pie-suke の回答履歴

全447件中321~340件表示
  • 本気じゃなくても、恋はするべき?

    今19歳です。女です。 今まで1度しか人を好きになったことがありません。その彼とは約2年前に4ヶ月付き合ったのですが、嫌いではないのに怖くなって私のほうから別れようと言い、終わりました。 それからは少し気になる人も何人かいたんですが、ただそれだけで終わるだけでした。付き合おう、とか、告白されたりもしましたが、接点もない人で知らない人ばかりだったので断ってきました。わたしがそうしている2年間のあいだ、私の友達はみんなは何人とも付き合っては別れると繰り返して、恋愛豊富になっていきました。 ちなみに、元彼のことを引きずっているわけではありません。好きな人ができない焦りよりも、わたしにはもうこれからもずっと恋ができないんじゃないかと不安になります。 わたしもみんなのように、好きじゃない人、しかも時には知らない人の告白を断らないで付きあったほうが良かったのかな?と思うようになりました。 なにか、アドバイスがあればお願いします。

  • 読書量と学校の成績が関係しているのでしょうか?

    読書をする生徒と読書をしない生徒では平均点に差が有ると新聞やニュースで見た事があります。 自然に読解力や思考力が鍛えられているのでしょうか? 最近は親の収入が子供の成績や将来に影響すると盛んに言われていると思います。親御さんは意識しているのでしょうか? 話が別になりますが学校への携帯電話持ち込み禁止、使用禁止が議論されていますがどのように考えられていますか?使用禁止ににしても隠れて使用する人た多数を占めると思います。親御さんは連絡が取れる状態になっているのが安心できるのでしょうか?

  • 将来のこと(深刻です)

    こんにちは。将来のことで、最近どうしたらいいのかわからなくなっているので、質問させていただきます。 順を追って説明するので、もしかしたら少し長くなってしまうかもしれません。 去年の十一月に、第一志望としていた短大に合格しました。 私も家族(祖父、母、姉)も、高校を行っていない私が将来に光が見えたことにホッと一安心して年を越しました。 私の今までの短い人生、わがままを通り越した軽率な人生だったと自分でも思います。 中学校は私立、高校(私立)は中退して海外の高校へ三年間での卒業目的で留学。ですが、ここでも挫折して一年で帰国。 その後は、高認を取って働きもしないでダラダラな日々を送りました(二、三の資格や車の免許を取りましたが)。 こんなわがままができるなら家は裕福なのだろうと思われるかもしれませんが、決してそういうわけではありませんでした。 姉はもう社会人として働いてはいますが一昨年までは四大の学生で、一人暮らしの生活費も学費も祖父の長年の貯金から出し、実家の方の生活費も祖父頼りでした。 もちろん私にかかった経費もほとんどが祖父からのもので、今では祖父の貯金は底をつき、姉からの支援(月六万)と母のパートの給料で食べています。 今年からかかる私の学費も母が貯めていたお金(約三十万)と郵便局の定期預金から借りて前期分を支払いました。 奨学金を借りるという手も考えましたが、両親は離婚してはいなく、父は収入が不定期で、奨学金の手続きなんかに要る証明書などが発行できないので借りられないだろうと母に言われました。 その母は、家に何の貯金もないことや、私や生活のことを考えて、体の病気(何の病気かはわかりません)があるにもかかわらず病院に行っていません。 一度、家の近くにある内科のクリニックに胸のところに目に見えるほどに赤く腫れたしこりがあるのがバレてしまい大きな病院を紹介されましたが、「今、自分がいなくなっては真代(私です)の将来がだめになっちゃうから」と言って行きませんでした。 それに母は倉庫でピッキングの仕事をしているので、毎日の仕事から帰ってくると新に指などにできている切り傷を見ると、自分の言いたいことがあまりはっきり言えません。 その自分の言いたいことですが、短大を卒業したら編入して四大に行きたいのです。 何度か母にも伝えたことがあるのですが、一度目はやってみればいいんじゃないと言われ、二度目は「もっとお母さんに頑張れって言うの?」と言われてしまいました。 それ以来、私は皆のためにも短大を出て就職したほうがいいのかなと思う気持ちもあって、四大に行きたいんだ!と言えなくなってしまいました。 何故、私がこんなに四大にこだわるのかというと、私は将来、出版社関係の仕事や不動産関係(営業の方で)につきたいと思っているからです。 大手ですと短大卒は受け入れてもらえないと聞きますし、給料も違いますよね。 それにもし、その二つの業界に入れなかったとしても事務はできればやりたくありません。 それにもう一つ理由がありまして、実は現実を見る傍らで小説家を夢見ています。 それを本業にできるとは思っていませんが(できたら嬉しいですが)、少しでも可能性があるのなら挑戦したいと思っているのです。 学校に行くのも大変ですが、就職して生活しながら小説を書くという方がもっと大変だとも思うのです。 自分の人生なんだから、親が決めるんじゃなくて自分で決めなさいと言われるかも知れませんが、自分で決めてきて失敗した人生だったので、このまま突き通していいのか不安でたまらないのです。 もし母の病気が酷くなって、母を失ってしまったらと思う後ろめたさと、自分で後悔しないように生きたいと思う、わがままで正直な気持ちが葛藤しています。 やっぱり私は、早く就職して母を楽にさせてあげるべきでしょうか? もちろん最終的に決めるのは私だとはわかっていますが、何かアドバイスや御意見を聞かせていただきたいのです。 よろしくお願いします。

