mutti の回答履歴

全327件中101~120件表示
  • 自転車の走行について

    歩道を自転車で走行することは法的に問題ないのでしょうか?

  • ATA33とATA66ケーブルについて

    ATAPIのCD-ROMを新しく交換しようと思っています。 以前使っていたのは、ATA33ケーブルでした。 たぶんマザーボードがATA33対応だからだと思います。 それを今度ATA66対応のCD-ROMに交換しようと思うのですが、ATA33ケーブルをそのままATA66対応のCD-ROMへ接続できるのでしょうか? ATA33は、コネクタが40ピンで線が40 ATA66は、コネクタが40ピンで線が80 コネクタ形状が同じだから、接続可能という理解で良いのでしょうか? 速度はATA33のままになると思いますが。

  • ルータって何?

    タイトルのとおりです。ルータがよくわかりません。 また、自分のルータを調べるにはどうしたらいいですか?自分はBフレッツの光なのですが・・・。よろしくお願いします。

  • 延長コードについて

    先日、入浴中に誤って延長コードをバスタブに落としてしまいました。(かたずけるのを忘れていたのです。)その時は運良く、コンセントから抜いていたので大事には至りませんでした。が、その時思ったのですが、もし、コンセントにつながっていたら、身体にコードの先が触れなくても、水に落ちただけで感電したのでしょうか。それともブレーカーが作動して助かるのでしょうか。ちなみに、我が家のバスタブはプラスティックのような材質で(詳しく判らない)、排水栓の金具は、水漏れ防止用のゴムのような補修剤を塗っています。

  • モデムを削除してしまって・・・

    メール サーバーにログオンできませんでした。 パスワードが拒否されました。 アカウント : '★☆川内 幸子☆★', サーバー : 'ybbpop.mail.yahoo.co.jp', プロトコル : POP3, サーバーの応答 : '-ERR invalid user/password', ポート : 110, セキュリティ (SSL): なし, サーバー エラー : 0x800CCC90, エラー番号 : 0x800CCC92 このようなメッセージが出るので、トラブルシューティングやこちらの同じような回答を参考にしてモデムを削除し、インストールしなおそうと思いましたが、いままでのモデムが何だったのかわからなくなりました。どうやってもメールの送受信ができません。インターネットは普通通り使えるんですが・・・どなたかお願いします。

  • 休止常態ではいけませんか

    起動に時間がかかるので、素人の知恵で(浅知恵です)シャットダウンしないで休止にしておけば、起動に時間かからずすぐに使える状態になることが分かりました。現在それで凌いでいます。そこで教えてください。1.「使用しない時は、シャットしないで休止にしておく」を常態とするとこの方法はパソコンに悪い影響が出るでしょうか。 2.「休止にしたり、使ったりの方法」と「24時間電源を入れたままの方法」とどちらがPCにはいいでしょか。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#134124
    • Windows XP
    • 回答数4
  • かたずけられない娘

    中学二年生の娘のことですが、自分の部屋のかたずけができずに困っております。 机の上、床の上と、ところ構わず物が散乱し足の踏み場が無い状態です。 教科書、ノート、文房具、衣類、化粧品 漫画本などが主ですが、特に我慢できないのが飲み食い物 で飲み欠けのジュース(中に浮遊物が)、食べかけのお菓子、パンなどで(やはり時間がたってカビている)放って おくとそのまま何日もその場所にあります。 自分の部屋以外でも何か出すと出しっぱなし、開けると開けっぱなしとゆう感じ。 親が注意するとその場はハイハイと返事をしますがかなりきつく言わないと片ずけようともしません。 仮に片ずけたとしても2.3日するとまた元の状態です。 部屋としてはある程度収納スペースも有り棚なども本を整理しやすいように造り付けで用意したのですが・・・・ 余談ですが、年頃なのか化粧などには興味があるみたいで 長い休みなどマニキュア等、化粧らしきものをしているようです。 こんな娘ですが親としてはもう少し、ホンの少しでいいのですが整理整頓ができたらと思うのですが、 どうしたらいいのでしょうか、この位は普通なのでしょうか?経験の有る方教えてください。

  • 電源の容量不足で壊れた?

