2411jp の回答履歴

全345件中321~340件表示
  • 彼氏に結婚まで5年待てと言われ

    私は今24歳で、5年付き合っている彼氏がいます。 その彼氏もここ半年位前に転職したばかりで、心身ともに疲れている様子なんです。 そんな彼氏から、仕事にも自分にも自信がないから、後5年は結婚はしないつもり、私のことは好きだけどもし5年待てないんだったら、私のためにも今のうちに別れよう、考えを聞かせてほしい、という内容のメールがきました。 正直5年は私には長いと感じてしまい、待てないと思ってしまうのですが、でも私を支えられるのは彼氏しかいないとも思うのです。 とりあえずこのまま付き合おうとは思うのですが、付き合っていくうちに彼氏の考えも変わるでしょうか? またどうやったらこの5年という期間を短くすることができるでしょうか? アドバイスお願いします。

  • 彼が上手くできない

    彼とのエッチで悩んでいます。 彼はゴムをつけるのが下手なのか、かなり手こずった挙句 ゴムの入り口が根元まで届いてないように見えます。 で、すぐ取れそうになってしまいます。 固さが足りないからそうなってしまうんだと思いますが ゴムつけるまでは、カチンコチンまではいかなくても そこそこの固さがあります。 しかしゴムつけるとダメになります。 ダメになった段階で「触って」と言われるのですが ゴムの上から触るの・・?破けないか心配です。 それに、ゴムつける前でもたまに萎んでしまい 勃たせてほしいといわれるのですが、それで私が一生懸命に なってしまい、いざ彼の準備が出来たらいきなり無言で 挿入してきます。 私は彼を勃たせるのに必死で、すっかり疲れてしまい 濡れず・・だから痛くて。。 たまに、私が努力しなくて挿入がうまくいくときはあります。 しかし早漏です・・。 勃起不全に早漏・・。 彼は、私を満足させられないことをとても悩んでいます。 「俺は情けない」といつも頭を抱えています。 勃たなかったらどうしよう、がんばらねばと思いすぎているようで それも原因かなと思います。 彼が上の時、顔が怖いほど真剣なので・・・・。 彼は20代後半で、私が初めての彼女です。 (童貞ではないと言ってますが、ほぼ童貞と言っていいでしょう) 私は彼より若干年下ですが、男性経験は少なからずあり 彼のようなパターンは初めてなので、どうしてよいかわからず 混乱しています。 こないだは、つい「今後こういう関係は無しでつきあっていこう」 と言ってしまいました。 できない彼を見るたび、なんでなんでと思い だんだん気持ちが離れてしまいそうだからです。。 普段はとてもいい人で、結婚したいと思える人だからこそ 嫌いになりたくないのです。 しかし、エッチがうまく出来ないことがネックになり 彼が私との将来について語るのを阻止してしまいます。 ゴムの装着を、もっと手早くできるようにすれば 勃起不全は少しは改善できるのでしょうか。。 また、早漏はどうしたらよいのでしょう。 薬をすすめてみましたが 風邪を引いても絶対薬に頼らない(薬嫌い)人なので 「試そうかな」とは言ってますが、結局試さないと思われます・・。 私が悪いのかなぁ・・とか いろいろ考えてしまい、来週は会わない予定になってます。 このままでは、関係がどんどん悪くなっていきそうなので なにか効果的な方法があればおしえていただきたいです。

  • 夫婦としてやっていけるのでしょうか?

    結婚して3年、夫婦仲とセックスレスで悩んでいます。 結婚当初、疲れて拒んだときに「もうしなくてもいいの?」と言われ、つい「別にいいもん」と答えてしまいました。ただその後は多少ありましがここ1年はぜんぜんなく、手もつなぐこともありません。 どうも、「別にいい」と言われたことや、付合っていた時代からの私のセックスへの対応(嫌いではないのですが、自分のペースで進める彼に拒むことや、イヤイヤでしたこともありました)が引っかかっていたとかで、今では私とそのような気持ちにならない、対象として見れないと・・・。 また、つい言ってしまったことに、後悔し反省していることを主人に最近伝えましたが、今主人には浮気相手がいるようで(性的関係は不明)、私との普段の会話ほか関係も好ましくない状態です。このような状態から、セックスレスを解消し、仲の良い夫婦に戻ることはできるようでしょうか?

