pie-suke の回答履歴

全447件中201~220件表示
  • 仕事の責任感が薄い部下への対処

    指導員として部下の対処に困っています。 皆様のアドバイスをお願いします。 新卒で今年入社してきた部下の仕事に対する責任感の薄さに困っています。 今までに部下が行ってきたことは ・指示された仕事の期限に間に合わないとあきらめてしまう。 ・ホウレンソウをおこなわない。 ・厳しく叱ると言い訳をする、うそをつく ・周囲にすぐ頼って自分で考えずに質問する。 上記のような行為を半年は我慢してきたのですが、いい加減限界で 以下のような対処をしましたがあまり効果が見られません。 ・これ以上指導するつもりは無いと突き放し、自立できるように促す。 ・指導員の自分が進言すれば、リストラ対象リストに入れることもできると脅して危機感を持たせるようにする。 ・他の社員のいる前で厳しく叱っても、周囲がフォローしない状況を見せて、どれだけ危機的な状況にいるのか実感させる。 配属当初は1年目ということでミスした時は経理という仕事は数字を間違えると会社にどのような損害を与えるのか具体的に説明して反省するように指摘しミスを許していましたが、ミスを繰り返し真剣にミスをなくすように行動しているとは到底思えません。 これだけひどい部下なので、指導員としての力量不足と上司に捉えられ私の評価が下がるとは思えないのですが、指導員になった以上最後までしっかりと指導をしたいと考えています。 皆様でしたらこのような責任感のない部下をどう指導されますか? ご助言をお願いいたします。

  • どうしても許せません

    職場にどうしても許せない後輩がいます。 私の職場は20人ほどのグループで50代、30代、20代と分かれており私は30代のグループでサブリーダー的な立場にいます。 どうしても許せない後輩は、20代なのですがその理由というのが自分にとって有益か無益かという基準で先輩や後輩を相手にしているということと、自分にとって無益であると判断した先輩や上司には自分の後輩たちに徹底的にバカにした陰口を叩いて自分の世界を広げようとしています。 私ともおりの合わない同世代から、よくない評判だけを聞き入れて小バカにした態度で接してきます。私にだけでなく自分に取って無益な人に対しては明らかに接する態度が違います。 それは私自身先輩として改善させてやるべき立場なんでしょうが、その前に人間としてどうしても許せないものがあります。 この後輩をいじめるつもりはありませんが、人間社会としての常識というものを徹底的に叩き込んでやりたいと考えています。(個人的には痛めつけてやりたいですが) 放っておけばどんどん悪化し、手がつけられなくなりそうです。 会社ですから暴力を振るうわけにも行きませんし(格闘にはかなり自信がありますが)きっかけがないと口撃するわけにもいきません。 どなたかこういった場合の健全な懲らしめる方法があれば教えてください。

  • 面接やばかったけれど・・・

    面接やばかったけど作文は良かったです。 これってやばいですか? 倍率1.00だったんですが落ちる時は落ちますよね?

  • Vistaが起動できない

    FMV VIBLO MG75Y VISTA Microsoft Windows up date で更新プログラムをインストールして、そのまま終了し、翌日PCを起動させようとしたところ、起動できなくなってしまいました。 恐らく、更新プログラムのインストール中に一度回線が切れたため、正常にプログラムがインストールできなかったのではないかと思います。 セーフモードで立ち上げる間もなくフリーズしてしまうので何もできませんし、リカバリディスクを入れたまま電源を入れても読み込みません。 できれば、スタートアップの構成等を上書きするだけで起動できるようにしたいのですが、それは可能なのでしょうか。 もしそれができないのなら、どうやったらリカバリできるのでしょうか。 とても困っています。どなたか助けてください。

