pie-suke の回答履歴

全447件中221~240件表示
  • 人と接する時

    友人を怒らせてしまいました。 友人が自身のホームページに 「キャラ濃いやつ超うざい」 って書いていたんです。 普段から私は友人に 「キャラ濃いねー」 と言われていたので、私の事だとわかり、コメント欄に 「私の事だよね?うざかったら直すから言って」 と書き込みをしました。 すると友人は 「自分の事だって分かってるならちゃんと性格直そうね。 変わりたいと言いながら何も変わって無いじゃん。 今が変わらなきゃいけない時だと思う。 人の事気にしてる場合じゃないでしょ。」 と日記に書いていました。 思い当たる事があって。 友人は 「私は女なのにタバコもお酒もするからギャンブルだけは絶対にしない!」 と言っていたのですが、日記に 「今パチンコしにきてるーー」 と書いていたんです。 私はその日記に 「パチンコに目覚めてしまったの!?」 とコメントしました。 他に思い当たるふしがないので、この事が原因なのではと思います。 深い意味はなく本当に悪気はなかったんです。 でもきっと友人からしたら「女捨てたの!?」と言っているように感じてしまったのだと思い、その後謝ったのですがまだ連絡がありません。 軽い鬱で5年間家に引きこもっていました。 やっと出来た友達なんです。 ほとんど友達はいませんが、今までは「誰かを傷つけてしまうなら自分の気持ちを押し殺して人と接するほうがいい」と思い、そうやって過ごしてきました。 でも、その友人は私の事を「親友」と言ってくれたんです。 ある日その友人と買い物に行った時「私が出すよ」と友人の分まで出しました。 でも友人は「ありがとう」を言ってくれませんでした。 見返りを求めていたわけではないのですが、お礼は当たり前の事だと思っていたので、少しびっくりしたんです。 そこで、軽いノリで接する事がその子が望んでいる付き合いだと勝手に解釈してしまったんです。 言い訳がましいですが、本当に軽いノリで言ってしまいました。 怒るとは思わなかったんです。 先程も書きましたが、今までずっと「誰かを傷つけてしまうなら自分の気持ちを押し殺して人と接するほうがいい」と思って過ごしてきました。 でも、そうすると私は何故か事ある事に「ごめんね」を言ってしまうんです。本当に目に余るほど言ってしまうんです。 嫌われたくないがため謝るのが癖になってしまって、先日その事を親に指摘されてしまいました。 そうした経緯もあって、極力相手の望んでいる性格にあわせようと思い今に至ります。 そのような付き合いを望んでいるのだと思い、言ってしまった一言がこんな喧嘩に発展してしまうとは思っても見ませんでした。 そして、この5年間私なりに人とうまく接する事が出来るようになりたいとたくさんの事を考えてきました。 だから 「自分の事だって分かってるならちゃんと性格直そうね。 変わりたいと言いながら何も変わって無いじゃん。 今が変わらなきゃいけない時だと思う。 人の事気にしてる場合じゃないでしょ。」 の言葉がとてもショックだったんです。 良かれと思ってしている事が全て悪い方向にいってしまいます。 人との接し方や、どこで気を遣えばいいのかわかりません。 ただ嫌われたくないだけなのに、やっぱり何も変わってない。 変に相手の性格に合わせようとせず、今まで通り常に気を遣っていればこのような事態にならなかったと思います。 みなさんは人と接する時、どういう事に気を遣っていますか? 混乱していて、うまくまとめられず読みづらい点が多々あるかと思います。すみません。 人と上手に付き合っていけるように気をつけている事などがあれば教えて頂ければ幸いです。 長文すみません。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 彼女の求めるタイプ 

    合コンで知り合った女性が求める男性のタイプは3つあると 1、自然を出せる人 2、まじめな人 3、頭の良い人 です。 1,2は私にはできることですが、3は残念なことにできないことです なぜなら、彼女は地方国立大、私は中堅私大出身です 頭の良い人って、どういう意味ですか 学歴をいまさらどうすることもできません 何かいいアドバイスありましたらください