  • A特待をとるには…

    私は私立の高校に行きたいのですが、A特待(一番免除額が高い)をとらないといけません。  今は中高一貫の所に通ってるのですが、高校は違う所に行こうかと思っています。 偏差値が65ぐらいの高校で 自分の偏差値がどのくらいあればA特待はとれるのでしょうか…? ちなみに今の偏差値は70くらいです。 回答よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • njf_10w
    • 高校
    • 回答数2
  • 大阪市の教員として

    大阪市で中学教諭をするものです。特に他都市と比べて、身につけておかねばならない技量・心構えはなんでしょうか。当方30代です。教職経験は他県であります(非常勤高校)。しかし持病があり、これからは極端な睡眠不足、ストレスは厳禁といわれています。大阪は故郷で、その辺は働きやすいかなと思っています。

  • 教師力不足?問題を解けない数学教師がいます。どうしたら改善されるのでしょう。

    中高一貫の兵庫県の私学に通っている子供の保護者です。 問題の数学の教師は中高ともに教えているが、授業中とにかく間違えるらしい。生徒が質問した問題を黒板に解いていくも答えにたどり着かない。証明問題は間違えたままどんどん進める。簡単な方程式をミスする。 1回の授業で1回はそんなことがあるみたい。 子供たちもうんざりして担任に訴えたりしていましたが、変化は見られません。校長も少し注意したようですが、ぜんぜんダメ! 親も意見しましたが・・・ もともと偏差値が高い学校ではありませんが、だからって問題を解けない教師がいていいわけがない、と思います。 もっと影響力がある相談場所はないでしょうか。 いろいろな事情から学校を変えることは出来ないので、現状をいかに良くするか、よい知恵をお貸しください。

