ticky の回答履歴

全479件中221~240件表示
  • 導音の音程の取り方

     合唱などで、「導音は主音に向かおうとする音だから、少し高めになるように意識すると良い」などという話を時々聞きます。  しかし、純正律の考え方で行けば、導音は属和音の第3音であり、低めにとると良い、という方が理屈には合うということになります。  私自身、導音を高めにとる、というのはやってみて、「この方がいいでしょ」と言われれば「そう言われればそんな気もするなあ」とも思うのですが、よく分かりません。  このことについて、ご存じの方、教えていただけませんでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • ポートの開放

    ポートの開放をするにあたり、web管理画面にアクセスできません。 デフォルトゲートウェイは192.168.0.1なので、 http://192.168.0.1/のURLでアクセスしているのですが・・・。 富士通ADSLモデムで8Mです。

  • 1件で2台のPCをインターネットにつなぐ方法を教えてください。

    友人と二人でマンションに住んでいます。固定電話は1台あります。現在私だけがPCをADSLに接続してインターネット環境下にあります。が、最近友人も、自分のPCをインターネットの環境に接続しようかと考えているようです。この場合、(1)1本のADSLで交代で各自のPCにつなぐ(2)1本のADSLで二人同時にPCにつなぐ(3)1つの固定電話に二つのプロバイダーと契約する。のどれが可能で経済的でしょうか?また方法は?メールアドレスの問題もありますし。一部でも結構ですので、ご回答お願いいたします。

    • ベストアンサー
    • yos4
    • ADSL
    • 回答数5
  • 位置エネルギーについて

    たびたび申し訳ございません。 またよろしくお願いします。 位置エネルギーを求める問題ですが X軸上を運動する質点に F = - k / x^2 が働くときの位置エネルギーを求める 問題 (ただし、kは定数、位置エネルギーの基準点をx=∞) なのですが 1、この「F = - k / x^2 」はどのような運動なのでしょうか?イメージがわきません。 2、∫の上と下どちらに∞を書くのか、それともう片方の文字は何にすればいいのか 3、とき方 を教えていただけませんでしょうか? よろしくお願いします

  • よう

    「そんな神さんみたいこと、よう言いません」(塩川財務相)を東京の言葉に直すとどうなりますか。 「ようしません」もよく耳にします。「よう」の意味がよく分かりません。「繁く」でも「巧みに」でもないように思えます。

  • 現在の学生による政治運動について教えてください。

    こんにちは。 大学に熱心に活動している学生がいたので、 現在の学生による政治運動などについて知りたくなりました。 自分でいろいろ調べたのですが、いろんな方からお話が聞きたいと思い質問します。 1、活発に活動している団体名を教えてください。(全学連など) 2、大学ごとの勢力の差について(拓殖、国士舘大学は右よりだとありました) 3、高校にも右より左よりがあるんですか? 4、僕の大学には左よりな(正確な言葉かはわかりませんが、 戦争反対、北朝鮮への経済制裁反対を訴えています。)学生がビラを巻きまくっていますが 逆に右よりな学生たちによる運動は起きているのでしょうか? 5、彼らは本当に学生なのか?(学生を獲得したがっている政治結社の人が 大学内で学生を引きこもうとしているのでしょうか?) 6、そのほか何かおもしろい話がありましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 割り箸の是非について

     僕は授業で割り箸の是非について討論をしています。僕は否定側で、勝つために過去の「割り箸」についての質問を見ました。が、しかし! 「むしろ使った方がいい」とか「どうせ使わない部分を使っているのだから」など不利なことばかり見つかってしまいます。  そこで、否定するのにふさわしい事柄を教えて頂きたいのです。実際、割り箸は便利ですが、この勝負、負けるわけにはいきません!みなさんの力、お貸しください!!

  • 都道府県について

    皆さんこんにちは。質問のカテゴリーがここでいいのか分かりませんが、都道府県行政ということでお願いします。 先日都道府県を合併させ道・州制に使用としていると聞きました。そもそも都・道・府・県のそれぞれはどういう意味があるのですが?また州にするとどういう利点があるのですか?

  • PCの起動時に

    「Officeは、Microsoft FindFastを開始できません。エラーが発生しました。この機能は正しく動作しません。修復しますか?」という警告画面が、PC立ち上げの度に 出てきて、うっとうしいのです。どうやって消せばよいのでしょうか?

