nakonata の回答履歴

全168件中61~80件表示
  • ベビーカーは迷惑?

    妻が妊娠五ヶ月の男性です。 妻と産後の育児に関してはなしていたときに、 「ベビーカーは迷惑だとネットで叩かれていて、使いたくない。どうしたらよいか?」 ときかれました。 わたしは、「ベビーカーが問題ではなくて、 そのお母さんのマナーや常識の問題じゃないの?」と、 こたえておいたのですが、みなさんのお考えはいかがでしょうか?

  • 出産祝い、私ってケチですか?

    30歳、一児の母です。 友達の出産祝いで迷っています。 さかのぼる事、私の結婚式の際に受付などをお願いした友達です。 私の結婚式には、その友達から3万円をご祝儀で頂きました。 その友達は、その後結婚しましたが、新婚旅行を兼ねて海外で2人だけで結婚式を挙げたので私は出席できませんでした。 しかし、その後、日本で披露宴というほど大袈裟な物でなく、二次会よりはしっかりしたような、お披露目会を友達夫婦の親しい人のみ招待して、行われる事になり私はそちらへ招待して頂きました。 私の結婚式ではお世話になった人です。 もちろん出席して、私が出来る事があれば影ながら何かしようと思っていました。 しかし、お披露目会の近くになって、私の妊娠が分かり、私はつわりの真っ只中で、仕事にも行けず、水でも吐くと言う状態で、点滴を打ってもらいに、病院へ通う日々でした。 そのような状態で、お披露目会に出席できなかったので、友達に理由を話して、欠席を伝えました。 友達は、「私も○○ちゃんの妊娠は自分のことのように嬉しいよ。おめでとう。」と言ってもらって、ドタキャンに近いにも関わらず、理解してくれました。 ご祝儀を沢山頂いて、結婚式では受付までしてもらったのに、このように相手に返すような形になり、大変申し訳なくて、欠席でしたが3万円のご祝儀を包んで渡しました。 私なりの気持ちでした。 しかし、友達からは、このご祝儀に逆に気を使ってしまったみたいなんです。 私の出産の際には、出産祝いとして、お祝いのお金+ベビー服と沢山頂いてしまいました。 昨日、友達が出産したと連絡をもらいました。 同じように、お祝い金と品物を贈ろうかと思いますが、また友達が逆に気を使ってしまうでしょうか? それだったら、友達から頂いた、お祝い金+ベビー服の合計金額相当を品物一つにして贈ろうかとも考えていますが、それだとケチに思われるでしょうか? どちらにしたらいいか迷っています。

  • 知り合いママの年齢のサバ読み・・・。

    こんにちは。 お目に留めて頂きまして有難う御座います。 悩みを解決したいのでどうぞ宜しくお願いします。 近所に住む知り合いママがいます。 子供の年齢が一緒なのと近所なので家族同士で話したりするのですが、 そのママが年齢を大幅にサバ読んでいて会話がしんどいです。 どうみても40代なのに30代半ばもいかないわたしと同じ歳といっています。 わたしの主人はわたしと歳が近いのでやはり昔の話(当時なにがはやっていた~)などがそのママと一緒にいる時に自然にでたりします ですが会話がでてくるとそのママは下を向いてだんまりを決め込んで会話には入ってきません。 この先も近所だし子供の年齢も同じなので付き合いはある程度は必要だと思っています。 このまま何も言わずにサバを読んでいるママに合わせた方がいいのでしょうか? それともそれとなく歳のこと聞いてあげた方がいいのでしょうか? こちらも最近では意識して話したりして気を使いすぎてしまいしんどいです。 しかし、闇雲に歳のことで傷つけてしまいたくはないです。 なにか良いアドバイス宜しくお願いします。

  • 胎児の大きさ

    今、妊娠7ヶ月です。 22週目に病院に行きました。その時に先生から、大きさが25週分くらいあると言われました。 かなり頭が大きいようです(体は24週分くらい) 私はかなり小柄で身長も150cmありません。 産む時は相当痛いようですが、大きいと裂けるんじゃないかと思い心配です。 旦那も産まれた時はかなり大きかったようなので、遺伝かもしれませんが…。 回りに聞いてもものすごく痛かったと言います。 みなさんはどうでしたか?経験者の話を聞かせていただけると嬉しいです。

