huna-huna の回答履歴

全436件中161~180件表示
  • 子供の携帯の使い方(長文ですいません)

    高校受験合格したら、携帯を購入する約束を子供としていました。 ただ、夫婦間で常日頃から話し合っているのは、『子供にとっての携帯は、百害あって一利なし。』ということです。 なので、持たせたくない思いは強くありますが、周囲でほとんどの友達が持っていますし、いままで持っていなかった子も、高校入学にあたり買ってもらっているようです。 そんななかで、持たせないというのも難しいものがあります。 約束でもありますし、購入することは決断しました。 そこで、購入に当たり子供と、使い方を約束しておきたいと思います。 フィルタリングはもちろんしますが、それ以外にどのようなルール作りをすればいいか、アドバイスよろしくお願いいたします。

  • ゴーマニズム宣言の何がいいの?

    図書館でゴーマニズム宣言借りて読んでます。小林の傲慢な思想が掲載されているだけで何がいいのかさっぱりわかりません。 漫画として面白いか、笑えるかというてんでも疑問です。そんなに笑うところはない。 みんな何を期待して読んでるんでしょうか。何か得るものがありますか。そんなに面白いですか。この本ていわば小林教見たいなもので、作者のカリスマだけで成り立っている本で、ゆくゆく役には立たないと思うのは自分だけですか。 よろしくお願いします。

  • 毎日新聞 日本各地を紹介する記事

    そんな記事ってありますか? あれば,何曜日に掲載されているか,教えて下さい. 友人が探していたもので. 詳しい方,よろしくお願いします.

  • 「中日新聞」「東京新聞」

    日本の新聞は全国紙に対して県紙があります。愛知県の場合は県紙というよりは、ブロック紙といったほうが相応しい「中日新聞」が圧倒的なシェアを誇ります。愛知県のみならず、岐阜県、三重県、静岡県と滋賀県の一部でも発行されています。  通常、県紙はその都道府県のみで発行される前提で整備されたはずです(西日本新聞、河北新報といったブロック紙もあります)。東海エリアに広く普及しているのも驚きですが、しかも首都圏では姉妹紙の「東京新聞」も発行されています。  なぜ、全国紙以外で中日新聞だけが勢力を拡大できたのでしょうか?どなたかお教え願います。

  • 道頓堀のカーネル・サンダース

    道頓堀のカーネル・サンダースが発見されて話題になってますが、 よく考えてみると器物損壊だか窃盗だかの犯罪行為ですよね? もちろん時効でしょうけど、報道ではそういう側面には一切触れてなく微笑ましい、喜ばしい事のように報道されているのがのが気になったのですが皆さんはどうお考えですか?

  • 今の世の中は男尊女卑?それとも女尊男卑?どっちだと思いますか?

    19齢の男です。 僕は女尊男卑下な気がしてなりません。 皆さんはどちらだと思いますか? ぜひ意見を聞かせてください。 以下、僕の意見を書きます。 最近、女性の社会進出が増え、男女平等が叫ばれてきました。 それはとてもいいことだと思います。 女性というだけで、男性というだけで差別するのは間違っています。 (勿論、男女の体力差などの区別は必要だと思いますが) ですが、女性は「男女平等!」と叫んでいるのですが、いざというときは女性であることを盾にしているような気がします。 たとえば、レディファーストを主張するくせに男女平等なんてバカげてます。 以下、女尊男卑と思われる例をあげていきます。 ・顔を怪我した場合、女性のほうが優遇される(男性だって顔は大事です) ・女性専用車両しかない(男性だって痴漢される可能性がありますし、何より「冤罪」が怖いのです) ・食事は男がおごるのが当たり前(男にも見栄がありますからおごりたがりの男性もいますが、「おごられて当たり前」という態度が嫌です) ・人権団体は女性の差別について抗議はするが、男性の差別については抗議しない(そのためテレビCMは、ほとんど女性男卑につくられていると思います。「パパはトホホ、ママはエライ」みたいな。男女が逆だったら間違いなく抗議がくるでしょう) ・離婚した場合、慰謝料を払うのはほとんど男性(男性の浮気が原因なら慰謝料払うのは当たり前ですが、女性の浮気が原因でも男性が慰謝料払うのがほとんどです。理由は「旦那がかまってくれなかったから」) ・援交などで、売りをやっている女性は逮捕されず、女性を買った男性だけが逮捕される(勿論男性も逮捕されるべきですが、女性も悪いはずです。女性も逮捕すれば援交はかなり減ると思います) ・死刑判決を受けたことがあるのはほとんどが男性(日本の司法は上記の例と合わせて、女性に甘い気がします) ・母子家庭には補助金があるが、父子家庭には補助金がない(男と女で区別するのではなく、その人の収入に合わせて個人レベルで補助金を設定するべきだと思います) ・主婦は主婦として認識されるが、主夫はニートやヒモとして認識される傾向にある(男女平等なら主夫がいてもいいはずです) ・女尊男卑を訴える男性は弱いという考え(男性なんだから強くあるべし、なんて考えは差別です) ・「男のくせに」はよく言われるが「女のくせに」はもはやタブー(セクハラは女性だけがうけるものじゃないんです) 逆に、男尊女卑の例はやはり仕事面でのことでしょうか。 ・女性は男性より劣っているから給与が低い。 ですが、これは劣っているというより女性は妊娠、結婚などで会社を辞めてしまう可能性が高いからだと思います。 そしてそのことは、女性の社会進出によって改善されつつあります。 しかし、僕が上げた例は全く改善されてません。また、そのような動きもありません。 皆さんはどう思いますか? ぜひ意見を聞かせてください 因みにレディファーストは男尊女卑(女は男より劣ってるから、優先すべき)という考えは、もう昔のものだと思います。 今は別物だと思います。