  • 精神衛生上良くない、とは?

    よく聞く言葉なのですが、 はっきりとした意味が、 今一つ理解できてないような気がして 自分で使った事はありません。 正しくは、どういう意味でどういう場面で使うのが 一番適切なのか、教えてください。

  • CGIフォーム、タグの表示について。

    フォームを使い書き込まれた内容を表示させるのに、 <TR>などのタグをタグとしてではなく、単なる「<TR>」という文字として表示させるためには TEXTAREAしか方法はないのでしょうか? <B>などはまぁいいのですが、<TR>などですと、レイアウトが崩れるほかに、文字の表示が正常に行われません。

    • 締切済み
    • KODAMAR
    • Perl
    • 回答数12
  • NetscapeMessenger4.78で(株)が入力できません。

    windowsXP pro だとNetscapeMessenger4.78でメール作成時に(株)が入力できません。?と表示されます。 「メッセージの作成にテキストエディタを使用する」を選択すると入力できるのですが、HTMLエディタでも入力できる設定方法を教えてください。 windows98,95ならHTMLエディタでも入力できます。 NetscapeMessenger4.78で同じバージョンなのにwindowsXPの場合だけ入力、表示できません。 よろしくお願いします。

  • 幼児用のピアノテキストについて

    今年の5月より、4歳の娘がヤマハ音楽教室に通っています。 今のところ、娘は、週一回のレッスン日をとても楽しみにしており、家でも1日一度はピアノに触れる事が日課となってきました。 最近、家で弾いている時、ヤマハで習っている曲を練習し終わっても、まだ弾いてみたいという気持ちがある様です。 そこで、ヤマハでの復習の意を含めて、簡単な教則本を弾かせてみようかなと思うのですが(負担にならない程度に)、どの教則本を選んで良いのか悩んでいます。 (ヤマハでのレッスン内容はまだ初歩の初歩といったところです。) バイエルは私も幼い頃に使っていましたが、今では、色々な教則本が使われているようです。 決してバイエルを否定する訳ではないのですが、ピアノを始めたばかりの幼児でも、楽しく練習できる様なおすすめの教材がありましたら、アドバイスいただけないでしょうか。 宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • amemuuu
    • 音楽
    • 回答数5
  • cgiを使用したフォームの書き込みで。

    フォームを使用して、書き込み作業を行っています。 >は%3eに変わるようにしてあるんですが、 「>」 ○ 「->」 ○ 「-->」 × となってしまいます。 (○書き込みOK, ×書き込みNG) なぜ-->だとだめなんんでしょうか?

  • 500~800ヘルツの音は?

    お聞きしたいことがあります。 私はなぜか左の耳だけ、秋の虫の鳴き声が聞こえません。 夜、窓際に寝ていて、寝返りをする度に外の虫が鳴いたり止んだりするのが 以前から気になっていたのですが、 試しに右耳を塞ぐと、虫の声が止むのが分かりました。 右耳を塞ぐと、それまでやかましいくらいに聞こえていた鳴き声が ぴったりと聞こえなくなってしまいます。 最近になってそれに気が付いて耳鼻科で検査してもらったところ 右耳は正常なのに、左耳だけ周波数の500~800ヘルツ辺りが聞こえていないと言われました。 そこでお教えいただきたいのですが 500~800ヘルツ辺りで日常生活に出てくる音にはどんなものがあるのでしょうか? 起きている時は両耳で聴いていますから問題ないと思いますが 寝ていて右耳が塞がっているときに、 電話とか水漏れとか足音などの大切な音を聞き逃してしまわないか心配です。 ひとり暮らしだものですから余計に神経質になってしまっています。 何でも構いませんので、こんな物音だよ、というものがあれば教えてください。 確かな情報でなくても構いません。気をつけるに越した事はありませんので。 ちなみに、検査していただいた耳鼻科では どんな音があるのかはよく分からないと言われました。 ですので、「耳」ではなく「音」に詳しい方にお聞きしたほうがいいと思い こちらのジャンルにしてみました。 他のジャンルの方でも構いませんので、よろしくお願いします。 ついでに、民間治療法みたいなものがあったらご紹介ください。