  • 離婚を考えてます。。。

    私のワガママかどうか第3者の人に聞いて欲しくて、書き込みます。 私の旦那は私が妊娠して、安定期に入ってから、(現在妊娠24週目)週に2~3回飲みに行くのは当たり前。家の事はほとんど手伝いません。 自分のためにってことはひたすら主張してきます。 で、今、私は本気で離婚って事を考えるようになりました。 旦那と同じ会社で働いてて、12月には退職する予定です。 でも離婚となったらそんなこと言ってられません。 赤ちゃん出産費用は何とかなりますが、生活出来るかは心配でなりません。。。 初めての出産。不安ばっかりです。胎教に悪いとわかりながら、毎日のように泣いています。 挙句の果てに、昨日、「俺、憂鬱やから一人になりたい」だの、「何もかもを投げ出したい」だの、「俺、うつ病やわ!!」って。。。 で、昨日の夜、風邪をひいてすごい咳をしてるのに、出て行って、帰ってきて、「もう嫌や!!」とかそんなことばっかり。。。 私自身なんて言っていいのかわからないし、食欲もなくなってきます。 「自分がうつ病だと思うなら、精神科を受診して、一緒に病気に立ち向かおう」って言ったんだけど、「嫌!!」の一言!! でも彼は私とは離婚したくないそうです。 赤ちゃんも自分で名前をつけて、自分の手で育てたいそうです。 赤ちゃんの事、考えると、お父さんがいないのはダメなんだろうなぁ~って思うし。。。 彼の言ってることは、ここだけ読むと自分勝手って気がするだろうと思います。 多少大げさに言ってるのかも知れません。。。 あなたならどうしますか??

  • 彼に疑われています。。

    4月18日から5日間生理が来ました。当時交際していた彼とは、4月26日に別れました。生理が来て、別れるまではHはしていません。5月から現在の彼氏と付き合い始めました。5月に生理が来ましたが、6月に生理が来なかったので妊娠検査薬で検査をしたら、妊娠していました。病院で検査をしたところ、予定日は2月15日だと言われました。5月からは現在の彼氏としかHはしていませんが、前の彼氏の子供の可能性はありますか。今の彼と結婚することになりましたが、喧嘩をすると、「本当に俺の子?」と言います。最近、結婚式のことでよく喧嘩をするので頻繁に言われて、自業自得とは言え、私も食事が喉が通らないです。。よろしくお願いします。

  • 人見知り?が激しい

    生後3ケ月のベビーのママです。最近、何もかも私でないとダメです。主人が抱っこすると大泣きし、見慣れている親類も勿論ダメです。ミルクも主人があげると顔が強ばり吸う事に集中せず量もしっかり飲みません。産まれてから、美容院や上の子供の通院で2~3時間ですが、義母に預けた事があります。その時も泣き通しだったみたいです。 8ケ月から会社の託児所に預け職場復帰がもう決まっているのですが、保育士さんにも「こんなにママじゃなきゃ嫌~って泣かれたら、面倒みれないよ~」と脅されました(^^; 私も嬉しい反面、あんまりギャーギャー泣かれると可愛がって貰えないと思うので心配です。赤ちゃんにどんな接し方をすればいいのでしょうか? それとも、人見知りするのは持って産まれた性格と思って諦めるべきでしょうか…

    • ベストアンサー
    • noname#96910
    • 育児
    • 回答数2
  • 弱虫な息子? すぐ泣きます(;_;)

    11ヶ月の息子がいます。おおらかで良い子なんですが、すぐに泣きます。 同じ月齢の子にオモチャを取られたら大泣きです。 オモチャを引っ張られたら抵抗はするもののすぐに手を離して泣き出します。 このままでは保育園でいじめなどのターゲットにならないか心配です(;_;) どうしたら強い子になれるでしょうか。 まだ11ヶ月なので教えることも出来ませんが、何かアドバイスや体験談などなんでもよいので聞かせてください。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • goandon
    • 育児
    • 回答数7
  • ヒステリックな私

