Paradox8 の回答履歴

全62件中41~60件表示
  • ホウレンソウの報告と相談

     上司との接し方について(?)、 ホウレンソウが大事と言われていますが、 報告と相談は、どう違うのでしょうか?

  • 個人事業と法人、どっちがいいのか

    現在、独立を考えており、代理店契約をする予定の企業が何社かあります。 業種は製造業で、自分で営業を行うと経費がかかるため、営業は代理店に任せ、製造と研究開発を主に行う予定です。 人間は自分も含め、1~3人で行う予定です。 予定では年間売上2000万~1億円 粗利で1000万以上は予定しています。 初期費用として、結構かかることもあり、実際の自分の収入はどうなるのかとかまだわかりませんが、上記の場合、株式会社にするのとしないのとではどちらがいいのでしょうか? 法人にしたほうが得だという分岐点が、他を見てもよくわかりません。 アドバイスいただけますと助かります。 よろしくお願いいたします。

  • 日給月給制と月給制なら

    日給月給制と月給制なら月給制の方がいいですよね? 日給月給制にメリットはありますか? あと日給月給制の場合、有給休暇を使った場合も給料減りますよね?

    • ベストアンサー
    • noname#123832
    • 就職・就活
    • 回答数3
  • 食料について日本は戦前まで自給自足の国だったですよね?

    今の日本の食糧自給率は40% しかないという事で問題視されています。 特に大豆 (製油用を除く) は20%、小麦にいたっては14% という惨憺たる結果になっています。 大豆は豆腐や醤油・味噌に使われ、小麦は麺類などに使われると聞きます。 どちらも歴史的に日本人にとって必要不可欠な穀物です。 考えたのですが、これら穀物の輸入って戦後急速に伸びたわけですよね? 特に明治・大正までは穀物の輸入って無かったように思います (想像ですが)。 少なくとも江戸時代までの日本は鎖国していたわけで、1トンも輸入していないはずです。 という事は、当時の日本では小麦も大豆も全て国内産で賄っていた事になりますよね? その場合、自給率100% という事になります。 その後の日本ですが、大豆と小麦に関して、どうしてこんなに極端に自給率が減少したのでしょうか? 人口が爆発的に増加したから、生産量が追いつかなくなった? 安い外国産を輸入した方が安くつくから? 日本人の食生活が変化して、大豆や小麦の使用量が激増したから? 農業に従事する若者が減ったから? 「昔の日本はどうして大豆や小麦を100% 自給できたのだろう?」 と感じて仕方ありません。

  • 住宅ローン審査

    住宅ローンの審査で職歴を提出するのですが、金融機関はどこまで調べますか?社会保険の履歴などと照合したりしますか?できれば短期の派遣で働いていた期間を省略したいです。宜しくお願いします。

  • 告白の方法 手紙?直接?

    後1ヶ月で、同期の男性が転勤でお引っ越ししてしまいます…。 結果がどうであれ、もぅ今までの様に会えなくなってしまうので…最後に気持ちを伝えてお別れしたく思ってます。 肝心な告白方法ですが、転勤準備で忙しい彼に時間を作ってもらって直接あたって砕けるか? 滅多に書かない手紙に気持ちを示して、渡すか? ぐっとさせるにはどちらの方法が良いでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#115804
    • 恋愛相談
    • 回答数5
  • 急いでます。

    履歴書の志望動機のところなんですが、 【将来の夢のために少しでもお金を貯めたいので家や学校から近いため】 ではおかしいですか? 急いでます!宜しくお願いします。

  • 先祖供養に詳しい方…成仏してない先祖霊が21体いると言われました

    先祖供養に詳しい方、どうかお知恵を貸してください。 少し前なのですが、スピリチュアルヒーリングをしてもらいました。 そこで、主人の実家(かなり旧家)に成仏してない先祖霊が 二十一体もいて、それが障って家にいろいろおこっているのだと 言われました。 実際、結婚後、我が家では様々な問題が息つく暇もないほど 次々とおこっています。 「とりあえず、今一番強く霊障をおこしている一体を浄霊します。」 と言われ、浄霊してもらいました。 また、他の成仏していない仏様の日頃の供養の仕方や 気持ちのありかたも教わってきました。 その後、少しの間はよかったような気がします。 でも、やはり現在も問題が山積みで、何かに追われるように 暮らすということが続いています。 一体は私の気持ちの中では成仏したことになってますが あとの二十体って、どうなるの?と近頃思います。 気持ちを込めて日々供養を続けていますが 私の頑張りだけで、そんなにたくさんの霊をどうにかできるのか 実のところ少々不安です。 ヒーリング&浄霊で、一回一万円ほどかかりました。 一体一万円なら、二十体なら二十万円? 電話して聞けばいいのかもしれませんが なんだかんだで相手も商売ですし… 電話がきっかけで大金を払う羽目になってしまうのも怖いです。 ご意見・アドバイスをよろしくお願いします。