     新しいPCを購入したので、旧PCを知人にあげました。  知人は6.4G内蔵HDDを持っていたのでこれを知人宅で増設し、その他設定を行いました。  2週間ほどしてから、設定を変更して欲しいからと知人から宅配便でPCが送られてきました。 私の家で起動しようとしたら、焦げ臭い臭いがしたので、一度電源をひきぬき、 しばらくしてから起動しようとしたら、ピープーピープーとビープ音がなるだけで 起動しませんでした。  宅配便のせいと決め付けて、クレームをつけ、運送会社の方でもPCをどこかに出して状況を確認し、 その結果が、電源の容量不足で電源が壊れ、そのせいでCPUとマザーボードが壊れたといわれました。 PCは自作キットで組み立てたものでHDD20G、CD-ROM、CD-RWが各1個ついています。 電源の容量はわかりませんが、この状態で4年間、問題無く動作していました。 今回、6.4GのHDDを追加で接続しており、電源は全て使いましたので 電源の容量不足は否定できませんが、知人宅でしばらく問題なく動いておりました。 電気的なものですから、絶対という言い方はできないと思いますが、 4年間問題無く動いていたPCに6.4GHDDを追加で接続したら、宅配便で送ったのを境に起動しなくなり、 それが電源不足によるものだと簡単に言えるものなのでしょうか? ちなみにPCの梱包はケースの入っていた箱の底に5cmくらいの厚さのスポンジがあり、PCの周辺は 暇なときにつぶしたくなるぷちぷちのエアキャップで つつんであるだけで、箱を振ればPCは箱の中で動く状態でした。 精密機器で取扱い注意となってました。 (梱包はプロに任せろと伝えたあるので、運送会社で梱包は行っているそうです)  個人的には運搬途中に与えられたショックで壊れたものと思っていますが、 この状況から電源の容量不足が原因で壊れたという判断はどこでするのでしょうか?

  • 電源の容量不足で壊れた?

     新しいPCを購入したので、旧PCを知人にあげました。  知人は6.4G内蔵HDDを持っていたのでこれを知人宅で増設し、その他設定を行いました。  2週間ほどしてから、設定を変更して欲しいからと知人から宅配便でPCが送られてきました。 私の家で起動しようとしたら、焦げ臭い臭いがしたので、一度電源をひきぬき、 しばらくしてから起動しようとしたら、ピープーピープーとビープ音がなるだけで 起動しませんでした。  宅配便のせいと決め付けて、クレームをつけ、運送会社の方でもPCをどこかに出して状況を確認し、 その結果が、電源の容量不足で電源が壊れ、そのせいでCPUとマザーボードが壊れたといわれました。 PCは自作キットで組み立てたものでHDD20G、CD-ROM、CD-RWが各1個ついています。 電源の容量はわかりませんが、この状態で4年間、問題無く動作していました。 今回、6.4GのHDDを追加で接続しており、電源は全て使いましたので 電源の容量不足は否定できませんが、知人宅でしばらく問題なく動いておりました。 電気的なものですから、絶対という言い方はできないと思いますが、 4年間問題無く動いていたPCに6.4GHDDを追加で接続したら、宅配便で送ったのを境に起動しなくなり、 それが電源不足によるものだと簡単に言えるものなのでしょうか? ちなみにPCの梱包はケースの入っていた箱の底に5cmくらいの厚さのスポンジがあり、PCの周辺は 暇なときにつぶしたくなるぷちぷちのエアキャップで つつんであるだけで、箱を振ればPCは箱の中で動く状態でした。 精密機器で取扱い注意となってました。 (梱包はプロに任せろと伝えたあるので、運送会社で梱包は行っているそうです)  個人的には運搬途中に与えられたショックで壊れたものと思っていますが、 この状況から電源の容量不足が原因で壊れたという判断はどこでするのでしょうか?

  • コントロールCDをMP3へ

    こんにちは。 私はCD音源をMP3に変換して、パソコンで聞いているのですが、そこで質問です。 もちろん、CDは自分で買ったものですし、それは自分だけで楽しんでいるのもなのですが、最近コントロールCDがたくさん出ていますよね? これはこのようなことを防ぐ為にやっていると思うのですが、私のやっていることは違法なのでしょうか? それと、もし違法ではないのならコントロールCDをMP3に変換できるようなソフトはあるのでしょうか? 私自身少し混乱していて、どこまで正しいのか良く分かりません。 しかも、もう一台のパソコンではコントロールCDは再生さえできません(泣) せっかく買ったCDもパソコンに入れられなければ、なかなか聞かなくなってしまいます。 すこし分かりにくい文章になってしまいましたが、何かいい方法があれば名と思っています。 よろしくお願いします。

  • ケース交換

    DELLのDIMENSION8300を使っているんですが、ファンの音が五月蝿い、デザインが嫌い、ってな理由でケースを交換したいんですけど、出来るものなんでしょうか? 出来るなら注意点等教えて下さい、お願いします。