  • 民主党の次期代表について

    西松建設の違法献金事件で民主党小沢代表が辞任した場合ですが、 誰なら民主党代表が務まると思いますか? 私は小沢代表の様に他の党から引き抜いたほうが良いと思うのですが、 岡田克也副代表が次期代表という話で浮上しています。 「小沢氏と違って岡田氏はカネに汚いイメージは  ないので攻めにくくなる」とコメントがありますが調べると 年金問題や献金問題で叩かれる材料がありそうです。 政権運営の能力があって清廉潔白なイメージな人っていますか? http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/090312/stt0903122139010-n2.htm

  • 政治について一から勉強したい

    ニュースなど見ていてもよくわかりません 不景気なら金作ってくらいしか思い付きません オススメの参考書ありますか

  • ドイツは本当に自分たちの戦時中の行いを反省しているといえるのでしょうか。

    ドイツはナチスドイツが戦時中に行った行為の責任を負い、謝罪しています。ナチスを支持する者は逮捕されるほどの徹底っぷりです。 罪のあるなしに関わらず責任を負うという言葉の揚げ足を取って、責任は負っても罪は認めないなんて曲解する人がいますが、戦後の世代に罪がないのは当然ですし、それにも関わらずそういった人々が戦前の責任を追い続けるというのは正しい姿勢だとも思います。 ですが、私は思うのです。フランスやイギリスのような他の欧米諸国が行った戦争犯罪や侵略行為は未だに謝罪される事はないのに、ドイツだけが戦争犯罪や侵略行為を謝罪し続ける事に違和感を感じます。ロシアなんて周辺諸国に侵略行為を続けまくったのに、その行いを謝罪したという話は聞いたことがありません。 彼らはナチスの行ったホロコーストだけを謝罪しているのでしょうか?それならば、特定の人種の根絶を目論むという行為はドイツだけが行った悪行ですので、その事を永遠に謝罪し続けるのは当たり前だと思います。ですが、他の国に行った武力侵攻まで謝罪しているというのなら、何故他の国も行った事をドイツだけが謝罪しているのでしょうか? 結局自分たちが負けたから謝罪しているとするならば、それは自分たちが悪いから謝罪しているという事にならないし、ましてや反省していることにはならないのでは? ドイツは自分が悪だから謝罪しているのではなく、自分が敗者だから謝罪しているとすれば、それは本当に自分の行いを反省しているといえるのでしょうか。私は勝敗によって決められる善悪に価値はないと思っています。 戦争犯罪に対する謝罪について、ドイツと比較して日本を非難する人がいるのに違和感を感じたので質問する事にしました。 それとも、私の考えが間違っているのでしょうか?勝った方が正義で負けた方が悪である以上、敗者であり悪であるドイツの謝罪は心から反省しているということになるのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • beleth
    • 政治
    • 回答数12
  • 地元議員さんにメールで質問しても、まったく返事がきません。返答してはいけない理由でもあるのでしょうか。

