nakonata の回答履歴

全168件中41~60件表示
  • 1歳になるお友達のプレゼント

    もうすぐ1歳の誕生日を迎えるお友達がいます。 当日に会う予定があるので 何かプレゼントできたらなぁーと思ってます。 ですが、あまり高い物だと気を使われたりしちゃうので ちょっとしたものと考えています。 どんなものが良いのでしょうか?? ご意見お願いします。

  • 甘いものを摂りすぎ?悪影響ありますか?

    はじめまして。 もうすぐ3歳の娘のママです。 とにかく甘いもの、好きで困ってます。 朝ごはん⇒おやつ⇒昼ご飯⇒おやつ⇒夜ご飯 なのですが、ご飯後にデザート(アイスなど)を要求するし、ごはんとおやつの間がやたら短く常に要求している感じです。 ご飯も半分くらい食べて「ゴチソウサマ」 しかも、パンや卵など好きなのだけ食べて野菜は残す。 全部食べないとあげないよ。と言っても「分かった」というくせに、 しばらくしたらギャン泣きでオヤツを要求してきます。 私も、「あげない態度」を貫けばいいんでしょうが、 最終的には「まぁ、ご飯もここまで食べたしいいかな。。。」と思ってしまいあげてしまいます。 おやつをあげると満面の笑顔をしてくれ、私も嬉しくなり、 ついつい・・・と甘い自分が居ます。いけませんよね。 おやつの量ですが、 平日は 午前中にお菓子一袋(市販の5連パックの一つ)とか、パン屋のパン(ドーナツやクリームパン)、午後に同じくそんな内容です。 休日は主人と買い物に行くので午前はソフトクリーム、午後はパンとか市販のお菓子。 あと、アクエリアスやコーヒー牛乳も欲しがり、あげています。(どちらも一日にコップ2杯くらい) また、娘は ・コーヒーを作る時に砂糖を舐める。 ・ヨーグルトにソースをかけて出したらソースだけ舐めて残す。(混ぜるとギャン泣き) ・ジャムトーストのジャムがかかってる部分だけ食べて、またジャムを要求する。 ・お菓子作りをする時は生地を舐める(できあがった手作りはあまり食べない) など、とにかく甘いものを選んで食べます。 こういう食べ方、私は大嫌いなので怒るのですが直りません。 やっぱり糖分の取りすぎですよね? 昨日から実家に帰っています。 朝からアイス、カキ氷、ソフトクリーム、ジュース、ポップコーン、 ひたすら食べていました。 じぃじばぁばに甘えられるのを知っているので際限がありません。 私が「ダメ」と怒っても、要求が通るまでギャン泣き。 ご飯も食べず、おやつと騒いでいます。で、じぃじが根負けしてあげています。 お出かけしたら、とにかく「何を買うの?」です。 まぁ、数日だし実家だから・・・と目をつぶろうと思っているのですが、 ちょっとひどいなぁ。と改めて思いました。 自分が今までおやつを与えていたのが悪かったと反省しています。 手作りしても食べてくれず、市販ばかり欲しがるので言われるままあげていたのも反省しています。 ちなみに、野菜を食べません。かろうじてトマトは好きです。 緑系はイヤみたいです。 やっぱり将来的によくないですよね。(虫歯は今ありません。体型もスリムな方です) とは思うものの、今日も朝からギャーギャー泣き叫んでいます。 「あげない」態度を貫けばするほど、娘は更にヒートアップ。 結局「何か食べたい」という言い分が通って、じぃじにおやつを食べさせてもらっていました。 今はケロッと機嫌は直っています。 昼から出かける用事があるので、「ポップコーンとアイス食べる」と宣言しています。 絶対に食べるまで泣くと思います。 育児相談で相談したら、 「子供が食べたいものが一番の栄養です。要求をちゃんと受け入れられた子供は、情緒も安定してじきに食べなくなりますよ。食欲があるのはその子の長所ですよ。認めてあげてください」 なんていわれましたが、そうは思えなくて。 みなさんは、どういう風におやつをあげていますか? 娘みたいに、欲しがりますか? おやつは必要ですか? おやつナシでも大丈夫なのでしょうか? 実家から帰ったら、「ご飯をちゃんと食べるまであげない」態度で臨もうと思うのですが、 受け入れられないと知って娘の心が傷ついてしまうのじゃないか。などと不安になる節もありあす。