  • 夫が実家に出ていきました

    でき婚で今1歳6ヶ月の子供がいます。 妊娠6ヶ月で入籍しましたが、経済面を考え働いていた為、臨月まで離れて暮らし産休の前に夫と暮らし始めました。 二週間前にささいな事が発端になり喧嘩になりましたが、夫は溜まっていたものが噴火したように怒り『離婚だ』とその場で離婚届を取ってきて記入しました。 私は『子供がいるし簡単に離婚はできないし冷静になろう』と言いましたが、 『だから付き合っている間(結婚前)に別れとけば良かった』、 『前の喧嘩の時(夫が家出)も中途半端にヨリを戻したのが悪いんだ』と怒り続けて結果出ていきました。 冷却期間を、と思い今は姑から時々様子を聞きながら放置です。 私が落ち込んだのは、『そもそも結婚なんかしたくなかった』と思わせる事を言われた事です。 子供は可愛がっていましたが、妊娠を告げた時は取り乱し怒った事、お腹が大きい時の引っ越しだったので『アパートに荷造りを手伝いに来て欲しい』と頼んだ時に理由をつけて来てくれなかった事(後から分かった事ですがゲームしてた)、など思い出し、今回の喧嘩でも『結婚自体が間違いだった』ような言いぶりです。 私は何とか家族3人幸せになりたいと思っています。 自分の反省点もありますし頑張っていきたいです。 しかし夫が何かある度に結婚したのが間違いだったと離婚を迫る様では不安です。 また、この結婚生活が苦痛だったのか…と悲しい気持ちです。 まだ私の気持ちが定まっていないのですが、意見を聞かせて下さい。 宜しくお願いします。

  • 馬鹿にされると

    言葉ではなく、鹿にされるとあざ笑うとか馬鹿にする表情に対してとにかく腹が立ちます。 ムキにならないようにしてるのですが,うまく感情をコントロールできません。 なにかいい対処法はありますか?

  • ずーーっと仲良くやっていたのに

    ずーっと仲良くっやっていたのに 赤ちゃんができてから喧嘩が増えました 家事のことをチクチクいわれるようになりました 部屋さえ綺麗であればいいみたい なかなか片付かない。。赤ちゃんが寝ない。。ぐずる毎日です 彼は仕事で疲れて帰宅してご飯食べてお風呂したら うとうとしたりするけれど私は赤ちゃんが寝るまで寝れません そんな自由さがうらやましかったり 休日の外出時ベビーカーの中で 赤ちゃんが泣いてても抱っこしてくれません 抱っこをお願いすると 『じゃあ帰ろう』と言われます だから自然と、抱っこをお願いできなくなり 休日もずーっと私が抱っこ 私は専業主婦だから彼は仕事してるし 育児を手伝ってて言うのはわがままなのかもしれません 基本的に彼が帰宅したら夕飯作りをするんですが その間だけみてくれます。それ以外はもう私。 お風呂は次の日に入ります。 なんだかどうしたら自分も彼も仲良く育児ができるのかわからなくなりました。 わがままだから自分が我慢してやっていけばいいんだーって言い聞かせてやってはしばらくして私がつらくつらくなるんです 一人で育児してるような気持ちになります 仕方ないのかな。。 子供は11か月 ぐずりも多くなりいろいろ大変なんですがとっても可愛いです だけど子どもともっと触れ合ってほしいとかって思っちゃうんです 彼は子供のこと愛してくれてるのかなぁとか不安になるんです 私は専業だし甘えすぎなのかもしれません

  • 逆てッ!!

    つい当日になってしまいましたが・・ 「逆チョコ」って、どう思いますか? ちなみに「逆ダース」・・って・・?? なんすかそれ? 最初唖然としたのですが、何語ですか? と思いつつなにげに使い勝手は良さそうなので、定着するでしょうか? 女性は「逆のもの」をもらって、うれしいでしょうか? それこそ「逆に」あげる気がなくなるのは、僕だけでしょうか。

  • 別れることも考え迷っている彼に・・・もう一度やり直す気持ちをもってもらえる方法はありますか?

