を切り替えたりする人もいると思うんですが、アドバイスお願いします。 まぁ男なんで泣かないにこした事はないんですが ーー;