utyuutarou の回答履歴

全760件中581~600件表示
  • 夫婦二人暮しで食洗機を購入するか迷っています。

    夫婦二人暮しで食洗機を購入するか迷っています。 ざっと調べたところ、やはり夫婦二人暮しだと汚れる食器の数が少ないのであまり食洗機を使うことがないという意見を多く見かけました。 しかし、一般的な二人暮し家庭の食生活がよくわからないので、導入するかどうか迷っています。 うちは三食二人分用意する日が多く、出来合いのものを一切食べないので調理道具もそれなりに汚れます。 一度の食器洗い時間はおよそ10~15分ほどですが、正直言って家事に追われて他のことがなかなかできません。 こんな生活だと、食洗機を買っても無駄にはならないでしょうか。

  • 切手の効率的な貼り方を教えてください。

    切手の効率的な貼り方を教えてください。 野暮な質問でごめんなさい。切手の効率的な貼り方を教えて欲しいのです。 仕事上、封筒を使うことが多く、切手を貼った状態でいつも多めにストックを作っています。 個人的なものなら、舌で湿らしてちょっと貼ればいいだけなのですが、取引先に渡す封筒の切手を唾液でつけるなんて失礼じゃないかな…と思うのですがいかがでしょう。 一気に30枚ほど作るので、舐めすぎていても口の中が気持ち悪いし…。切手を貼っているんだとわかっていても、仮に私の隣の席の人がずっとペロペロしていたら、なんとなく嫌だな…と思ってしまいます。口に入れてるわけではないですが、”唾液で湿らせる”というのが気になるんだと思います。 湿らせたスポンジを使ったことがありますが、スポンジが切手にくっ付いてしまい、使い物にならず…。タオル類も繊維がついてしまうのでダメでした。 今は小さな小皿に入れた水に切ってその物をひたしています。あまり浸しておくと、すぐに切手は丸まってしまい、粘着力自体無くなってしまうようです。そこまで時間置かなくても、貼れるには貼れるんですが、水で封筒が湿ってしまうし(少し乾かせば問題なく使える程度ですが)。どちらにしろ、完璧ではないので、くっ付かなかった部分をあとから糊付けしてるのが現状です。 どなたか同じような作業をしている方、舌舐め以外の切って貼りのコツありませんか? みなさんのアイデアお待ちしてます! ※質問カテゴリが絞れなかったため、「ライフ・その他」と「ライフ・社会職場」の2カテゴリーで投稿させていただいています。

  • MT車に乗る

    MT車に乗っていますか? AT全盛な今MT車にはどんなメリットがありますか? MT車に乗らないというならどんなデメリットがあるからですか? MT車のシフトチェンジは難しくて上手く出来ませんか? MT車に乗る意味や意義というようなことでも構いません。 可能な限り詳しく教えてください。 よろしくお願いします。

  • お手伝いをしたらお小遣いってどう思いますか?

    お手伝いをしたらお小遣いってどう思いますか? 生きてく上で、働けばお金が貰えるのは当然で、お金や物が大切な事を子供に教えるのは大事な事だと思います。 ただ、家のお手伝いって『お金のため』より、『お母さんのお手伝いをしてあげたい』という優しい気持ちからくる方が大切なのではないでしょうか?お手伝いが営利目的になって良いのでしょうか? あるご家庭で、宿題プリントを一枚20円でやらせているそうです。これも年齢によるのでしょうが、自ら勉強をやる事に意味があり、お金のためにやっているなんて、果たしてどうなんでしょうか?勿論、その目的があってこそ、取り組めたりする部分もあるのでしょうが…。 私も子供に物の大切さを教えたいので、『お手伝いしたらお小遣い制』について、今後の参考にさせてください。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#134423
    • 育児
    • 回答数15
  • 有名なBGMをたくさん探しています。

    有名なBGMをたくさん探しています。 バラエティーやラジオのコーナーなどで使われ、テレビを観る人なら割と知ってるようなものがたくさん知りたいです。 例えば、ロッキーのテーマ、スタン・ハンセンのテーマ、ブルース・リーのテーマだとか 映画ですと、Taxiのテーマ、スターウォーズのテーマ こんな感じです。 BGMなどお得意の方、是非回答宜しくお願いします。

