tkjungle の回答履歴

全438件中201~220件表示
  • 休学と就活

    休学しようかどうか迷っています。 4月から3回生なのですが、3回生終了時、つまり4回生の前に一年休学を考えています。 実は2回生時通年でシドニー交換留学に言っていました。出発前に比べては、もちろん英語はかなり上達した方だと思いますが、どうしても英語が特技だと言える自信がないのです。なので来年もう一回シドニーへボランティアへ行こうかな、と考えています。 今、考えているのは日本語教師のアシスタントです。そして今年、地元の国際交流センターでも、そのようなボランティアをしたいなとも思っています。 しかし、休学をしたことによって就活に不利にならないかと不安です。 父に聞いてみたところ、特に女となると結婚退職などもあるので、就活の際、卒業が遅れると不利だと聞きました。 それに、休学してしまうと、復学する4回生の4月まで就活ができないとか・・・・ その中でも、一番の理由は、私がこのボランティアをしたい理由がよくないのではないかと心配です。ボランティアといいながら結局は英語力をあげることが目的となっているためです。私の夢は日本語教師になるのではないので・・・こんな不純な動機では就活では通らないのではないかと思います。 1年留学していたため、大学の書類上の関係で、やりたかったインターンなどにも参加できておらず、すごく不完全燃焼なまま就活を始めなくてはならなくなりそうで不安で焦ってます。 どうかいいアドバイスがあればください。 また、ボランティア以外にも提案があれば教えていただきたいです。

  • 3年間がんばったこと

    受験で「3年間がんばったことはなんですか?」という質問がありますが・・・。 正直、自分は2.3年は無遅刻、無欠席はしましたが1年は休んでしまったし。  部活は2年しかやっていないので、「部活3年間」 というのもできません。 こういう場合は一体なにを話しにだしたらいいでしょうか?

  • 企業説明会での服装について

    現在就職活動中の者です。 企業説明会が増えてきていますが、服装の指定について記載のないものが結構あります。 スーツで行くのが無難なのでしょうが、私はスーツが自分に似合っていないように思うし、選考に関係ないのなら私服(といってもオフィスカジュアルのような服装)で行こうと思っているのですが、やはり就職活動ですし、スーツでないと失礼に当たるのでしょうか? また、現在就職活動中の方はどうなさってますか? 私の中では、面接やESで自己PRを求められているのに服は皆黒のリクルートスーツでほぼ同じって言うのにも少し疑問を持っているので、そのためスーツ着用にあまり前向きになれないのかもしれません。

  • 理学療法士の学校を辞めようか迷っています…

    こんばんは、理学療法士の専門学校に通う20代のものです。 実は、専門学校を辞めようか迷っています。 それは、介護関係の方へ進みたいと考えているからです。 通っているのは夜間部の学校なので昼間はデイサービスで働いているのですが、働いて3ヵ月程ですがこういった仕事が自分にはあっているのではないかと思ってきました。 もちろん理学療法士の仕事も、以前にリハ助手として理学療法士の先生のもとで働いて目の当たりにし誇らしい仕事と感じました。 しかし、デイサービスでの仕事もとてもやりがいがあり、他の施設ではどんな事を行っているのか気になったりします。 今、自分は2年生で見学実習などで理学療法士の概念というものが少しずつ分かってきましたが、このまま理学療法士を目指していていいのだろうかと時々思います。 実は「介護福祉士」を取得して介護の世界に飛び込みたいと考えています。しかしながら、まだまだ待遇がいいとはいえない介護福祉士よりも、都市部では賃金が安いものの地方などでまだまだ需要が高いPTの方が親が賛成するのは目に見えています。自分はある程度の給料が貰えれば満足で、大事なのは介護職で働くことですが、それで親は納得しないと思います。4年制なので留年せずにいけば、学校に通うのはあと約半分ですが、例えば介護福祉士を目指すとして通信制の学校に通うとすると2年後には、介護福祉士かPTかのどちらかになっていると思います。PTになってから介護福祉士も考えましたが、とりあえずPTの資格を取るためになんとなく毎日学校に通ってしましそうです…。 PTもしっかりとした目標があって目指そうと考えたのですが、将来性があるPTを目指すよりも、今やりたいことをやるのが大切だ!と自分の中では思っています。 甘ったれた考えということは重々承知していますが、今が分岐点だと思っています。どなたかアドバイスのある方おりましたら宜しくお願いします。