    選挙で選ぶ議員さんに、疑問点等の質問をしています。 議員さんのホームページの質問用メールアドレスに施作・方針などの質問を書いて、失礼の無いように投稿していますが、質問の返信メールが来たことはありません。 ********************************** 質問例  『○○議員殿 教えてください。 ・無利子非課税国債 ・贈与税減免 ・政府紙幣発行 上記3項についての措置は、適切だと思いますか? ・賛成している   ・反対している のいずれかのお応えで結構ですので、お教えください。』 など。 ********************************** わたしの質問です。  議員さんがメールで返答することを禁止するような法律でもあるのでしょうか。もし、返答メールが出来ない(聞く耳を持たない)としたら、なぜ質問メールアドレスなどが書かれているのでしょう? また、議員さんから質問の答えを聞くにはどうしたらいいのでしょうか。  こんな状況では選挙で議員さんを選ぶとしても、誠意がないと思えてしかたがありません。 選挙前にしか姿を見せない議員さんたち、当たり障りの無い瑣末なことしか掲げない議員さん達に、投票権を持つ人として当然の重要な質問をしたいのですが、なぜ返答がないのか大変不思議に感じます。  どうかぜひ、わたしの分かる具体的な内容でお教え願えたら幸いです。

    • ベストアンサー
    • NDR115
    • 政治
    • 回答数8
  • 飲酒運転がなくならない。

    飲酒運転がいっこうに減りません。レストランでも居酒屋でも、車でやってきて全員がビールを飲み始めると思わず「エーッ」。子供連れの親も平気でグイグイ飲んでます。店の人も「最近は飲酒運転の取り締まりがきついから、売り上げが上がらない」とぼやきます。あたかも取締りが悪いような言葉です。店の近くで検問かけたらずいぶん引っかかりますよ。そんなこときっと警察もわかってるんでしょうけど、なぜやらないのでしょう。営業妨害になるからですか?知っていてやらないのは怠惰じゃないですか?日本から飲酒運転を撲滅しましょうよ。

  • 定額給付金 本当に困ってる人に渡らない?

    ホームレスやDVで住民票無い人に給付金が渡らないって、生活支援と唱いながら、おかしく無いですか?行政は何か手を考えているのでしょうか?12000円はホームレスには大金ですよ。

  • 自殺者の月別発表はなぜ

    警察庁は、月別の自殺者の数を公表するようにしたそうです。 交通事故は、希望してするのではないので、きめ細かく交通事故による死亡者を公表するのは抑止効果は期待できると思いますが、 自殺は、希望して死ぬので、きめ細かく自殺者を公表することは、抑止効果どころか、こんなに死ぬのなら自分も死んでも良かろうと、自殺を誘発する効果しかないように思います。 それで、公表することを決めた行政の人たちの心理はどのようなものなのでしょうか。

  • こんにゃくゼリーの訴訟について

    最近、こんにゃくゼリーの事故で提訴が行われました そこで、疑問に思ったのですが、確かに警告文を載せる前では製造者に非があるのも一理あります。しかしながら、現在ではあんなに大きく、警告文が書かれているます。どうも、報道を聞いているとさらに凍らせて食べさせたのに製造責任が問われるのでしょうか? また、食道兼気道を通る食物摂取の性質上いかなる食物・飲料も危険性をはらんでいるわけで保護者はその点について細心の注意を払う必要があり、子供特に乳幼児の食する物には保護者の保護監督責任が生じると思うのですが、それは問われないのでしょうか?法律には詳しくないので推測ですが、事故死であったとしても警告文を”無視”した上で与えたことから業務上過失致死のようなものに該当すると感じています。 逆にそれを問えないなら、乳幼児にあえて、そういった窒息しなさそうでする物を与えて知らなかった・大丈夫だと思った等言い張り、保険金や示談金等を狙う輩がいつでても不思議ではないと思うのです。 このような観点から、少なくとも会社側には不備が無く問題無かったと考えていますが実際はどうなのでしょうか? この3点よろしくお願いします。

  • 戦争認識が今の政治に与えてきた影響

    戦後、日本の行為は侵略戦争であるか否かなどのさまざまな論争が繰り返されてきた結果、日本人の戦争認識が政治や民主主義などに影響を与えてきた面というのはあると思いますか?

  • どの政党に投票したら良いですか?

