owata-www の回答履歴

全3686件中3681~3686件表示
  • 数学ができない理系

    質問です。 今、高校2年生なのですが数学が恐ろしいほどできなくて困っています。 具体的には全統模試英語60前半 国語60前半 数学40前半~35という凄まじいバランスの悪さです。   中学の時から数学が苦手でそろそろ数IIBが終わりそうなのですが全然理解できていません。 定期考査で年に一回二回は赤点を取ってしまうようなレベルです。 僕は理系の学部に行きたいのでIIICもとるのですがこのままだと絶望的な状況に陥ります。 黄チャート青チャート(学校で青が配られるのを知らず黄を買ってしまいました)と 本質の研究というすごく詳しく公式を説明している問題集を使って2周3周しているのですが、 一向に点数が伸びないというか、公式は覚えてもひらめきがないので解けません。 例えば数Bの等比数列の和を求める問題で数Iの公式が組み込まれている問題があるのですが、 そこに組み込まれているのに気付かずなんだろうこれはと長く考えた挙句、 時間がなくなってパニくってほかの問題を取り組もうにも残り時間を気にして自滅します。 とにかく問題を暗記してないと解けないというか、とりあえず文章を読んでこれを求めるのかと思っても、 そこから何をすればいいかわからず終わります。 数学の得意な人はすべての公式・問題を暗記しているのですか? それとも公式を見ると感覚的にわかるのですか? 僕も道のり=速さ×時間という式くらいは感覚的にわかりますが、 S^n=1-r^n/1-r とかを見るとあてはめることはできても感覚的にわかりません。 これからどうやって勉強すればいいのでしょうか? 数IAからやり直した方がいいですか? IIBやってても点数に繋がらないしそもそもIAもそこまで得意ではないので。

  • 大学受験数学

    僕は今横浜市立大学医学部が第一志望の高校3年です。おそらく浪人することになるとおもいます。 僕はどうしても数学ができません。理系なのに全くセンスがありません。 数学はセンスがないと偏差値70以上はむりですか?ちなみに僕は60もありません。お勧めの勉強法などもあったらおしえてください

  • 大学院進学について

    現在、地方国立大学工学部応用化学科3年に在籍しています。 大学院進学へのを考え、全国の大学の研究室のHPを参考に行きたい研究室を決めました。 第一希望は東工大大学院理工学研究科物質科学専攻で、第二希望は北大大学院理学研究科化学専攻です。 どちらにも私のやりたい似たような研究室があるのですが、どちらも大学入試のレベルからすると今の大学より偏差値が10も20も高いところです。研究に偏差値は関係ないとは思いながらも、やはりついていけるかが心配です。元のレベルが違えば院のレベルも相当違うんだろうなと・・・ それに学部が違うことのギャップはどれほどのものなのでしょうか? 逆はよくありうるとは言われますが、工学部→理学部へ進学するのはとても難しいことなのでしょうか? 儲けのためか、教授には他大学に行ってもついて行けなくてつぶれるだけだとおどされ、そのまま同じ大学院へ進学することを勧められました。 実際に私の大学からはよく理学部に進学する人がいるのですが、皆進学してから鬱になってるとか、就職には大学側は一切無関心で苦労するということも聞きました。 どなたか、他大学から進学した方で、内情がわかる方がいらしたら回答お願い致します。 (理学部が厳しいから進学辞めるとかではなく、研究室訪問なども含めてそれなりに知っておいて予め覚悟して望もうという意味です。お手柔らかにお願いします。)

  • 結晶性高分子と非晶性高分子

    結晶性高分子と非晶性高分子の違いはどのような点があるのですか? わかる方がいればよろしくお願いします。

    • 締切済み
    • 4utg
    • 化学
    • 回答数2
  • iPS細胞の成功率と培養について

    大学のレポートでiPS細胞について調べています。特にiPS細胞について詳しいからこのテーマを選んだわけではなくテレビで見たのを覚えていて少し興味があったのでiPS細胞をテーマに選びました。 そこで質問があるのですが、iPS細胞はES細胞と比べて成功率が低いと言われているのですが、培養すれば無限に増えるわけで、一つでもiPS細胞を樹立できれば成功率がどうとかって関係ないのではないのですか?本を読んでいて成功率が低いから実用が難しいと書かれていたので疑問に思いました。 まだ知識があまりないのであまりに無知な質問かもしれませんが、わかる方教えてください。

  • dsDNA から ssDNA の分離

    実験でdsDNAから目的のssDNAを分離回収しようと思っております。 現在私は、片方の鎖にbiotin修飾したものを用いてstreptavidin磁性粒子で分離しようとしております。が、うまくいきません。 加熱して変性し分離する方法、NaOHで変性し分離する方法などためしたのですが、一本鎖ではなく二本鎖ごと磁性粒子からはがれているようです。 なにかよい方法ご存じでしたらお願いいたします。