nakonata の回答履歴

全168件中161~168件表示
  • マタニティパジャマはいつ頃購入しましたか??

    今妊娠6ヶ月の妊婦ですが、予定日が12月18日なのですがまだマタニティパジャマを買っていません。 冬出産なのでもう少し待って冬用のマタニティパジャマを購入した方がいいのか迷います。 なにかいいアドバイスがあればお願いします。

  • どうすればいいのか?

    今、一緒に遊んでる子の質問です。 常に構ってないと機嫌を損ねるんです。 状況は一緒に遊びに行って彼女が席を外してるときに他のお客さんに 試合を申し込まれて、僕がその人と対戦をしていたら なぜ私が遊んでる間待っていないといけないの? 私はあなたと遊びたくてここにきてる、それなのにあなたは何で 私が戻るまで待ってそれからダブルスで試合をしないの? と言われ帰ってしまいました。 追いかけて、いない間に申し込まれたからと言ったところ 火に油を注ぐ形となり言い合いになってしまいました。 その子を知ってる人に話を聞いたら、その子はそういうお姫様な性格だから 僕が悪いと言われました。 僕の配慮が足りなくてその子の気持ちを分かってあげられずに怒らせてしまった事を今はすごく反省して後悔しています。 謝罪メールは送ったのですが返事はありませんでした。 僕はその子の事が好きなので、今まで見たく一緒に遊びに行ったり元の関係に戻りたいです。 ただ、返事がないのに連絡を一方的にする事は、一歩間違えばストーカーと取られることも考えられるのでどうすればいいのか悩んでいます。 これから僕はどうすればいいでしょうか?

  • 生まれてくる子供の性別と義理の両親の希望の性別が異なる場合

    妊娠中期の主婦です。 現在双子を妊娠中です。おそらく2人とも女児です。 私自身、育てるなら女の子がいいな、と思っていましたし 双子とわかった段階で同性であってほしいなと思っていたので 嬉しいことは嬉しいのですが・・・ 旦那は長男。(他に男兄弟はいますが) 義理の両親はきっと男の子を希望していることでしょう。 配慮のあるお義母さんなので、あからさまに『男の子生んでね!』 なんて言いませんが、私の妊娠が判明した段階で 『もし男の子だったら・・・』『男の子は大変だけどいいものよ』 『あなたの顔を見た限り、男の子だと思うわ』と言ってました。 『女の子だったら・・・』という言葉は、思えば一度も聞いたことがないのです。 いわゆる『長男のプレッシャー』を乗り越えて妊娠・出産された方 このような状況で悩む私をどう思いますか? 私としましても、今妊娠中の子を健康に生むことだけに専念したいと思っていますが やはり現実問題として考えてしまいます。 同じような気持ちになった方の経験談など聞きたいです。 私自身、経済的にも子供は2人で充分なのですが、 3人目も期待されてしまうのでしょうか? ※授かりたいのに授かれない、不妊治療をされている方には  性別の希望をするなど、おこがましいことかとは重々承知しています。  今回はそのサイドの意見は抜きのご意見お願いいたします。

  • おしるし?39週初産です。

    いつもこちらでお世話になっております。 私は現在39週に入ったばかりの初産婦です。 もうすぐ出産でどきどきしています。 そこで質問なのですが、昨晩寝る前にトイレにいきペーパーでふいた所、ほんの少しピンクがかったおりものが付いてきました。 今まで一度もこんなことはなかったためこれがもしやおしるしかと思ったのですが、その後夜中にトイレに起きてももおりものの付着はなく、お腹の痛みもなく、胎動もいつもどうりあります。 今朝おきてからも特に変わったことはなく、ほんの少し腰が痛いようですが、お通じもよいです。 よくおしるしからすぐに陣痛がつく場合や、しばらくしてからの場合があるようですが、あれはおしるしではなかったのでしょうか? また、もしおしるしだった場合どれくらいで陣痛や破水につながることがおおおいのでしょうか? 初めてのことで不安がいっぱいです。ご自分の経験談でも構いませんので何かしらアドバイスを頂けると嬉しいです。 どうかよろしくお願いします。