  • 紙おむつ処理ポット ニオイ・クルルンポイについて教えてください

    今、7ヶ月の子供がいます。 離乳食が進むにつれて、使用済みのおむつの臭いがかなりきつくなってきていて 紙おむつ処理ポットが気になり始めました。 今までは内蓋付きのゴミ箱を使っていて、紙おむつを1個1個ビニール袋に入れてからゴミ箱に捨てるようにしていましたが それでも外にまで臭うようになってきてしまいました。 なので、紙おむつ処理ポットが気になってしょうがないです(><) 紙おむつ処理ポット、ニオイ・クルリンポイを使っている方のアドバイスやご意見が是非欲しいです! (1)使い心地はどうですか? (2)臭いはもれませんか? (3)カートリッジにも色々な種類があるようですが、一番安いのでも大丈夫ですか? (4)カートリッジはどのくらいのペースで捨てると、何日位で無くなりますか? どんなことでもいいので教えてください! よろしくお願いします。

  • 子育て中のみなさん、イライラしたときはどうしますか。

    2歳の娘と生後5ヶ月の息子の子育てに奮闘中です。 タイトルにもありますが、みなさんは子供と接していてイライラした時、どうやって気持ちを抑えていますか。 息子が生後5ヶ月たった今も夜中に頻繁に泣いて起きるので、睡眠不足で疲れているから、ちょっとしたことでもイライラしてしまうような気もします。 子供たちには冷静に接したいと思うのですが、大人げない態度をとってしまいがちで反省ばかりしています。 やさしくて賢いお母さんになるのって、とても難しいです。

    • ベストアンサー
    • ukim
    • 育児
    • 回答数4
  • おまる購入、その他もろもろ悩んでいます

    いつもお世話になります。 来月で一歳を迎えるわが子におまるを用意しようと思っています。 ですが、たくさんありすぎて悩んでいます。 補助便座スタートよりまずおまるからスタートですよね? また、ステップタイプのおまるの方が経済的ですよね? 最近はコンビhttp://item.rakuten.co.jp/orange-baby/205382/ リッチェルhttp://item.rakuten.co.jp/orange-baby/4973655467817/が人気みたいですが・・・ 私的には、日本育児のステップタイプのおまるが気になっています。 http://item.rakuten.co.jp/orange-baby/4955303701450/ でもこれはおまるタイプでは蓋がなさそうな気がするので、 絶対トイレに置いておかないといけないですよね。 (部屋だとおまる内に手をつっこみそうなので) でも、おまるって部屋内で「しーしーよ」と十数分座らせてトレーニング するんですよね?そうするとトイレ内でずっといるのはこれからの季節 寒いのでデメリットでしょうか。 また、おまるなんて使わない方法もあるのでしょうか? それならこの商品→http://item.rakuten.co.jp/cocoleca/mh001/が いいなと思っています・・・。 お勧めの物があれば教えてください。 またトレーニングの事は本で軽く読んで勉強した程度なのですが、 実際のトレーニングは過酷でしょうか? 予定は未定ですが(死語?)、二子を考えているので早めにトレーニング開始 した方がいいと思い今回おまる購入をする予定です。 それともう1つ・・・いいですか? 第一子という事、私が気にしすぎる性格なのもあるのでこういった事いちいち気になって 調べたり色んな人に聞いたり、離乳食に関しては保健センターに電話したりしているのですが神経質すぎるでしょうか? 周りの第一子を育てている同じ月齢の子を持つママ友を見ていると ケーキを食べさせたり、離乳食初期から大人の物を食べさせたり お菓子をたくさん食べさせたり、ジュースをいつも飲ませていたり・・・されています。 それがいけないとか、私のやり方が正しいとかそんな事は思っていないですが 分からない事だらけだからと育児書を読みすぎてる私が神経質すぎていけないのか 心配になってきました。(→こんな発想が根本的にいけない?) よく他のママ友に「よく気にかけてあげているね」とか 私が○○してると言うと「え~!そんな事を?」言われます。 (例えば夏の汗かき時期は一日数回行水していたとか) いっそのこと育児書を手放した方がいいのでしょうか・・・。 子供のために良かれと思っていることは実は自分の自己満足のためなのではないかとか 実はいい母親と思われたいだけなのかとか やっぱり偽善者なのかとか・・・よく分からない事まで思ってしまいます。