  • 離婚からの立ち直り方

    1年の別居期間の末、数日中に離婚届を提出予定です。 36歳で子供はいません。 離婚後、周囲の人との接し方についてどうしたらいいのかずっと迷っています。 自意識過剰なのはよくよく自覚しているのですが、会社のひとにどうやって話すか、取り引き先の人たちにどうやって言い出すか、また今後どうやっていろんな質問を交わしていくか迷っています。姓が変わってしまう女性は損だとつくづく思います。周りに離婚経験者がいないので、見本となる人がいなくて・・・。離婚経験者の方、また身近にそういう場面に出会ったことのある方、いい方法を教えてください。 正直、自分が離婚のショックを笑って話せる心理状態にまで回復していないので、余計キツイです。周りに気を使わせない、良い言い方ってあるのでしょうか?

  • 離婚、生きていくのが辛いです

    今月から離婚に向けて別居しています。結婚11年目です。子供はいません。 公正証書は作成し慰謝料もとりきめてあります。 現在私が34歳で無職(派遣の契約が切れた為)なので、半年から1年をメドに正社員で職を探し、その間、婚姻費用は払ってもらう事も約束済です。おそらく1年後には確実に離婚しています。 車も貯金も家財道具も全て私がもらいます。 実家には帰りましたが、自分の家でない違和感が付きまとい落ち着かず、主人と暮らしていた自宅に戻っています。 私の両親も毎日私の家に来てくれて、私を支えてくれています。 主人は会社の同僚を好きになったそうです。 おそらくその女性と結婚するのだろうと思います。 そして私との間にはできなかった子供ができ、幸せになるんだろうと思います。 それがどうしようもなく辛いです。 どんなにお金をもらっても、私はひとりぼっちです。 数ヶ月前まで仲良く暮らしていたのに、女性とのメールのやりとりを発見してからは、今までなかった朝帰りや、女性とのドライブデートで深夜の帰宅など、わざと私を精神的に追い詰めました。 私の性格から、そうすれば私が離婚に応じるとわかっていてやっていたのだと思います。 主人の思惑通り、私は離婚を承諾しました。 あまりに辛く耐えられなかったからです。 数年前にも同じような事がありました。 私はその時離婚すべきだったのでしょう。 それでも主人を信じて生きてきました。 枯れたと思った涙が幾度となく流れます。 主人は私を捨てて他の女性と幸せになろうとしている。 その現実が私を苛みます。 お金をもらっても、生きていくのが辛いです。 どんなに好条件の離婚であっても、家族が支えてくれていても、一番大切だった主人との生活が終わってしまいました。 諦めなければならないこともわかっています。 主人の冷たさは二度目ということもあり身に染みています。 ですが圧倒的に幸せだった頃の方が多かったので、この現実を受け入れる事が到底できません。 どうすればいいのでしょうか・・・助けてください・・・

  • 26歳は社会人として正社員の仕事を探しやり直せる年齢でしょうか?

    焦っています。

  • 離婚、生きていくのが辛いです

    今月から離婚に向けて別居しています。結婚11年目です。子供はいません。 公正証書は作成し慰謝料もとりきめてあります。 現在私が34歳で無職(派遣の契約が切れた為)なので、半年から1年をメドに正社員で職を探し、その間、婚姻費用は払ってもらう事も約束済です。おそらく1年後には確実に離婚しています。 車も貯金も家財道具も全て私がもらいます。 実家には帰りましたが、自分の家でない違和感が付きまとい落ち着かず、主人と暮らしていた自宅に戻っています。 私の両親も毎日私の家に来てくれて、私を支えてくれています。 主人は会社の同僚を好きになったそうです。 おそらくその女性と結婚するのだろうと思います。 そして私との間にはできなかった子供ができ、幸せになるんだろうと思います。 それがどうしようもなく辛いです。 どんなにお金をもらっても、私はひとりぼっちです。 数ヶ月前まで仲良く暮らしていたのに、女性とのメールのやりとりを発見してからは、今までなかった朝帰りや、女性とのドライブデートで深夜の帰宅など、わざと私を精神的に追い詰めました。 私の性格から、そうすれば私が離婚に応じるとわかっていてやっていたのだと思います。 主人の思惑通り、私は離婚を承諾しました。 あまりに辛く耐えられなかったからです。 数年前にも同じような事がありました。 私はその時離婚すべきだったのでしょう。 それでも主人を信じて生きてきました。 枯れたと思った涙が幾度となく流れます。 主人は私を捨てて他の女性と幸せになろうとしている。 その現実が私を苛みます。 お金をもらっても、生きていくのが辛いです。 どんなに好条件の離婚であっても、家族が支えてくれていても、一番大切だった主人との生活が終わってしまいました。 諦めなければならないこともわかっています。 主人の冷たさは二度目ということもあり身に染みています。 ですが圧倒的に幸せだった頃の方が多かったので、この現実を受け入れる事が到底できません。 どうすればいいのでしょうか・・・助けてください・・・