  • 息子との向き合い方を教えてください

     5歳の長男がいます。年長で、来年小学校です。  今日、息子を思いっきりひっぱたいてしまいました。何回もです。朝、「ゲームしていい?」と聞くので、「ひらがなしたら、やっていいよ」と言ったら、すごく嫌そうで、テキストを開き、鉛筆を持っては落とし、持っては落とし、ため息をつき、「こ・・・・の・・・・あーわからへん。これ何て読むの?」の繰り返しで、結局何が書いてあるかもわからず、問題も理解できず、解けずで、ため息をつき、ボーっとしてる姿を見てキレました。バチンと。  前に「勉強を頑張る!」と約束してくれたので、少しは前向きに頑張ってくれるかなと思ってたのに、その態度で、今まで溜まってた事もあり爆発してしまいました。  テキストも全部捨てる!もーしなくていい!あんたなんか違う家の子になりなさい!お母さんはもう知らない!あんたとは口利かない!本当にもういい加減にしてよ!と怒鳴り、その間に息子は「やるから、やるから、ごめん」と言ってるけど、毎回怒ったら「やるやる」と言っては絶対にしないので「何回も同じ事いって、どうせしないんでしょ!」とまた叩き、怒りを抑えることができませんでした。  しかし、しばらくすると普通に「なー今日の晩御飯何?」と聞いてきて、何も反省してない、何も伝わってない、息子は私がこんなに怒っても何も感じないんだな・・と失望しました。  普段から、ヤル気がない、頑張ろうという気がない、走りも遅い、絵も全く書けない、ひらがなも読めない書けない、でもこちらがお願いしてる事にはなに1つ答えようとせず自分の主張ばかりする。いい所を探す方が難しいです。「もっと頑張ってほしい。一生懸命になってほしい」とお願いしても結果を出してくれません。  主人も「アイツの態度も悪いけど、オマエ(私)もカリカリするな」と言い、息子に何で怒られてるのか説明していましたが、「はい」と返事するだけで、何もわかってないです。直後に「おばあちゃんの所に行って本についてるオマケを作りたい」と言い出し、何でこんな状況でそんな事が言えるのか、普通怒られてるから自分でテキスト開くとか、本を読むとかして少しでも頑張ってますよっていう所を見せるもの(嘘でも)だと思うのですが、どうしてこんなんなのでしょうか?  言っても、言っても、なしのつぶてで、こちらの気持ちが伝わりません。もー私は息子にしがみついて泣きながら「お願いですから、ひらがなを頑張るなり、何か少しでもヤル気を見せてほしい」とお願いしたいくらいの心情です。  明日主人が1日いないというので、また息子をひっぱたいてしまいそうだからと実家に帰ってもらいました。もー私は長男の子育てを諦めたほうがいいんでしょうか。お互いのためにもです。  生まれた時は本当に「生まれてきてくれてありがとう」と思い、かわいくてしょうがなかったのに。こんな親の元に生まれてきて息子もかわいそうだと思ってしまいます。もう自信がありません。  どうやったら息子に気持ちが伝わるんでしょうか?あんな性格じゃ小学校に行ってもいじめられるんじゃないかと心配だし、(協調性がなさそう)、相手の気持ちを汲み取る事もできないんじゃないかと不安です。長男に対して希望が持てません。どうすればいいのでしょうか?

  • 彼とお父さんが喧嘩してます

    前にhttp://oshiete1.goo.ne.jp/qa4233014.htmlで質問したものです。 前のパスワードを忘れてしまって締め切れないしお礼もつけられなくなってしまいました。ごめんなさい>< お礼をつけようとしてパソコンをつけてたらお母さんに見られてしまって全部バレてしまいました。 月末が予定日なので検査薬を使ってみたところ陽性でした・・・。 相手は誰だとといつめられて彼にもバレました・・・。 彼は家まで来てくれたんですけど、お父さんが家にいれなかったみたいです。携帯も取り上げられちゃったんですけど、ネットカフェから何とか連絡はできてます。 お母さんは色々話を聞いてくれるのですけどお父さんがめちゃくちゃ怒ってて話にならないです。 彼は責任とるってゆってくれてるけど、お父さんはすぐおろせって言います。 親に従うべきでしょうか。彼を信じるべきでしょうか。

    • 締切済み
    • noi45
    • 妊娠
    • 回答数19
  • 産後うつで…

    産後うつで子供を生後4ヶ月のときから実家に預けています。現在もうすぐ10ヶ月です。 最近、自分で自分の子供を見れないことに『母親としてどうなのかな…』 と、悩んでいます。 どうにか自分で見たいけど体調もまだまだいまいちです。 こんな私の状態を聞いて皆さんはどう感じますか? よろしくお願いいたします。

  • 妊娠できないストレス

    妊娠を希望し、病院に通いはじめて一年です。 卵管造影、精子の検査などを経て、特に不妊と思われる原因がないので クロミッドとタイミングのみで頑張っていますが、全く妊娠しそうな気配はありません。(内膜が薄くなる副作用は出ていません) サプリを摂取したり、神頼みしたり、気分転換になるよう専業主婦から 仕事に出てみたり、ジムに通ったり・・・ もうこれ以上できることがなく、途方に暮れています。 そろそろ人口受精に移ったほうがいいのか、一旦お休みしたほうがいいのか、迷っています。 主人は協力的で助かっていますが、「今日が排卵日だから」という仲良しも、そろそろ義務的になりつつあり、私自身が限界です。 排卵日を意識しない仲良しはリラックスできるのですが・・・どうも医者から指定された日に、というのはストレスが溜まる一方、タイミングを逃したくない気持ちで頑張っています。 今日生理がきましたが、3日遅れたこともあり(ほぼ確実にきます)、 期待が大きかったぶん、号泣してしまいました。 主人もどうなぐさめていいのかわからず、ずいぶん困らせてしまいました。 「子供だけが人生のすべてじゃないし、できなくてもいいから」 とは言ってくれています。 今、そんな優しい言葉すら、「この人はそんなに子供を望んでいない」というマイナス思考になってしまい、自分自身に嫌気がさします。 こんなにストレスを抱えていては、妊娠も難しいとは思いますが、諦めたり、お休みする時間がもったいなくて、できません。 周りからも、「子供はまだ?」と言われ、「できないの」と言って話題を終わらせようとしても原因を聞いてくる人もいて・・・ 正直うんざりです。 このような状態から妊娠に至った方がいましたら、アドバイスを頂けたら嬉しいです。