tkjungle の回答履歴

全438件中101~120件表示
  • 立命館大学か関西大学か

    関西大学社会学部に進学しようか立命館大学国際関係学部(国際インスティテュート)に進学しようか迷っています。参考程度にご意見を聞かせてください。 自分は英語に興味があってすごく英語が勉強したいです。その観点からいうとどちらがよいでしょうか。関西大学には「外国語教育研究機構」というのがありますが、実態がよくわかりません。教えてください。 それとは別に、学校の雰囲気という観点からはどうでしょうか。 私は元気があってアットホームな感じが好きで、「まじめまじめしている」雰囲気は苦手です。どちらが向いているでしょうか。 ホームページとか大学紹介の冊子を見た限りでは、立命館大学はなんだかお堅い感じがして、関西大学のほうが私の好みに合っているような気がしますが、実際のところどうなのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 学校教育法

    学校教育法の中に専修学校や専門学校は含まれるのか含まれないのか教えてください。

  • 大学進学か二浪か・・・。

    現役時に部活に熱中し、ろくに勉強しないで当たり前のように浪人。今年浪人した結果、武蔵大学(経済学部)にのみひっかかりました。 そして、現在 受験に対しての未練を捨てきれず、二浪して国公立大学(千葉大学 法経学部)を目指すべきか、武蔵大学に進学するべきか迷っています。 自分は将来、メガバンクのどれかに就職したいと思ってます。 武蔵大学は将来性もあり就職もそこそこ良いと聞いたので受験校として選んだのですが、知名度は低く、GMARCHや早慶上智などと比べると劣るのは明らかですし・・・。心配です。   二浪して国公立目指して頑張りたいと思う強い意志はあるのですが、色々な面で心配です・・・。  そこで皆さんの意見を仰ぎたいと思い、ここに書かせていただいています。 どうかよろしくお願いします。

  • 退職前に別の会社に就職することができますか?

    会社が破産手続きをしていまして、現在、自宅待機を命じられています。 3月2日までは籍があるのですが、3月2日から別の会社の就職が決まりそうです。 その場合、前の会社を3月1日付で退職しなくてはいけないのでしょうか? ただ、自己都合でやめたことにはしたくないのです。 そのまま待っていれば、3月2日に会社都合での解雇となります。 3月7日くらいには、離職票が送られてくるらしいので、失業手当をもらおうとするのであれば、それから2週間後くらいからの振込になるそうです。 ただ、今現在、給料が支払われるかどうかもわからない状態なので、 早く新しい仕事をしたいと思っています。 新しい会社は、入社日が、毎月1回と決まっているそうで、今回を逃すと、4月1日入社になってしまいます。

  • 大学の進路について

    同志社商学部と立教メディア社会学部のどちらに行こうか迷っています。 就職はマスコミ関係で出来れば関東でしたいと思っているのですが、その際、2つの大学で差は出て来ますか?? 商学部というのもマスコミ関係の職業志望にはどう評価されるのか気になります。 あと、調べているうちに「関関同立のトップは関学だ」という言葉をよく目にするのですが、本当なのでしょうか?? もし本当の場合、同志社商学部と関学社会学部ではどちらが就職に強いのでしょうか?? 質問ばかりでごめんなさい。 本当に何もわからなくて困っています。 どうか回答よろしくおねがいします。

  • 「学生時代に力を入れたこと」 添削を・・・。

    どうでしょうか?意見をお願いします。 それは「積極的に人と関わることです」 以前の私は、人と関わることに関心がありませんでした。その為、あまり友人が多いとは言えず、それが悩みでもありました。しかし、「出会いが人を変える」という言葉をどこかで知ってから考えを変え、入学時の目標を「狭かった交友関係を広げる」とし、行動しました。まずその為に、自己啓発や対人心理学の書籍を100冊以上読み、人との関わり方を勉強しました。次にそれを基に、積極的に声をかけていきました。途中、何度も邪険にされたりもしましたが、結果、友人の数は以前の約2倍になり、今でも親交を保っています。その経験から、積極的に行動すれば結果が出ること。そして、結果を出す為に勉強をすることを学びました。