    彼は大学卒業後2年浪人して他の大学に入りなおしました。 浪人中は自分を律するため地元から離れ関西の予備校の寮に入ることを決め、その後友人だった私に「こんな状態だけど、好きになってしまったから付き合って欲しい。必ず大学に合格しそばに行く」と告げ、交際が始まりました。 その間私(私は卒業後社会人です)は2~3ヶ月に1度、土日を利用し会うという交際を2年続け、彼は約束どおり大学に合格し私のそばに来てくれました。辛いときに支えてくれる人がどれだけ大事か実感した、自分の心を裸にできるのは私しかいないと言ってくれ、社会人と学生ですが信頼できる交際をしてきました。 しかし、最近彼が「会っていてドキドキしなくなり、メールしなきゃとかあまり強く思わなくなってきて・・好きなのかわからなくなっちゃった」と言ってきました。 しかし、別れを切り出された後に会って話あい、私が「何年も付き合っていたら、常にときめき続けるなんて難しいし、ときめき以外の信頼とか尊敬とかを相手に感じる事も'好き'のうちだと思うし、付き合いが長くなればそういう変化もあるものだと思う」というと、彼は「こうして会って安心したり、手をつないで癒されたりすることに変わりはなく、自分の’好き’という概念(相手にときめいていること)とは違うそういう付き合い、恋の仕方もあるって気づき、もう一度しっかり考えたい」と言われました。 彼が浪人中に私に宛てた手紙を読み直し、ボロボロ泣いて、上記のようなことを言ったのです。 しかし、話し合いの中何となくなのですが気になる人がいるようなことも分かりました。 学生である彼に私と付き合っているからといって大学で女友達を作らないでとも言えなかったので、このようなことはしょうがないのかなとも思います。 しかし、彼の性格上本当に好きな人ができたらたとえ付き合いが長くてもキッパリ別れを言い出せるタイプだと思うので、ここで迷って私に正直に相談するというのは、本当にどうしていいのか分からなくなっているのだとも思うのです。この点に関しては次回しっかり話し合うつもりです。 ヒステリックに「裏切るなんてひどい!」というのではなく冷静に「(これまで支えあってきた経験から)この先辛いことがあっても私なら支えになれる」、「(気になる人がいるとするなら)新鮮さや楽しさを求めるのは仕方ないが、私といる安心感も今後の人生の中で大切かもしれないという視点」・・このようなことを話し、もう一度2人でやってみようと思ってもらえるチャンスはあるでしょうか? 長く、分かりづらい文章ですみません。ご意見お待ちしています。

  • 意味の違いはありませんか?

    1.身体を壊してしまった。 2.身体を壊していた。 3.身体を壊しました。 1~3はどう違いますか? 教えてください。

  • 小4のおこずかいって・・・

    小学生のおこずかいの相場ってどのくらいなのですか? 今、家では毎月400円なのですが、少ないのでしょうか? 私も、主人もあまり子供のうちから、自由になるお金は持たせたくないのですが・・・? 男の子なのですが、友達とカードを買ったりしていますが、他の子は 毎月、2000円おこずかいをもらっているというのです。 私たちは共働きで生活が苦しいというわけではありませんが、最近の子供たちは、どのくらい、もらっているのかと思って。 同じくらいの、お子さんをお持ちの方、ご回答よろしくお願いします。

  • 早く忘れたい

    3年間ほど片想いをしている女性がいます。 2回告白しフラれました。 相手には彼氏がいますが、その後も、向こうから誘われ2人で会ったり食事に行ったりしています。 その人は自分の事を友達としてしか見ていませんが、自分は気持ちを吹っ切ることが出来ず、毎日が辛いです。こんな気持ちがもう2~3年続いています。 全く関わりが無くなってしまえば良いのかもしれませんが、現実的にそれは不可能です。 早く次に進みたいのですが、気持ちの整理がつきません。 周囲の友人は皆、「時が経てば・・・」と言いますが。。 今後どのように彼女と接すればいいのか、 生活を送っていけばいいのか、 アドバイスをお願いします。

