usotukizok の回答履歴

全300件中1~20件表示
  • 銀行口座の自動引き落としで不明なものがある

    銀行口座の自動引き落としで、何か分からない引き落としがあります。 毎年9/10に1,312円引き落とされていて、摘要に「ミツビシUFJニコス」とあります。 何かの年会費かもしれませんが、覚えがありません。 明細なども自宅に郵送されてこないのですが、 何も手元にない常態でも、三菱UFJニコスに電話して問い合わせてもいいのか・・・? 銀行で、自動引き落としの解除をしたいけれど、どこからの引き落としか分からない状態で解除できるのか・・・? 分からないことだらけですみません。 よろしくお願いします。

  • 人工透析をするべきか? しないべきか?

     83歳の母の事なのですが、昔から腎臓が悪く、最近になって、主治医のお医者さんに、人工透析を進められました。しかし、実際、母が通っている病院は、県内でも、医療ミスがかなり多く、かなり評判の悪い病院だけにきになります。診断結果をコピーしましたが、分かる方がいらしたら、本当に透析をしないといけないのかを聞かせてほしいので、よろしくお願いします。 下記が診断所です。 http://www.zzz.wpu.jp/001.jpg http://www.zzz.wpu.jp/002.jpg

  • プリンターのインクに詳しい方お願いします

    純正プリンターのインクの値段が高すぎるので、オークション等を探していますと、互換インクが純正の1/3位で売っています。これを使用するとプリンターが詰まったり故障などは無いのでしょうか。使用しないのが無難ですがインクが高いのでつい・・・

  • 相続について

    実家の父が亡くなり、母は入院中です。実家は一階が両親二階に兄夫婦、子供二人が住んでます。 私は埼玉県に主人と子供二人で住んでます。告別式のあと兄に相続の話があるからといわれ日をあらためて母と兄と私で病院で話しました。兄から説明を受けましたが、法律のことがわからないので弁護士をたてたいとおもってます。父の生前兄嫁に逆切れされて私は実家にいれてもらえなかったことと、母は退院できるのに施設をさがしているといわれてるし、精神的に虐待を受けている現状です。母と私の権利を主張したいと思ってます。実家の近くの弁護士がいいのか、総合的に事件を扱ってるところがいいの教えてください。よろしくお願いします。

  • <夏の電力需給>関電の供給力不足14.9% 

    今夏の電力需給を精査する政府の需給検証委員会(委員長・石田勝之副内閣相)は7日、第4回会合を開いた。電力不足が最も顕著な関西電力について、原発の再稼働がない想定で需給状況を再度見直した結果、今年8月の最大需要に対する供給力の不足は14.9%になるとの新たな試算が示された。節電による需要抑制や、揚水発電による供給力を積み増して試算したが、初会合で示した16.3%の不足からの改善は小幅にとどまった。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120507-00000089-mai-bus_all 電力が不足するにも関わらず、何故大阪の知事や市長は原発を稼働させないのでしょうか。 夏の間だけでも稼働させればよいと思うのですが。 猛暑になった場合、計画停電になると心配しています。 他に対策があるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 一年目の手取り

    院卒SEです。 具体的な給料は伏せるとして、 一般的なお金をもらっています。 一年目なので、税金がどれだけかかって 手取りがいくらかわかりません。 五月から一人暮らしで、家賃補助なしです。 よろしくお願いします。

  • マイスリーで外出

    マイスリーを呑んでから外出したら危ないですか?