  • 大学の謝恩会で先生への贈り物

    今年で大学を卒業するのですが、卒業式後の謝恩会でゼミの卒業生から先生へプレゼントを渡すことになりました。 何か相応しい贈り物をと思っているのですが、これまではゼミごとに贈っていなかったので前例がなく、何を渡そうかみんなで悩んでいます。 先生は40代の既婚男性で、お酒は飲まれますが煙草は吸いません。 お花はおそらく別の人から渡されると思います。 予算は5千円ほどの予定ですが何かこういったときに贈る良い物があれば教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 浪人か現役か

    高校3年の女です。 現役時代は国文コースを狙っていましたが、理系科目特に数学が壊滅的に苦手で 途中から私文に変えるも時既に遅しでした。 滑り止めの福岡大の日文科には受かっていましたが、福大に現役で行くか一浪するか迷っています。 浪人したら、第一志望:学習院もしくは第二志望:同志社(伸び具合によっては早稲田)を狙う予定です また、浪人したら経済(商)学科も視野に入れています。(本当は日本文学科志望ですが就職も考えて・・・) 一応県内では偏差値65以上の上位高に在籍していますが 私自身は恥ずかしながら(英数が足を引っ張り)なんとか卒業できるレベルです 今年のセンター自己採点は 英語(筆記のみ)108/200 国語170/200 日本史78/100 同志社本試験は 英語 102点 国語 130点 日本史 92点 総得点 324点(合格最低点 356点)でした。 晒すのも恥ずかしい成績ですが、とにかく英語さえ上がれば何とかなると思っています。 今年は中途半端に国文を狙ってしまいどれもこれも中途半端な勉強しか出来ず(私の気持ちの甘さも多分にありますが) 後悔・不完全燃焼感があるので、今年は英語に絞ってやりきりたいのが私の気持ちです。 もし予備校に行くとしたら地理的な都合で河合塾になると思います。 そして家は誘惑が多いのと田舎過ぎて交通の便が悪いので叔母の家に下宿する事になります。 ちなみに叔母には事前連絡を取っており、承諾済みです。 しかし一方で祖父母からは 女でしかも私立文系なんだから福大でも、福大もいい大学だよ、地元だし安く付くよ、 一浪して受かる保障はないんだから現役でいっておいた方がいいんじゃない? という意見を聞き、言ってる事はもっともだと思い葛藤している自分がいます。 はっきり言ってしまうと私は負けず嫌いで学歴に関してのプライドが強いのです。 学習院・同志社に行きたいのはもちろんそれ以外にも校風が気に入った・学びたいものがあるからですが 福大に行きたくないのはそれが8割方の理由を占めています。 行ってる方には失礼かもしれませんが福大は駅弁大、理系はともかく文系はバカが行く所・・・ などという評判を聞いているので、絶対学歴コンプになると思うからです。 自業自得といってしまえばそれまでですが、出来る事ならもう一度だけ頑張るチャンスがほしい! と思う反面、今の成績はちゃんと一年頑張れば受かる希望は出てくるレベルなのか? 一浪のプレッシャーに耐えられるか?という不安もあります。 正直自分でもふらふらしている考えだと思います。 参考にしたいと思うのでご意見を聞かせていただけると嬉しいです。

  • 浪人 気持ちの切り替え

    大学入試が終わり、十中八九浪人確定になりました。自分は早慶上智しか行く気がなく、浪人を選んだにも関わらず、今年一年多少の甘えはあったかもしれませんが、自分なりに努力してきたからか、何だか変に燃え付きてしまってやる気はあるのですが、いまいち勉強に身が入りません。(もちろん、今の実力が最高でなく、またまだ勉強不足であると思っています。)予備校に通い始めればまた自ずと身も入ってきますが、どこも開講は4月で、まだそれまで一ヶ月弱あるので無駄にするには勿体ないです。 浪人で成功した方はどのように気持ちを切り替えましたか。そうでない方でも結構です。何かアドバイス頂けないでしょうか。よろしくお願いします。

  • とても気になる質問です。

    ふと、テレビを見ているときに思ったのですが、中学生のときに不正アクセスくらいの刑の犯罪を犯してしまいます。 それが、高校生になって発覚し逮捕されます、中学生でやったことで高校になって逮捕され高校を退学になってしまうのでしょうか?