    小学2年の息子が一人いる専業主婦です。 子供は活発で元気に育っています。 夫は家事などの手伝いを一切しませんが 子供を可愛がり真面目に仕事をしてくれています。 特に、家庭での不満はないのですが・・・ 息子に対して、凄く強いストレスを感じています。 息子は、小さい頃から手の掛かる子供で カンシャクが凄かったり、お友達に噛み付いたり 私にとって、大変育てづらい子供でした。 この頃から、私の子供の叱り方は異常になり 感情をとにかく抑えられないのです。 大声でしつこく子供を叱り、手を上げたりもしていました。 現在は、会話が出来るようになった子供と冷静に話が出来るのですが 約束事を守らなかったり、何度も同じ事をしつこく訴えてくると 私がイライラしてしまい、最後は怒鳴って叩いて意地悪をして・・・ 息子は大泣きをして反抗して・・・また、私が怒って・・・という感じになります。 冷静になった時には、自分の言動を強く後悔します。 私は、自分の親から強く叱られたり叩かれた事はありません。 放任で育ちましたが、親の愛情は感じて育ちました。 夫は、私のこのヒステリックな性格を知っていますし この事に関して注意を受けますので気をつけてはいます。 そして、子供は私に注意された時と夫に注意された時の態度が違います。 子供に対してとても優しい夫ですが、夫が強く注意すると子供は一度で いう事を聞きます。 私の場合、怒鳴ってやっという事を聞くという感じなのですが・・・ 子供の事でイライラしたり、ヒステリックに怒ったりする事が とても疲れ自分にも子供にもうんざりしています。 自分のヒステリックを上手に抑える方法や、子供に優しく出来る方法が知りたいです。

    • ベストアンサー
    • noname#95387
    • 育児
    • 回答数3
  • 実家の事情と結婚について

    私は現在大学生です。 一人で考えていると辛くなってしまいました。もしよろしければご回答いただければと思います。 今、付き合って間もない彼氏がいます。 彼も私も、将来はお互い医師として働くことになると思います。 もともと長く先輩後輩の関係でとても仲がよく、彼も本当に大切にしてくださいます。良いお付き合いができていると思います。 ただ、聞いていると彼の実家はお医者さんも多く、なかなかによい家柄のようで…彼から先を考えているような言葉があるたび、嬉しい反面とても不安になってしまいます。 というのは、私の父のことが引っかかってしまうからなのですが… 父は元来本当にまじめで優しく、周りの信頼も厚い素敵な人です。 しかし、私が高校生の時に冤罪事件(電車の中で…という内容です。お察しいただければ幸いです)に巻き込まれてしまい、たくさんの人たちに支えられながら無実を主張し続けたのですが、無念にも敗訴。実刑判決を受けてしまった過去があります。 父は仕事を失ってしまいましたが、今のところ、家族にも周りにもそれ以外の影響はあまりなく、知っている人たちも引き続き仲良くしていただいています。父はこの不況の中仕事を見つけ、今頑張って働いています。 金銭面の問題もあり、今は再審などを請求する選択はできませんが… 私自身、そんな大変な状況の中で小さい頃から夢だった医師への道を開けてくれた親にはとても感謝しています。 彼にも近いうちに時期を見て、この話はするつもりでいます。 努力はしていきたいとは思っていますが、しかし彼の実家の話を聞くたびに自分の家のことが頭をよぎります。 結婚など、私は期待したり望んだりしてはいけないのか、と… でもやはり、彼との先を考えていきたい自分がいて。 答えは明白かもしれませんが、彼には正直に話すべきですよね? また、それにあたって、気をつけるべきことはあるでしょうか。 もし先に結婚をするとしたら、この父の話が何か及ぼす影響ってありますか。 今まで自分から話さない限りは誰かに知られることもなく、家族は障害なく平穏に暮らせてきていますが… 長文失礼しました。よろしくお願いします。

  • 子供を置いてきたのに反省の色がみられない・・

    知人ですが、20年前に、離婚し、前夫に子供を取られたと言って 子供を置いてきた母親がいます。 そして新しい家庭を築いています(子供も有り) 二人の間に出来た子供は、自分達&親戚の介護をしてね、と 娘に言い聞かせてました。 バカじゃないかと思いました。 この夫婦は両方とも子どもが2人づついて、 夫も同様に子供たちを置いてきているそうです。 事情はよくわかりませんが、 子供たちに仕送りさえしていないようです。 夫はしょっちゅうパチンコにいき、 たまに夫婦喧嘩の声が聞こえます。 夫婦は50代と60代です。 はたからみて、こうゆう夫婦ってどう思います?