  • 歯が激痛です。本日、右上の奥歯で昔生えてそのままにしている親知らずを治

    歯が激痛です。本日、右上の奥歯で昔生えてそのままにしている親知らずを治療しました。 ひどい虫歯で歯の壁面が欠損していたのですが、特に痛みはなく歯が欠けている舌触りだけがあって再奥歯のため鏡でも見れなかったため、久しぶりに歯科医院に行きました。 虫歯がC8の段階で欠損していたのですが 、ギリギリ神経には達していなかったため痛みがなかったようです。 先生はできるだけ歯を残したほうがよいとアドバイスされ、私も歯並びが変わると嫌なので極力抜歯は避けたいと思い、とりあえず虫歯部分だけを麻酔2カ所を打ってから削ってもらいました。 ところが先生の説明通り、麻酔が切れた2時間後から激しく痛み出して、処方された痛み止め(ボルタレン)をすぐに服用しましたが、ものの1時間で再び痛み始めて困っています。 今、少なからず痛み止めが効いているはずなので、飛び上がるほどの痛みではないのですが、食事はもちろん何も手につかないぐらい痛んでおり、これで痛み止めが切れたら…と考えると怖いぐらい痛いです。 歯の神経ごと抜いてもらっていたら、痛みはましなのでしょうか? 治療したてで痛いだけだといいのですが、もし明日の朝になっても痛いままだったとしたら、救急ででも歯医者に行くべきか、数日我慢すべきか、経験のある方教えて下さい。

  • 就職内定貰ったのに自動車教習所に通う金がない

    就職内定貰ったのに自動車教習所に通う金がない 高校三年生18歳男です このたび、有難く就職内定を頂いたのですが、面接の時に「高校卒業までには普通免許取っといてね」と言われました。 自分の家はいわゆる貧乏でして、教習所に通うお金がありません。 自分で調べたところ、教習所は約30万円かかると知りました。 正直うちの経済状況では難しい金額です。 自分もバイトを1年ほど前からしていますが、お給料のほとんどを家に入れています。 兄弟は兄がいますが、3年ほど前に一人で暮らすといってから連絡がとれません。 親は母親がパートで働いてますが、親父が鬱病のため働けていません。 バイトをもっと増やす手もありますが、卒業まであと半年もありません。 どうすればいいのでしょうか

  • 超過勤務について

    超過勤務について 現在、夫婦で共稼ぎしているのですが、家内の職場について疑問に感じたため質問します。 【私】 情報通信業、副主任、年俸制、基本的に昼 【家内】サービス業、リーダー、固定給、シフト(昼のみ) ※業種、肩書、給与体系、勤務体系 家内の職場は30人前後の職場で、 給与は固定給で毎月支払われており 週1回のイベント的な作業が別途発生するため、 それだけ会社公認で、1回あたり1時間程度の超過手当が付いて支払われています。 その他の時間に超過が発生しても、 残業として会社へ申請するという習慣が昔からないそうです。 朝9:00から勤務して、本来であれば定時は18:00なのですが 大抵は20:00まで勤務、酷いときになると22:00近くまで勤務しています。 休日も、帳簿付けたり備品を買ったり、すぐ終わるとは言え、用事があって会社へ立ち寄る事がかなり多く (最近は月8回の休暇の内、4~6回くらい行ってます。) 家に帰ってきても、電話で職場へ電話して(主に引継)業務の話をすることがかなり増えています。 入れ替わりの多い職場で、新人が入ってもなかなか定着しない職場だと聞いていますが、 これはあんまりじゃないかと個人的に思っています。 私の職場であれば、若手は決まった勤務時間を超過した分は全て超過手当が支払われますし、 若手の上に付いたものが労務管理を行っており、作業負荷をコントロールしています。 それ以外は(私を含めて)たいてい裁量労働となっており、勤務時間も自己申告。 自分で作業負荷をコントロールしていますが、 大幅に負荷のある業務であれば、他の人をヘルプで投入したり、要員を追加したりしているため、 夕方になれば大概の人は帰宅しており、休日や夜に作業がはみ出すことは基本的に有り得ません。 家内へ勤務についてたまに聞くのですが、 「疲れるが人が足りないからしょうがない」 「人の入れ替わりが多いとリーダーの雑務増えるからしょうがない」 「職場外の人には説明が面倒だし、言ってもたぶんあまり判らないから」 と、放っておいてくれというニュアンスです…。 「今だけだからその内良くなる」とも言われていますが もう何年もこんな状態で変化がなく、むしろ悪化しています。 シフト勤で、入れ替わりの多い職場は、大概こんな感じなのでしょうか? 家内は帰宅すると、疲れたと横になっている事が多いし、 会社から理不尽な労働を強いられているような気がして、不安に感じています。 責任感を持って取り組んでいるのは判るのですが…。