  • 離婚を考える

    感情的になっているだけなのでしょうか? わたし妊娠六ヶ月・夫(ともに20代後半、 子どもが一人(一歳)の家族です。 結婚してまだ二年目ですが、離婚したいと思うばかりです。離婚を考えるのは簡単なことだけど、いざ本当に離婚できるのかと言われると、相当な覚悟がいる環境にあるしそんな勇気はないのだろうと思います。 主人は、朝から晩まで仕事で、休日出勤や残業もありますが、休みの日にはこどもの面倒をみてくれたり、家事を手伝ってくれたり、仕事の日も早く帰れた日は子供をお風呂に入れて、寝かしつけてくれて、それから自分のご飯を食べます。よそから見るといいだんなさんなんだと思います。何が気にいらないのかと思われると思います。 でもわたしは主人に対して優しい気持ちになれません。主人が帰ってくるといつもブスッとしてしまいます。パパとしてはみれますが、異性、だんな様として見れません。ベタベタされるのも嫌だなと思うし、相談したいことや聞いてほしいことがあっても日々の忙しさの中で夫婦で会話する時間はほとんどなく、もういいやと思ってしまい、その間に不満がたまってしまっていったのだと思います。そんな中、お腹の子どもに先天性の心疾患がみつかりました。つわりに悩みながら上の子の育児に手を焼き、今度は不安な気持ちと心細さでいっぱいです。今後についても話し合いが必要ですが、できない状況です。だから余計に感情的になり主人のせいにしているだけなのでしょうか?好きっていう感情がないのに夫婦でいてもいいのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • mokomm
    • 妊娠
    • 回答数4
  • クラスの子と気が合わない

    高校生の者です。中高一貫(小学校も一応あります)の学校に高校から入りました。私の学校は進学校で、宿題もとても多く毎日、大変な日々を送っています。 中学は勉強しつつも、みんなと仲良く、友達と楽しい日々を送れていましたが、私は今の高校のクラスメートとは気が合いません。 私のクラスのほとんどは、中学、または小学校からの友達同士が固まり、少人数のグループで常に一緒にいます。 もう、年がら年中ずっと一緒です。トイレに行くのにも、先生に質問するにも、一緒で、何でも人に合わせる人ばかりです。 また、彼らは独占欲が激しく、仲の良い友達と常にいつも一緒じゃないと気が済まず、他の子とは仲良くさせたくないような子が多いです。 私は友達は確かに一緒にいる存在とは思いますが、ずっと一緒で何をするのにも一緒というのはどうかと思います。個人的に、離れていても、相手を尊重できるのが友達だと考えています。 また、エリート系の子が多く、勉強のことなどでしょっちゅう人を馬鹿にし、人に自分の学歴、テストの点数などを自慢しています。 もう、彼らの子供っぽさにうんざりです。毎日、一緒に過ごしているのが本当に苦痛でたまりません。 なので、私は独りの時が多いです。周りからは大人しいなどと言われていますが、はっきり言ってそういう人たちと付き合いたくないので、自分を出そうと思わないのです。 でも、自業自得に近い思いますが、さすがに疲れました。 仲の良かった友達と会って話したいのですが、皆、それぞれに忙しい日々を送っているので、会える状況ではないです。 春休みで新しい友達を作りたいのですが、どこで作ればよいのかよくわかりません。 どうすれば、もっと気楽になれますか?やはり、クラスメートに交わるべきでしょうか?