  • 【至急!数学・中学生程度】教えて下さい4

    8枚の合同な直角三角形を4枚ずつ並べて、正方形を作る。正方形ABCDの面積は 289平方cm、正方形EFGHの面積は169平方cmであった。これについて次の問いに答えなさい。 (1)直角三角形の最も長い辺の長さを求めなさい。 A.13cm (2)直角三角形の面積を求めなさい。 A.30平方cm (3)直角三角形の短い辺の長さを求めなさい。 ((3)のみお願いします。図形がないので(1)(2)を参考までに記載しました。図形がないので難しいかもしれません。手元の問題には図形があるのですが、字ではなかなかえがけません^^;;) ================================================= 簡単な解説も入れて頂けると、勉強になります。 よろしくお願いします。 (連発での質問失礼しました。これで今回は終わりです。)

  • あたり前なコトなのに、理由がわからない。

    こんにちは。 中学2年生の cat-and-dogです。 つい最近、年下の友達に、あたり前なのに、理由がわからない(ちゃんとした説明が言えない)事を質問されました。 *太陽は燃えている。 すごく温度が高い     ↓  ナゼ太陽は燃えて灰にならない? *海は青い。    ↓  コップにいれても青くないのに、ナゼ青く見える? という2つです。 言われてみれば、ホントに不思議です。 ナゼなんでしょう? 理由を教えてください。(また、始めに書きましたが、私は中2なので、あまり難しすぎる回答は出きるだけやめてもらえる方が嬉しいです (;^_^A )

  • 赤い林檎について

    視覚の問題です、とある本によると、赤い色が見えるのは、網膜に赤い色が写るというよりは、神経細胞から受けた信号を脳によって処理した「バーチャル」的赤さだと言うような内容でした。 光の周波数にあわせて、脳の中で赤い色を創造すると言うことでしょうか? そこで以前から気になっていたことですが、私とあなたが、たまたま、果物屋の店先に立ち、林檎の品定めを始めたとします。私が見ている「赤」とあなたが見ている「赤」が同じ「赤」だと証明する事は可能なのでしょうか? もし、私とあなたの間に可視光線の周波数値に個人差があれば、「私の赤」と「あなたの赤」が違っていても不思議でないような気もしますが。

  • 殺人・殺生についての矛盾について

    何故、殺人はいけないのに、殺生には極刑がないのでしょうか? 人は、家族や友達、周りの親友が悲しんだり、その人のこれからの未来を奪うから絶対にしてはいけないのだ。 このように、NHKの週刊こどもニュースでやっていました。しかし、矛盾は一切指摘されていませんでした。 ペットや、その辺にいる野良猫。そして、実験動物に使われるとても可愛い兎や二十日ネズミ、害虫(美しいモンシロ蝶の、幼虫)を何故、殺すことが出来るのでしょうか? 人との違いはいったい何なのでしょうか?ここに、矛盾は全く無いのでしょうか? もしよろしければ、この矛盾を、 こどもに、「人を殺してはいけないよ」と自信を持って言える、お父さん、お母さん、 小中の教師、 大学などで生物を使う実験している方 に答えていただきたいです。もちろん、このことを真剣に考えている方ならだれでも歓迎です。 また、差し支えなければ、書く前に、 矛盾の有無と、どの立場(親?教師?)からの意見なのかを書いてください。よろしくお願いいたします。 因みに、私自身は、昔(小学校)からこのことが疑問で、薬学に行かなかった、ごくごく普通の大学生です。 なお、法律的に殺すとまずから。というお答えは必要ありません。 なぜ、人を殺してはいけないかを、上記の視点からすごく矛盾を抱えて悩んでいる、小学低学年の子に分かるように教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 赤い林檎について

    視覚の問題です、とある本によると、赤い色が見えるのは、網膜に赤い色が写るというよりは、神経細胞から受けた信号を脳によって処理した「バーチャル」的赤さだと言うような内容でした。 光の周波数にあわせて、脳の中で赤い色を創造すると言うことでしょうか? そこで以前から気になっていたことですが、私とあなたが、たまたま、果物屋の店先に立ち、林檎の品定めを始めたとします。私が見ている「赤」とあなたが見ている「赤」が同じ「赤」だと証明する事は可能なのでしょうか? もし、私とあなたの間に可視光線の周波数値に個人差があれば、「私の赤」と「あなたの赤」が違っていても不思議でないような気もしますが。