  • 今思えば、子どもの頃は随分と「危険な遊び」をしていたんだなぁ…

    今思えば、子どもの頃は随分と「危険な遊び」をしていたんだなぁ… 今は、ジャングルジムやシーソーなども危険だということで姿を消しているようですね。 私が子どもの頃(大昔)は、皆が「わんぱく坊主」「やんちゃ小僧」「おてんばっ子」でした。 随分と危険な遊びをしていたと思います。 確か、小学生の時(大昔)ですが…、 指を開いた片手を机の上に乗せ…、 その指の間を「コンパスの針」で順番に突いて行き…、 その速さを競うような遊び(?)が男子の間で流行りました。 今なら絶対に禁止になっていますよね。 さて… 皆さんが子どもの頃に流行った「危険な遊び」はありますか? 思い出話も添えて教えていただけませんか? よろしくお願いします。

  • パワーアンプをアンプ(増幅器)と呼ぶのは分かりますが、なぜプリアンプも

    パワーアンプをアンプ(増幅器)と呼ぶのは分かりますが、なぜプリアンプもアンプと呼ぶのですか?音量の調節や入力ソースの切替が主な役割なのでアンプ(増幅器)と呼べないのでは?「セレクター」とか「コントロールセレクター」などと呼ぶほうが合っていると思うのですが…。

  • ヨーロッパテイストの古いスウィングジャズ、モダンジャズを沢山聞きたいで

    ヨーロッパテイストの古いスウィングジャズ、モダンジャズを沢山聞きたいです。 40~50年代のスウィングジャズをずっと部屋で流していたいのですがCDを買うにも探す検討がつきません。。。 代表的なミュージシャンは誰になりますか? 例えるとAndrews sistersの"Bei Mir Bist du Schon"様なイメージで、おススメがありましたら教えてください。 バイオリンや弦楽器が入っていると探している雰囲気に近いです。 これまたイメージですが。。昔のキャバレーとかカフェで流れちゃいそうな感じをご存知の方、是非教えてください。

  • ジャズからイメージするもの。

    ジャズから連想するものをなんでもいいので教えて下さい。 タモリ。 村上春樹。 スイング・ガール。 深夜のカフェバー。 チョイ悪おやじ。 なんでも結構です。 漠然としたイメージでも構いません。

  • お茶の水博士になりたい

    お茶の水博士になりたい いとこの子供(小学校)が将来の夢として鉄腕アトムに登場する お茶の水博士になりたい! と言っています。 まあ、子供の話として聞き流してしまえば良いのですが、現実的にはどうなんでしょうか? 私は専門の電子、通信技術だけで精一杯なのですが、さらに機械や化学に精通して、それを具現化できるスーパー博士とか現実に存在するのでしょうか?

  • 水洗洋式トイレのタンク上部に糸くずのような虫が。

    水洗洋式トイレのタンク上部に糸くずのような虫が。 ここ数日前からなんですが、ふとトイレのタンクの上(蛇口があり水が流れる所です)を見てみると、あちこちが汚れているなぁと思いきや良く見てみると、小さな虫がたくさん湧いていることに気付きました。 色は黒くて糸くずみたいに細くて小さいです。動いているものもあれば、死んでるのかまったく動かないものもあります。ウジの一種なのでしょうか? とりあえずブルーレットを置いてみて数日様子をみたのですが、日に日に数が増えているような気がします。 虫の正体や、対策など、アドバイス頂けたらと思います。 よろしくお願い致します。

  • 台所に主婦は2人要らない!

    台所に主婦は2人要らない! ということを耳にしました。 多分、嫁と姑のことかなと思うのですが・・・ そして、私もそう思います。 でも、実際どうしてなんでしょうか。 はっきり理由が分かりません。 ただ、何となくモワモワっと、そう思うのですが・・。 私も義理の両親との同居なので、思い当たる節が無い訳でもないですが、 皆さんのご意見を伺いたいです。