  • 浮気相手に振られました

    23歳の女です。 付き合って3年目の彼氏Aがいます。 しかし、昨年の秋に他の男性Bとキスをしてから、Bとも二人きりで会っていました。 セックスも途中?までしてしまいした。 AとBと私は大学時代の友人で、お互いよく知っています。 Bとは、Aと付き合う前に一時期両思いでした。(後にわかったことですが) たまに相談をしたり食事をしたりする友達でした。 初めてキスをした数日後、二人で数時間話し合い、Bの意見で友達に戻ろうということになりました。 しかし、その後も二人で食事したりしていました。 年末年始はBと二人で過ごし、家でまったりしたりデートしたりしました。 そしセックスも途中まで?してしまいました。 年始にBと別れたときには、ラブラブだったと思います。 この出来事以来、初めて会ったのが昨夜で、事前に「言いたいことがある」と言われていました。 そして、次のことを言われて振られました。 ・初めてキスをした後も言ったが、友達に戻るつもりだった ・新しい出会いがあったので、そちらを進めたい ・私がAと二人で帰る姿を見るのはなんともいえないし、Aへの罪悪感がある ・私には謝りたい 謝りたいというのは、きっとセックスしてしまったからだと思います。 Bはとても真面目な性格で、キスもセックスも私から近づかなければなかったと思います。 浮気相手ではなく本命の相手との恋を進めたいというBの言い分はもっともで、振られたとき私は何も言えませんでした。 また、年始に別れたときのBの態度や、昨夜の食事の雰囲気からは、まったく予想できない言葉でした。 一生一緒にいたいのは、間違いなくAです。 Bにも、「Aと別れることはない」と最初から伝えていました。 自分が最低な人間だということはわかっています。 AとB二人から愛されたいなんて、身勝手だということもわかっています。 しかし、Bとはもう二人で会ったりメールしたりできなくなるのかと思うと、悲しくてしかたありません。 どうすればこの気持ちを消して、Aだけを愛することができるでしょうか。 またBの態度からして、セックスが目的だったとはどうしても思えません。 キスした後の話し合いで、Bは「友達に戻ろう」と言っていましたが、どんなつもりで私とデートしたりセックスしたりしたのでしょうか。 男性の気持ちが分かりません。 厳しいご意見でもかまいませんので、どうか教えてください。

  • やっと婚約したのに・・・(長文失礼します

    先月二年半付き合った彼と婚約しました。 私(24歳)と彼(32歳)です。 私は大学を卒業したばかりで、彼は仕事と勉強を両立していましたが、彼ももうすぐ卒業です。 本当なら今幸せの絶頂・・・というはずなのに、内心は悩みだらけです。 初めは、嬉しいはずなのに素直に喜べていないこと自体が嫌で自分でも考えないようにしていたのですが、無視すれば無視するほど憂鬱になってきて、今回皆さんに相談させていただくことにしました。 まず、幾つか自分でも気になることをまとめてみました。 一番の憂鬱は、私の父親が、付き合い始めに紹介して以来、彼のことが大嫌いで未だに関係を反対し続けていることです。 以前父に彼を嫌う理由を聞いてみたところ、「全てが嫌。顔や手がきもい。もう生理的に嫌。」等と酷いことを言われ、未だに納得できない思いでいます。 彼とは結婚を前提に真剣な付き合いをしてきたので、なんとか父に考えを変えて貰えないかどうか彼と共に色々と努力したのですがダメでした。(食事の場を設けたり、里帰りの際、一緒に挨拶に来て貰ったり等) 父親以外は、友達、家族(祖父母、母、兄弟を含める)皆彼のことを気に入ってくれています。そして、彼のご家族は私を気に入ってくれているようです。 周り(私の母や兄弟、友達)からの励まし(「二人は愛し合っているんだから、そこまでお父さんのことを気にしなくても良いんじゃない」等と言ってくれています。)もあり、なんとかここまで辿りつきました。 私も、「私と彼が愛し合ってさえいれば・・・」と思っていたのですが、恋愛は恋する二人だけのもの、結婚はお互いの家族とするもの・・・という意見を度々耳にし、改めて不安になっています。 しかし、結婚だけがゴールとは思っていませんが、幸せな恋愛がうまく続いていけば、二人の将来に結婚というものが通過点としてあるイメージで居ます。 やはり、結婚=お互いの家族の繋がり、と考えると、一人でも祝福してくれていない家族が居た場合、ダメ(結婚するべきではない)なのでしょうか・・・。 私と彼は親元を離れて勉強して居る為、始めは他の友達も一緒に同居生活をしていたのですが、今では二人だけで同棲生活を送っています。 同棲については、父以外の私の家族、そして彼の家族に知らせてあります。 上にも書きましたが、私はつい最近まで学生をしていて、まだ就職していないので生活費を親に出して貰っています。彼は一切ご両親からの援助は受けていない上、同棲している上で家賃やら光熱費やらを多く負担してくれています。 しかし、彼がある程度援助してくれているとは言っても、彼のお給料も決して多くはないので、二人分養える経済力はないです。 やはり心苦しいのは、やはりまだ親に養って貰っている間は、自分勝手に親(父親だけですが)の意向を無視したことをしてはいけないのではないかという気持ちがあることです。 文句を言われない為、自立するには私が出来るだけ早く就職することが一番だとは思っています。 しかし、その一方で自立した後も、結婚式を初め、子供も将来的に欲しいですし、これからお互いの家族には出来るだけ仲良くして欲しいのになんだか今の様子では希望が持てません。 (兄弟の話では、父は「あいつらが結婚するなんて言い出した際には最後の最後まで反対してやる!!結婚式には絶対出ない!!」と言っているそうです。) プロポーズは受けて、彼がかなり無理して買ってくれた婚約指輪まで貰ったものの、不安でいっぱいです。 まとめ: 1)方親でも反対があった場合、結婚するべきではないのでしょうか? 2)反対の内容が理不尽な場合、無視していいのでしょうか? 3)親に養って貰っている間は、子供は自分勝手をしてはいけないのでしょうか?(どこまでが自分勝手なのでしょうか) 4)自立した後は「結婚=家族を含む問題」だとしても、自分たちで決めていいのでしょうか? 5)父親の考えを変える為のなにかいいアイデアはあるでしょうか? 6)何か一つでも不安がある場合、大事な将来の為の決断はするべきではないでしょうか? 長文大変失礼しました。 上の質問の一つでもご意見を頂けたら大変感謝いたします。 よろしくお願いします・・・!