  • 授業がうまくなりたい

    小学校でもうすぐ働くかもしれない者です。 子供とは仲よくできるし、1人1人に親身によりそえていいと、評価されはするのですが、問題は授業です。 私は高校で教育実習で授業をした時はまあまあうまくいったのですが、小学校での授業はうまくいきませんでした。 先生からは、「小学校は覚えるよりも、考えさせることが大事であり、子供が興味をもつようなものをうまく組み合わせて教えたい方に導くものだ」 と習ったのですが、私の授業は塾っぽく、興味をひいたり考えさせることに乏しいみたいです。 一生懸命子供が興味ありそうなことを考え、視覚的にも聴覚的にも訴えられるように考えてがんばってるんですが、本当にダメなんです。 かといって、誰かが授業してうまくいったやり方を真似るだけじゃ、本当に教えたいことは伝わらないというし、本当に困ってます。 ちなみに私は小学校の時、もともと勉強や問題を解くことが好きだったので、考えさせる時間をとられても、考えず、ぼーっとしてた気がします。知識をいれたから興味をもつタイプでした。 それもあって、子供の興味の対象を考えたり、考えたりする時間を作るのが下手なのかもしれません。 子供に申し訳ないし、授業を考える度、うまくできない自分が悔しくて悔しくて涙がでます。こんなんだからどこかで働くことになるのが段々怖くなってきました・・ どうしたらいい授業が思いつくようになりますか? 先生に何回も聞いてるんですが、漠然としすぎていてわからないんです。努力でカバーできると思っていたのですが、もう才能の問題で私にはむかないんでしょうか・・・

    • 締切済み
    • noname#159635
    • 小学校
    • 回答数9
  • スルッとKANSAIの購入について

    はじめまして。 来週から大阪・奈良・京都に旅行に2泊3日で旅行に行く予定です。 3日間フルで観光する予定なのですが、移動はすべて電車・バスを予定しています。 そこで、調べたところ「スルッとKANSAI」というフリーパスがあることを知りました。 この3dayチケットを購入しようか迷っているのですが、実際のところ購入した方が得なのでしょうか。 「スルッとKANSAI」について教えてください。 これまでの「教えて!goo」の関連質問を読んでいて、ただのプリペイドカードと書いてあったのですが、「フリー」パスではないということでしょうか。 ちなみに、観光は言わずと知れたメジャーなスポットを巡る感じです。 単純な質問で申し訳ありませんがよろしくお願いします。

  • 4月までにやっておくこと

    こんにちは。私は4月から社会人になります。 その際3月に学校を卒業し、1ヶ月ほど時間が空きます。 その1ヶ月間を有意義に使いたいと思っているのですが 何かしておいたほうが良いことはありますか? (因みに4月からは事務職をする予定です。 3月に研修が2日間あり、挨拶の仕方や電話、お茶の出し方など ビジネスマナーは教えていただけるそうです。)

    • ベストアンサー
    • noname#133661
    • 就職・就活
    • 回答数4
  • 中卒者、大学までの道のり

    私は18歳無職で中卒の者です。 薬学系の大学を目指しているのですが、何から始めたらいいのかわかりません。 まずは高卒資格と思い高認の参考書を買って勉強してますが、なんだが非効率的な気がします。 同学年は大学受験で、一人取り残された気分です。こんな私にアドバイスをください。お願いします。

  • 栃木から医学部受験の相談です。市ヶ谷か大宮か。

    センターで失敗して浪人確実の高3です。 来年度は駿台予備校のほうでお世話になろうと考えています。 そこで悩んでいるのは、市ヶ谷校に行くか大宮校に行くかということです。 住んでいるのが栃木の宇都宮で、大宮なら手軽に通える距離、市ヶ谷は遠いから寮に入らなければならない距離です。 学力的には、駿台の全国模試で偏差値65以上です。 市ヶ谷は素晴らしいところだ、ということをよく耳にしますが、大変な思いをして市ヶ谷に通うのと、手軽に大宮に通うのはどちらが良いのでしょうか。 使っているテキストは同じなので、自分のがんばり次第では大宮でも大丈夫なのかな、と悩んでいます。 もし市ヶ谷のほうが良いとすると、市ヶ谷の良いところ、大宮の良くないところを教えてください。 お願いします。

