tkjungle の回答履歴

全438件中301~320件表示
  • 最近の不況で私大受験が減るようですが・・・

    最近の不況で私大受験が減るようです。学費の関係から国公立志向が高まっているようです。早稲田大学(政経商)を受験しますが、早稲田大学の場合は大学独自の奨学金(多くの人に支給され、返済義務ないものも)を利用すれば、国公立よりも学費は低くなるはずです。 早稲田大学合格ができないと思った人の中には、受験をしない人がでてくるはずなので、倍率は下がります。しかし、これはボーダーが下がったことにはなりません。受験費用の違いから東大等の超難関国立大志望者は早稲田大学を受けない、又は、一般入試を受けずにセンター利用を増やすということは考えられますか?そうすれば、少しはボーダーが下がることにはなりますか?

  • スポーツマネジメントを学びたいのですが…

    専門学校と大学で学ぶのはどちらのほうがいいですか? メリットデメリットを教えてください。 最初は専門学校を目指したんですがどうもいい噂がなくて… ちなみにヒュー○ンアカデミーのスポーツカレッジです。 調べて行くうちに大学のほうがいいのかなとも思いましたが… どうも見えてきません。 ちなみに専門学校ならスポーツマネジメント 大学ならスポーツ経営かスポーツ経済を学びたいのですが、スポーツマネジメントとスポーツ経済、経営の違いとともにスポーツビジネスとして将来も続けていけるのはどれでしょうか?

  • 関大と関西外大

    私は滑り止めで関西大学の総合情報学部か関西外大の外国語学部を受験しようと思っています。 私は英語が好きなので関西外大に行きたいと思っているのですが、就職とか世間の評価とかを考えると関関同立の関西大の方がいいのかなと迷ってしまいます。 どちらか一つにしぼりたいと思っているのですが、どちらの方がよろしいでしょうか?

  • 大阪府へ転校

    4月から転勤の為大阪へ引っ越すことになりました。 賃貸で借りる際に中学校を重点において住居を探しています。 大阪にお住いの方で中学校をどのあたりの中学校が良いか おわかりになるかたがいましたら教えてください。 なるべく、いじめがなく評判の良い公立中学校を考えています。 ちなみに子供はの女の子です。

  • 履歴書提出期限

    今転職活動中です。リクナビなどに掲載されている企業の提出書類期限 が1月一杯までだとして書類を送る場合早めに送ったほうが選考に有利なのでしょうか?

  • 関大と関西外大

    私は滑り止めで関西大学の総合情報学部か関西外大の外国語学部を受験しようと思っています。 私は英語が好きなので関西外大に行きたいと思っているのですが、就職とか世間の評価とかを考えると関関同立の関西大の方がいいのかなと迷ってしまいます。 どちらか一つにしぼりたいと思っているのですが、どちらの方がよろしいでしょうか?

  • 退職証明書

    解雇されたので、退職証明書を発行してもらいたいのですが、 退職理由を解雇だけだと、 転職先に持っていったときに印象が悪く、 困っています。 真面目に働いていたのですが3ヶ月で解雇になりました。 実際は(処理システム変更や職場内移動により) 残業が多くなり、会社に向いてないということ解雇となりました。 景気不振ではないので、会社もそういう理由は書いてくれず、 会社が退職理由とするのは、会社に向いてないということです。

    • ベストアンサー
    • 12a
    • 転職
    • 回答数7
  • 職歴の期間を延ばして書いて提出したいです。ばれますか?