  • 鬱の彼女とどう付き合っていくべきか教えてください。

    20代後半の男です。鬱とパニック障害で通院しているの彼女がいます。最初はうまくいっていたのですが、彼女が用事と嘘をついて遊びに行ったり、一日中家から出なかったと言っていたのに実はその日何時間も外出していたりということがありました。そして今は親戚が泊まりに来ているからと家にも来て欲しくない、会えないという状態が続いています。鬱病の症状で会いたくなくなる事は理解しているつもりですが、嘘をついて出歩いていることが気になっています。(確実に嘘であったことは分かっている状態です)彼女が浮気をしているのか等とも考えてしまいます。その事について聞くことはよくないと分かっていたのですが、耐え切れず聞いてしまいました。それでも嘘をつき続けています。その後症状が悪化しているとの事、嘘について聞いたときに様々話した後「距離をおく方がお互いのためかも・・・今は薬が聞いてるからまた連絡する」といわれました。正直ずっと離れず一緒にすごしてきて自分を必要としていると言ってくれていたのに、今はまったく合えない状態となっています。連絡も今までは帰って来ないことはなかったのに返事がなかったりします。彼女にとって自分は重荷になっているのか、これからどうして行けばいいのか分からなくなってしまっています。

  • 恋愛について

    恋愛について迷っています。 28歳 女性 社会人です。 カテゴリーが違うかもしれませんが、人生の先輩の方々から意見をお聞きしたいと思いましたのでよろしくお願い致します。 現在、二人の男性から付き合って欲しいと言われています。 私はもうこの年齢なので、結婚を前提に考えられる人と一緒 に付き合っていきたいです。 まず 一人目は、(私の中では)一番好きで一緒にいたい。 でも将来は彼の実家(地方)に帰らないといけない。 なので私も会社を辞めなければいけない。 性格は優しい人。 同居の可能性あり。 二人目は、一緒にいて安心できる人。普通に好き。 将来はずっと東京にいられるので、私も会社を続けられる。 家族や友達と離れることはない。 性格は優しい人。 同居の可能性あり。 私の中では大好きで尊敬できて一緒にいたい人は一人目の人。 でも、結婚したい人は二人目の人なんです。 わがままな質問ですみません。 「結婚」って一体何なんでしょうか。 大好きな人と一緒になったほうがいいでしょうか。 それとも、会社を続けられて自分のやりたいことができて安心できる人と一緒にいたほうがいいでしょうか。 一人目の人と結婚してしまうともう今の会社に戻ることができません。 自分の中ではそれが大きく感じてしまうのです。 何もかも捨てて専業主婦になった時に後悔してしまう自分がいるんじゃないかと思いまして。 わがままな質問ですみません。