  • 面接で嫌な目にあいました

    書類選考を通り、先日面接をしたのですが、 はじめ志望動機を書いた履歴書を渡し、性格割り出しテストと志望動機を紙に書き、そのあとこの会社の部下にまた志望動機をきかれ、紙に書いた意味ないんじゃと思いましたが我慢し 1時間くらい根ほり葉ほり聞かれ仕事内容も細かく説明され「通勤はこうきたほうが便利です」とか具体的に言われ 交代で取締役というばあさんが嫌そうな顔して出てきて一人でモソモソしゃべって返答に困っていたら「もっと元気良い人がよかった」とか言っていきなり「あれ。水・・」とか言って席を立たれました。 その後 その部下が来て「では、パンフレットをさしあげます」と早く出てけと言わぬばかりに帰されました。 家に着くと不採用のメールがすでに届いてました。 有名女性専用誌から応募したのですが、なにこの面接と思ってしまいました。 これってふつうなんでしょうか?

  • 自動車ディーラーに就職にあたっての不安 

    今年の4月からとある県のスバルのディーラーで就職します。 車は好きなのですが構造などは全くわからず素人に等しいです。 こんな人間でもやっていけるのでしょうか? (ディーラーのセールスマンは車のことなら何でも知っているというイメージがあるので微妙にプレッシャーです。) もちろん勉強はします。 先輩社員の方からも「半年経っても全部わからないやつはぜんぜん使い物にならないから気をつけて」と言われました・・・ それともう1つ質問があり、こないだそのディーラーで車を購入したのですが、その会社の人からコッソリと「入社してすぐに使えない新入社員を切るかも」という風なことを聞きました。 しかし、会社を辞めた場合は「一括」で車の支払いをしなければなりません。 もちろん新入社員の自分にはそんなお金はありませんし。保証人になっている父親に迷惑をかけるわけにもいきません。 (そんなことになったら一家は崩壊です・・) こういったことはディーラーではよくあることなんでしょうか? そうなった場合の対処法などはあるのでしょうか? そうなったら正直冗談抜きできついものがあるんですが・・・ 不安から気にしすぎているところもかなりありますが、どうかご助言のほうよろしくお願い致します。

  • 留年か中退

    私は現在大学4年生です。 先日、成績表が送られてきたのですが50単位残ってしまいました。 私が通っている大学の履修上限が48単位なので卒業まで後2年かかってしまいます。 学業を疎かにしてしまった自分が悪いのは十分わかっているのですが、2年かけて卒業するべきか、辞めて働くべきなのか迷っています。 辞めたところで、ちゃんと就職できるのかという不安もあります。 似たような経験をしたことがある方がいらっしゃいましたら、ご意見お願い致します。

  • 都会の利点とは?

    学校でディベートをやることになったのですが 私の班が議論する内容は「都会より田舎のほうが良い」に反対 で、都会の利点を言わなければならないのですが 私の住んでる所は田舎でも都会でもないその中間らへんに住んで いるので、いまいち都会の利点がよくわかりません>< なので都会の利点について教えてほしいです! よろしくお願いします。

  • 立命館経済か同志社女子英文か

    立命館経済か同志社女子英文かどちらに行こうか迷っています。 立命館経済は、共学であること、ネームバリューがあるのが魅力だと思います。しかし、キャンパスが滋賀にあります。私は兄弟が京都市内にいるので、同志社女子のほうが土地的には都合が良いです。また、インターネットで見ていると立命館経済は左派で嫌われている、とか立命館は一般入試のほとんどが辞退しているので入ってみると生徒の質はよくなくてがっかりするなど、悪いことが書かれていて、全て鵜呑みにするわけではないのですが、不安になっています。 同志社女子の魅力は、京都の今出川にある、世間的な評価もあることかと。大学満足ランキングも全国三位と良い大学のようです。 が、偏差値は立命館の方が少し高いし、いろいろな人に聞いてみたところ、立命館の方がいいんじゃない?と言われたので世間的には立命館の方がいいとされているので、そこを蹴ってまで入る価値があるのかが微妙です。 学びたい気持ちはどちらも同じくらいで、迷っています。 どちらに行った方がよいのか意見をお願いします。 みなさんならどちらにいくかでも何でもいいのでお願いします。