  • 教育

    どこかのサイトで「理不尽な教師」みたいなスレがあり、ちょっと思ったところがあったので質問させていただきます。 以下エピソードに入ります。 中学生の時、体育の授業で軟式テニスをやりました。ほとんど自習のような感じで皆コートで各々勝手にテニスを始めていました。 私もラケットを取り、クラスメイトとボールを打ち合おうとして第一球目、ラケットは折れてしまいました。もちろん地面に打ちつけたなどではなく、単純なカラ振りでした。 元々ガムテープで補強してあって今にも壊れそうなのは明白でしたが、クラスの人数に対してラケットの数が少なかったので已む無く手にしたものでした。 折れたラケットではなにもできないので手持無沙汰にしていると、ラケットにありつけなかった他のクラスメイトが「そのラケット貸して」というので貸してあげました。 その子は笑いながらふざけて折れたラケットでボールを打ち返していました。その子はしばらくそれで遊んでいましたが、何分かすると飽きたのか、 ラケットを地面にほおり出しどこかへ行ってしまいました。そのうち授業も終わりテニス道具も片づけられました。 その日の昼頃、突然クラスの男子全員が担任の先生に呼び出されました。理由は体育の授業のとき、テニスのラケットを折ってそのままにした奴がいる、というものでした。 あの授業の時の折れたラケットはそのまま片づけられずにそのまま放置されていたようです。 そこで先生は「折ったやつ正直に名乗り出ろ」と言ったので、放置したのはともかく折ったのは私なのですぐ名乗り出ました。 そこでクラスの男子はすぐ解散、私は担任の先生に「体育の先生に謝ってこい」と言われそのまま職員室に行きました。 そこでとりあえず体育の先生に「私です。」と名乗り出ました。 すると先生は「おまえか・・・今度からは気をつけろよ。」と言っただけで、私も特に謝りもせず職員室を後にしました。 きつく叱られたわけでもなく、呼び出されて緊張していたのもあり、その日ことは何も疑問に思いませんでした。 しかし、次の日辺りから軽い怒りがしょうじてきました。 何故自分がが叱られなければならないのか。叱るべき人は私でなく他の人じゃないのかと思えてきました。 長文すみません。以下が質問の内容になります。 ・結局あの時一番悪い(本来叱るべき人)のは誰でしょうか。 (1)一度振っただけで壊れるようなラケットをまだ使えるとして残しておいた前の授業の人 (2)壊した私 (3)使用してそのまま放置したクラスメイト (4)その他(他にご意見ありましたら) 以下は回答が決まりましたらお読みください。 私の意見としては当時も今も(3)です。もちろん私も悪いのは明白ですが、実際度合いとしてはかなりの接戦だと思います。 ただ単に壊したのが私、だから叱るというのでは納得できません。 しかし、先生が怒っていたのは、実は壊した事よりも、ラケットをそのまま片づけず放置したことにあり、そこでもちろん壊した人が、片づけずそのままにした、 ということで壊した人=放置した人と認識し、私を叱ったのであったら納得します。

  • 純粋に人を愛するというのは尊いことですか?

    私は今までよりよい生活のために働いてきた。生きるために働いている。だから節約しお金や持ち物を大切に扱ってきた。 恋愛小説は好きだが、愛のために全てを捨てるなど問題外。愛情というものに興味がなかった。どちらかというとお金持ちになることに興味がある。 将来は資産家とお見合い結婚したいと考えていた。 そんな私が、恋をされ結婚を申し込まれた。 彼とは同級生で、在学中から告白されていた。 彼は純粋に私を愛してくれていると思う。 私は彼が高収入のところはいいと思うが、資産家ならもっとイイナと思う。私は欲が深い。 質 問 お金に縛られている私は強欲だと思いますか? 彼の胸に飛び込んでいいですか?