    • ベストアンサー
    • noname#120946
    • 夫婦・家族
    • 回答数13
  • 友人の言動に腹が立ちます

    22歳、女性です。 高校時代からの友人で、地元が一緒なのもあり親しくしています。 私は大学進学をし今年から就職、彼女は高校卒業後すぐ働いたのもあって、すでに結婚しています。 昔から働くことに意欲があり、しっかりしている彼女ですが、 最近はとんとネチネチネチネチと私の事について駄目出しをしてきます。 例えば私の恋愛関係について。 「○○は飽きっぽいからぁ~…熱しやすく覚めやすい? 私は熱しはしないけど持続するもん。なんか○○って離婚しそう~」 など、私にとっては言われたくないことを平然と言ってきます。 そんな言われ方をすると、 「そんな事あんたに言われたくないわ。 言っちゃ悪いけど、私から言わせてもらえばあんたのほうだって、 親が離婚してるしあんたが離婚する確立だって無しじゃないでしょ。 大体前言ってたよね?『旦那と暮らしてる分には離婚は無いけど、 もし離婚するなら相手の親が原因とかかな』って。 新婚でそういう考え方してる時点で、私からしてみれば、 あんたのにとっての離婚って身近なものなんだなって感じたわ。 私は恋愛は上手じゃないけど離婚は絶対しないよ。 何偉そうに上から言ってんの?」 といいたくなってきます。 他には、 「○○ちゃんちの家族っておかしいよね、パパは単身赴任で、お兄さんは家出てるでしょ、で、○○が就職したら1人暮らしするんでしょ、一家離散じゃ~ん」 そんな言われ方をすると、 「あんたんちだっておかしいじゃん。 いくらお父さん居ないからって、高校でて働きはじめた娘に家に月7万入れさせるってどんな親なの?上に3人もお姐さんいる癖に、末っ子に月7万ってどういうこと?大体、うちは確かに家族ばらばらだけど、仲良いし、あんたにとやかく言われたくないわ、お兄ちゃんとだって仲いいし」 といいたくなってきます。 ですが、それは腹の中で思ってるだけで、実際は苦笑いをしながら「ええ~そんなことないよー」と受け答えしているのみです。 本当はそんなこと言われたくないんです。 言われるとすごく落ち込むんです。 でも逆に言えば、そんなことを言ってくれるのは彼女だけなんで、 それはそれでありがたい存在なのかもしれません。 私はどうすればいいんでしょうか?

  • 私立高校受験が近づいてきました

    来月あたりに私立高校を受験するのですが、だんだんとその日が近づいてきました。 偏差値は62~67あたりで、教科は英語、数学、国語です。 しかし、どうしてもこの3教科が得意になりません。数学は、その日の調子によって、良かったり悪かったりするのですが、英語と国語は本当に苦手です。 あと1ヶ月しかないのですが、これらの3教科はどのようにして勉強をしたら良いでしょうか? 過去問をしたら良いという回答も多いと思いますが、流石にそれだけだと不安ものこりますので・・・^^; 問題集を挙げてもらってもかまいません。合格に向けて、ご回答お願いいたします。