    いま、派遣で働きながら就職活動しています。 今度ある企業に履歴書を提出しようと思うのですが 少し職歴の期間を長く書こうと思っています。 (1)アパレルA社 アルバイト(雇用保険のみ・加入) (2)販売短期アルバイト(各種保険・未加入) (3)アパレルB社 準社員(仕事は社員並み、給料は時給)            (雇用保険のみ・加入)    (4)コールセンター アルバイト(各種保険・未加入) (5)派遣会社 持給(各種保険・未加入)  ↑これが本当の職歴ですが、 (1)(2)(5)の職のみ記入して(2)~(4)の職歴の期間は (3)の期間の職だったと職歴を上下に長くのばして書こうと思っています。 入社が決まって書類を提出しない限りばれませんよね? ちなみに年金手帳を企業にあずけたことはありません

  • 音楽について

    勉強をしながら音楽を聴くとやっぱり勉強したところを覚えられなかったりするんですか?

  • 夢を追いかけたい。家族をどうやって説得すればいいですか。

    私は現在ニートです。 最近新卒で入った会社を辞めました。 私には漫画家になりたいという夢があります。 アルバイトをしながら、漫画家になるための独学をして夢を目指したい。 ですが、家族は大反対。「絶対に正社員になれ。漫画家になんてなれるわけがない。」とまるで聞いてくれません。 会社に勤めていたときは忙しくて漫画を描く暇もなく、仕事のことばかり考えて精神的におかしくなりました。 今は自由に漫画を描けてすごく幸せです。 学生時代に家族の反対であきらめた夢ですが、改めて今度は最後まで挑戦してみたいと思っています。厳しい世界ですし、自分の技術も全然ダメなんだということもわかっていますが、あきらめきれません。漫画が好きなんです。 自分の夢を否定されるたびに苦しく、また正社員で仕事を探さなければいけないことに強く抵抗を感じます。 どうしたら家族はわかってくれるでしょうか。 良ければアドバイスをお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#75129
    • 転職
    • 回答数11
  • 就職活動 母子家庭は不利?

    現在大学3年生で、就職活動中の女です。 自分の志望する会社の情報を集めていたのですが、面接で聞かれた内容というものに、「家族構成」や「両親の仕事について」がありました。 両親の仕事について毎年面接で聞いているようなのですが、うちは母子家庭です。 母子家庭は就職活動に不利なのでしょうか・・・? 金融業界は母子家庭は不利だという情報を教えてgooで見たので不安になったため質問させて頂きました。 (ちなみに私は食品業界希望です)

    • ベストアンサー
    • noname#108532
    • 就職・就活
    • 回答数5
  • 大学編入

    国立大学経済学部1年生の者です。 今ほかの大学に編入しようと考えています。 そのように思ったのは、受験に失敗し一番行きたい大学に行けれなくなってしまいました。 進学した大学では自分が思ってたより周りの学生のやる気が感じられず、正直このまま現在の大学に在籍していては自分が埋もれてしまうと思い他大学へ編入しようと思いました。 現在のところ名古屋大学と早稲田大学が志望校です。 そこで自分で編入の情報を集めていましたがなかなかありません。 受験科目は英語と経済に関する論述ですが、どのように勉強したらいいのかわかりません。 大学編入に関することならなんでも結構ですのでよろしくお願いします。

  • 不登校の高校受験

    2年までは普通に行って 3年になって少し経って 恥ずかしながら面倒になってそれから全く行ってません。 (それまで成績も良くはなかった) それなのでで、3年の勉強は全くと言っていい程わかりません。 家でもしてませんでした 私立も受ける事は受けれると言われたので 悩んでるのですが駄目元でも受けるべきなのでしょうか? 今から頑張ったとしても、もう1ヶ月もないですし やはり確率は0に近いのでしょうか? (ここで見てると私立は不登校受け入れない所もあると見ますし) また、定時制・通信制の違い?メリット・デモリット?など 教えていただけると嬉しいです。

  • 今の時代に塾に求められるもの

    現在、教育の現場が大きく変化しています。 ゆとり教育を掲げたと思えば、学力テストの実施に見られる学力重視を掲げたり。 子どもでなくとも戸惑ってしまいますよね。 そんな状況で「塾・学校外教育」に求められている役割とは何なのでしょうか? 様々な意見が聞ければと思いますのでよろしくお願いします。