  • 法政大学の志願者数について

    はじめまして。 私は家庭教師をしていて、生徒さんが法政大学を受験するのですが、 聞かれて答えれなかったことがあり質問します。 法政大学の経営学部T日程の志願者数についてなのですが、 去年は 募集人数が20人 志願者数が1200人 合格者が118人 だったのですが、 今年は 募集人数が20人 志願者数が222人となっています。 まだ試験前なので、合格者数は不明ですが、 出願締め切りは過ぎたので、志願者がこれ以上増えることは ありません。 こういう場合は競争率が下がるので、 単純に合格最低点も下がると考えてよいのでしょうか? 過去問で250点満点で、合格者最低点が毎年160点前後で、 教えている生徒が過去問で大体6割強~7割くらいで、 今年は合格最低点が下がると思うのですが、どうでしょうか? 受験が終わってデータが出ないとわからないとは思いますが、 個人的にでいいので、よろしくお願いします。

  • 企業への問い合わせ 曜日

    ある企業のHPを見て求人の問い合わせをしようかと 考えているのですが、やはり土曜日に電話するのは失礼 にあたるのでしょうか? その職種はサービス業で土日関係ない職業とは思うのですが 連絡先は総務部とあるのでその企業のオフィスと思われます やはり週明けのほうがいいのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#78783
    • 転職
    • 回答数4
  • 大学入試…地歴公民

    東京の高校生です。 大学受験で地歴公民の教科を受けたいのですが どの教科を選んだらいいのか迷っています。 ・日本史 ・世界史 ・政治経済 ・倫理 で迷っています…一番勉強の意欲がわくのは日本史です。 難易度の違いなどがあったら教えて下さい。

  • 自己PRの添削お願いします  ※急いでます!!

    26歳 女 3歳の子供を持つ母子家庭です。 よろしくお願いします。 この度、生保営業から商品管理(倉庫内においての荷受け・収納・出荷作業)へ転職を希望しております。 応募書類の自己PR文は下記で問題ないでしょうか? 私は毎日趣味のジョギングを日課にしており、健康・体力には自信があります。 また前職では様々な業種、幅広い年齢層のお客様と接しておりましたので、コミュニケーション力や突発的な出来事にも冷静に臨機応変に対処する能力を身に着けております。 これまでの経験を活かし、素直な心で堅実に業務に取り組み、貴社と共に成長していくことを希望しております。 添削遠慮なくお願いします!!

  • 高認から大学進学

    自分は高校一年の2月に在学していた高校を退学しました。     その理由は人間関係にあり、入学した当初から思い悩んでいた事です。現在はアルバイトもせず、 一日中部屋で過ごしている状況です。  こんな自分なのですが、今年度行われる高校認定試験を受験しようと考えています。その為に認定試験に関する参考書を購入して、独学で合格しようと考えているのですが、それは可能な事なのでしょうか?                                   もう一つの質問なのですが、高校認定試験に合格すれば大学への進学を認められると聞きました。自分は将来的に教育者になりたいと考えいるので、その夢を実現する為に大学へは進学したいのです。     、「予備校へ通ったほうが良い」と友人から言われたので、最寄の予備校へ行ってみました。ですが、入学費や授業料が払える額ではなく、仕方なく諦めました。そこでなのですが、独学でどのように勉強してゆけばよいのでしょうか?                        

  • 足切り点について

    ほとんどの受験生がセンターリサーチをすると思います。 もしそれで自分が明らかに足切りだとわかったら、承知の上で特攻する人も中にはいるでしょうが、志望を変更する人もかなり多いはずです。 そうすると、予備校の予想を受けて志望を変更する人が出るために、結果として予備校の予想より足切り点が上昇するということは起こりますか? また、一般的に予備校の足切りのボーダー予想というのはどれくらい信頼できる精度でしょうか? よろしくお願いします。