  • 娘のおねしょ

    初めまして、私の娘(中2)なんですが、毎晩おねしょをしてしまいます。 昔からトイレが近くて、小さいときはおねしょも人より遅いですが、治りました。 ただ、小学校6年生頃から、時々おねしょをするようになってしまいましたが。 時々だったのであまり気にもとめませんでした。 ただ、ここ1ヶ月毎晩するようになってしまいました。前に冬で頻繁にするような事はありましたが 毎晩は小学校3年生の時以来です。 夜尿症専門の外来がある所を紹介していただき、行きました。 そこでは先生に「第一の要因は、娘さんの体。身長は135cm、体重は33kg、胸の成長もなく、陰毛もなく、月経もまだ。であるという点や、膀胱が小さく小学生頃に成長をした時より大きくなった程度で標準からすればかなり小さい。体の成長が遅いとは言えず、むしろ泌尿器の発達障害が見られる。おねしょの最大の要因は精神的な部分なんですが、娘さんに限って、ないとは言えませんが、有り得ない」そうです。 多尿の可能性などがあるそうです。 遠いのでなかなか病院へは行けませんし。 娘は可哀想で仕方ありませんし、私も心配ですし、今はただ優しく慰める事しかできませんし。 困っています。また、布団やパジャマを汚れるので洗濯も大変で困っています。娘のおねしょどうしたら良いでしょうか あと、おむつを考えています。おむつをした方がいいのでしょうか? (たくさんの意見を聞きたいため、ここにも質問させて頂きました)

  • 4歳男児のスーツ着用で足元は?

    4歳男児の服装についてなのですが、七五三と結婚式に参加するためスーツ(ズボンは膝丈くらい)を買いました。黒っぽい生地で濃いグレーのピンストライプです。靴は黒のブーツ(長靴くらいの長さで真っ黒なせいかちょっと長靴のように見えてしまう…)にしました。 そこで相談させていただきたいのですが、靴下はどういうものがいいのでしょうか? 色は白?黒? 長さはブーツと同じくらい?ハイソックス? ちなみに、いずれにせよ使えそうな靴下は持っていないので、新規に購入することになります。 よろしくお願いします。

  • 栄養ドリンクと母乳

    生後3ヵ月の赤ちゃんがいるのですが、育児疲れのためか 体調が悪い日が続きっぱなしで、このままではいつか赤ちゃんにもイライラしてしまいそうで自分が恐いです。こんな自分が情けない。 そこで、体力回復の為に栄養ドリンクを飲もうと思うのですが、母乳に影響しない様なドリンクはあるのでしょうか? どなたかご存知ございませんか?

  • 自閉症と断言しアドバイスする人への対策について

    幼稚園のお母さんで、自閉症の疑いがありそうな子の親にアドバイスをする人がいます。 もちろん、アドバイスするお母さんは専門家ではありません。 ただ、幼稚園の先生をしていたらしく、自閉症の子供を見ていたと言います。 問題は、「○○君、自閉症の特徴あるから療育必要」と安易に言い切り、お母さん達を悩ませることです。 時には、多動性障害などの診断(!?)もします。 言われた子供はというと、 ・発達検査(知能検査と医師による診察)で、現時点では大丈夫でしょうと言われた子 ・一度も健診で引っかからなかった子 が殆どで、中には「△△君は全く心配ないね」と言われた子が実は児童デイサービスに通っていたというパターンもあります。 実際専門医に自閉症と診断された子もいたのですが、その時専門医に「診断できるのは医者だけで、それ以外の専門分野の人でさえも断言はしないものです」と言われたそうです。 問題のお母さんは、「現場にいない人(専門医や健診した人のこと)にはわからない」と言い出す始末。 勝手な診断(?)ができなくなるくらい、反論できないような納得いく説明ありますか?