    • ベストアンサー
    • mamacky
    • 育児
    • 回答数4
  • 生後二ヶ月の赤ちゃん 朝から夕方までほとんど泣いてばかり

    日によってですが、朝から夕方まで、ずっとぐずっています。 外の空気を吸わせてあげようと、抱っこひもに寝かせてもぐずって 結局外には出せずじまい・・ せっかく用意したのに・・ そばを離れると泣く。 泣き方が死にそうな声なんです。顔を紫にして泣きます。 なんだか腹が立ってくるんですよね。 やっぱり何かが気に入らないんでしょうね。 色々してあげてもダメなんです。 今は大人しく寝ています。

    • ベストアンサー
    • noname#101098
    • 育児
    • 回答数5
  • 外出先のお宅で生後4ヶ月の赤ちゃんを座らせておくもの

    ☆外出先のお宅で生後4ヶ月の赤ちゃんを座らせておくもの☆ 便利なものってありますか? 出来れば3歳くらいまで活用できそうな物で、 持ち歩きが楽なものが良いです。 そして2時間ほど大人しくしてくれる事を希望しています。 バウンサーかバンボを考えているのですが、 これってどうなんでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#101098
    • 育児
    • 回答数6
  • 念書について

    先程 未成年×人妻 セックスで質問した者です。 (私は未成年側の者です) 相手(人妻)の旦那から 未成年(17歳♂)が呼び出しにあい、話し合いをしたらしいです。 旦那からの要求で、 100万円の慰謝料を払う という念書を書かされたというのです。 念書を書かないと帰られない雰囲気だったそうで、 1 密室(車の中)で 2 威圧的に(足、腕一本もらうつもり出来た。包丁を持ってくるつもりだったが、嫁に止められた) 3 バックをちらつかせる(組関係に知り合いがいる) 4 妻にはこのこと(念書)は内緒にする。 という状況下で書いてきたそうです。 私が思うのは、 先程の質問回答から、未成年18歳未満であることから、県の青少年保護育成条例 20条?の『何人たるもの、青少年に淫らな行為を行ってはならない』にあたり、逆に相手(人妻)を『2年以下の懲役または100万円以下の罰金』 で訴えられるのではないと伝えましたが、 訴えたところで身の危険(組関係に知り合いがいる等々)を感じるし、裁判になれば逆に費用がかさむのではないかといい、念書もあるし、地道に分割で慰謝料を払おうか……と頭を抱えてます。 相手(人妻)と相手の旦那は離婚は考えておらず、一方的にこちら側だけに慰謝料を請求されるのは納得のできないところでありますし、離婚はしないのですから未成年がなんとか捻出する毎月の慰謝料で彼等の生活が潤うのは合点いかないのです。 円満に解決する方法はあるのでしょうか?

