motiie の回答履歴

全58件中21~40件表示
  • アパートやマンションの不動産投資で儲かる物件の選び方で、あなたのこだわりを聞かせて下さい。

    不動産投資で儲かる物件の選び方で、あなたのこだわりを聞かせて下さい。成功事例と失敗事例も募集します。銀行融資はコントロールできない部分が多いですが、物件選びなら全て自分でコントロールできるのでもっと物件選びでレベルアップしたいと考えています。ただし利回り高いけれども景気の影響を受けやすい商業ビルや事務所物件は対象外で、アパートやマンション限定です。地域は不問です

  • 引渡し時 一人になりそうです。

    こんにちは。 今月末の平日に引渡しがあります。 主人が月末で休めません。 引渡し時 女友達でも数人いた方が 点検などの沢山の目が有って良いでしょうか? それとも有料で1級建築士さんを頼んで立ち会ってもらった方が良いでしょうか? 事前の不動産点検士に見てもらうのは 値段も13万位(屋根裏 床下点検含む)なので諦めました。 物件は有名HMの新築分譲住宅です。 アドバイス宜しくお願いします。

  • 敷金礼金0円のデメリットは?

    現在住んでいるアパートが(ポラスの物件) 都内で1ルームで家賃4万、敷金・礼金0円で 初期費用が安かったのですが 敷金礼金0円のデメリットは何でしょうか? 「礼金0円」はデメリットはないと考えていますが 「敷金0円」は、家を少しでも汚したら退去時に莫大な金額を請求されるのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 社会保険料の算定に関しまして

    社会保険料の算定に関して 簡単にご説明いただければ幸いです。 4月~6月の平均で割り出すと思うのですが 下記ケース1とケース2の場合では 大幅に支払額が変わるような気がするのですが 認識が違いますでしょうか?? また特に交通費に関しましては 6か月分ですので、一月に均すと4万ですが ケース1の場合ですと、この4万も含まれ ない計算になり、ケース2ですと含まれる ことになると思いますが これが一年間、あるいは何十年もとなると かなり社会保険料の支払い額に差が出ると思います 交通費が6月に支給されるか7月に支給されるかで 大きな差が生まれるという認識で間違いないでしょうか? 詳しい方よろしくお願いします (ケース1) ■4月25日:給与支給額50万 ■5月25日:給与支給額50万 ■6月25日:給与支給額50万 ■7月25日:給与支給額50万:賞与支給額120万:交通費支給額6ヶ月分24万 (ケース2) ■4月25日:給与支給額50万 ■5月25日:給与支給額50万 ■6月25日:給与支給額50万:賞与支給額120万:交通費支給額6ヶ月分24万 ■7月25日:給与支給額50万

  • 3万円降給の際の月額変更届

    派遣で働いています。 体調を崩してしまい、今まで週5回働かせていただいていたのを9月から週4回にしていただける事になりました。 今までお給料が16万円程度だったのが13万円程度になるので、社会保険料も変更していただきたいと思うのですが、会社の方に時給の変更でないと月額変更届は書けないと言われてしまいました。固定的賃金が二等級以上下がるのに会社には月変を書く義務はないのでしょうか? もしよかったら教えてください☆

  • 辞めてもらう方法

    会社を経営しております。 最近の不景気で助成金を貰いながら、従業員を解雇せず頑張ってきました。その中、従業員に研修を受けさせているのですが、研修成績・研修取り組む態度が悪いものがいて困っております。 小さい会社ですので、リスクであり業務処理能力の劣る者を切りたいのが本音です。そして他の研修や休業をしてもらっている者に影響が出ないようにしたいのです。しかし、現在助成金を貰っていること、今後別な助成金の申請を考えていること、などのために会社都合による退職者などは出したくありません。 会社都合とならないで、助成金に影響が出ないように、特定の人に自発的に退職していただく方法などがあれば、教えてください。 法令違反や賠償など注意すべき点もお分かりの方がいらっしゃいましたら、そちらもよろしくお願いします。

  • 辞めてもらう方法

    会社を経営しております。 最近の不景気で助成金を貰いながら、従業員を解雇せず頑張ってきました。その中、従業員に研修を受けさせているのですが、研修成績・研修取り組む態度が悪いものがいて困っております。 小さい会社ですので、リスクであり業務処理能力の劣る者を切りたいのが本音です。そして他の研修や休業をしてもらっている者に影響が出ないようにしたいのです。しかし、現在助成金を貰っていること、今後別な助成金の申請を考えていること、などのために会社都合による退職者などは出したくありません。 会社都合とならないで、助成金に影響が出ないように、特定の人に自発的に退職していただく方法などがあれば、教えてください。 法令違反や賠償など注意すべき点もお分かりの方がいらっしゃいましたら、そちらもよろしくお願いします。