  • 大阪兵庫での厄除け

    今年本厄ですので厄除けに行きたいと思いますが、普段神事には縁がありません。大阪市内から近い所で厄除けしたいと思うのですがどちらがいいでしょうか教えて下さい。

  • 子供すぎて我慢できなかったんです。長文です。

    自分の恋愛相談するのは初めてです。 宜しくお願いします。 現在24歳の女性、職場の先輩11歳年上の方と1年間お付き合いしました。 喧嘩することも多かったけど、私は彼のことがすっごく好きで、 私はいっぱい一緒にいたいとか、メールしたいとか思う人で、 彼はもう大人なので、結構あっさりしててそれで喧嘩になってました。 彼の立場も理解して、私の立場も理解して、話合って仲直りして、 お互い相手を尊重しながら付き合えるよう努力し、1年間続いてきました。 彼は、一度だけ“表現の仕方は違っても、好きという気持ちは一緒なんだよ。”と言ってくれていました。 そしてこの1年間、職場での悩みなんかいろいろ相談して私は彼に甘えていたのかもしれないのですが、年があけてから1か月の間に、いろいろなことがありました。 母親の自殺未遂、父親の借金、それに伴う自分の自己破産、姉の離婚、弟の非行、一緒に住んでいた親友との大ゲンカで住む家なくなり、会社での上司からのいじめ、とにかくいろいろなことがたてつづけにおこり、私はとにかく落ちこんでしまい、彼の家に泊まることも多くなりました。 夜中に悪夢を見て過呼吸を起こしたり、朝になると死んでしまいたくなるようなうつ病のような症状もみられました。 親を病院に行くとき送ってもらえないかとか、引っ越しを手伝ってほしいという気持ちを伝えましたが、彼は私の親には会いたくないと言っていました。 私はそのとき“そんな会いたいとか会いたくないよりも、少し私の辛さを支えたいという気持ちを優先してほしい”といつも思っていました。 彼は私に“なんでそんな弱いの?”とか“悩んだってしょうがないじゃん”とか言いました。 私は、彼は人の弱みを理解したり、相手の目線で物事を考えることが出来ない幼い人なんだな。と思いました。 元親友からの残酷な言葉で私がすごく落ち込んだとき、 用事があって彼が家に来たのですが、私は泣いていて、 彼は逃げるように帰ろうとしました。 私は、“今辛いことがたくさんある。それであなたにすごく頼りたい気持ちが強い。でも弱い女が嫌いなのはわかるから嫌われたくないという気持ちもある。でもだれかに理解してもらいたい、慰めてもらいたい、励ましてもらいたいという気持ちもある。少し距離を置いた方がいいのかと思ってる”と言いました。 彼は“じゃあ自分で考えな。別れたいっていうならそれでもいいし、別れたくないなら普通に楽しく会おう”と言いました。 私は“二人のことなのに一緒に考えてくれないの?”と言いました。 彼は、“もっと明るい子かと思ってた。いきなり泣いたり、距離置きたいとかいうのにもうついていけない”と言いました。 今はもう連絡はとってません。 彼はもう私と別れたと思ってるかもしれません。 私は彼に甘えきって、思うがままに泣いたり、弱音はいたり、だんだん化粧とかする気持ちもなくなって、お金なくてあまり洋服とかにも気を使わなくなりました。 こんな私と彼がいたくなかったのは当然です。 私はそこまで彼に愛されていなかったってことだとも思います。 彼は年の割にすごく幼かったし、短気だったし、器が小さかったです。 でも私はそんな彼でも大好きでした。 一緒にいつときはすっごく楽しくて安らげて、私は彼とは本当に今までの人とは違うものを感じていたのです。 私が悩む前までは楽しかったのに。 ・・・・なんか要点を得なくてすみません。 今私が相談したいのは、 彼は自分に出来る範囲で、泊めてくれたり、一緒にいてくれたり、自分の予定がない日は会いに来てくれたりはしました。でも私は、物理的な面でもっと手伝ってほしかったり、普段言う人じゃないけど、優しいことばとか愛情のある言葉を言ったりしてほしかったんです。 あと本音言えば、友達と遊ぶとかの予定はいれずにメールや電話をしてほしかったっていう自分勝手な考えもあります。 彼との距離感をうまく測れず、依存した私はすごく子供です。 死にたいとか言ったり、泣きまくった私はすごく子供じみてたと思います。 私の気持ちが落ち着けば、また元に戻れるかもしれないし、 楽しかったときのことが忘れられません。 彼と私がこの先一緒にいるのは難しいでしょうか…。

  • 公立に落ちたら中学浪人、、、どうすればいいですか??