  • 国立大入試のシステムについて教えてください

    恥ずかしながら、国立大学の入学試験のシステムがわかっていない母親です。 まだ何年か先のことなのですが、子供のなりたい職業に就くための学部のある大学が少なく、 私立は到底経済的にムリなため、国立大を受けることになると思います。 検索して過去の質問なども読んでみましたが、 昔の共通一次に当たるセンター試験が、国立大の一次試験のようなもの、 というのはわかったのですが、 その後の前期試験、後期試験、がよくわかりません。 また、国立大学でも入試日が違うところもあるのでしょうか? (複数の国立大を受けることができるかどうか) 無知でお恥ずかしいのですが、わかりやすく教えてください!

  • 龍谷大学の瀬田キャンパス・・・

    今まさに大学受験を控えている者です。 龍谷大学に行くために頑張っています。 そこで質問なんですが、 私は社会学部が第一志望なんですが、 瀬田でのキャンパスライフは充実しているのでしょうか?? 実際1度しか行ったことないのですが、 確かに不便に思いました。 でも慣れたらなんとも無いと思うのですが笑!!! 気になるのは、サークルや学園祭です。 サークルにも入りたいし、学園祭も楽しみなんですが、 深草と瀬田キャンパスでは、本当に別々に活動するのですか?? それなら深草の方が学部も人数も多い?ので、 楽しい気がするのですが、実際どうでしょうか???? もし深草に行くのであれば、経営学部が 一番社会学部に似ていると思うのですが・・・・ 返答お願いします!!!!

  • 履歴書の証明写真

    就職活動中の三年生です。近々証明写真を撮ろうと思っていて、髪を染め直したほうがいいのか迷っています。 髪は、一見黒いのですが、ちょっと色が落ちてきてちょっと赤っぽい感じです。フラッシュで明るく写らないか心配です。 私は、金融志望なので、やはり染め直して真っ黒の状態で写真を撮ったほうがいいですか? また、真っ黒すぎても染めたのがすぐ分かりあまりよくないと噂で聞いたのですが本当ですか? アドバイスお願いします。

  • 面接

    高校を受験するときの面接で髪(男)が長くて落とされるってことはあるのでしょうか?!?

  • 面接での質問

    転職の面接で「今までの会社で嫌だった事はなんですか?」と聞かれた場合、どう答えるのが良いですか? 私は人間関係とか自由に休みが取れなかったのが嫌だったんですが、素直に言って良いものでしょうか? それとも「ありません」と言う方が良いですか?

  • 大学へ行きたい

    社会人の大学入学について教えてください。 私は高校1年の時、校風と人間関係に馴染めず泣く泣く中退をしました。その後は中卒でも入れるある専門学校へ通い、就職(契約社員ですが)を果たしました。この就活の際、義務教育ではないにしても高卒の資格は最低限必要だということ否応なくわからされましたし、もう一度勉強したいという思いに駆られ、働きながら県立の通信制高校へ入学しました。 無事に3年で卒業をし元の社会人へ戻りましたが、20代半ばにして勉強の楽しさを知った私は、無謀にも大学進学の夢を抱いてしまいました。 自分なりに進学の道を模索しました。某有名学習塾へ相談したり、ネットでAO入試という制度を知ったり・・・。でも同じ壁にぶつかります。それは学費です。自力ではとてもやっていける額ではないことに驚きました。勿論ローンも考えましたが、契約社員の私に融資してくれる会社は無いと思いました。 大学にも通信課程があるのは知っていますが、できるなら通学したいです。夜間でもいいです。 甘くない現実に諦めの気持ちで過ごしてきてしまいしたが、主婦になった今、やはりなんとかならないだろうかともがくことしかできません。旦那は頑張ってやってみろ!と一応応援してくれていますが、今更どうとっついたらいいのかまったくわかりません。 社会人から入学を果たした方や、知識がある方、なんでもいいので何かアドバイスをください。 よろしくお願いします。