  • 生後3ヶ月 よくなく子の頻回授乳と家事とストレス発散

    3ヶ月になった子供がいます。 生まれた時から親世代には「感の強い子」と言われ、結構かんしゃくを起して汗だくになり息を吸えなくなるような泣き方をする子です。 完母で育てているということもあり、3ヶ月ですが夜中も含め1.5~3時間おきの授乳をし、 毎日1回20~30分、10~12回の授乳をしています。 夜の自分の睡眠時間は4時間前後です。 日中は子供がうまく授乳後寝てくれたら一緒に寝ていますが、 夜の他に細切れで合計2時間寝ればいい方です。 自分があまり寝れていないことと、最近子供が寝て遊ぶより 立て抱っこされて色々な物を見たいとぐずることが増え、 結構肩や足腰に疲れがたまり、ご飯を作る気力・体力がないことがあり、 また、この3ヶ月の子供以外と話をすることがほとんどない毎日なので、 ちょっと時間が空くとご飯作りよりも遠い地元の友人にメールを書きたくなったりしてしまいます。 親に言わせると泣かしたままでも3食しっかりご飯を作るのを優先するものだというのですが、 かんしゃく起こして泣いている子を放置してご飯作りをするなんてなかなか精神的にもきついものがあります。 だからといって、時間が空くたびに起こさないようそろりそろりと動きながらご飯作りばかりすると 精神的に参ってしまいそうです。 3ヶ月の頃ってこんなものでしょうか?親の言うように泣かしたままでもご飯作りをするものでしょうか。 似たような子供を持つ方の経験談などお聞かせいただければ嬉しいです。

  • 子供の(4歳)の食事が遅く、背も小さいので困っています。

    家でも保育園でも食べるのが遅く、困っています。 なかなか食べないせいか、背も小さい(4歳で96cm)ので、時間がかかっても食べさせようと努力しているのですが、私自身がものすごくストレスになっています。 なかなか口に入れない、入れたかと思えば、口の中に入れたままで噛まない。 噛みなさいと言えば、前の方を動かして、奥歯で噛みなさいと言わなければ噛まない。 日々この繰り返しです。 あきれるほど、時間がかかります。 保育園では、なかなか食べないので、午後にあるメロディオン(ピアニカ)や運動会・お遊戯会などの練習ができないで終わっています。 これから、どういう風に対応していけばいいのか悩んでいます。 いい方法を教えてください。

  • 夫の本気の不倫により離婚を迫られています。

    ワラにもすがる思いで書き込みします。 私には6歳、3歳、0歳の3人の子供が居ます。 主人とは当時幼い私の連れ子を連れて4年前に再婚し、 幸せな生活を送っていたと自分では思っていました。 今年に入ってから「もう限界なので離婚したい」と切り出されました。 その時私はお腹に第三子を妊娠中でした。 3子がお腹に出来たとき、経済的、教育面で何度も主人と 話し合った末に産んで育てようと 2人で決めてから3ヶ月後の事です。 主人は長男は自分の子じゃないけど次男は自分の子だし情があるので、 可愛いから引取りたいと言って来ています (3男は乳児の為育てられないから、との理由で引き取りたいとは言いませんでした。) 離婚なんて考えられないし、浮気もやめて欲しいと泣いて訴えてきました。 でも、もちろん主人にその言葉が届くはずもなくそれから出産までの4ヶ月 どれほど泣いて、辛く苦しい妊娠期をすごしたか分かりません。 3子の出産には、産まれる一週間前からは外泊も夜遊びもせず まっすぐ家に帰ってきてくれてましたし、出産にも立ち会ってくれました。 いろいろ紆余曲折したけども、これから私も今までの至らない点を改め、 頑張っていけるのかもしれない・・・。そう思えたのですが・・。 産後1ヶ月して、子供たち2人と赤ちゃんを連れて家に戻ってみると すでに旦那の荷物は無く 電話で「今日から新しく部屋を借りたから別居する」 と告げられました。 私はその言葉を泣き崩れながら聞いたのを覚えています。 夏休みに入ってからは平日でも2~3日に1回は次男を迎えに来て 自分の部屋に連れて帰り、朝にこちらに連れ帰ってきて仕事に行く、 そんな日が2週間くらい続いた先日、次男が主人の新居への道を覚えていて、 誘導されるまま行ってみると偶然部屋を発見し、そこには女性と3歳くらいのお子さんがいました。 主人は不倫をしていたようです。 相手の方はシングルマザーで2月ごろに主人から付き合って欲しいといわれ、 最初は妻子もちだと知らなかったので知ったときには断った そうですが、きちんと離婚するから、と約束してくれたので3月ごろに付き合う事になったそうです。 主人の希望は、次男だけ引き取って相手の女性とお子さんと4人で生活したい 1人引き取るのだから慰謝料、養育費は払いたくないとのことです。 相手の女性も、私の次男を連れて近所に一緒に買い物にでかけたり、 4人でお風呂に入ったりと普通では考えられな家族ごっこをしていました。 次男は、そんな事をしていたとは知らなかった私に、 家に戻ってその時の事を楽しそうに私に話します。 胸が、苦しいです・・。 それまで笑顔で接していたのに、体が凍り付いて動きません。 先週は相手の女性とお子さんと、一週間の海外旅行に行っていました。 一生に一度は行きたいね、と主人とずっと話していた海外・・・。 どうして私たち家族ではなく、彼女だったのでしょう。 とても辛く、苦しいです。 このままいけば相手の女性に赤ちゃんができるか、 私が辛さに耐えかねて離婚するかのどちらかになりそうです。 離婚するにあたり証拠が必要との事で探偵や興信所を雇うことも考えましたが、 主人が全てお金を持っていってしまったので高額な費用を払えません。 弁護士の費用も、法テラスなどで分割して支払うことも方法としてはありますが その費用さえも今は乳児を抱えて捻出できません。 もう、毎日が辛く死にたいとしか思えなくて前に進めません。 ネットで復縁、離婚、慰謝料請求、いろんな情報を調べては 1つ1つの情報に希望や絶望に襲われ、毎日毎日がとても長く 心穏やかに過ごすことができません。 こんなにも私の取れる選択肢は少ないのかと・・・。 子供を3人抱えて生きていけるだけの生活力も精神力もお金も、 今の私にはありません。いっそ子供たちと一緒に消えてしまえたらどんなにラクだろうと 毎日思ってしまっています。 ・3人も子供が居て、何を甘えたことを! ・貴方がしっかりして子供を守らないといけないのに! ・結局は私自身も自分大好き人間で自分に甘いだけ ・今は必死に子供たちを見てあげて子育てしてればいつか幸せが訪れる ・そんな人を選んでしまった自分の責任 そういった叱咤も私自身の両親や友人に言われました。 確かに、そうなのかもしれません。 もう、いろんなことを考えこの先の未来も見えずに疲れてしまいました。 この文章を書き上げるのにもフラッシュバックしたり半日かかってしまいました。 いつかは、かならず笑える日がきますか? この苦しみは、いつか必ず終わりますか? 死にたいと思わなくなる日は来ますか? この嫉妬心や憎しみなどドロドロした感情は、いつか消えますか?