  • 娘よりペットの犬を愛している私は、母親失格でしょうか?皆さんはそういう

    娘よりペットの犬を愛している私は、母親失格でしょうか?皆さんはそういう経験ありませんか? 私はペットの犬を飼っていますが、すごく溺愛しています。 ぬいぐるみみたいで可愛いですし、私にすごくなついていて、散歩をしていても、沢山の子供やお年寄りが触りたがります。 凄く愛しい存在です。 対して幼稚園に行っている娘は、あまり可愛くありません。(娘としてはカワイイですが、客観的に見たらブサイクな子です) せめて、一流の大学にいけるように、塾へ行かせたり習い事をさせたりとお金を沢山投資していますが、物覚えが悪く、要領も悪いので、正直ガッカリしています。 せめて、性格が良かったらとも思いますが、あまり友達もいないようです。 最近、娘よりもペットの方が、自分は愛しているのではないか?と真剣に考えるようになりました。 もちろん、それを口に出したりは絶対にしませんが・・・(当たり前ですが、子育ては人並みにはしてますし、虐待もしていませんよ) ただ、心の中でどうしても、娘よりも犬の方がかわいくて仕方が無いと感じてしまう私がいるのです。 正直、困惑しています。 開き直って、犬を愛せばよいのか。でも世間体では娘を愛している振りをしなければならず、辛いと思うこともあります。 皆さんはこういう経験はありませんか? 私が異常なのでしょうか?どうすれば、真剣に犬よりも娘を愛せるのか・・・ アドバイスを下さい。

  • ガスファンヒーターを買おうか迷ってます。

    ガスファンヒーターを買おうか迷ってます。 石油とガス、どちらが燃費が良くて尚且つ暖かいですか? 教えて下さい。 ちなみに我が家は都市ガスです。

  • 小学校低学年から自転車に乗せている事について

    小学校低学年から自転車に乗せている事について 車を運転していると、角から猛スピードで自転車にのった子供がとびだしてきて、 はねそうになりました。 自転車はスピードがでるし、友達を追いかけたり、急いでいる子供達は 周りがみえないで赤信号でスピードだして、とびだしてきたりして、正直恐いです。 小学低学年ぐらいで、子供に自転車を与え、親の付き添いなく遊ばせている親は もし、交通事故にあったら…なんて考えないのでしょうか。 どれだけ、とびだしてきたほうが悪くても、責任は自動車に問われます。 子供のとびだしで急ブレーキがまにあわず、はねてしまい、一生を償いながら 生活されているかたも、たくさんいると思います。 そういう事故をなくすためにも、 自転車を与えても、何年か親が付きそいで交通ルールなどをきっちり教え込み、 実際ひとりで運転させるのは、小学校高学年、中学に入ってからでも遅くないと思うのですが…。 今では幼稚園の子に自転車を与え、車道を一緒に走らせてる人もいたりして とても、あぶなっかしくて見て入られません。   自転車は何歳から数年の研修の上、乗車可能とか、そういう法律を作ったほうがいいと思いませんか?

  • どちらの方が電気代安いでしょうか?防犯対策として留守中にラジカセでCD

    どちらの方が電気代安いでしょうか?防犯対策として留守中にラジカセでCDをかけっぱなしにしておくか、テレビをつけっぱなしにしておこうと思ってるんですが、わずかでも電気代が安くつくのはラジカセの方でしょうか?

  • 中古オーディオの電源トランスの価値

    中古オーディオの電源トランスの価値 中古アンプ等がよく売られています。 ジャンク品などで動作しないものが置いてありますが、 借りにトランスが原因の異常じゃないとした場合、その電源トランスはどれほどの価値があるでしょうか? 電解コンデンサは鮮度が大事だと思いますし、ボリュームもガリがあります。 トランスは高価ですが、古くなることによってどの程度信頼性は落ちるでしょうか。 基本的にはコンポではない単体のトランジスタアンプの電源トランスを考えています。 また、大容量のコンデンサが使われていますが、これもそれほど劣化しないと言うのであれば利用は考えたいと思っています。 これまでの経験から分かる方教えて下さい。

  • なぜ、「エジソンはえらい人」なのですか

    なぜ、「エジソンはえらい人」なのですか

  • 狭い部屋の暖房、経済的なのは、電気?ガス?

    マンションの4.5畳の和室です。エアコン設置が出来ないようです。ガス栓とダクト用の穴(床上2、30cm位の位置)があります。(下見しただけなのであまりよく解りません) 灯油は匂いや、利便性(買う・運搬)などの点で使いたくありません。 ホットカーペットとの併用で、朝夕、部屋の空気を暖めたい時に暖房機を使うつもりです。 ガスか電気を使うとして、何を使うのが経済的でしょうか。

  • LPガスと都市ガスの違い

    LPガスと都市ガスの違い LPガスと都市ガスではどのように違うのでしょうか? ちょっと気になった違いは以下です (1)「値段」 (2)「キッチンでの火力」 (3)「風呂追い炊きの火力」 (4)「交換?みたいなものがあり自分で手配したり不便なのか」 どなたか教えてください