  • 自尊心の低い子に育ってしまいました

    私の育児のやり方が悪かったと思いますが、自尊心の低い子に育ってしまったように思います。周囲の人と比較したり傷つけるような叱り方をすることが多かったためだと思います。最近本やサイトを見て反省しました。小学校低学年です。少々周囲の人を困らせたりというプチ問題行動も出てきています。自尊心を高めるためにできることとしてどんなことがあるでしょう。経験談でも結構です。お願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#78214
    • 育児
    • 回答数9
  • 子供の短所を本人の前で指摘すること

    子供についてのネガティブな事実を、親がその子供の前で口頭で指摘するのは良くないことなんですよね? 「お前は頭が悪いね」とか、 「お前は感じが悪いから、もっと印象を良くするようにしないとダメだよ」とか、 「何でもっとハキハキと喋れないのかねぇ」とか。 また、こういうことを言ってしまうと、どういう訳か、親が指摘した子供の望ましくない傾向や性格がより強まっていってしまうということがあるようなのですが、それは一体どういうしくみからなのでしょうか?

  • 気分が悪い、挨拶を返さないお爺さん

     私は夫婦2人でアパートの2階に住んでいます。下の部屋には、70歳は超えているような老夫婦が住んでいます。  私たちはここに7年くらい住んでいますが、実は、下のお爺さん、私が道で会ったときに挨拶をしても返して下さったことが、7年でたった1回。  あとは、7年間、私が挨拶をしても、完全無視で通り過ぎていきます。私の顔も見ません。  最初は耳が遠いのかなと思ったのですが、自分の奥さんや、子供、孫とは、楽しそうに明るく話しているのが時々聞こえてくるし、新聞屋さんとも普通に話しているのを見かけました。  私がなにか、気に食わないことをしたのかな、とか、私が嫌われているのかな、などと考えたり、だんだん、あのお爺さんを見かけるだけで憂鬱になってきました。  挨拶を返さず完全無視で通り過ぎるような人を初めて見たので、本当に傷つきました。  下のおじいさんにはとても、気分が悪いです。  このような人の心理はどのようなものなのでしょうか。  なぜ、私に挨拶をかえしてくださらないのでしょうか。 他の住民とはどうなのかは、現場を見たことがないのです。  私にだけ挨拶を返さないのか、それとも全ての他人に、挨拶を返さないのかはわからないのですが。  あのお爺さんが下にいて、時々外で会ってしまうことが憂鬱で仕方がありません。どうやって気にしないようにしたらいいのでしょうか。     

  • 告白の返事のしかた

    初めまして。女性の方の意見が聞きたくて相談させてもらいます。 約3週間程前にある女性に告白しました。その彼女とはここ2ヶ月くれいの間に4、5回ほど二人で飲みに行っていました。かなりびっくりされましたが『返事は2週間後くらいでいいですか?』と言ってくれました。なかなか返事をくれないのでこちらからまた飲みに誘い返事を聞いたところ、10分くらい沈黙がありました。こちらから『断るならはっきり断ってくれてもいいんだよ』って言ったところ、またまたしばらく沈黙があって『2年ほど彼氏がいなくて恋愛てどういうものかよく分からないんですよね』て言われました。その日の夜に『今日はいろいろ気を使わせてしまってごめんね』とメールしたら『いろいろと中途半端でごめんなさい』と返事がきました。 なんか自分としては振られたのは自覚できるんですがすっきりしない気もしてます。こういう場合の女性の心理てどうなんでしょうか? ちなみにその後も彼女は食事に誘うと普通に来てくれますが、迷惑してないか気になります。このまま誘ったりしてもいいんでしょうか?