    親と進路のことでケンカになりました。 TV禁止なのに、私がTVを見ていたからです。 あたしにだって休憩が必要なんだよ!と言ったら 「私立になんか入学一時金納めないからね。公立に落ちたら中学浪人でもう1年勉強しなさい!」 みたいなことをと言われました>< 本気か脅しかよく分からないのですが、その話に触れるのが怖くて言われてからは話していません;; 親は、私立は高いので受かる確率の高い公立N高校に行かせたいみたいで、 私は、親の行かせたいN高校よりも少しランク上の公立M高校に行きたいと思っています。 実力テストの結果では、私の行きたいM高校はE判定なのですが、 去年の過去問とかやってみるとあと少しで手が届きそうな範囲です。 なのでどちらの結果を信じたらいいのか私自身分からないし、 親は実力テストの結果でE判定ということしか知らないので絶対に落ちると思っているので反対されます。 実力テストの結果が本当だとしたら、M高校は落ちて、 合格した私立高校にも入学一時金を納めないと言われたので浪人になってしまいます;; 願書はみんなもう書いているし、早く決めないと大変なんです>< 塾の面談ではM高校に行く。と親にも先生にも言って、その場では一応納得してもらえたように見えたのですが、、、 私はどうすればいいですか? 学校の先生にも、私立の結果次第で公立高校を決める。と親が言ってしまったので、 今更、進路相談なんてできません>< いきなり意見が変わる親も、どう対応すればいいのか分かりません。 どなたか助けてください><

  • 人と自分を比べてしまうとき

    人と自分を比べてもしょうがない、とは言いますが、そう思おうとしても、どうしても比べてしまうときってありませんか? 友達や身近な人が活躍してたり、すごいと思うと、なんだか自分だけ取り残された気分になったり、落ち込んだりすることが多いです。うらやましいなー、どうして自分はそうじゃないんだろう、、とか思ったり。 そして、人の不幸は蜜の味、と言いますが、まさに人の不幸話を聞くと安心したりする、醜い自分がいたりします。私はこの人よりまし、みたいな。そして、自分がそういう風に思っているから、相手もそう思ってるんだろうな、と思うと、変に見栄を張って、自慢してしまったり。。。 こういった思考から開放されたいのですが、どうしたら、自分は自分、相手は相手。」と割り切って考えるようになれるでしょうか?

  • 友達を作りたい

     僕は今大学1年なのですが、高校の2年まで静かに過ごしていました。でもあるとき文化祭があって、そこら辺から本当の自分(目立ちたいというのか)を出し始めようとしました。ところが、周りの人間から『あいつ、最近調子に乗ってんな』とか言われ、色々な悪口を言われるようになりました。そのときから、周りが気になるようになりました。だから、休み時間などは図書室に行き、なるべく他人と接するのをやめました。その結果、大学に入っても人に話しかけられず、友達を作ることもできません。友達を作って楽しい大学生活を送りたいのですが、一体どうすればよいのでしょうか?

  • 男の方に質問ですf^_^;一度フった人を…

    一度フった人をフった後に好きになってしまって、逆に告白するのは勇気が要りますか?教えてください(><;)!!

  • 私立高校受験のことで少し不安です。

    本日で私立受験が終了しました。僕は私立単願で、内申も十分だと言われたのですが、 昨日の筆記試験が思うようにいかず、とても心配です。 面接はまあまあだったと思うのですが、倍率が3倍(併願がほとんど) ということで、とても不安です。 単願であればほとんど落ちないと言われていますが、実際のところどうなのでしょうか? つまらない質問で申し訳ありませんが、体験談等なんでもいいので回答お願いします。