  • 出産祝いをいただいた、友人の結婚祝いについて

    息子(2歳)が産まれたとき、友人にお祝いとして1万円頂きました。 先日、その友人が結婚しました。 (式はしていません) 私は子供が出来たら同じ額を返そう、と思い、食器のセットを送った のですが・・・。 よく考えると、子供が出来ない場合もあるだろうし、1万円を同じよう に包んだ方が良かったのでは?と今更後悔してきました。 決して節約したわけでなく、お祝いは同じ項目について贈るもの、と 自然に動いてしまったまでです。 どうしたら一番良かったのでしょうか。 今後の参考に、どなたかご回答頂けたら嬉しいです。 宜しくお願い致します。

  • 二人目も男の子の友人に出産祝い

    学生時代の親友が2人目を出産しました。 遠方に住んでいるので何かプレゼントしたいのですが、二人目も男の子! 洋服やおもちゃはお兄ちゃんのがあるからいらないですよね?! ママ用に何か・・・とも思ったのですが、何をもらったらうれしいですか!? できればお金や消耗品など忘れられちゃうような実用品でなく、思い出に残るような楽しいもの、素敵なものをあげたいです♪

  • 同じ小学校に上がる子のいない幼稚園

    2歳半の早生まれの息子がいます。 現在、幼稚園選びに迷いに迷っております。 徒歩5分の幼稚園に一旦は決めたのですが、車で10分の幼稚園を 今更発見し、そこが息子に一番合っていそうな所だったのです。 二つの幼稚園の特徴は… <A幼稚園> ・自宅から徒歩5分 ・通わせる予定の小学校区にある。 ・古い住宅地のためあまり近所に同年齢の子はいないが、  現在知り合いの子たちはこちらに通わせる予定 ・延長保育、週二回の給食あり ・年少の春から、14時までの保育時間 ・英会話や茶道などのレッスンあり ・若い先生がほとんど ・15~20人に1人の先生で、ついて行けない子は  放っておかれる傾向あり ・ <B幼稚園> ・自宅から車で10分(園の入口前に駐車可能) ・小学校区外 ・少人数で縦割り保育、目が行き届いている。 ・先生にベテランが多い。 ・のびのび保育で、勉強系のことはほとんどなし。 ・年少は、週4日保育、週1日弁当 ・延長保育と給食はなし できればB幼稚園に通わせたいのですが… 帰宅してから遊ぶ子がいないのではないか? 小学校に上がったときに友達がいないので困るのではないか? また、できたら二人目を…と考えているので、その場合は延長保育が あって歩いて行けるA幼稚園がいいんじゃないか? などと、悩んでしまって決断できません。 先輩ママさん達、どんなことでも結構ですのでアドバイス頂ければ嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

  • まったくおむつはずれが進まない4才児

    4才2ヶ月の長女は、一度もトイレで成功したことがありません。 また、排泄を知らせてくれたことも、排泄のサインのようなものはまったくありません。 おしっこの間隔は、1時間持たないぐらいだと思います。 そういう状態でしたが3才の夏までという目標を立てて布パンツにしたり、朝一番にトイレに連れて行ったりしたこともありましたがまったく進みませんでした。 4才前には保健所に相談しましたが、「少しでも成功したらほめてあげてください。」と言われ、少しも成功したことはないし、ほとんどの子が当たり前にできていることを、一回できたぐらいでほめる気にはなりません。ほめないと逆戻りしたり、前に進めなかったりするのでしょうか。 ずっと布パンツで過ごさせるという方法がかなり浸透していますが、うちには1才の子もいて、今この子がとても手がかかる状態で、家事もまともにできなかったりすることもあるので、布パンツだの、シール作戦だの、やろうという余裕はありません。 「おむつがはずれないのは親の怠慢」と思われているのではないかと思うと、周りの人には相談する気にはなりません。 来年幼稚園の予定で、幼稚園でも入園までにおむつをはずさないといけないわけではないとは言われていますが、この状態だといつまでたってもおむつのままでは、と思います。 毎日のように、「明日からトイレでおしっこしようか」「○○ちゃんは、トイレでおしっこできるよね?」と声を掛けていますが、これは逆効果なのでしょうか?本人は、うん。と答えたり、いやとか、無理と言うこともあります。うん。と言った時にパンツをはかせてみたりもしますが、結果はいつも失敗です。 健康上の問題は特にありませんが、はいはい、歩き始めもすごく遅かったです。その時は保健所で検診を受けたりしましたが、今回は検診を受けるようには言われていません。