  • 義理の妹の申し出を断りたい

    こんにちは。 家には2歳の息子がいます。そして義理の妹(夫の妹)の家にも幼稚園と小学生の男の子がいます。この義妹家族とは、年に数回夫の実家で会っていて、子供達同士は仲良く遊んでいます。ただ、私は義妹とは根本的に性格が合わず(多分相手もそう思っていると思うし、夫も気付いていると思います)、今後も当たり障りない関係を続けていきたいと思っています。会った時は、たまに会話はしますが、後から私たち夫婦の言動に対して夫宛にダメ出しメールがきたり、「~すべき」と自分の意見を押し付けてきたりなど、とにかく自分に自信を持っているようでうっとうしいです。確かに、私たちにも至らない点があるもしれませんが、詳しい事情も知らないのに口出ししてくることも少なくありません。 前置きが長くなりましたが、最近義妹が息子に「家に泊まりにおいで~」と会うたびに言うようになりました。義妹は息子をとっても可愛がってくれますし、色々お下がりを譲って貰ったりとお世話になっているのも事実です(こちらも節目節目でお礼はしています)。 しかし、息子を単独で泊まりに行かせるのは話は別。きっと、息子は楽しいと思うので行きたがるかもしれません。でもまだ小さいし、何かあったらとの心配もありますが、やはり一番は私のこの気持ちです。息子が行きたいと言えば、行かせて交流させてあげた方が良いのでしょうが、どうしても気が進みません。 義妹が息子においでと言う度に、義両親や夫も「行っておいで」「みんなで遊べていいね」など歓迎モードで、そのうち決行されそうな勢いです。 ついては、義妹の誘いをうまく交わす良い方法はありますか? 自分が思い付くのは、「まだ小さいし、寝かし付けは私じゃないと寝ないから今は遠慮させて」と言うくらいです。 お知恵をお貸し頂けると嬉しいです。よろしくお願いします。

  • ランドセル選びで悩んでます^^

    来年、子供が小学生になります。 http://qurl.com/t1c5s こういうタイプのランドセルがたくさんありますが、ランドセル選びのときのポイントやおすすめ商品があれば教えていただきたいと思います。 よろしくお願いします。