    • ベストアンサー
    • ryo1994
    • 高校
    • 回答数3
  • 嫌いな同僚との付き合い方ついて

    みなさんはじめまして、質問させて頂きます。 私は昨年12月に転職し、新しい職場で働くことになりました。 その際、同月入社の同期が数名おり、当然会社内での仕事や飲み会等の付き合いがあります。 しかし、その中の一人がどうしても好きになれません。 私自身元々好き嫌いは激しい方ではなく人づきあいも良い方なのですが、このようなタイプとは初めて出会い、どうして良いか対処に困っています。 具体的にどのような状況かと言うと、 ・私が行っている仕事について、ちょくちょく進捗や作業内容を気にする。その上で意見を求めてもいないのに内容に口を出し、しかも根拠のない否定をしてくる。 ・頻繁に質問してくるが、こちらがわからないと自分もわからないのを棚にあげて「こんなのもわからないんですか?」的な口調で話す。 ・逆に、わかっていることをわざと私に聞き、私が答えられないと、小馬鹿にしたような態度をとる。 ・基本的に、こちらが話したことは全て全否定する。   等々 ちなみに、彼は年下で私と仕事のキャリアは同じ年数、上下関係はありません。席が隣で同じ部署なため、仕事で絡むことはちょくちょくあります。 私自身は最初、今後同僚として一緒に働くということもあり、食事に誘ったり積極的に会話する等良い関係を築けるよう努力してきました。もちろん、彼の行動に対してやんわりと注意したりもしました(職場の人間関係を悪化させたくなかったため、きつくは言っていませんが)。 しかし、一向に何も改善する気配はなく、今では夜もあまり寝れず、正直会社に行くのも苦痛な毎日です。 改善策として、近日中に上司に相談しようかと考えているのですが、まだ入社して日が浅いため、そのような問題を相談してよいものか躊躇しています。 長々となりましたが、もしよろしければ対応策等のアドバイスを頂けたらと思っています。よろしくお願いします。

  • 水は大切に 水を大切に どちらが正しい

    最近仕事で国語の大切さが肌身に感じています。 水は大切にしましょう。 水を大切にしましょう。 では国語の文法的にはどのように違うのでしょうか。 使い分けはあるのでしょうか。 よろしくお願いします。  

  • 自分の恋愛観について(長文です)

    現在社会人2年目の21歳(女)です。16歳の時、同じ学校の2つ上の先輩と付き合いましたが、相手の大学進学やすれ違いで次第に連絡を取らなくなり3か月でほぼ自然消滅という形で終わりました。 その後の高校生活は恋をする気もおこらず、高校卒業後は地元を離れ学校進学しましたが学生のうちは親の仕送りで生活している為、恋愛に溺れている場合ではないと思い学業に専念していました。今はある程度自活ができるようになりそろそろ恋がしたいと思えるようになりました。 しかし自分はもう結婚する人としか付き合いたくないという思いがあります。一番の理由としては将来旦那さんとなる人としか体の関係になりたくないからです。付き合っていたら自然の過程かもしれませんが、どうしても今の恋愛が軽い風潮だと思ってしまいます。世の中には若さや体目当ての人もいますし、もし年の近い男性と付き合ったらいずれ飽きられるんじゃないかと不安です。 飲み会では男性から遊びのお誘いを頂く事もありますが、その人の性格云々より真っ先に「この人と結婚したら・・」など考えてしまい、それが自分でも重くて行動に移せません。 恋愛がしたいのに、このような考えでは自分は恋愛ができないのではないかと最近考えます。今後どのような感覚、恋愛観で男性と交流をもてばいいのか、アドバイス頂きたいです。 長々失礼しました。よろしくお願いします。