  • 夜尿症(おねしょ)で悩んでます。

    とても悩んでおります。 小学5年生の息子の事なのですが… 未だに毎晩おねしょをします。 それも一晩に2回する日も多々あります。 しかも決まって寝付いてから2時間以内に必ず1度目を… 私の弟も小学5年まで毎晩おねしょをし、ある日突然しなくなったと母から聞きましたのでそのうち治るだろうと思ってましたが、毎日の大量の洗濯と布団干し、それに臭いがかなりきつく精神的に追い込まれ小学4年の時に初めて子供の夜尿症治療をしている泌尿器科へ行きました。 薬物治療から始まり指導された通りに水分調節や塩分調節などやりましたが全く効果がでず、次は点鼻薬タイプの薬に変わり様子をみました。点鼻薬タイプの薬は高い効果が期待出来ると言われ安堵しましたが、全く効果が現れませんでした。 その病院は個人医なので詳しい検査が出来ず、大きい病院を紹介するから膀胱機能など詳しく検査してくれと言われましたが、金銭的に苦しくなりまだ紹介先の病院には行ってません。 うちの子のように小学高学年になっても毎晩おねしょをしてしまう方はいらっしゃいますか? 私も夜尿について今まで色々調べてきましたが、その中に絶対に怒ってはいけないと書いてありました。 でも、私も人間です。 イライラもしますし、時には怒ってしまいます。 最近は本当に精神的に参ってます。 夜尿を持つ子を育てていらっしゃる方や、こうゆう事をして夜尿が治った、おねしょグッズなど、どんな小さな事でも良いのでアドバイスを頂ければと思います。 どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 幼稚園の制服って簡単に洗えるもの?

    こんちには。 来年私立幼稚園に入れたい男の子供がいます。 幼稚園の制服も園によって違うし素材なども違うけど、一般的なことでいいので教えてください。 来年は私立幼稚園らしいかわいらしい制服を着ることになるとおもうのですが、ウチはまだまだお漏らし現役です。いくつか候補の園ではオムツ禁止なので布パンツで登園させるのですが、お漏らししたときに確実に制服の半ズボンを濡らしてしまうと思うのです。 質問としては。。 ・ああいう制服って洗濯機で気軽に洗えるものなのか? ・制服って通常皆さん何着購入をしているのか(高いものだから一着しか通常買わないというイメージです) よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • kou0219
    • 育児
    • 回答数2
  • カテ違いなんですが、炊飯ジャーについて

    すみません、カテゴリー違いは十分承知なのですが、子育て経験者の目線からのアドバイスが欲しくてこちらのカテゴリーに質問させていただきます。 現在妊娠中ですが、炊飯ジャーの購入を検討しています。 欲しい機種も大体決まっていて、保温力重視で今考えています。 東芝 40時間保温OKの真空圧力HI炊飯ジャー http://www.toshiba.co.jp/living/rice_cookers/rc_10vsb/index_j.htm 現在のジャーは15年前のものなので、今はマメにご飯を炊いて余ったら冷凍しています。 出産後、子育てで忙しくなるだろうから長く保温できるジャーがいい!! って思っていたのですが、はたして毎回一日以上保温するかどうか・・・? お聞きしたいのは、育児に忙しくなると保温力が優れているジャーが便利が良いのか、育児に慣れればマメにご飯を炊くのも苦じゃなくなるか、です。 実際子育てしる方はどんな炊飯ジャーが欲しい(便利が良い)ですか? 保温力?味重視? ご意見、経験談などよろしくお願い致します。

  • 女の子の名前で悩んでます。

    もうすぐ 出産予定日ですがなかなか決め切れずにいます。 よかったら意見ください。 璃衣乃(りいの) 璃衣子(りいこ) りこちゃんって名前が最近多い気がしたので、「い」をいれてみました…。 別のサイトで、DOQネームで璃衣那ちゃん(りいな、りな)てのがあったんですが、この2つもDOQネームと思われますか?? ちょっと不安になってしまいました。