  • 苦情をビシっと言える人になりたい

    私は、おっとりとしたドジな性格で、会話も噛みまくりだし 聞き間違えの多い天然ボケ系の人間です。 こんな性格ですので周りの人と和気あいあいとつきあっていけて普段は問題ないのですが たまたま何かトラブルに巻き込まれた時、怒りや苦情を言葉にするのが苦手で困ります。 いくらおっとりしていると言っても、嫌な事をされて明らかに相手に非がある場合などは 抗議するべきだと思います。 このように抗議する気持ちや意欲はあるので気が弱いとか 心が優しすぎて相手を攻めれないというのではないんです。 いざとなったら緊張して何も言えなくなるというのでもないんです。 じゃあ何がダメなのかというと、怒り言葉のボキャブラリーが不足しているんだと思います。 逆に、笑わせたり、場を和ませる会話は得意で、結構、私が会話の中心になって よく喋ってます。 なので怒り言葉ジャンルだけが乏しく、しかも使い慣れていないんです。 いくら天然系の人間でも、ビシっと言わなければいけない時がありますよね。 でも、言葉が途切れ途切れで、どこか抜けてるというか、迫力が無いというか相手に舐められて終わるという結果になってしまいます。 邪険にされて更に嫌な気分にさせられ、でも更にそれを抗議する言葉が出てこない。 この時に強いて頭に浮かぶのは「何なの?こいつ!」や「腹が立つ!」という言葉くらいです。 こんな稚拙な怒り言葉しか思い浮かばないので困ります。 私とは正反対で普段の雑談では口数少ないのに 苦情になると、すごい勢いで言葉をまくし立てる同性(女性)を沢山見てきました。 こういう人たちもどうかと思いますが、ある意味羨ましいです。

  • 附属や私立の小学校について

    子供の小学校進学先で悩んでます   やはり私立や附属へ進ませた方が、勉強する環境的としてよいのか・・ 近所にお友達あまり居なくて、寂しい思いをさせてしまうかな?など考えます。 聞いた話では学校内の友達との係わりはとても団結力が強くなるとも伺いました。 実際に通った方や、子供をどちらに通わせるか迷った方のなど、何でもよいので教えて頂けたら幸いです。   よろしくお願い致します。    

  • 教員の不祥事を防止するために学校側がやるべきこととは?

    教員による不祥事報道が多く見られます。 特に猥褻事件は、報道されるだけでも毎月20件前後あるようです。 不祥事の中には、何年も続けた挙句、偶然発覚したようなものも多いため、 明るみに出ない不祥事はまだ多くあると考えるのが自然でしょう。 しかしながら、このような不祥事を防止するための取組を学校はほとんどしていないようで、 最近、漸く栃木県や岩手県の教育委員会が教員不祥事の再発防止策の策定を提言し始めたところです。 そこで、教員の不祥事を予防するために学校側が取るべき対策について質問させてください。 これまでも、“教員が不祥事を起こしたときの周りの対応が理解できません”と“親は子供に「先生を信用するな」と教えるべきか?” という質問スレッドで様々な意見を伺いましたが、 そこでは、「生徒との私的メールは禁止する」「個室で生徒と二人きりにならない」などの予防策が提案されていました。 このような具体的な対応策のアイディアはまだいろいろあると思いますので、貴方の意見を聞かせてください。

  • ご近所になんて言えばいいですか

    今度、10日間ほど留守をします。 旅行です。お土産も買ってくるつもりです。 そんな時、みなさんはご近所さんになんて言いますか? 引越ししてきて、1年弱です。 周りの方は年齢層が高く、私は娘ぐらいの年齢です。 みかんをくれたり、うちの息子とキャッチボールしてくれたり、 本当によくしてもらっています。 こういう時って、なんて言うんでしょうか?

  • 恋心を抑えこむべき?