  • 感じたままに答えてください。そもそもおとなとこどもってなんですか

    こんにちは。 ある方からメッセージをいただきました。 わたしの生き辛さについて書いてくれたものです。 読んで頂き、感想やアドバイスを伺いたいです。 よろしくお願いします。 【】は、わたしの補足です。 ○○○ いつも不安定な上に、、、 いつも子供でしかないのに、、、 しかし、大人の社会の大人のように振る舞い、、、 そして、、、 子供のままの大人として、 子供のように生きているのに、 大人のように生きている気がしたまま、、、 そして、さらにまた、、、 大人として、子供のでしかない言動に終始し、 子供の感覚を、大人のような感覚とし、そして、、、 子供のままで、大人として生きているのです。 【子供、大人ってなんなのでしょうか また、いつも不安定というのがどういうことかわかりません】 ○○○ 一、子供として生きるほうが、大人らしく成れる そう信じて、彼との対応をすることです。 二、子供のような感覚でいるのに、、、 大人の物真似をしているだけの子供。 そういう特殊な人間として、特別な感覚領域を、 我々の心の中に設けておく必要があるのです。 三、子供の善さを発揮できず、しかも、、、 子供の悪しき部分を温存したまま、更に、、、 子供としての位置と地位を確保できなかった彼は、、、 今、戸惑いつつも、大人社会で苦悩を続けています。 【子供の善さと子供の悪しき部分ってなんでしょうか。 また、子供の位置と地位ってなんでしょうか。】 四、ほとんど子供でしかない、そういう彼には、、、 大人の感覚が、ただの知識としか受け取れないのです。 そのため、大人の一般社会常識が、 彼には、まったく入って行かないのです。 そういう現実であることを、彼自身も分かっていません。 五、大人社会で、子供が生きるためには、、、 二つの絶対条件があります。 1.大人の体を持ち、それらしき振る舞いをすること 2.子供らしき姿を現しても良いが、それを持続させない 1 については、30%は出来るようになりました。 2 については、20%しか、まだ出来上がっていません。 六、大人という概念と、子供でしかないという実感が、、、 彼には、まったく理解できないまま生かされています。 【子供っぽい、とよく言われます 大人がわかりませんし、子供らしさもわかりません】 七、大人であることは望んでいません 何故??? 彼は、子供時代を、不十分に過ごしたからです。 【両親も未熟だったそうです。未熟というのは、どういうことなんでしょうか】 ■彼との対応 「在るべき子供の姿が、 極端に不足したままの未成長な子供」 そういう彼だと、そう思い込んで、 そのように対応することが、、、 我々、大人の役目だとは、、、 みなさんも、、、思いませんか? ○○○   このメッセージは、周りの人が私にどう対応すればいいかを書いたものです。 私がどう対応するかは書かれていません。 メッセージをくれた方は、必要なことしか言わないので、 聞きなおしてもこれはどういうことか聞きなおしても わからない気がします。 みなさんのお力を貸してください。 お願いします。

  • 性格を変えるべきでしょうか?

    僕は彼女に対して怒ることなく、約2年間接してきました。ケンカもしていません。 もちろん言いたいことがあったら言おうと思ってるし、今までなにも隠してきたつもりはないのです。 しかし、それが彼女を悩ませているようです。 彼女に「恐い」と言われてしまいました。 理由として、 1、もし僕が怒った時、どーしたらいいのかわからないから。 2、怒った時の僕を知らないから、すべてを知ってるわけじゃないから。 のようです。 イヤなことはときどき我慢したけど、別にそこまで気にすることじゃなかったし、彼女に対して文句言うことはしなかった。 怒ることじゃなかったから。 今まで本当の僕で接してきたのに、それがダメだった。ダメになってきた。 彼女に不満持つことなくて、なにも言わなかったのに、それが彼女を悩ませていた。 僕はこれからどーしたらいいのでしょうか。 性格を変えるべきですか? 今までの自分じゃダメなんですかね。

  • 教育困難校か中学校か

    お教え下さい。大都市の大阪市で中学の学級担任になるのと、地方の荒れた公立高校で担任や生徒指導部になるのは、どちらがより大きな力(抽象的ですが)を必要としていますか。なお私は車に乗れないくらい病を持っています。運動芸術とりえなし。優しい先生といわれています。ほめことばではありません。

  • 人間の裏の姿をみて人間不信になっています(男性って???)