  • 教えて! 長野での中学受験対応塾

     転勤で長野県に移り住む予定です。将来、子を都内の中学受験させる予定でおります。長野県で中学受験対応の進学塾はあるのでしょうか?

  • 教えて! 長野での中学受験対応塾

     転勤で長野県に移り住む予定です。将来、子を都内の中学受験させる予定でおります。長野県で中学受験対応の進学塾はあるのでしょうか?

  • フリースクール

    広島市内にある、 中学生から通える フリースクールを 探しています。 おしえてください。

  • 自尊心の低い子に育ってしまいました

    私の育児のやり方が悪かったと思いますが、自尊心の低い子に育ってしまったように思います。周囲の人と比較したり傷つけるような叱り方をすることが多かったためだと思います。最近本やサイトを見て反省しました。小学校低学年です。少々周囲の人を困らせたりというプチ問題行動も出てきています。自尊心を高めるためにできることとしてどんなことがあるでしょう。経験談でも結構です。お願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#78214
    • 育児
    • 回答数9
  • よく、よく、会う男性

    こんばんは。 このカテゴリーでいいのか分かりませんが質問させてください。 少し長くなるかもしれません。 以前、知り合いだった男性がいて二回食事に行きました。 そのときに「良かったらつきあおう」と言われ どうしよっかな。とカナリ思いましたが、OKを。 その日からは会っていなく、電話のやりとりしてました。 一週間くらいたった日に 酔っ払っていたわたしは帰り道にその男性に電話しました。 「何してる?」と言ったら「コンビ二にいる」と言う彼。 「今どこ?」と聞かれたので「いまおうちに帰ってる所」 って言ったら 「男といたのか?!」「女の子だよ」 「ウソだろう」「ウソじゃないよ」 「・・・・・また電話する」 と言って電話は切れました。 でも電話はかかってこなかったのです。 次の日、怒ってるのかな。とか思いながらお買い物へ車で出かけたら 彼の車とすれ違いました。(特徴ある車&ナンバーなのでわかるんです) あ!!と思いましたが別にこっちから声かけることないよね って感じでスルーしました。 が、気になったので3日後くらいに電話してみたんです。 出ませんでした。 コールバックも無いです。 まぁ、付き合ってるって言っても一度も会ってはいないし 指一本ふれていないしこんなものかな、って思って過ごしてたら 帰り道にその男性がいるんです。 と言ってもガラス越しですが。仕事の打ち合わせしてるみたいでした。 また違う日。バスに乗っていたら信号待ちしてる彼の車。 そしてまた帰り道に彼を見てしまい このあたりから私の頭は?でいっぱいになりました。 別に近くに住んでるとか、仕事で接点があるとかじゃないんです。 同じ県内には住んでますが車で一時間はかかるところなんです。 共通の友人とかもいませんし、いままでこんな事(偶然見かける)なかったんです。 一日に2度見たこともあります。 そしていつも気がついてるのは私だけなんです。 そんなことが続いて今日、DVDレンタルに車で行って まっすぐ帰ればいいのになぜか遠回りをしてしまって いつも混んでる道をえらんでしまい、なんでまっすぐ帰らなかったんだろう?? とか考えてたらラーメン屋さんの駐車場に彼の車が。 何度も何度も振り返って確認しました。 (信号待ちしてたので) なんで~~って思いながら車を飛ばして帰りました。 これってどういう事なんでしょうか? 私の気にしすぎですか?? たった一ヶ月の間にこんなに偶然に人に会うことって無かったので 気になっています。 いつも私だけ気がついてるっていうのも気になります。 連絡を取ってみるのもいいのかもしれませんが 彼の連絡先は削除してしまってるんです。 真剣に付き合う気はなかったんでしょー!って気持ちなので。 なにか思うことありましたら教えてください。 理解しずらかったらすみません。><

  • 夫婦の関係を改善するには。

    夫と一緒にでかけたり、テレビを見ているとき、 夫の言動がほんとうに心から嫌でたまらないことが多いのです。 もちろん夫婦生活はありません。 できることなら新婚のころのような新鮮な気持ちを取り戻したいのです。 夫婦生活はなくてもかまわないのですが、 一緒にいることが幸せに思えるような関係を作って生きたいのです。 やはり、嫌だ、と思うところも愛さなければだめなんですよね。 参考になる経験者のみなさんのご意見や参考本などあったら アドバイスしてください。