  • 元彼のことで悩んでいます。

    もう別れてから1ヶ月以上経ち、会うこともないとわかってはいるのですが、どうしても毎日色々考えてしまって、前に進むことができません。 もし良かったらどなたか意見を聞かせてください。 元彼とは、1年半の付き合いでした。 知り合って半年後約1年間同棲しましたが、その間ちゃんと働かず、生活費のほとんどを私が出していました。 しかし、相手も24才と立派な大人なので、自立してもらわなくてはと、家を出て自分で働いて生活してもらうようお願いし、就職活動してもらいました。 その後、住み込みで働く場所が決まったと言って家を出て、そのまま音信不通になりました。 今までの生活費の半分と、貸していたお金は、働いて分割で返していくと言っていましたが、もちろんそれもないままです。 私がすごく好きだっただけで、相手にとっては私は彼女ではなくただ「貢いでくれる便利な女」くらいの存在だったのでしょう。 お金のこともあり、2週間前、元彼のご家族に電話してみました。 彼は昔から知り合いの家に転がりこみ、お金を借りては逃げることを繰り返していたらしく、もう手に負えない状態だということをこの時初めて知りました。 肝心の本人も、実家に居たのは数日だけで、フラフラと出て行き、それ以降行方がわからないとのことでした。 私の家を出る際に、今までのことを泣いて謝り、頑張るからと約束していたのに、仕事もしていないようで、とても悔しいです。 相手を簡単に信じてしまった自分のバカな性格と見る目がなかっただけなのでしょうが・・・。 でも、大好きで、一緒に居るのが楽しくて、今でも時々、会いたいと思ってしまいます。 そして出来れば、お金を借りては逃げるといった詐欺まがい(知人に嘘をついては小額を借りて返さないことを繰り返しているらしいので、 完全な詐欺ですかね・・・)な行動はやめて、ちゃんと自分で働いてもらいたいのです。。。 ケータイは着信拒否されていますし、メールも読んでもらえるかわかりませんが、どうにかすることはできないでしょうか。 私のお金はまず返ってこないでしょうし、逃げた時点で私のこともどうでも良かったのだということはよくわかりました。 自分が騙されやすいバカであほだっただけです。 いっぱい後悔しました。 好きにならなければ良かったと。 でも、そんなことばっかり考えている自分が苦しいです。 そして、こんなことされたのに未だに会いたいと思ってしまう自分がすごく情けない・・・。 また、他にもこれから先こんな思いをする人が出てくるのかと思うと、どうしても止めたいです。 やっぱり、好きでもないやつに「ちゃんとしてくれ」と言われても、ただウザイだけですよね。。。 彼が実家に帰れば、連絡を貰うようにお願いしています。 彼が嫌がるでしょうし彼から連絡が来る可能性は0に近いですが・・・。 連絡方法は、メールか、彼が実家に帰ることも考えれば電話と手紙くらいで、でも、1年かけて私は理解してもらうことに失敗しているので、 何を言ったらいいのかわかりません。 私の言葉ではもう意味がないかもしれません。 親とは連絡が取れるので、親に「こうしてもらったらいいかも」という方法でも構いません。 何か立ち直らせる方法はないでしょうか? アドバイスやご意見等ありましたらよろしくお願いします。

  • 性格の悪い義妹をなんとか救いたい

    義妹はお金や学歴(本人は低学歴なのでものすごいコンプレックスをもっています)、大手勤務以外の人はくずだ、などとものすごいこだわりがあります。 ちなみに小さい頃に両親が離婚し、母親に育てられましたが、その母親がものすごく厳しい人です。もちろん母子家庭なので裕福ではない環境にいました。 それがコンプレックスなのか、お金や地位といったものにものすごくこだわり、美人な人や幸せな人は大嫌いで不幸になればいいと思っている、と言っていました。 そんな義妹を救ってあげたいのですが、何をいってもひねくれ、後ろ向きなことしか言いません。 何かきっかけが欲しいんです。本でも映画でもなんでもかまいません。 そんな考え方、生き方では自分がダメになるし幸せになれないよ、気付かせるきっかけになるものがあったら教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • いたづらや虐めをする人は、どんな気持ちでやってるのですか

    こんにちは。中2の女子です。 普段、バドミントン部で普通に部活動してるし、 クラスでも、まぁまぁ目立ってる方ですが・・・。 今週の金曜日、つまり昨日ですが、 もうそろそろで期末テストがあるので、教科書を9教科分机の上に置いといたんです。 土曜日バドミントン部の強化リーグがあったので、どーせ学校にまたくるし・・・ エナメルの中、もう入らないから明日また取りにこようと思い、 自分の机に教科書を置きっぱなしにして、土曜日・・・今日、クラスにとりにいきました。 そしたら、教科書9教科分が、きれいさっぱりなくなっているので・・・ 友達とロッカーや違う人の机とかの中を見て探したんですが、 ・・・結局クラスのゴミ箱の中に教科書が捨てられていました。 投げたとかいう状態でもなく、手で全教科持ってきれいに入れたような感じでした。 やぶかれたり、落書きとかいうことはなかったので・・・ これからも教科書は使い物になりますが・・・。 また、今後もそういうことがあれば、正直気分が悪いです。 それに、こんなことする人の気持ちがわかりません。 私は、昔から虐めもしないし虐めもされたことのない人間でした。 虐めや、はぶくとかそういうこしてる人は、どういう気持ちでやってるのですか。 まぁ、今回のことはそこまでショックでもありませんでしたが・・・ こうやって、やられた人は気分が悪いのに、やってる人は今寝てたり、テレビ見てたり、家族と話してたり・・・ やった奴は今なんのおかまいなしに、笑ってると思うと腹が立ちます。 今回、質問というより・・・相談になりますが・・・、ここまで読んで下さりありがとうございました。 ここに書くことで、少しでも楽になれました。