  • 歯が激痛です。本日、右上の奥歯で昔生えてそのままにしている親知らずを治

    歯が激痛です。本日、右上の奥歯で昔生えてそのままにしている親知らずを治療しました。 ひどい虫歯で歯の壁面が欠損していたのですが、特に痛みはなく歯が欠けている舌触りだけがあって再奥歯のため鏡でも見れなかったため、久しぶりに歯科医院に行きました。 虫歯がC8の段階で欠損していたのですが 、ギリギリ神経には達していなかったため痛みがなかったようです。 先生はできるだけ歯を残したほうがよいとアドバイスされ、私も歯並びが変わると嫌なので極力抜歯は避けたいと思い、とりあえず虫歯部分だけを麻酔2カ所を打ってから削ってもらいました。 ところが先生の説明通り、麻酔が切れた2時間後から激しく痛み出して、処方された痛み止め(ボルタレン)をすぐに服用しましたが、ものの1時間で再び痛み始めて困っています。 今、少なからず痛み止めが効いているはずなので、飛び上がるほどの痛みではないのですが、食事はもちろん何も手につかないぐらい痛んでおり、これで痛み止めが切れたら…と考えると怖いぐらい痛いです。 歯の神経ごと抜いてもらっていたら、痛みはましなのでしょうか? 治療したてで痛いだけだといいのですが、もし明日の朝になっても痛いままだったとしたら、救急ででも歯医者に行くべきか、数日我慢すべきか、経験のある方教えて下さい。

  • 旧姓に戻したい。

    夫が亡くなったあと、届けだけで旧姓に戻すことは出来るでしょうか。 やはり家庭裁判所に許可の審判を求める必要があるのでしょうか。夫の「家」とは名実共に縁を切りたいのです。

  • 土地と家の名義が20年前に亡くなった祖父の名義なので変更したいのですが

    実家には81歳の父が一人暮らしをしていますが、住んでいる土地と家 の名義は20年前に亡くなった祖父の名義のままになっています。 父は7人兄弟の長男ですでに兄弟の4人が亡くなっています。 ここでまず、このまま名義を祖父の名義のままで放置していて不都合が あるとすればどういった事が考えられるでしょうか。 先日名義を父に変更する為に、生存している父の2人の兄弟と亡くなっている 兄弟の子供達に相続放棄の判子をもらう手続きをしましたが、一部の 人(亡くなった父の弟の子)が手続きを拒否します。 仮に、その土地の財産の取り分を主張しているのであれば、その分は 支払う準備はできているのですが、どうもそれが目的ではないようです。 とにかく「関わりたくないの一点張りです」 このままではいつまでも名義は祖父のままです。 名義を父に変更するにはどうしたら良いでしょうか。 一部の人の判子を押してもらうに、法的強制力はないのですか。 全くの素人の質問で申し訳ありません。

  • パート週二十時間以内の解釈について

    こんにちは、回答者の方にはいつもお世話になっております。 現在無職の主婦ですが、近くのスーパーでパート募集をしていたため応募してみようかと思っています。 家から徒歩で数分の距離ということもあり、少しでも働きたいので月に100時間位は頑張れるかな~と家族に相談したところ 「よく雇用保険の問題で、週20時間以内っていうよ。20×4週=80時間弱がせいぜいだよ」と言われました。 もし15日締切りの職場として、今年の3/16~4/15までの一ヶ月間のうち週は4回+3日程余日があることになります。この3日も一月のうちの一週として考えられるのでしょうか? それともあくまで日曜~月曜までを一週として計算するのでしょうか? 基本的な事が分かっていないので恥ずかしいです…。 ものすごく初歩的な疑問なのですが、教えていただければ幸いです。

  • 不動産の名義変更について質問します。

    不動産の名義変更について質問します。 ・10年前に購入、30年ローン 借り入れ2700万  名義は妻と私で1対1です。 借入れは年金融資が妻名義、銀行と金融公庫が私名義です。  現在、ローン残高2000万です。 離婚に向けて協議中なのですが、住宅は私のものとする予定なのですが ローン返済中であっても、名義変更は可能なのでしょうか 教えてください。お願いします。

  • 子宮頸がんワクチンについて

    先日特ダネで子宮頸がんの特集をやっていて10代から55歳くらいまで有効と言っていたので近所の病院に電話しました。ちなみに私は30代で1人子供がいます。 するとワクチンは20歳くらいまでの性交渉前の方への摂取が有効とされていてお子さんがいらっしゃる場合もう感染しているかもしれないため効果がないかもしれませんと言われてしまい、とりあえず考えてみます、と言いました。 これは今後夫以外の人と性交渉(または夫が他の人と)をもった場合にのみ予防できるためそうじゃない場合意味がないのでは?という意味だったのでしょうか? 私としては癌が予防できるということであれば多少高くてもワクチンを接種しておきたいと思うのですが離婚や浮気などをしないのであれば意味がないということですか?