  • 今すごく好きな人がいます

    バイト先の人です。私は18歳の高校生で彼は23の大学生です。今年の2月くらいに初めてちゃんと話して中学一緒だったと言うこともあって仲良くなりました。それまでは普通だったんですけど帰り際に気をつけて帰れよと頭ポンてされてから魔法の様に好きになってしまいました。それから頭ポンポンしてきます。偶然外で会った時も頭ポンとして帰って行きました。そのたびにきゅんてしてしまいドキドキしてあぁ好きだなって思います。癖なんですかね?こっちの気も知らずに(>_<)車で送ってもらったりよく話すのにアドレスも知りません…この先どうすればいいんでしょうか…あっちは来年から社会人でバイトを辞めてしまうでしょうし私も辞めますし、このまま会えなくなるのは嫌なのです(>_<) 彼は顔がかっこいいし、優しくて、ノリが良くてみんなに同じ様に感じ良く話すので、何考えているのか分かりません…友達程度なんですかね。彼女が一年くらいいないと言っていましたが理想が高いのでしょうか?だとしたら余計アピールしずらいです…

  • 不倫相手にこどもがうまれて

    不倫相手(8才年下)に1ヶ月前、子供(男の子)が生まれました。 およそ6年間、毎週末会っていたのに、「おむつを妻と買いに行ったり週末は忙しくて会えない。ごめんね」と言われ、全く会えなくなってしまいました。平日はたまに食事する程度になってしまいました。(メールは今まで通り毎日やりとりしてるのですが・・・) 奥さんが妊娠していたときは、ずっと一緒だよなどと言われ、そんな感じはなかったのに、やはり実際こどもが生まれて、だいぶ付き合い方が変わってきてしまいました。 私の方は一方的でとても寂しいです。 やはりそろそろ潮時なのでしょうね。 彼のことは年下ということもあってとても可愛いしいまでも大好きです。 でも180度変わってしまい、今悲しくて仕方在りません。 気持ちを断ち切るためににもずばりアドバイスをお願いします。

  • 中退共を利用した退職金規定の雛形ありますか?

    今まで適格企業年金制度を利用した退職金規定だったのですが、この度、中退共に切り替えることとなり、同制度を利用した退職金規定を作成することとなり、その雛形があるかどうかを調べています。 どなたかダウンロードができるサイトをご存知ないでしょうか? 何卒、よろしくお願いします m(_ _)m

  • ディスプレイの故障部品について

    iiyamaの液晶ディスプレイAX381UTCの画面が何も映らなくなりました。内部を開けたところインバーター基盤acer製 TEAN T1 94V-0の部品が故障しているようでした。然し 半導体、IC、ADコンバーターなのか判りませんので購入出来ません どなたかわかる方教えて下さい。互換性のある部品でもOKです。 宜しくお願い致します。 部品の画像を添付します。

  • EPSON PM-3700C 印字トラブル

    A3用紙まで印刷できるPM-3700Cを愛用し3年程経っています。最近印刷時余計な汚れPrintが目立ってきました。その汚れはPrint Headの手前から付いてくる汚れであることが分かりました。添付の写真の様にPrint Headの手前にあるPaper feed roller(多分)にインクが付着していてこれをきれいに拭いてもPrintの際付着し印刷がよごれます。そこで質問です: 1)このRollerへのインク付着は経年劣化で防ぎようがない。 2)修理は可能だここが問題箇所xxxだ。修理費用はxxx円位だ。 その他何をしたら良いか教えてください。この機種を気に入っており自分で修理できない状態だったら新品購入をし、使用中のものはSpare部品利用が良いかなと考えています。PC始め細かい修理は趣味の一つでもあります。Ink Cartridgeはこのトラブル解析の為には変えてはいません。

  • ご近所でのイジメ・・・(若ママ主婦同士の人間関係)

