owata-www の回答履歴

全3686件中141~160件表示
  • ΔADE/ΔABC=(AD/AB)×(AE/AC)を証明せよ・数A

    クリックありがとうございます(∩´∀`)∩   ★ΔADE/ΔABC=(AD/AB)×(AE/AC)が成り立つことをを証明せよ。 この問題について証明または考え方を教えてください^^ よろしくおねがいします。

  • 大数の法則

    勝つ確率が3/8(37.5%),負ける確率が5/8(62.5%)の賭けがある。 勝てば掛け金は2倍に増える(100円に対し100円の支払い)。 さて,この賭けを15回やって「プラス」になる確率を求めなさい。 この問題はどう考えればいいのですかね><?

  • 導関数の求め方

    y=√(1-x2乗)の解答でこれを微分して1/2(1-X2乗)-1/2乗はわかるのですが、これに(-2x)を掛けているのですがこの(-2x)はどこからきてるんですか?教えてください! ちなみにy=√(1+X2乗)の解答はx/√(1+X2乗)になりますか? わかる方教えて下さい!

  • 化合物の推定

    C5H12Oの化合物Dにナトリウムをいれると反応しなかった。また、Dに二クロム酸カリウム水溶液を加えて温めてみると変化が見られなかった。 このことからなぜエーテルだと分かるんですか(>_<)

  • 2次方程式

    次の二次方程式を解け 3x^2-4x-1=0 という問題なのですが解き方が分かりません。 多分左辺を2乗のかたちにするやり方だと思うのですが 何度やっても計算が合いません。 (7±√17)/2が答えなんですが、答えにたどり着くまでの式を どなたか教えてください。よろしくお願いします。

  • 有機

    エステルを加水分解してアルコールを得るときエステルをどう反応させたらよいですか(>_<)

  • HFE

    carriers of the HFE mutations HFE変異のキャリアとなりますが、 HFEは何でしょうか? 遺伝子みたいですが・・・

  • ただしイケメンに限る

    ただしイケメンに限る  ※ただしイケメンに限る ただしイケメンに限るに※ただしイケメンに限るという注釈をつけたら どういう意味になるのでしょうか?

  • ドッジボール攻略法

    中1の女子です! 6月頃に、学校の宿泊行事で、林間学校があります。 すごく楽しみなんです!・・・なはずなんですが、なんか苦痛です・・・ そのワケは、林間で、19:30~22:00に学年行事があって、そこで「ドッジボール」と「大縄跳び」をします。 大縄跳びは好きなんですが、私、人生(?)で一番嫌いな事はドッジ・・・ってぐらいドッジボールが大の苦手です。 怖いし、おびえながら逃げて・・・寿命が縮まりそうな・・・ しかも。なんでわざわざ林間まで行ってまでドッジボールをしなければいけないのか、 中学生にもなったんだから、男子と女子の力の差は大きいだろうし。 本当嫌です。・・・でも、逃げられない事なんで、せっかく林間だから楽しみたいし、練習法でもあれば・・・ ドッジボールが好きになるような、 ドッジボール攻略法を教えてください!

  • 日本の研究レベル

    日本の研究レベルは世界と比べてどうなのでしょうか? ハーヴァードやMITと比べて何が劣っているのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#85631
    • 大学院
    • 回答数3
  • 大学への数学について

    京都大学を目指す理系のものです。 よく大学への数学はいいと言われます。 僕も父が買ってきてくれているので、たくさん持っているんですが、京大を目指す人はどこをやったらいいのかイマイチわかりません。 日日演習は結構やってみたんですが、京大っぽい問題はありません。 京大、東大クラスの人は大学への数学のどこをやっているのでしょうか?学コンとかでしょうか?

  • 【積分】1/{e^x+e^(-1)}が分りません

    1/{e^x+e^(-1)}を積分するとarctan(e^x)となるはずなのですが 方法が分りません。 =In e^x/(e^x+1)dxにしてみたりもしましたが出来そうにありません。 どなたか教えていただけませんか?

  • 【積分】1/{e^x+e^(-1)}が分りません

    1/{e^x+e^(-1)}を積分するとarctan(e^x)となるはずなのですが 方法が分りません。 =In e^x/(e^x+1)dxにしてみたりもしましたが出来そうにありません。 どなたか教えていただけませんか?

  • なぜ微生物は人の体温で働くのでしょうか?

    私たちの体はだいたい36度前後に保たれていて それくらいの温度だと微生物にとって住み心地が良く増えやすい という話を聞きました どうして微生物はそれくらいの温度だとよく働くのだろうか? という疑問が浮かんできました お暇なときでいいので教えてください

  • ベクトルのなす角について

    ベクトルのなす角について質問です。 よろしく願いします。

  • 放物線の平行移動

    放物線 y=2x**2+3x を平行移動した曲線で点(1,3)を通り、頂点が 直線 y=2x-3 上にある方程式を求めよ、という問題があります。 この問題の解答の導き方に、頂点の座標は (p, 2p-3) と表せる ので、求める方程式は、 y=2(x-p)**2+2p-3 となるとあるのですが、なぜこうなるのかがわかりません。 座標を移動させると元の式は y-(2p-3)=2(x-p)**2+3(x-p) となると思うのですが、この式を展開すると y=2(x-p)**2+2p-3+3(x-p) となり、3(x-p) が余分についています。 どこで考え方を間違っているのでしょうか。 解答の導き方では y=2x**2+3x の 3x のところが、4x でも 5x でも 同じになってしまわないのでしょうか。

  • 因数分解

    数学教えてください。 ab(a-b)+bc(b-c)+ca(c-a) を解くと (b-c)(a-b)(a-c) になると思うのですが 模範解答には -(a-b)(c-a)(b-c) と書いてあります。 何故最初にーをつけなくてはいけないのですか。

  • レポート

    40×40の指定で3200字以上で教授から字数を確認しやすい書き方をしなさいという指定なのですがこの場合段落等を変えるのは控えたほうが良いのでしょうか?

  • 四面楚歌ということわざについて

    こんばんは。 いつもありがとうございます。 四面楚歌のことわざについて、いままでは周りが敵ばかりで味方になってくれる人がいないという意味だと思っていました。 たぶんそれはあっているんだとは思うんですが、世界史を習ってみると 項羽(四面楚歌のはなしの主人公だと思うんです)は「楚」の国の人なんです。 もし四面から「漢」のうたが聞こえてくるなら敵ばかりと感じるということで納得できるんですが、「楚」のうたがきこえたらふつうは?まわりは味方だらけでどっちかっていうと「うわあい」みたいに項羽は喜ぶはずではないでしょうか? よく野球とかサッカーでも外国で試合する時に相手国の応援ばかりで「完全にアウェー状態です。」みたいに言ってるのを聞いたことがあるので、このころの人の思考回路は今とは違うってことなのでしょうか。 もしよかったらおしえてください。 よろしくお願いします。

  • 積分

    x/(xの2乗+x+1)の積分のやり方を教えてください。