  • 同志社国際高と立命館宇治高

    同志社国際高と立命館宇治高に両方合格したのですが、どちらに行った方がいいでしょう? 将来のことも考えてます。 いいアドバイスお願いします。

  • 卒業を約1ヶ月後に控えた時期の内定取消について

    卒業まで約1ヶ月というこの時期に「業績悪化」という理由で内定取消を言い渡されました。 私としてはこれからなんらかの話し合いの結果、残れる事になったとしても、 その企業に入社するつもりはもうありません。 そもそも私がその企業から内定を戴いたのは11月の終わりの事で、 入社承諾書を提出したのは12月の中頃の事です。 そこから約1ヶ月の間にそんなに業績が変わるものでしょうか? また1ヶ月先の事が企業には予測出来ないものでしょうか? (学生、また自身の勉強不足の為、そういった事が全くわかりません…) 散々泣いたのち、「自分の企業を見る目がなかった」と諦めていますし、 今の時勢企業も大変なのは理解しているつもりですが、 卒業を1ヶ月後に控えた今、いきなり放り出された形に憤りを感じています。 (しかも電話の内容だと1ヶ月前(=入社承諾書を提出した時期)から内定取消を迷っていたような口振りでした。だとすれば、その時点でハッキリと言ってくれていればこんなに切羽つまる事も無かったのに…) 大学では専門的な分野の勉強をしてきましたが、その分野の仕事を今から探す事は非常に困難ですし、計画していた卒業旅行や国内旅行等の予定も全てキャンセルしなくてはなりません。 近々会社と話し合いを行う予定ですが、企業が内定取消者に行う最低限の待遇とはどういったものなのでしょうか?賠償として金銭等をこちらから要求する事は出来るのでしょうか? また要求出来る場合内定取消の賠償金としての「妥当な金額」とはどれくらいの額をいうのでしょうか?(個人経営なので割と小さな企業です) 決して金銭で解決出来る問題ではないと私自身感じていますが、 これから何をするにしても(就職が決まらず大学をもう1年続ける場合等)お金が必要になるのは確かです。 いきなりの事に混乱し、文面がまとまらず長くなってしまいましたが、 皆さんの客観的な意見をぜひお聞きしたいです。 回答の程宜しくお願いします。

  • 私が悪いのですが、、、、。

    私が悪いのですが、子供の塾代が滞納して。 塾から請求が来て、分割をお願いしたところ。二ヶ月で10万を払えといわれました。私の収入は8万円です。 払えないのなら、給料の指し止めをするといわれました。 カイシャにばれると仕事が差し支えます。 いきなり、会社に手紙がくるのですか? 裁判所からの手紙がいきなりくるのでしょうか? それとも一度裁判所からの呼び出しから始まるのでしょうか? ちなみに、テニスの塾です。支払えないのでラケットを返せといわれとので返しました。下取りにされて。下取り代で差し引くといわれました。子供にもコーチは親が自己破産するからといって認めないといわれたそうです。いまは行っていません。

  • 足切り点について

    ほとんどの受験生がセンターリサーチをすると思います。 もしそれで自分が明らかに足切りだとわかったら、承知の上で特攻する人も中にはいるでしょうが、志望を変更する人もかなり多いはずです。 そうすると、予備校の予想を受けて志望を変更する人が出るために、結果として予備校の予想より足切り点が上昇するということは起こりますか? また、一般的に予備校の足切りのボーダー予想というのはどれくらい信頼できる精度でしょうか? よろしくお願いします。

  • 卒業を約1ヶ月後に控えた時期の内定取消について

    卒業まで約1ヶ月というこの時期に「業績悪化」という理由で内定取消を言い渡されました。 私としてはこれからなんらかの話し合いの結果、残れる事になったとしても、 その企業に入社するつもりはもうありません。 そもそも私がその企業から内定を戴いたのは11月の終わりの事で、 入社承諾書を提出したのは12月の中頃の事です。 そこから約1ヶ月の間にそんなに業績が変わるものでしょうか? また1ヶ月先の事が企業には予測出来ないものでしょうか? (学生、また自身の勉強不足の為、そういった事が全くわかりません…) 散々泣いたのち、「自分の企業を見る目がなかった」と諦めていますし、 今の時勢企業も大変なのは理解しているつもりですが、 卒業を1ヶ月後に控えた今、いきなり放り出された形に憤りを感じています。 (しかも電話の内容だと1ヶ月前(=入社承諾書を提出した時期)から内定取消を迷っていたような口振りでした。だとすれば、その時点でハッキリと言ってくれていればこんなに切羽つまる事も無かったのに…) 大学では専門的な分野の勉強をしてきましたが、その分野の仕事を今から探す事は非常に困難ですし、計画していた卒業旅行や国内旅行等の予定も全てキャンセルしなくてはなりません。 近々会社と話し合いを行う予定ですが、企業が内定取消者に行う最低限の待遇とはどういったものなのでしょうか?賠償として金銭等をこちらから要求する事は出来るのでしょうか? また要求出来る場合内定取消の賠償金としての「妥当な金額」とはどれくらいの額をいうのでしょうか?(個人経営なので割と小さな企業です) 決して金銭で解決出来る問題ではないと私自身感じていますが、 これから何をするにしても(就職が決まらず大学をもう1年続ける場合等)お金が必要になるのは確かです。 いきなりの事に混乱し、文面がまとまらず長くなってしまいましたが、 皆さんの客観的な意見をぜひお聞きしたいです。 回答の程宜しくお願いします。