  • 鬱の人に対する不快感/「鬱」と「鬱ではない」の境界線

    タイトルの件、そういった感情を拭いきれません。優しい気持になるには どうしたらいいでしょう? 職場に40代の男性がいますが鬱病で1年間休んだ後、今年初めから復帰しました。 40代なのに話し方なども本当に気が小さそうで、しかも人に頼りがちな依存的な部分があります。端的に言うと、「甘ったれ」な雰囲気があります。 気弱な話し方をする→人の反応を気にしている→自分が良く思われたい →つまり優しく接してほしい。自分が守られたい。のではないかと思うのです。 ですが、今の世の中、みんなぎりぎりの状態の中で頑張って生きていると思うのです。私自身、正直、これ以上の不幸はないというほどの辛い状況です。でも、職場ではまったくそのように振る舞いません。でも、会社にいてもふとしたことで、仕事とは関係ない部分でわけもなく大泣きしたい気持ちになることがたまにあります。実際に涙ぐんでしまうこともあります。人には悟られないように。万が一みられてもコンタクトのせいにします。ちなみに何年も前ですが、鬱病と診断されたこともあります。けれども、それも隠してできる限り明るく振舞っていました。つまりアピールしませんでした。 自分のことを言ってしまいましたが、私に限らず、本当にみんな大変です。大変な部分は人それぞれですが。業務で多大なストレスを受けている人、私生活で大変な思いをしている人・・色々です。 だけど、一人一人、頑張っています。 これを読んでいる人もそういう人が多いのでは。 統計でも現在人の多くが鬱、もしくはその可能性があるとされています。 鬱と鬱の境界線などあるのでしょうか?  アレルギーなんかもそうですが、発症していないだけで、あるラインを超えると発症するというそのいわば「発症ライン」ぎりぎりまで、アレルゲンが体内にたまっている人もいますよね。今や、誰でも、今日花粉症じゃなくてもいつなるかわからない、というような時代ですよね。。鬱だって、そうだと思うのです。鬱の要因を抱えてる。 自分は鬱だと言ってしまった人勝ちなのかとさえ思ってしまいます。病院に行けば鬱と診断される人が、単に受診してないだけで「鬱ではない」とカテゴライズされている。 職場の人のことに話を戻しますが、その人はアピールしています。無意識に。自分が鬱であることを。 そして、期待しているように見えてしまうのです。自分は鬱で、みんなはちがうのだから、みんなに理解して、やわらかく扱ってほしいと。小心さと同時にそのような部分を感じてしまうのです。性格もリーダーシップをとるのではなく、人に頼っているような気の弱さと、かすかな甘えの雰囲気。表情もどことなく子供っぽいです。 気弱な話し方をする→自分が守られたい。 こういった人は、自分が与えるのではなく、与えられたい人なのだと思うのです。自分が周りに愛情や保護を与えるのではなくて、自分が愛されたい、守られたい、・・つまり赤ちゃんのように。なのだと思ってしまいます。私は、同僚はギブアンドテイクでお互いに甘え甘えられ、お互いを思い遣るのがよいと思うのです。その人は自分が一方的に甘えたいのではと思えてなりません。もともとの性格として。 職場の人はみんな優しいので、その人に辛く当たったりはしていないようです。積極的に話かけたりしませんが、その人から用事で話し掛けられればニコヤカに接します。けれども、まれに業務上のことなどで微妙にきつい言い方をされると、偶然かもしれませんが、その次の日休んでしまいます。 私は内心不快です。 こんな私はひどい人間なのでしょうか? 優しい気持になるには、どうしたらいいのでしょうか? (優しく接するには?という質問ではありません。なぜなら内心の不快感をひた隠しにして、優しく接することは可能だからです。けれどもそれも苦痛です。不快感を拭って心から優しい気持になれたら、気持も楽です。)

  • 自殺したい・・・

    なんか死にたくなってきます。最近。自分に自信がない、かっこ悪いと思っているせいでしょうか?精神的にまいっているからでしょうか? アドバイスお願いします。

  • 英語で数学の学習

    来年の一月からアメリカのコミュニティカレッジに進学する予定で、その中で数学の勉強が必要になると思うので数学を英語で解く方法を教えてくれる(数式の読み方、問題の読み方など)ウェブサイトや本を探しています。何かいい資料などがあればお願いします。全文英語のものでもかまいません。