    長文ですが相談+ご意見を下さい。 近所でのけ者にされている(ような気が)します。半径50m以内に同じような主婦+子供(乳児~小学校)の家庭が数軒あります。 ボスママは当然のように、その半径の中で一番お金持ち(だと思います)のママです。単に威張りまくっているのではなく、その家は代々そこに土地等をもっていて、由緒正しきお家柄で、すばらしい職業の家で、、、、そこの奥さんだからボスです。 明るく、話好きで、世話好きなはずなのに・・・ 私のことだけ完全無視(されているような気が)します。たとえば、ボスママが広い広いお庭(ちょっとしたレジャー施設のように楽しそうに整っている)で子供と遊んでいたとします。塀があるので通りすがりに丸見えではありませんが、よくボスママは塀越しとか、窓越しにでも 近所の若ママに声をかけたり、招き入れたりしているのをみます。 私が通っても 塀の中にいて、伸び上がってまで声をかけてくれるようなことはありませんし、招き入れられたことは皆無です。 きちんと引越しのご挨拶にはいきましたが、偶然かもしれませんが、その際はそのボスママではなく、お姑さんが出られたので、事の流れとして当然としてお姑さん お舅さんご夫妻に重々挨拶して引越ししてきました。 結果的に若ママに挨拶したのは引越しから遅れてということで 気を悪くされたのではないかと自分の中では思います。(結果的に、たとえば他の若夫婦の家は同日に挨拶にいき、同日にお会いできたので、ボスママへの挨拶がこの近隣の中で一番遅かったことになっています) 私より後に新築して引っ越してきた、若ママも、そのボスママとうまくやっていて、子供まで預かってもらったり、一緒にプールにいれてもらったり、夜花火をしていたり、若ママが自分の実家の家族や友達がくるときは ボスママの所有地に車を駐車させてもらったりの仲までいっています。 私はもう数年というのに、挨拶すらほぼ皆無です。ボスママの家はすごく豪邸なので、塀にかくれたり、私とすれ違わないために裏門から出入りしたり、地下駐車場から直接車で出てきていってしまったり・・・。 こんなに至近距離にすんでいて、しかも子供もほぼ同年齢が2名づつもいるママ同士なのに、挨拶すら皆無というのは わざと避けられているとしか考えられません。 私はそのボスママ以外の近隣若ママとは普通に仲良しですし、助け合って暮らしています。人間関係が超下手な人間とは自分で思っていません。こんなに関係を築きあげにくい女性には久しぶりにあったという感じで困っています。 自分から声をかけたら というご意見は、もうすでに避けられて(というか近所なのに挨拶すらしない関係)2年以上経っているので 今更声をこちらから、ボスママの豪邸の塀を乗り越えてかけるのは相当の勇気がいりますので最終アドバイスにして下さい(~_~;) 

  • 投資物件

    一棟立てアパートを購入しようと思います。中古か新築どちらにしようか悩んでいます。 購入経験のある方 何か購入に際してアドバイスお願いします。

  • ワンルームマンション投資

    勧誘の電話がかかったのが切欠で、ワンルームマンション投資を検討しています。 2500万円の新築物件を30年変動金利でローンを組み、金利3%なら家賃を差し引いて月々1万円の支払いと言うことです。家賃保険をかければ空室リスクを避ける事が可能と言うことです。保険は30年でも50年でも可能という事でした。 金利が上昇した際は支払い金額が上昇してしまいますので、家賃保証を付ける場合は一番金利の動向に注意しなければならないと言う認識です。 しかし、そもそも新築でなくて中古物件であれば、住宅ローンを組む際に負担する金額が大きく減るため、金利リスクが少なくて済むのではないかと思っています。 投資会社の話では、新築物件は住宅ローンを組むことができるが、中古物件では住宅ローンをなかなか組めないと言う話を聞きました。そういうものなのでしょうか? 中古物件でも同様に頭金なしの住宅ローンを組めるのであれば、中古物件のワンルームマンション投資を行いたいと思っています。 まだまだ勉強中の身ですが、アドバイスなどありましたら是非お願いします。

  • 台所にミミズ発生!!