  • 牛モツ ホルモンについて質問です

    先日モツ煮込みを作ろうと思って 冷凍した状態の牛モツを1キロ買ったんです いざ作ろうと下湯でしたら どーも少ない気がして 量ってみると 350グラムないんです;; いま思えば買った状態(冷凍状態)のときは 1キロあったように思います??? モツって洗ってからお肉屋さんで冷凍するはずですから ある程度水分が重さに入っているとは思うのですが 1回の下湯ででこんなに少なくなるのは・・・ 国産のモツっていいお値段するんですよねー ぜひお肉屋さん関係で働いてらっしゃる 詳しい方 お教えください。 こんなもんなんでしょうか?

  • 2台のパソコンを繋ぎたいのですが

    2台のPCを夫婦で使っていますが,それぞれのツールにつなげたいのですが,教えてください。 ノート2台を,プリンター,DVDドライブ,USBフラッシュメモリーにつなげたいのです。片方のパソコンを閉じている時でも,アクセス可能な設定が必要です。どうしたらいいですか? 考えているのは,それぞれのツールをUSBハブでまずまとめ,まとまったコードを2つに分けてそれぞれのパソコンのUSBにつなげるという方法です。 この方法で,それぞれのパソコンが独立して,それぞれのツールを使えるでしょうか?特にUSBフラッシュメモリーは,データバックアップの役割も兼ねたいので,文書ファイルなども入れ,双方からアクセス可能にしたいのです。この方法で可能ですか?それとも他に良いアドバイスがありますか? よろしくお願いします。

  • ETC割引の種類は?

    先日、休日に東北自動車道を利用しました。 宇都宮から、久喜までの予定だったのですが、事故渋滞のため、二つ手前の羽生でおりました。 通常料金は、1800円です。 ETCで休日なので、千円かと思っていたら、900円でした。 土曜日の夕方六時頃なのですが、どのような種類の割引なのでしょうか。

  • ETC割引の種類は?

    先日、休日に東北自動車道を利用しました。 宇都宮から、久喜までの予定だったのですが、事故渋滞のため、二つ手前の羽生でおりました。 通常料金は、1800円です。 ETCで休日なので、千円かと思っていたら、900円でした。 土曜日の夕方六時頃なのですが、どのような種類の割引なのでしょうか。

  • パソコンとドコモ携帯を繋ぐケーブルってありますか?

    パソコンの中のデータ(音楽ファイルや画像ファイル)を、USBケーブルなどを使って携帯に送りたいのですが、そのようなケーブルはどこに売っているのでしょうか?また、そのようなケーブルはなんと言う名前なのでしょうか?詳しい方いらっしゃいましたら教えてください。 使用パソコン:ウィンドウズXP 使用携帯:D905i

  • ウィルスに詳しい方教えてください!!

    現在NECさんのパソコンを利用しています。 昨日ウィルスが入りまして対処したいのですが、感染しているファイルが消しても良い物なのかわからず教えて頂きたいです。 ウィルス名:TROJ Gen.7Z0128 感染しているファイル:C:\WINDOWS\CDProxyServ.exe メーカーさんの問合せ先が電話代だけではなく、1件に付きいくらという形で有料らしくしぶってしまいました。 お分かりになる方よろしくお願いいたします。

  • microSDが‥

    破損してしまいました。金色の部分は大丈夫なんですが、黒い部分にヒビが入っています。携帯で見れません。新しいmicroSDに中身を移す事は可能ですか?中身もダメになっているとしたらもう元には戻せませんか?

  • フォルダに入れるファイル数の限度や名前の付け方

    例えばの話です。 999万枚の画像ファイルを整理するとします。 0000001 title.jpg 0000002 AAA全角数字222半角数字111日本語あああ.jpg 0000003 実際には凄ーく長いファイル名だったり.jpg ・ ・ ・ 9999999 とにかく色々あるよ.jpg 質問1 上記のようなファイル名の付け方で何か問題はありますか? 使用してはいけない(使用しない方がいい)文字などがあったら教えて下さい。 質問2 1つのフォルダに入れられるファイル数に限度はありますか? (=999万個のファイルを1つのフォルダに入れられるのか?) 質問3 1つのフォルダに大量のファイルを入れると、何か不都合が発生しますか? 質問4 他にも注意する事があったら教えて下さい。 どんな些細な事でも結構です。

  • 「完全週休2日制=祝日も休み」なのでしょうか?