  • 男性に質問です。女性は恋愛経験豊富なほうが良いのでしょうか?(長文です)

    1年前に別れた彼氏に言われたことがずっと胸にひっかかっております…。 私は、恋愛経験が少ないです。 付き合ったといえるか不明な人(2週間~1ケ月で終わってしまった) が2人、元彼がいちおう期間だけは最長で4ケ月付き合いました。 そして彼が初めての人でもありました。 (といっても、会えた回数は7回くらいだけなのですが…。) まともな恋愛をしていないです。 それには自分にももちろん原因はあります。 自分から積極的にアタックできるタイプではなく、 アタックしてくれた人を好きになっていたので結果的には「釣った魚にえさはやらない」状態になってしまうんだと思い、これからは 自分の意識も変えなければいけないと思い始めています。 ですが、元彼にいろいろ言われた言葉がすごく胸にひっかかってしまい、 なかなか前向きになれないでいます。 たとえば、 「おまえはHもしたことがなかったから…」 「恋愛経験が多かったら、寂しいとか言わないはずだよね。」 「童貞と付き合ったら、きっと○○さ~んって付いてくるよ。」 などなど…。かなりデリカシーがないです。 ※ちなみに、寂しいと私が伝えた理由は付き合って1ケ月くらいで月1回しか会ってくれなくなったのです。特に仕事が忙しいわけでもないのに悲しくなって、自分では勇気を振り絞って伝えたのですが↑のようなことを 言われ、余計気分が沈みました。 けど、 「誰にでもほいほい付いていくような女より、よっぽど良い」 とも言っていたんです。 元彼に言われたいろいろな言葉により自尊心が傷つきまくったのですが、こういうことも言うのです。 何だか矛盾を感じるのは私だけなのでしょうか…? 男性の心理がまったく理解できません。 そして彼の言葉がひっかかって「恋愛経験が少ない」ということを何だか引け目にも感じるようになってしまった上に、言われたことが今思い出してもすごく悔しくて…。へこみます。 要点をまとめますと質問内容は、 ○男性としては恋愛経験が少ない人よりも、ちょっと子悪魔だったり、 恋愛経験が豊富で余裕のある女性のほうが魅力的に感じる人のほうが 多いのでしょうか? 自分に尽くしてくれたり、追いかけてくるタイプの女性よりも、ある意味手の上で転がす、男性に追いかけさせる恋愛スキルのある女性って魅力的ですか?(好みもあると思いますが…) ○推測でもかまわないので元彼の言葉の心理をお聞かせください。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#99542
    • 恋愛相談
    • 回答数8
  • 友人が少ない

    私は今学生です。特に親しい友人は二人います。一生付き合っていける自信のある子たちです。地元には一人親友がいます。また、サークルにも気の合う子が三人ほどいます。(少人数なので皆仲は良いですが、特になかいいのが) また、一番気の合う子が後輩に一人います。違うサークルで気の合う先輩も4、5人います。 私は友人から、「大人数でも少人数でも付き合えて、バランスがいい子」と言われたことがあります。確かに、明るくフレンドリーに、裏表なく付き合ったりはできます。表向きそう言う感じに見えるかもしれません。でも、私は大人数で何かをしたり、男女混じったメンバーに入ったことがないのです。そう言う子たちが楽しそうに話しているのを見ると、とても羨ましく感じます。そう考えだすと、「ああ、自分って友人少ないな」と思ってしまいます。 それは、自分でも他人と一線引いているからかもしれません。表では明るくても、実際の私は人を冷静に分析してしまい、心の中では「この子、こんな子だな」とか冷めた目で見てしまいます。男の人の場合でも、下心が見えるとふわっと逃げていくふりをします。 もっとみんなでワイワイやりたいはずなのに、実際にイベントサークルに参加しても最後は「こんなものか、もう行かない」となってしまいます。 私は友人に満たされません。結局一人なんだと思ってしまいます。どうしたら友達がいる、満たされていると感じられるでしょうか。 またこの人数はやはり、友人が少ない方に入るでしょうか。