  • かわいくない赤ちゃん

    変な質問なので、お気を悪くさせる文章があればお許しください。 先日、出産を機に知り合った数人のママ友と子連れで会いました。 生後4ヶ月~1歳半くらいの子どもたちなのですが、正直あんまりかわいらしくはありませんでした。 ・ムチムチすぎる ・頭の形がいびつ(絶壁・デコボコ) ・目がとても小さい 私以外のママさんはみなさん美人でとてもスタイルも良いです。 ご主人たちにもお会いしたことがありますが、みなさん素敵な男性です。 私と夫はお世辞にも美男美女とは言えない、中の下くらいのビジュアルだと思うのですが、うちの娘は美人なのです。(いまのところ) ・頭の形がいい ・目が大きい ・まつげが長い ・体系がすっきりしている ママ友たちには 「かわいいね~」「美人でいいね~」 と言われますが、とても複雑な気持ちです。 自分の子なのでかわいいと思うし、かわいいと言われれば嬉しいのですが、嫌味な気持ちがあるように聞こえてしまって…。 「あなたは美人じゃないのに、なんで子どもだけかわいいのかしら?」 「私のほうがあなたより美人なのに、なんで子どもは??」みたく捉えてしまうのです。 私はママ友の子どももしぐさや表情に「かわいい」と思いますし、それを言葉で伝えます。 でも、見た目で褒められるところを見つけられずに、私の言葉が嘘っぽくなってしまいます。 うまく書きたいことが伝わったかはわかりませんが、私が気にしすぎなのでしょうか? これからもママ友たちと会うこともあると思うので、正直どう思われているか不安です。 ママさんたちは本当に美人さんなので、子どもも大きくなったら美人になるのでしょうか? 美人ではない私からすれば、いっそ自分の子より周りの子がかわいい方がラクだ…なんて思ってしまいます。 質問したいことがうまくまとまりませんが、アドバイスよろしくお願いします。

  • 子どもとは、何がどのように可愛いのですか?

    出産前なので全く想像がつかないのですが、頑張って 想像を働かせつつも、子どもの何が可愛いのかわかりません。 別に子ども嫌いでは無いつもりなのですが、ご近所や町中で見かける 赤ちゃんたちを見ていても、とにかく泣く、騒ぐ、おむつやごはんにも 一苦労されているご様子で、「大変だ」というのはよくわかるのですが、 可愛いとか、何か良い部分とかが見えてこないのです。 可愛い犬とか猫を見た時、心底可愛いな~!!!という気持ちは おおいにありますが、子どもだけは本当に想像がつきません。 お子さんがいらっしゃる方、子どもの何が可愛いと思っていますか? また、私と同じようなかたはいらっしゃいますか? 今の私の心持ちは(まだ想像の段階ですが) 「子どもという次世代を担う貴重かつ純粋無垢な存在を責任を持って 育てることにより、生命体としての機能を全うする」 という感じです。

  • 出産の祝い品

    友達に子供が生まれたので、何かお祝いにプレゼントを送りたいと考えているのですが、あげて喜ばれた、もしくは貰うとうれしいプレゼントありましたら、教えてください。 5人くらいでお金を出し合って、プレゼント予定なので、2~3万くらいまではいけると思います。 よろしくお願いします。

  • 今年5月産まれの子供のインフルエンザ予防接種は?

    いつもお世話になっています。 今年5月15日に生まれたわが子のインフルエンザの予防接種についてですが質問させてください。 生後6ヶ月から接種できると聞いたことがあるのですが、生後6ヶ月の時点で11月の中旬です。そこから2回接種しようとすると12月過ぎてしまうのですがこういった場合は予防接種をしたほうがいいのでしょうか?ただでさえ、3種混合やヒブワクチンの予防接種があり、このうえインフルエンザも接種してもいいのか迷います。(子どもに負担がないのか…とか) 上の子は今年4歳で年少で幼稚園に行っています。10月の終わりと11月の終わりに2回接種する予約をしました。私も主人も11月の中旬に1回接種する予定です。 今年は新型の情報も混線してよく分からないし不安です。よろしくお願いします。