    わからなくなっちゃったのでどなたか教えて下さい。 今の国家的な利権構造を一度どこかで壊さないと、そのうち国家破綻or沈没する気がするので、自民党以外しかないと思ってました。 何年間も権力を持ち続けていたら、そりゃ天下りや渡り、汚職などが増え続けるのは当たり前です。 ならば民主党かな?と思っていたら、民主党の場合は朝鮮系とのつながりがどうとかという「噂」もあります。参政権問題とか。 あくまで噂ですが、これって反民主の人が流してるのか本当なのかよくわかりません。 共産党の話は理想論はわかるけど、理想を追っている内に日本自体が沈没しそう。社会党はう~ん、公明党はご存じの通り政教分離問題があります。 また自民はアメリカの言いなりなので、民主に変わらないようにアメリカからの策略があるという話も聞くので、やはり民主なのでしょうか? 民主になったところで、彼らも利権が欲しいだけな気もします。 どうなんでしょう? 私の思いとしては、天下りや非効率な公務員制度、癒着などをいったんリセットして、日本のお金を他国に売り渡さない政権を選びたいです。

  • 役人の天下り

    月曜の10チャンネル見ていると、役人の天下りすごい数のようですが、これをなくすと、何兆円かのお金がでてくるようです。 これなくするのには、やっぱり、民社党にやってもらわないとだめでしょうか。なんかうまい方法はないですかねえ?

    • ベストアンサー
    • 4543396
    • 政治
    • 回答数9
  • 青空駐車されて困っています。

     結論から言うと、青空駐車している人からの報復が怖くて警察への通報をためらっています。青空駐車に関する過去の皆さんの質問も拝見しましたが、この様な内容のものが見当たらなかったので投稿しました。  私の家は住宅街の中にある一軒家ですが、家の真横の道に近所のマンションの住人が1年ほど前から青空駐車をしていて困っています(実害として、道路に出る時に右側の確認の妨げになる)。路側には駐停車禁止の表示(白の二重線)もあります。  1ヶ月くらい前に取り締まりの黄色のステッカーが貼られていましたが、それでもお構いなしに青空駐車しています。ちなみにこれは我が家で通報したのではありません。  駐車場所が我が家の真横で隣家には跨らないので、駐車者が通報者を推測した場合に我が家しか浮かんでこないと思われ、そのため家族も逆恨みを恐れて警察への通報をためらっています。  何とか穏便に解決する方法はありませんでしょうか?

  • 日本のデフォルトに備えるべきことは?

    大変な経済状況の昨今ですが、日本の財政状況から考え、 数年以内にデフォルトとなるのは確実とみています。 そこで、今後、どのような経済シナリオとなるのか? 日本同様アメリカの財政もかなり危ないようですが、 にわかに語られる1ドル=1,000円時代は本当にやってくるのか? また、一般国民である我々が打つべき手はどのようなものがあるのか? 個人的には、金などの現物資産をもつといった、浅はかな考えしか浮かびません。 ぜひみなさんのご意見をお伺いできればと思います。 よろしくお願いします。

  • 未成年に盗まれた財布の弁償の請求について

    盗まれた財布の弁償についてです。どうしたらいいのか分からず悩んでいます。 法律に詳しい方、同じような経験をした方、ご意見を聞かせてください。よろしくお願いします。 長くなります。 去年の7月に財布を紛失してしまいました。 最初は落してしまったのだと思い、最後に使用した場所や行った店などに確認したのですが見つかりませんでした。 中には免許証やキャッシュカードやクレジットカードなども入ってたので、カード会社に連絡すると、 「暗証番号の入力ミスがありました。」 と言われました。 幸い、使用されてはいなかったのですが、誰かが盗んだのは明らかで、怖くなり警察に連絡し事情を説明すると 「鞄から抜いたのか、落ちてたのを拾ったのかハッキリしないから、遺失物届にする」 と言われました。 諦めていたら、今年の1月に警察から電話がきて 「犯人が捕まりました。未成年です。」と言われ、 「弁償する義務があるが、未成年なので保護者が代わりに弁償することになります。親御さんから連絡するので、連絡先を教えても良いですか?」 と聞かれ教えて連絡を待ちました。 しかし2週間が経っても連絡が来ず、警察に電話しました。 「実は犯人が2人いるので、親同士で話し合ってて連絡が遅れているのだと思います。連絡を待ってると伝えます。」 と言われました。 それから1か月が経ちますが一向に連絡が来ません。 弁償する気がないのだとしか思えません。 このまま泣き寝入りするしかないのでしょうか? それではあまりに悔しすぎるので、何か良い方法はないでしょうか? 皆さんのご意見を聞かせて下さい。よろしくお願いします。