    こんばんは。男子校の進学校に通う高校1年の男です。現在私は、ある半自習型の塾に通っているのですが、そこでとても困ったことになっております。 結論から言うと、どうやら私は同じ塾に通う他校の女の子に恋をしてしまったようなのです。今まで恋愛には全くの無関心だったため、16才にして遅い初恋です。 初めは「男子校通いで、女の子に慣れていないだけ。」と合理化(?)して、自分に言い聞かせてました。そのうちこの気持ちも直ぐに治まるさ、と思っておりました。 しかし実際そんなことはなく、寧ろ日を追う毎に彼女への気持ちは強くなっていきました。塾の教室で彼女を見かける度に思わずドキッとします。その子がペンを持ったり携帯のボタンを押す動作のひとつひとつが堪らなく可愛らしく思えます。風邪を引いているようだと、とても心配になります。日常のふとした瞬間に彼女のことを考えてしまい、胸がキュンと(この感覚も初体験です)なります。とにかく彼女のことを想うと全てのものが大切に感じられ、身体中にエネルギーが満ちてきます。実際、彼女に恋をしてから私の成績が上がったのには、唯々苦笑するばかりでした。 しかし、彼女は共学通い(学校のレベルは私と同じくらい)で、私とは文理も違います(私は法学部志望、彼女は薬学部志望)。それ以前に面識を作ろうにも、彼女は塾へはお母さんの送り迎え。塾のシステムも講義形式ではないので話しかけられるような休み時間はありません。あまりにも弊害が多すぎるのです! それ以上に、私はもう高1なので、大学受験まで僅か2年しかありません。こんなことで現を抜かしているのは高校生として情けない気がします。 やはり、ここは将来のことを考えて、自分の恋心を圧し殺すべきなのでしょうか? 支離滅裂な質問ですが、ご回答宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • noname#84587
    • 恋愛相談
    • 回答数3
  • 彼氏の行動どう思いますか?どう付き合っていけば?

    彼氏(23)は社会人4年目に今度なりますが、貯金ゼロです。付き合って2年の間に、私と遊ぶお金や自分のほしいものでお金が足りなくなり、私にお金を借りたり返したりをして、現在彼氏に12万貸しています。 そこで、3ヶ月前に《もう貸さない、毎月2万づつでも返す》という約束をしました。 しかし、約束してから2ヶ月はちゃんと借りないし、返してくれたのですが、彼氏はちゃんとやりくりできず、今月はもうお金がなくなったようで、私に『今月給料日まで助けて。お願い』とお願いしてきました。しかもお金がないくせにたった4000円でゲーセンに行ったり外でデートしてたんです。 それで約束したまた借りることに対して私がいろいろ話したら彼氏はキレたんです。人がいる外で話したことでキレだしたのですが、私が子供みたいだって言ったことに対してもキレたんです。彼氏がキレるのって間違ってますよね? 前から私がお金の話をすると『これからは貯める』といったのに、一向に貯めようとしなかったり、こんな状況なのに、車の部品がほしいがためにローンを組もうとしています。どうしても今買わなきゃいけないものじゃないのに。 私はもう貸さないと約束しましたが、私が貸さないと自分の母親に借りると言い出すので、母親に借りると私が悪く思われてしまうので、それを避けるために私が貸すしかないのです。私も約束したから貸したくはないのですが、そうすると彼氏は仕事行けない!言うし・・・けれどお母さんに借りてはほしくないし・・・仕方ないから今月も給料日まで助けてしまいます。 彼氏は趣味にあてたり、ほしいもの、行きたいところ、したいことが多いんです。 なので、私が『たまにはさ、お金使わずに家でゆっくりすごすのもいいんじゃない?毎週毎週外で遊んでたらお金なくなっちゃうよ』というのですが、彼氏は『アウトドア派だからさ。』というのです。会っては家で過ごすよりも、外に出かけてご飯食べたりゲーセンに行ったり、どこかに行ったりが好きみたいで。外に出れば、ガソリン代、駐車代はかかるし、必ずお金が出てくのに。 将来結婚しようと話もよく出るのですが、私がそのつど『貯金もないし、やりくりできないんじゃ・・・。今みたいな生活してたらできないよ・・・?結婚するにもお金かかるし、生活するにも子供にもお金かかるんだよ』というと『お金がすべてなの?』とか『貯金なくても親父は結婚したんだから』と、貯金なくて平気みたいで、困ります・・・ 私はお金に関してうるさすぎるのでしょうか? 彼氏のこと愛しているけれど、どう彼氏と付き合っていけばいいのかわかりません・・・ 彼氏にどう話せばお金の大切さがわかるのでしょうか?