  • WindowsXPのDドライブの再パーテンション分割について

    こんにちは。 パーテション分割について困ってますので教えてください。 私は今WinXP(Pro)のOSを利用しています。 PC(VAIO505)を購入した際にCドライブ、Dドライブに分割はされていたのですが、Dドライブが40G程ありこの部分を再分割し、その分割した片方にLinuxをインストールしたいのですが、VAIOにはリカバリーがすべて自動化でされるため、こので再セットアップの段階分割することはできませんでした。ですので、Dを再分割する方法を教えてください。お願いします。

  • Windows MEがたちあがらなくなりました。

    みにくいぶんしょうですみません。(いま、しようしているPCがにほんごへんかんできないものですから) Windows ME(SONY VAIO)にPestPatrolというソフトをインストールしたら、きどうできなくなりました。 F2をおしながら、きどうさせてSafe Modeでシステムのふくげんをしようとおもいましたが、Safe Modeでもきどうできません。 べつのPCで、Windows MEのきどうディスクをつくり、フロッピーできどうしようとしましたが、\A: というじょうたいでとまってしまいます。 ここから、Windowsをたちあげるにはどうすればよいのですか。 ほかに、なにかよいほうほうがありますか。

  • ネットでの・・・

    ネットで商品購入を、考えているのですが、例えば洗濯機は、5万円ほど大手電気店より安くなっています。 安いのはとてもうれしいのですが、保障が心配です。 相手によるのでしょうが、どうでしょうか?

  • 内臓ハードディスクが壊れました・・・

    題名どおりです。 書き込み中にPCの電源が切れたことが多分原因ですが、新規に買おうと思っています。 そこで、これは、意外とタフだ。というのがあれば教えてください。よろしくお願いいたします。

  • ADSLのモデムって購入できるのでしょうか?

    私はOCNのADSLに加入しています。モデムはレンタルで月々890円はらっています。 Yahooでもレンタル料金400円くらいかかっていたと思います。 最近、月々はらうのが馬鹿らしいので、購入したいと考えます。 これって市販されているものなのでしょうか? また、市販のもので代用できるのでしょうか? OCNはOCN専用とか決まっているのでしょうか?

  • 悪質なタクシードライバー

    私が通っていた自動車教習所の先生が「危険な割り込みや悪質な運転をしているタクシーに遭って嫌な思いをしたら○○○○○に連絡すると一発で営業停止になる」言っていたのですが、これってどこに連絡すれば良いのでしょうか?、確か陸運がどうこう言っていたような記憶があります。

  • 64ビットCPUについて

     友人が新しいパソコンを自作したいのですが、一緒に CPUについて調べていますが、AMD Athlon 64が発表され て、彼が「64ビット」という言葉にあこがれて、その Athlon 64を決めろうとするが、僕にとってはPentium 4HT、HTテクノロジーではいいではないかと思っていま すが、ちょっと64ビットCPUについて、 1. 64ビットCPUといっても、OS (Windows XP)や 他のソフトウェアは32ビットで、その64ビットCPU は本当の性能が発揮できますか。 2. RAMについてですが、もし将来64ビットアプリ ケーションがあたら、どのぐらい RAMが必要でしょう か。普通の32ビットCPU(Pentium 4など)Windows  XPでは512MBのRAMでいいですが。。。 宜しくお願い致します。

  • AthlonXPについて教えてください。

    これまで使用していたパソコン(自作パソコン)が老朽化してしまったため、AthlonXPの1800+を購入し、それに伴いマザーボードもMSIの「KT4V」、メモリは512MBのDDR(メルコ)、グラフィックボード(AOPEN FX5200 128MB)も合わせて購入し、組みましたが全く動作しません。 電源を入れると一瞬CPUファンが回転しますが、すぐに止まってしまい、電源も落ちてしまいます。またその際ビープ音(警告音)が鳴りつづけます。 マザーボードのメーカーに問い合わせたところ、CPUもしくはファンの異常ではないかと言われました。それ以外に何か原因が考えられるでしょうか?何方かお知恵を貸してください。 ちなみにケース及び電源ユニットはPentium(2)時代から使用しているものです。(申し訳ありませんが、電源容量は失念しました。)

  • 自作PC

    自作したのですが、電源を入れてもBIOSが起動しません。何故なんでしょうか?環境はP4の2.4(FSB800)、ハード120G(マスター)、CD-RW(スレイブ)、FDはつけていません。マザーはギガバイト(FSB800)です。グラフィックはオンボードじゃなかったので、別売りで買ってつけています。バイオスが起動しない理由がわかりません。非常に困っています。どなたか解決策をご存知の方教えてください。お願いします。