    職場の男性達のことなんですが、 家庭をもち、いい年をしている方々なのですが、 真面目で家庭を大事にしていそそうな方達が、遊んでいる(=女性)らしいのです。(高給取り、身分もソコソコ) 一方的にですが癒されていました。 私に見せる笑顔や、まったりした時間は、オモテの顔だったわけですよね。 ウラ(プライベート)では、知らない部分があるんだなと思うと、すごく恐怖感でいっぱいです。 実際、目撃情報や、話を見聞きしており、すごくショックです。 仕事上の付き合いでも、すごく心が痛いです。 そんなものなのでしょうか?私は純粋過ぎですか? 自分の彼氏でもなんでもないのですが、絶望しています。 どう(自分と)考えていけばいいでしょうか? 公私混同していると思うのですが、人付き合いにおいて分けられないほど不器用です。 今は、独り身で家族とも離れている状態で(いつ解消するか不明ですが)すがるもの?がないので心の余裕はありません。しかも、(人間として)好きでしたから。それを差し引いても、やはり失望しています。 (自問自答でしょうか) ご意見をほしいです。

  • 案の定・・・というか心配・・・

    妹ができちゃった結婚で最近出産しました。 しかし・・・テレビなどで言われている300日に引っかかってしまい 妹の旦那が「300日引っかかるなんて聞いていない。 離婚して欲しい。」と言ってきました。 明らかに今の旦那さんの子供ではありますが。 ちなみに妹の離婚から半年は入籍できなかったので 今の旦那と入籍したのは11月です。 私は妹と両親に「相手に300日のことは言ったのか?」 と聞いたら「言っていない。結婚してくれないと思って」だそうです。 でも、遅かれ早かればれているので 私としては入籍をする前に言うべきだったと思っています。 実は妹の前の結婚も私は反対でした。 相手とは付き合って半年以内での入籍。 相手はお金に無頓着でこのことで絶対問題になると思っていました。 案の定1年もしないうちにお金の使い方で離婚。 離婚調停中に今の旦那さんと知り合い 半年もしないうちでの妊娠がわかりました。 正直私の気持ちの中では「やっぱりね」としか言いようがありません。 前の結婚・離婚もそうですが、私が口うるさく言うせいか 結果しか私の耳に入ってきません。 今回は子供も生まれたということで父から連絡ありましたが 弟から「お姉ちゃんは何も言うな」と言われています。 しかし、その弟も付き合って2ヶ月の彼女と最近できちゃった結婚。 妹に強く言えるはずもなく、両親は妹にあまあまの状態・・・ 弟ができちゃった結婚でも長い結婚生活でがんばっていれば 良いのでしょうけど、そういうわけでもないので。 私自身、親戚や友達などでできちゃった結婚でうまくいっているのは ひとにぎりしか見たことがないので 弟と妹のできちゃったには大反対だったのですが。 案の定妹がそのような状態に。それも結婚生活3ヶ月で・・・ 正直子供がかわいそうです。 他人なら「勝手にどうぞ」と思えますが家族ですから。 かといって「何も言うな。」と言われているので このまま口出さず見守るしかないのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#79089
    • 夫婦・家族
    • 回答数4
  • 10才の歳の差

    あたしは24歳の女です。 このあいだ、失恋をしてブルーになってるあたしに、友達が気を使って合コンを開いてくれました。 そこで、ステキやなと思う人に出会いました。 でも、その人はあたしより、10歳上の34歳です。 会ってからとゆーもの、その歳の差が気になって。。。 男の人にとって10歳年下の女の子は恋愛対象になるんでしょうか??