  • マインドマップの良さを教えてください。

    こんにちは。 先日マインドマップを知り、本ないし講座で学んでみたいと思ったのですが、 このサイトや知恵袋を見てみるとあんまり良いことが書かれてないので少々不安になりました。 マインドマップの公式サイトには、記憶力や集中力が付くなどなど書かれていましたが本当でしょうか? また、マインドマップが書けるということは就職活動において強みになるでしょうか? いろんな企業などで取り入れられているみたいなのでマインドマップ自体は有用なのかもしれませんが、 マインドマップを書いていてよかったこと、マインドマップの良さを教えてください。

  • バレンタインでホテルトアロード

    私(女性)には付き合っている彼がいるのですが、いつもお世話になっていますので、今度のバレンタインに、神戸での一泊旅行をプレゼントしようと思っています。 先日知り合いより、トアロードにある、ホテルトアロードの優待券(1泊2食付で1万円ほど)をいただきました。 値段もお手ごろですので、こちらを利用しようかな?と思っています。 ただ、いくつか気になる点があります。 そこで、ホテルトアロードを利用されたことのある方、以下の質問について、よろしくお願いいたします。 (現在の情報としては、インターネットの口コミだけです) (1)デートに利用するホテルとしての雰囲気はいかがでしょうか? 調べたところ、結構古い建物ということだそうです。 良く言えば趣がある、というのでしょうが、バレンタインのデートとしてはいかがでしょうか? 皆様の率直なご感想をお願いいたします。 (2)食事(特にディナー)はいかがでしたか? 朝食についてはパンの評価が高いようです。 ただ、最近はバリエーションが減ってさみしい、という意見も見受けられました。 しかし、ディナーの内容についての口コミを見つけることができませんでした。 メニューの感想、レストランの雰囲気、接客の様子等教えていただけませんでしょうか?   (3)その他、ホテルスタッフの対応、部屋の清潔さ等、よい事も悪いことも、気になったことがありましたら、お願いいたします。 以上、長くなりましたが、せっかくのバレンタインですので、楽しい思い出にしたいと思っています。 ご回答よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • noname#84042
    • 関西地方
    • 回答数1
  • 県内の私立と県外の国公立

    今回、センター試験が終了し、 滑り止めとして県内で一番学費が安い私立を受けるんです。 しかし、県内の国公立大学を受けようとも 思っていたのですが、やはりたぶん自分が志望していた大学には 合格できないような感じなのです。 弱気ですいません。皆がそんな感じであることはわかっています。 しかし、やはり不安です。 親も国公立に出来れば入って欲しいと言っているので、 県外の国公立大学に入りたいんですが、 県内で一番学費が安い私立と県外の国公立は どちらが安いのでしょうか。 県外ですと、交通費がかかるので、私立のほうが良いのか…… どちらが良いのか分からないんです。 親に言うと、どっちもどっちみたいな感じで はっきり答えてくれないんです。 参考程度に致しますので、アドバイス宜しくお願いします。

  • 大学院に進学しないつもりなのに国公立の大学にいく必要はあるのですか?

    自分は今、大学受験生です。地元の私立か地方の国立かで迷っていますいます。大学院に進学しないのに国公立に進学する意味はあるのでしょうか?親には国公立に進学しろと言われているのですが迷っています。ちなみ私立の場合は名城大学に進むつもりです。国公立では岐阜か三重を考えています。センターのボーダーと模試での偏差値(三重、岐阜、名城) は十分満たしています。 合格してから考えろって意見はなしでお願いします。

  • ホワイトボードに油性ペンで書いてしまいました

    幼稚園のホワイトボードに間違えて油性ペンで書いてしまいました。 すぐに除光液で消したら、きれいに消えました。 しかしそのあといつも通りに水性ペンで書いた後に イレーサーで消すと、汚く後が残ってしまい どうしようもありません。 何か表面をコーティングできるオススメの商品がありましたら 教えて下さい。