  • 親知らずを抜くメリットとは?

    30代の男性です。 親知らずというものを抜くか迷っています。 上の左右の親知らずを抜くか検討しています。 私の独断では親知らずは磨きにくいため虫歯ができやすい。 さらに親知らずの隣の歯も虫歯になるリスクを背負っている。 メリットはあっても抜くことによるデメリットはないような 気がします。 そこで質問です。 親知らずを抜くメリットとデメリット、抜いた直後の 痛みが持続する時間を教えて下さい。 参考にさせて頂きます。 よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • otukare
    • 病気
    • 回答数4
  • 顎関節症の治療方法について

    顎関節症治療方法についてお聞きできればと思います。 最近片側の耳の奥あたりから『ギギギ・・』『ギシギシ』と異音がなるため気になっておりました。 プールに入ったあと耳の中に水が入ってしまったときのあんな感じの異音・感覚です。 痛みはまったくないのですがちょっとでも口をあけたり、やや下を向いたりすると上記のような異音がなります。大きく口をお開けるとずーっと鳴ります。ちなみに上下の歯を密着させた状態ですと音は鳴りません。歯を密着させなくても上を向くとなりません。 色々と調べるとおそらく顎関節症なのかな?と思い、先日歯科を受診しました。歯軋りも気になっていたので専用のマウスピースを作ることにしましたが医師からは音は消えないかもしれないといわれました。。 上記のマウスピースでの治療以外に有効な治療(たとえば整体など)があればアドバイスをお願いします。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • i-jin
    • 病気
    • 回答数3
  • 借地権アパート競落後の要地主承諾の件

     借地権アパートを、競落しました。 概要書には、買受人は、地主の承諾又は裁判を要するとあります。 賃貸借期間は15年とあり、現在14年経過しています。 借地借家法上、借地権15年は無効で30年あるという鑑定士の説明です。 地主様が、貸さない、と主張出来るものなのでしょうか? アパートは、敷地権付建物なので、建物には30年の借地権があると認識しています。 アパート建築に際し、地主様は承諾書を提出して、建主は建築確認を取得しているはずです。 よって30年間は、地主様は、建物の所有者に貸す義務があり、競売で所有者が変更になっても、貸さなければならないと考えます。 あくまでも、話し合いで解決を諮るつもりですが、基本的知識を知りたくて質問しました。 破産管財人は弁護士です。競売の買受人に地主の承諾を要する物件なら、最初に地主に買取を勧めるのが筋であると思います。 そんな話は無かったと地主は話しています。 地主の承諾を要するとは、執行官の責任予防線であると考えますが、間違いでしょうか。 ご指導よろしくお願いします。

  • ママで夜の仕事をしている方いますか?

    いろいろと理由があって、キャバクラで働こうかと考えています。 もちろん昼間働けたらそれが一番いいのですが・・・、去年からずっとねばってますが保育所もあきがでず、隣の市まで調べましたがダメでした。 キャバクラ以外の仕事を探しているのですが、どれもバスや電車でいかないとならない距離で、おまけに全然見つかりません。 小さい子が2人います。 だけど私も働かないとやっていけない状況です・・・。 子供は夜主人に見てもらい、短時間で日数でなくても稼げるキャバクラで働こうかと思っています。 ですが、主人の帰宅も深夜0時すぎ。 なので仕事にいけるのは1時くらいでしょうか・・・。 託児所つきキャバクラというのはどういうものなのでしょうか? もし閉店が3時とかだったら、3時に子供をおこして帰宅しないといけないのでしょうか? 同伴や閉店後に付き合いがある場合などはどうなるのでしょうか・・・。 どんなことでもいいので教えてください。