    本日、自宅の台所にある、皿などを入れるバケットのふちに「ミミズ」を発見、 したと妻から話あり。うそのような話ですが、実際に現物を見たのでうそではないらしいです。しかもミミズが通ったような痕跡も見られたとの事。 近くには小さな窓がありますが一回も開けたことはなく、また隙間らしいところもないので、どこから進入してきたのか妻と頭を悩ませております。 考えられるとすれば、窓のレールの隙間からとも考えましたが、それもどうかと。 今後もこのようなことがあると何かいやな気分で。 何とかこの解決法がないかと思います。 いいアイデアをご教示頂ければ幸いです。

  • 軒に鳥の巣ができましたが。。。

    家の軒天(屋根の裏側)に20×20cmの穴があいてしまい、 ムクドリがつがいで出入りしています。 巣を作っている様子なのですが(中は見えません)入り口をふさいでしまうか悩んでいます。 現在、4月15日、もう卵もしくは雛がかえっていたら巣立つまで 待ったほうがいいのでしょうか? 鳥に巣にはダニがわく、、、ときいたことがあり、糞の心配もあるので 早めにふさぐほうがいいのでしょうか? アドバイスお願いいたします。 ちなみに穴の位置は2階の大屋根、はしごでようやく届くかどうかの 高所で、簡単に覗いたり作業できる場所ではありません。。。

  • 教えて下さい!公衆用道路を所有することになりました。

    どうぞ宜しくお願いいたします。 昨年土地を購入しまして、もうすぐお家が出来上がり、引っ越し間近です。 私はこの土地と前面道路を所有しています。前面道路の地目は公衆用道路となっています。 この公衆用道路を通らなければ他の道路に出られないおうちの方が1軒あります。その方はその道路の3分の2をほとんど単独で利用されている(うちは3分の1しか使わずにお家に入れる)行き止まりに住んでいらっしゃいます。 この方だけが単独利用なのでしたらかまわないのですが、駐車場(50台ほど)を経営されているため、私たち家族が全く使用しない部分の道路部分の道路の補修も将来的に当方で持たなければいけない、というのはかなり不安、不満があります。 尚、この道路には固定資産税は発生していません。 またこの隣地の方は境界を勝手にセメントで固めたり(うちの境界にも10センチ入り込んでいる)、勝手に人の土地に入って杭を打ったり、工務店、当方とも充分な挨拶をしているのに、上棟式の時に怒鳴り込んできたり(工務店が工事中2台分駐車場を借りてあげたりしているのに)、向こうに気付かず挨拶をしなかった?時に30分延々とお説教されたりと特殊な方です。いつも家の中からこちらの様子を窺っています。何かあると飛んでいらっしゃるのですぐわかります。 正直今後何を言われるかわからないので、自分の権利だけはわかっておきたいと思いました。他にももうひとつ公衆用道路を持っておりそこは普通の住人の方が住んでいらっしゃるので、何も求めようとは思いませんが、隣地の方が駐車場(商用)として利用されるのなら、道路の痛みも激しいですし、それなりに改修費用など負担して頂きたいのです。もしくは費用はいいですが、「そんなに勝手なことばかり仰るのなら、商用利用はやめてください」等のことが言えるかどうかお聞きしたいです。どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 雇用保険(失業保険)の受給資格について

    アドバイスください。 以下の状況での出産・育児における受給資格(給付)はあるのでしょうか? (状況) 昨年、11月より常勤になり雇用保険に加入しました。先日妊娠していることが発覚し予定日は11月1日でした。予定では8月ぐらいまでは働いて退職することになりそうです。 そうなると、加入期間は10か月となります。ちなみに前回の雇用保険の加入していた時期は2年以上になるので今回と合算にはならないと考えます。通常ですと、加入期間が1年未満になるので受給資格がないと思いますが「特定受給資格者」に該当すれば「失業給付?」を受けること出来ると聞いたことがあります。 以上のような状況ですがいかがでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 管理会社の変更時にすべきこと(大家です)

    大家してます。 現在、業務委託契約している管理会社(A社)との契約を契約期間満了をもって解除いたします。 (解除通知は出しました) 契約満期日までにはまだ日にちがあり、まだ次の管理会社も決めていないのですが、A社が業務の引き継ぎに協力してくれるかどうかは不明です。 集金業務はA社が行っており、手数料を引いた金額が大家の口座に振り込まれるという形になっております。 ですので、ご契約者がたの家賃の支払い方法が、口座振替なのか振込なのか、そのあたりを把握しておりません。 まだ先ですが、新管理会社から契約者さまに突然管理会社変更のお知らせ等をお送りすると今のご時世怪しいですし・・・。 普通はどういった経緯で管理の引き継ぎ等がされるのでしょうか? 管理の引き継ぎはもし引き継ぎを自分でやるとなった場合、自分でするべきことと、A社が協力してくれない場合でもA社が大家に引き渡す義務のあるものを教えてください。 (契約者さまとの賃貸借契約の契約書の控えのみ手元にあります) あと、気をつけなければならないこと等、アドバイスいただけましたら有難いです。 よろしくお願いいたします。