  • 高校入試面接における礼の方法について

    高校入試に向けた面接指導の中で、「よろしくお願いします」などと礼をするときには、声と動きを別にするという指導があることを知り、驚きました。(気をつけをして、「よろしくお願いいたします。」と言い終わってから、礼の動きをする。「ありがとうございました」「失礼します」「失礼しました」なども同様) 指導をしている先生に声と動きを別にする根拠を訪ねたところ、「声と動きが一緒だったら(2つの行動が重なっていたら)相手に対して失礼になるからだ。そんなのは当たり前のことだ」とのことでした。 面接指導のビデオの中で、声と動きを同時に行っている例を挙げても、「それはビデオがおかしい」ということだそうです。 声と動きを別にするという指導に何か根拠は何かあるのでしょうか? どうやら、その地域の中学校では一様にそのような指導が行われているようで、移動してきた先生に聞いても「前の学校でもそうだった」とのことです。

  • なぜ学校の先生は威張っているのか

    僕は塾講師です。 僕の塾・予備校経験は ・浪人生のとき1年間予備校 ・現在,職業として塾講師 です。その経験で言う限り,学校(小学校・中学校・高校)の先生は大多数が訳もなく威張っているように感じられます。予備校・学習塾の講師は礼儀正しかったり,フレンドリーな人が多いです。同じ「教師」でありながら,この違いはどこから生まれてくるのでしょうか。 学校の先生は四六時中生徒と顔をつき合わせているので,生徒の嫌な部分がたくさん見えてしまうからかと,僕の感覚では思います。しかし,理由はそれだけでしょうか。

  • 定時制・通信制高校について

    中学(地方の附属中学)を不登校状態になっている中3男子の親です。本人は知的好奇心旺盛で、入学当初の偏差値は70ぐらいでハイIQに属するのですが、弁が立ち(生徒総会での一人だけの発言とか)、目立つのでいじめの対象となり、それで不登校になりました。約2年弱、中学に行っていません。(その間、医師・カウンセラーとの面会などは続けており、外出などは全く問題なし。) -----このあたりの経緯はいろいろありますが、割愛します。------ やはり受験は気になるので3年にあがったぐらいから塾には通っていますが、長い間自宅での勉強はまったくせず、1月の全県模試で5000人中1700番ぐらいで、県立普通高校(地域の2番校ぐらいの進学校)に合格するかどうかというところにあります。本人はもっとできるはずだと思っているのですが、思うほど成績が上がらず悩んでいます。(医師にも相談したところ、脳としての体力がないからできなくて当然。逆上がりができたはずなのにいざやってみると出来なくなっているような状態。他の子たちはずっと鍛え続けていたので差が出て当然。)これでもあの状態からよくここまで来たものだと思います。あと1月で県立高校入試で、本人としては必死で追い上げているというところです。内申点は当然悪いですが、中学に問い合わせたところ、通っていたころの活動の様子を記載した文書を特別に添付しているとのことで県立進学校(普通課)への進学にまだ望みをつないでいます。 合格の可能性50%というところかと思っています。彼をいじめた子たちは県立進学校に無難に進学するようで、高校に入れたら、また追いつくぞと意欲を見せています。なんとか這い上がって国立難関校への受験を目指したいと本人は言っています。 前置きが長くなりました。メインの受験がだめでもその次の私立の2次、公立2次(ランクは落ちる)と流れ、もし落ち続ければ通信制・定時制が見えてきます。通信制高校とは各質問サイトでも検索できるように通い続けることが厳しいとか、あまりお勧めでない、という意見が目立ちます。通信制高校に通う生徒は毎日どのように生活しているものなのでしょうか。またサポート塾に通う必要があるなどとも聞いています。通信制高校に通いながら本人の意志にそう方向性が見出せるかどうかお尋ねしたいと思います。(長文で失礼します。) 通信制ばかり書きましたが、定時制だったらどうなるかもあわせて教えて頂ければと思います。