    転職活動をしている者です。 ちょっと教えて欲しい事があり、質問します。 内定を頂いた会社があるのですが、その会社の待遇・規約などを 転職サイト上で再確認しましたところ…、 『週休完全2日制(土日)、夏期休暇、年末年始休暇、有給』と、書かれていました。 『祝日』については全く書かれていないといった状況です。 そこで質問です。 上記のような場合は、祝日は出勤と考える事が普通でしょうか? それとも、完全週休2日制=祝日も休みという事なのでしょうか? その会社のHPなども見て確認などはしたのですが、採用情報は載っておらず、 転職サイトからのみ待遇・規約が調べられるといった状況で、 どっちなのか全く分からず困っています。 また、こういった場合、「祝日は休みですか?」と聞くのは失礼でしょうか…? 教えて頂ければと思います。宜しくお願い致します!

  • お礼はしたほうがいいのでしょうか

    着付け教室で知り合ったメンバーで、教室以外でも練習にもなるし、着物で月に1度くらい会いましょうということで、食事をしたりするような友達?知り合い?ができました。その方はもう60歳は超えているような、お子さんも家庭を持たれているような方で、私はお子さんと同じくらいの年齢になると思います。一年くらいのお付き合いです。 あるとき、「自分の家にしまってある贈答品の急須でつかわないものがあるからあげる。」と言われました。わたしは「ちょうど急須がないのでいらないならもらいますよ」という感じで、急須と茶碗のセットをいただきました。桐の箱に作者名が書かれてあるようないかにも高価そうなものでした。恐縮したものの、家に帰ってあけてみると、急須の端がかけていました。この時点でかなり気持ちがトーンダウンし、もしかして欠けた急須でもこいつにはかまわないだろう程度にバカにされているのだろうかという考えが頭をよぎったものの、一人で悩むのもバカらしいので、電話をしてそのことを話してみました。すると「あら、気づかなかったわ~。長い間しまってあったから。こういうこともあるのね。やはり人に渡す前に確認はするものなのね。」という返事でした。 悪気はないものと承知しその後も普通に付き合ってはいるのですが。 こういう、もらいものを家においておくと邪魔だからもらってくれない?ということでもらったものに対して、欠けていたとはいえ、お礼というモノをした方がいいのでしょうか。大人のマナーとしてどうなのか助言をいただけないでしょうか。

  • 結婚式のご祝儀

    もうすぐ結婚する大学時代の友人がいます。現在お互いに40代なのですが、約10年前の30代の時に私の披露宴に出席してもらっていました。その時頂いたご祝儀が2万円でした。通常同じ金額をお返ししようとも思いましたが、今の相場は3万円で年齢も40代ということで2万円にしようか3万円にしようか迷っています。どちらが一般的なお返しなのかご教示頂けないでしょうか。ちなみに来月に同じ披露宴に出席予定の他の友人は自分の披露宴に出席してもらっていますが、ご祝儀がいくらだったか忘れてしまったため、3万円にする予定とのことです。宜しくお願い致します。

  • 結婚の準備を半年で。

    1年後の結婚を考えています。 5月2日に挨拶の予定でしたが彼氏のおじい様がなくなり、挨拶自体が延期と成りました。 それはいいのですが。。。 彼氏のお父様が、挨拶は10月以降でと言い始めました。 半年あれば準備できるのだから、それでいいとのこと。 でも私の親は、半年前から話を進めてもできないことはないが、式場とか選びたいなら今から探して予約したほうがいいんじゃない?と言います。 彼氏もそう思っているようで、お父様に掛け合うようですが頑固者なのか一点張りだそうです。。。 そうこうしているうちに、うちの親も多少機嫌が悪くなってしまいました。 「おじいさんがなくなったのは気の毒だし忙しいこともわかる。それで延期、挨拶も秋以降だといっても、一言うちに「こういうわけで準備期間が半年になってしまいそうですが、いいですか?」と聞くものだ。なんであちらで全部決めてしまうんだ」と。。。 話がそれてしまいましたが、私も半年ではちょっと不安です。 仕事のことを上司と話し合う時間もほしいですし、親の仕事×彼氏の仕事×私の仕事と考えて休みを考えると、あまり合う日はなさそうですし。。。 彼氏は有休もありません。私は祝日も出勤です。 結婚の準備って半年でできるものなのでしょうか。